JPH0542562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542562Y2
JPH0542562Y2 JP9141389U JP9141389U JPH0542562Y2 JP H0542562 Y2 JPH0542562 Y2 JP H0542562Y2 JP 9141389 U JP9141389 U JP 9141389U JP 9141389 U JP9141389 U JP 9141389U JP H0542562 Y2 JPH0542562 Y2 JP H0542562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
decorative frame
legs
leg
shaped spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9141389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330307U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9141389U priority Critical patent/JPH0542562Y2/ja
Publication of JPH0330307U publication Critical patent/JPH0330307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542562Y2 publication Critical patent/JPH0542562Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、天井埋込灯であるダウンライトなど
の照明器具に係わり、とくに、シヤーシにV字形
ばねにより化粧枠を取付ける構造に関する。
(従来の技術) ダウンライトと呼ばれる照明器具では、天井に
埋め込まれるかさ状反射板を囲むコ字形シヤーシ
の一対の脚部の先端部に、天井面に接合される環
状の化粧枠を取付けている。この化粧板は、これ
に取付けられた一対のV字形ばねの両端側を前記
両脚部にそれぞれ係合させることにより、シヤー
シに係止されている。
そして、従来は、V字形ばねをシヤーシの脚部
に係合するために、専用のばね受け金具をスポツ
ト溶接、あるいは、ビスまたはリベツト止めによ
り金属製シヤーシの脚部にそれぞれ固定した構造
が採られていた。しかし、この従来の構造では、
専用のばね受け金具を設けおり、部品点数が多い
ため、組立が難しくなり、組立工数が多くなると
ともに、コストが高くなつていた。
また、平板状のシヤーシの各脚部から、V字形
ばねの両端側がそれぞれ係合される係合部を切起
こし形成した構造も採られていた。しかし、この
従来の構造でも、V字形ばねを係合するだけのた
めの係合部を切起こし形成する工程が必要であ
り、製造性が悪かつた。また、平板状のシヤーシ
の脚部に切起こし部があることにより、脚部の強
度が弱くなるなどの欠点もあり、信頼性もよくな
かつた。
(考案が解決しようとする課題) 上述のように、シヤーシの脚部に化粧枠をV字
形ばねにより取付ける照明器具においては、従
来、専用のばね受け金具を用いた構造、あるい
は、シヤーシに専用の係合部を切起こし形成した
構造が採られていたため、製造性が悪く高価にな
る、あるいは、シヤーシの脚部の強度が弱くなつ
て、信頼性が悪くなるなどの問題があつた。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、シヤーシの脚部に化粧枠をV字形ばね
により確実に取付けることができるとともに、製
造性がよくかつ安価な照明器具を提供することを
目的とするものである。
さらに、この照明器具において、化粧枠がシヤ
ーシから離れる方向へ引つ張られても不用意に脱
落しないようにすることを目的とするものであ
る。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記前者の目的を達成するために、
ランプソケツトが設けられる本体部の両側部から
それぞれ脚部を突出させてなる金属板などからな
るシヤーシと、このシヤーシの脚部の先端部に取
付けられる化粧枠と、この化粧枠に取付けられる
とともに前記両脚部にそれぞれ係合されてこれら
脚部に前記化粧枠を係止する一対のV字形ばねと
を備えた照明器具において、前記シヤーシの各脚
部の両側部に補強用折曲部をそれぞれ一体に形成
し、かつ、これら各脚部の両折曲部間の幅を前記
V字形ばねの両端間の距離よりも小さくし、ま
た、前記各折曲部に前記V字形ばねの両端側がそ
れぞれ挿通されて弾発的に係合される切欠き状係
合部をそれぞれ一体に形成したものである。
さらに、上記後者の目的を達成するためには、
各切欠き状係合部における脚部の先端側の位置に
ストツパー受け片部をそれぞれ一体に形成し、一
方、V字形ばねの各先端部にストツパー部を前記
ストツパー受け片部に対応する方向へ折曲させて
それぞれ一体に形成するとよい。
(作用) 本考案の照明器具では、シヤーシの本体部の両
側部から突出した一対の脚部の先端部に化粧枠を
取付けるとき、化粧枠に取付けられた一対のV字
形ばねの両端側を狭めながら各脚部の両側部の補
強用折曲部間に挿入するとともに、V字形ばねの
