JPH0542709U - アクチユエータ - Google Patents

アクチユエータ

Info

Publication number
JPH0542709U
JPH0542709U JP9080491U JP9080491U JPH0542709U JP H0542709 U JPH0542709 U JP H0542709U JP 9080491 U JP9080491 U JP 9080491U JP 9080491 U JP9080491 U JP 9080491U JP H0542709 U JPH0542709 U JP H0542709U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output member
case
valve
negative pressure
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9080491U
Other languages
English (en)
Inventor
村 祐 治 川
沼 正 菱
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP9080491U priority Critical patent/JPH0542709U/ja
Publication of JPH0542709U publication Critical patent/JPH0542709U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力部材が発生する力を一定にすることによ
り安定したスロットル制御を行なう 【構成】 第2のケース3の負圧室7側に、出力部材5
の移動方向に沿って均一な内径を有する内壁3c2を設
けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば自動車の走行速度をある設定した値に自動的に制御する自 動定速走行装置の駆動源として利用されるアクチュエータに関し、特に、負圧式 のアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3および図4は、自動定速走行装置の駆動源として利用するアクチュエータ を例示するものである。
【0003】 図示するアクチュエータ50は、略椀形状をなす第1のケース51と、この第 1のケース51の開口側端部に組み合わせた略椀形状をなす第2のケース52の あいだにゴム製で円盤形状をなすダイヤフラム53の外周側が固定してある。
【0004】 第1のケース51に備えた底部51aの中央には、丸孔形状の連結部挿通部5 1a1が設けてあり、略円錐台形状をなす側部51bの端部寄りが第2のケース 52を嵌め入れるための端部組付け部51b1になっている。
【0005】 第2のケース52に備えた底部52aの前記第1のケース51側には、戻しば ね54の他方側の端部を係止するための第2のばね受け部52a1が設けてある とともに、底部52aの図3中の右方側にはバルブ収納部52cが突出状態で設 けてある。
【0006】 また、第2のケース52の底部52aのほぼ中央には、図4に示すように、バ キュームバルブ連通孔52a2,セイフティバルブ連通孔52a3,ベントバル ブ連通孔52a4が夫々設けてあって、これら各連通孔52a2,52a3,5 2a4は図3中に示すように、後述する出力部材55の移動方向αに対して角度 θをおいて傾斜していて図中の右方側に行くに従ってつぼまったものとして形成 したテーパ内壁52b1を設けた側部52b内に連通し且つバルブ収納部内52 c内に連通している。
【0007】 そして、バルブ収納部52cは、図4に示すように、バルブカバー52c1を 嵌着することによりバルブ収納部52c内がバルブ収納部52cの外側から遮断 されており、バルブ収納部52c内には、バキュームバルブ60とセイフティバ ルブ61とベントバルブ62が組付けてあって、バキュームバルブ60は電源供 給により負圧導入口60aを遮断状態から開放状態とするため、負圧導入口60 aに連通接続したインテークマニホールドからエンジンの吸入負圧をバキューム バルブ連通孔52a2に導き、セイフティバルブ61,ベントバルブ62は電源 供給により大気導入口61a,62aを開放状態から遮断状態とするため、大気 導入口61a,62aを介して大気をセイフティバルブ連通孔52a3,ベント バルブ連通孔52a4に導く。
【0008】 そしてまた、第2のケース52の側部52bの端部寄りが第1のケース51の 前記組付け部51b1に対して嵌め入れられる端部組付け部52b1になってお り、第2のケース52の端部組付け部52b1と第1のケース51の端部組付け 部51b1のあいだにダイヤフラム53の外周側に備えたケース固定部53aを 挟み込んだうえで、第2のケース52の端部組付け部52b1が第1のケース5 1の端部組付け部51b1嵌め付けられている。
【0009】 ダイヤフラム53の中央には、丸孔形状の出力部材保持部53bが設けてあっ て、この出力部材保持部53bに出力部材55が嵌め付けてある。
【0010】 出力部材55は、図3中の左方側に位置する円盤形状のスロットルケーブル側 出力部材55aと図3中の右方側に位置する円盤形状の戻しばね側出力部材55 bとからなる。
【0011】 また、スロットルケーブル側出力部材55aの図3中の左方側には、図示しな いスロットルバルブに一端側が連結したスロットルケーブル80の他端側を連結 するためのスロットルケーブル連結部55a1が設けてあり、戻しばね側出力部 材55bの図3中の右方側には、戻しばね54の一方側の端部を係止するための 第1のばね受け部55b1が形成してある。
【0012】 そして、ダイヤフラム53の出力部材保持部53bをスロットルケーブル側出 力部材55aと戻しばね側出力部材55bとにより挟み込んだうえで、戻しばね 側出力部材55b側からスロットルケーブル側出力部材55aに対してリベット 56を加締めることにより戻しばね側出力部材55bがスロットルケーブル側出 力部材55aに一体で組付けられている。
【0013】 そしてまた、戻しばね側出力部材55bの第1のばね受け部55b1と第2の ケース52の第2のばね受け部52a1に戻しばね54の一方側の端部と他方側 の端部が夫々係止しており、出力部材55とダイヤフラム53と第2のケース5 2に囲まれた負圧室56に戻しばね54が収納されており、第2のケース52の 各連通孔52a2,52a3,52a4が負圧室56に連通している。
【0014】 ここで、出力部材55は、外周側がケース51,52に固定されたダイヤフラ ム53の内周側で保持されているため、前記第2のケース52のバキュームバル ブ連通孔52a2から負圧室56に導入される負圧のレベルに対応して図3中に 示す復帰位置aから出力端位置bまで第1のケース51の側部51bと第2のケ ース52の側部51bの内側を通ってストロークし、第2のケース52のセイフ ティバルブ連通孔52a3,ベントバルブ連通孔52a4から負圧室56に導入 される大気のレベルに対応して出力端位置bから復帰位置aまで第2のケース5 2の側部51bと第1のケース51の側部51bの内側を通って戻りストローク する。
【0015】 このような構造をなすアクチュエータ50は、第1,第2のケース51,52 を車体に固定し、バキュームバルブ60とセイフティバルブ61とベントバルブ 62に図示しない自動定速走行装置のコントローラを接続した状態で、前記コン トローラからのクルーズオン指令(駆動指令)があると、セフティバルブ61と ベントバルブ62に電源が供給されて大気導入口61a,62aが開放状態から 遮断状態となると同時に、バキュームバルブ60に実車速と設定車速との差に対 応して演算して得た時間だけ電源が供給されるので、バキュームバルブ60の負 圧導入口60aが遮断状態から開放状態となってバキュームバルブ連通孔52a 2を介し負圧室56に対して前記時間に対応してエンジン負圧を導入する。
【0016】 エンジン負圧が導入することによって、出力部材55が戻しばね54に有する 弾性反発力に抗して図3に示す復帰位置aからストローク位置a1まで右方側に 前記時間分だけ移動するので、スロットルケーブル80を引張してスロットルバ ルブを開側に駆動させてから保持し、車両を設定した速度で定速走行させる。
【0017】 また、この状態で、前記コントローラからのタップダウン指令(減速指令)が あると、セフティバルブ61に電源が供給されたままで、バキュームバルブ60 への電源供給が中止され、ベントバルブ62への電源供給がタップダウン指令が あるあいだで遮断されるので、ベントバルブ62がタップダウン指令に対応して 開放してベントバルブ62によりベントバルブ連通孔52a3を介し負圧室56 に対して大気を導入する。
【0018】 負圧室56に大気が導入されることによって、負圧室56の負圧レベルが低下 し、出力部材55が戻しばね54に有する弾性復元力により図3中のストローク 位置a1から左方側に戻り移動するため、前記スロットルバルブを閉側に駆動さ せてから保持し、車両を減速した速度で定速走行させる。
【0019】 そして、コントローラからクルーズオフ指令(中止指令)があると、バキュー ムバルブ60への電源供給が中止されたままで、セフティバルブ61とベントバ ルブ62への電源供給が遮断されるので、セイフティバルブ61とベントバルブ 62が開放してセイフティバルブ連通孔52a3,ベントバルブ連通孔52a4 を介し負圧室56に対して大気を導入する。
【0020】 セイフティバルブ61とベントバルブ62により負圧室56に大気が導入され ることから、負圧室56の負圧レベルを急激に低下させて出力部材55を戻しば ね54に有する弾性復元力により図3中の左方側に復帰位置bに向けて戻り移動 させるため、前記スロットルバルブの駆動を中止する。
【0021】
【従来の問題点】
しかし、上記した従来のアクチュエータ50では、負圧室56に導入される圧 力のレベルに対応して出力部材55が復帰位置aと出力端位置bとのあいだをス トロークする構造であり、第2のケース52の側部52bにテーパ内壁52b1 が形成してある構造であることから、出力部材55がテーパ内壁52b1の内側 を通る際の受圧面積は出力部材55が出力端位置bに近付くに従って減少するも のとなっており、出力部材55の発生力は受圧面積と圧力の積であるため、出力 部材55が出力端位置bに近付くに従って発生力も減少し、それによって、出力 部材55の発生力が低下し、スロットルバルブをスムーズに駆動し難いという問 題点であった。
【0022】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする課題は、ケースにテーパ内壁があると出力部材の発生力が低 下するという点である。
【0023】
【課題を解決するための手段】
この考案は、出力部材を安定した力で駆動できるようにするため、第2のケー スの負圧室側に、出力部材の移動方向に沿って均一な内径を有する内壁を設けた ことによってスロットルバルブを安定した力で駆動して安定したスロットル制御 を行なうという目的を実現した。
【0024】
【考案の作用】 この考案に係わるアクチュエータは、出力部材がストロークする際に出力部材 とダイヤフラムとから形成される受圧面積の減少がなく、それによって、出力部 材の発生力を得るための受圧面積と圧力の積に変動がなくなるため、テーパ内壁 を設けたケースの内側で出力部材を移動させるものと比べて、出力部材の発生力 の低下がない。
【0025】
【実施例】
図1および図2はこの考案に係わるアクチュエータの一実施例を示すものであ る。
【0026】 図1に示すアクチュエータ1は、略椀形状をなす第1のケース2に備えた底部 2aの中央に丸孔形状の連結部挿通孔2a1が設けてあり、前記底部2aから図 1中の右方側に向けて環状に突出した側部2bの端部寄りに設けた端部組付け部 2b1が第2のケース3に組付けてある。
【0027】 第2のケース3に備えた底部3aの前記第1のケース2側には、戻しばね6の 他方側の端部を係止するための第2のばね受け部3bが設けてあるとともに、底 部3aから図1中の右方側に向けて環状に突出した側部3cの端部寄りには端部 組付け部3c1が設けてある。
【0028】 また、第2のケース3の端部組付け部3c1が第1のケース2の端部組付け部 2b1に嵌め付けてあり、第2のケース3の端部組付け部3c1と第1のケース 2の端部組付け部2b1とのあいだにダイヤフラム4の外周側に設けたケース固 定部4aが挟み込んである。
【0029】 そして、第2のケース3の側部3cの内側には、端部組付け部3c1側から底 部3aに向けて均一の内径寸法を有する内壁3c2が設けてあり、この内壁3c 2は後述する出力部材5の移動方向αに沿って均一の内径を有するものとなって いる。
【0030】 そしてまた、第2のケース3の底部3aのほぼ中央には、図4に示すものと同 様のバキュームバルブ連通孔(負圧口)3a1,セイフティバルブ連通孔(負圧 口)3a2,ベントバルブ連通孔(負圧口)3a3が夫々設けてあるとともに、 底部3aから図1中の右方側に突出したバルブ収納部3dが設けてあり、前記各 連通孔3a1,3a2,3a3は前記側部3cの内側に連通し且つバルブ収納部 内3dの内側に連通している。
【0031】 バルブ収納部3dは、バルブカバー3d1を嵌着することによりバルブ収納部 3d内がバルブ収納部3dの外側から遮断されており、バルブ収納部3d内には 、図4と同様に、バキュームバルブ60とセイフティバルブ61とベントバルブ 62が組付けてあって、バキュームバルブ60は電源供給により負圧導入口60 aを遮断状態から開放状態とするため、負圧導入口60aに連通接続したインテ ークマニホールドからエンジンの吸入負圧をバキュームバルブ連通孔3a1に導 き、セイフティバルブ61,ベントバルブ62は電源供給により大気導入口61 a,62aを開放状態から遮断状態とするため、大気導入口61a,62aを介 して大気をセイフティバルブ連通孔3a2,ベントバルブ連通孔3a3に導く。
【0032】 一方、ダイヤフラム4の中央には、丸孔形状の出力部材保持部4bが設けてあ って、この出力部材保持部4bに出力部材5が嵌め付けてある。
【0033】 出力部材5には、図1中の左方側に位置する円盤形状のスロットルケーブル側 出力部材5aと図1中の右方側に位置する円盤形状の戻しばね側出力部材5bと が備えてある。
【0034】 スロットルケーブル側出力部材5aの図1中の左方側には、図示しないスロッ トルバルブに一端側が連結したスロットルケーブル80の他端側を連結するため のスロットルケーブル連結部5a1が設けてあり、戻しばね側出力部材5bの図 1中の右方側には、戻しばね6の一方側の端部を係止する第1のばね受け部5b 1が形成してある。
【0035】 そして、ダイヤフラム4の出力部材保持部4bをスロットルケーブル側出力部 材5aと戻しばね側出力部材5bとにより挟み込んだうえで、戻しばね側出力部 材5b側からスロットルケーブル側出力部材5aに対してリベット8を加締める ことにより戻しばね側出力部材5bがスロットルケーブル側出力部材5aに一体 で組付けられている。
【0036】 そしてまた、戻しばね側出力部材5bの第1のばね受け部5b1と第2のケー ス3の第2のばね受け部3bに戻しばね6の一方側の端部と他方側の端部が夫々 係止しており、出力部材5とダイヤフラム4と第2のケース3に囲まれた負圧室 7に戻しばね6が収納されており、第2のケース3の各連通孔3a1,3a2, 3a3が負圧室7に連通している。
【0037】 ここで、出力部材5は、外周側がケース2,3に固定されたダイヤフラム4の 内周側で保持されているため、前記第2のケース3のバキュームバルブ連通孔3 a1から負圧室7に導入される負圧のレベルに対応して図1中に示す復帰位置A から出力端位置Bまで第1のケース2の側部2bの内側と第2のケース3の側部 3cの内壁3c2の内側を通ってストロークし、第2のケース3のセイフティバ ルブ連通孔3a2,ベントバルブ連通孔3a3から負圧室7に導入される大気の レベルに対応して出力端位置Bから復帰位置Aまで第2のケース3の側部3cの 内壁3c2の内側と第1のケース2の側部2bの内側を通って戻りストロークす る。
【0038】 このような構造を有するアクチュエータ1は、第1,第2のケース2,3を車 体に固定し、バキュームバルブ60とセイフティバルブ61とベントバルブ62 に自動定速走行装置のコントローラを接続した状態で、前記コントローラからの クルーズオン指令(駆動指令)があると、セイフティバルブ61とベントバルブ 62に電源が供給されて大気導入孔61a,62aが開放状態から遮断状態とな ると同時に、バキュームバルブ60に対して実車速と設定車速との差に対応して 演算して得た時間だけ電源が供給されるので、バキュームバルブ60の負圧導入 口60aが遮断状態から開放状態となり、第2のケース3のバキュームバルブ連 通孔3a1を介して負圧室7に前記時間に対応してエンジンの負圧を導入する。
【0039】 エンジンの負圧が負圧室7に導入することによって、出力部材5が戻しばね6 に有する弾性反発力に抗して第1のケース2の側部2bの内側から第2のケース 2の内壁3c2の内側を通って復帰位置Aから出力端位置Bに向け前記時間分に 対応した図2に示すストローク位置A1まで移動するので、スロットルケーブル 80を引張してスロットルバルブを開側に駆動させてから保持し、車両を設定し た速度で定速走行させる。
【0040】 また、この状態で、前記コントローラからのタップダウン指令(減速指令)が あると、セイフティバルブ61に電源が供給されたままで、バキュームバルブ6 0への電源供給が中止され、ベントバルブ62への電源供給がタップダウン指令 があるあいだで遮断されるので、ベントバルブ62の大気導入口62aがタップ ダウン指令に対応して開放し、ベントバルブ62により第2のケース3のベント バルブ連通孔3a3を介し負圧室7に対して大気を導入する。
【0041】 負圧室7に大気が導入されることによって、負圧室7の負圧レベルが低下し、 出力部材5が戻しばね6に有する弾性復元力により第2のケース2の内壁3c2 の内側から第1のケース2の側部2bの内側を通ってストローク位置A1から復 帰位置Aに向けて戻り移動するため、前記スロットルバルブを閉側に駆動させて から保持し、車両を減速した速度で定速走行させる。
【0042】 そして、コントローラからクルーズオフ指令(中止指令)があると、バキュー ムバルブ60への電源供給が中止されたままで、セイフティバルブ61とベント バルブ62への電源供給が遮断されるので、セイフティバルブ61とベントバル ブ62の大気導入口61a,62aが開放し、第2のケース3のセイフティバル ブ連通孔3a2,ベントバルブ連通孔3a3を介し負圧室7に対して大気を導入 する。
【0043】 セイフティバルブ61とベントバルブ62により負圧室7に大気が導入される ことから、負圧室7の負圧レベルを急激に低下させて出力部材5を戻しばね6に 有する弾性復元力により第2のケース2の内壁3c2の内側から第1のケース2 の側部2bの内側を通って復帰位置Bに向けて戻り移動させるため、前記スロッ トルバルブの駆動を中止する。
【0044】 この間、出力部材5が復帰位置Aから出力端位置Bまで移動する際に、出力部 材5とダイヤフラム4とで形成される受圧面積は第2のケース2の側部2bの内 側に設けた内壁3c2により減少せずに、ほぼ一定となっており、出力部材5は 一定の力で移動するものとなる。
【0045】
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案に係わるアクチュエータは上記した構成と したことから、出力部材をストロークさせる際に出力部材とダイヤフラムとから 形成される受圧面積の減少がなく、それによって、出力部材のトルクを得るため の受圧面積と圧力の積に変動がなくなるため、テーパ内壁を設けたケーシングの 内側で出力部材を移動させるものと比較して、出力部材の発生力が一定となるこ とから、スロットルバルブを一定のトルクで駆動して安定したスロットル制御を 行なえるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わるアクチュエータの一実施例の
縦断側面図である。
【図2】図1に示したアクチュエータにおいての出力部
材の動作時の縦断側面図である。
【図3】従来のアクチュエータの縦断側面図である。
【図4】図3に示したアクチュエータの縦断背面図であ
る。
【符号の説明】
1 アクチュエータ 2 第1のケース 3 第2のケース 2a1 連結部挿通孔 3a1,3a2,3a3 (負圧口)バキュームバルブ
連通孔,セイフティバルブ連通孔,ベントバルブ連通孔 3b 第2のばね受け部 3c2 内壁 4 ダイヤフラム 5 出力部材 5a1 (連結部)スロットルケーブル連結部 5b1 第1のばね受け部 6 戻しばね 7 負圧室

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方側に負荷に連結される連結部を有す
    るとともに、他方側にばね受け部を形成した出力部材
    と、前記出力部材を収納する第1のケースと、内面側に
    ばね受け部を形成するとともに負圧口を設け且つ前記出
    力部材を収納する第2のケースと、前記第1のケースと
    第2のケースとの間に嵌合されるとともに、前記出力部
    材を保持し且つ第2のケースとの間に負力室を形成する
    ダイヤフラムと、前記圧力室内に収納され、一方側の端
    部が出力部材のばね受け部に係止し且つ他方側の端部が
    第2のケースのばね受け部に係止する戻しばねを備えた
    アクチュエータにおいて、 前記第2のケースの負力室側に、出力部材の移動方向に
    沿って均一な内径を有する内壁を設けたことを特徴とす
    るアクチュエータ。
JP9080491U 1991-11-06 1991-11-06 アクチユエータ Pending JPH0542709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080491U JPH0542709U (ja) 1991-11-06 1991-11-06 アクチユエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080491U JPH0542709U (ja) 1991-11-06 1991-11-06 アクチユエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542709U true JPH0542709U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14008781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080491U Pending JPH0542709U (ja) 1991-11-06 1991-11-06 アクチユエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542709U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105455A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105455A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249508A (en) Actuator of diaphragm type
JPS59201945A (ja) 自動二輪車の自動調速装置
US4799418A (en) Vacuum actuator for vehicle speed control
JPS6315828B2 (ja)
JPH0542709U (ja) アクチユエータ
CA1040033A (en) Carburetor solenoid dashpot
US4105088A (en) Servomotor with position feedback
US4756234A (en) Vacuum and electric cruise control actuator
US3590938A (en) Vehicle speed control system
US4858716A (en) Two wheel/four wheel drive change over apparatus for four-wheel drive vehicles
JPH0571409U (ja) アクチュエータ
JPH0571407U (ja) アクチュエータ
JPH0542714U (ja) アクチユエータ
JP3749313B2 (ja) 負圧制御弁
JPS6349542A (ja) 定速走行装置
JPH02123270A (ja) 定真空式気化器
JPH0571408U (ja) アクチュエータ
US3023445A (en) Windshield wiping system
JPH04132204U (ja) アクチユエータ
JPH0542713U (ja) アクチユエータ
JP2550455Y2 (ja) アクチュエータ
JPH0515548Y2 (ja)
JPS6120289Y2 (ja)
JPS5951453B2 (ja) 加速カツトスイツチ
JPS5824688Y2 (ja) 流体制御弁