両端側を各折曲部の切欠状係合部にV字形ばねの
先端に向かつて脚部の内側から外側へ挿通させ
て、弾発的に係合させる。この状態で、両端間距
離が脚部の両折曲部間の幅よりももとより大きい
V字形ばねの弾性が化粧枠を脚部に押し付ける方
向へ働き、シヤーシの脚部に化粧枠がしつかりと
係止される。
さらに、請求項2の照明器具では、化粧枠がシ
ヤーシから離れる方向へ引つ張られたとき、V字
形ばねの両端側が脚部の両折曲部により狭められ
ながらこれら折曲部の内側へ引き込まれていく
が、切欠き状係合部にV字形ばねの先端部が達し
たとき、切欠き状係合部における脚部の先端側の
位置にあるストツパー受け片部に、V字形ばねの
各先端部にありストツパー受け片部に対応する方
向へ折曲したストツパー部が外側から係合される
ことにより、それ以上V字形ばねが両折曲部の内
側へ引き込まれず、したがつて、化粧枠がシヤー
シから脱落しない。化粧枠をシヤーシから外すに
は、単に化粧枠を引つ張るのみではなく、ストツ
パー部がストツパー受け片部に達する前に、V字
形ばねの両端側をさらに強制的に狭めて切欠き状
係合部から抜かなければならない。
(実施例) 以下、本考案の照明器具の一実施例の構成を図
面に基づいて説明する。なお、この実施例の照明
器具は、ダウンライトである。
11はシヤーシで、このシヤーシ11は、天井
に埋め込まれるものであり、本体部12とこの本
体部12の両側部からそれぞれ下方へ突出された
一対の脚部13とからなつており、ほぼコ字形状
になつている。これら脚部13が、下側先端部に
円環状の化粧枠14が一対のV字形ばね15によ
りフランジ状に取付けられるものである。また、
この化粧枠14は、天井面の下側に接合されるも
のである。
前記シヤーシ11の本体部12は、たとえば合
成樹脂により成形された下面が開口したケースか
らなつている。この本体部12内の上底面部に
は、点灯ユニツトを構成する各種電気部品(図示
しない)およびランプソケツト21が搭載された
回路基板22が配設されている。この回路基板2
2は、前記本体部12に一体に形成された複数の
爪部23により固定されている。そして、前記ラ
ンプソケツト21にはランプ(図示しない)が着
脱自在に接続されている。また、前記本体部12
の上面には、電源線と前記回路基板22とを電気
的に接続するための端子台24が取付けられてい
る。さらに、前記本体部12の下面開口は、ラン
プソケツト21部分を除いて合成樹脂などからな
るカバー25により閉塞されており、このカバー
25の下側には、前記ランプを覆う上下面が開口
したかさ状の反射板26は取外し可能に取付けら
れている。すなわち、この反射板26の上部両側
に形成された係合凹部27に、前記カバー25に
一体に下方へ突出形成された一対の係止脚28が
それぞれ係脱可能に係合されている。前記反射板
26は、下端部が前記化粧枠14の内周面に嵌合
されるものである。
また、前記本体部12の両側面には、嵌合凸部
29がそれぞれ一対に突出形成されているととも
に、これら嵌合凸部29から上方へ若干離間して
押え片30がそれぞれ一対に突出形成されてい
る。
前記シヤーシ11の各脚部13は、たとえば金
属板をプレス加工してなるもので、基面部36の
上下方向へ延びる両側縁部にその全長に渡つて、
補強用折曲部37がそれぞれ一体にかつ垂直に折
曲形成されており、断面ほぼコ字形状になつてい
る。また、前記各脚部13の基面部36の長手方
向上端部には、嵌合片38が前記折曲部37と同
方向へ折曲させてそれぞれ一体に形成されてい
る。そして、前記各脚部13は、両折曲部37間
に前記本体部12の嵌合凸部29が嵌合されてい
るとともに、嵌合片38に本体部12の嵌合凸部
29と押え片30とが挟み付けられており、この
押え片30に嵌合片38がねじなどにより固定さ
れている。
また、前記各脚部13の基面部36の下端部に
は、接合片39が前記折曲部37と反対方向へ折
曲させてそれぞれ一体に形成されている。これら
接合片39は、それぞれ前記化粧枠14上に接合
されるものである。さらに、前記各脚部13の両
折曲部37の下端部における基礎部36よりの位
置には、下方へ抜ける係止溝40がそれぞれ形成
されている。
また、前記各脚部13の両折曲部37の下部に
は、切欠き状係合部41がそれぞれ一体に形成さ
れている。これら切欠き状係合部41は、それぞ
れほぼ逆L字形状になつており、折曲部37の開
放側縁に抜ける導入部42を上部にそれぞれ有し
ている。これとともに、切欠き状係合部41がほ
ぼ逆L字形状になつていることにより、前記導入
部42の下方に隣接してストツパー受け片部43
がそれぞれ折曲部37に一体に形成されている。
さらに、前記各脚部13の基面部36の下部に
は、前記化粧枠14とともに天井面を挟み付けて
保持する係止具(図示しない)が摺動および揺動
自在に取付けられる一対のガイド溝44がそれぞ
れ形成されている。
前記化粧枠14は、金属板あるいは合成樹脂な
どからなつているが、円環状突条51が内周部に
上方へ折曲させて一体に形成されている。この突
条51は、前記シヤーシ11の脚部13の各係止
溝40にそれぞれ嵌入されるものである。また、
前記化粧枠14上には前記突条51の外周側に位
置して、一対のばね取付具52がそれぞれ溶接な
どにより固定されている。これらばね取付具52
は、前記化粧枠14の直径上に並んでいる。そし
て、前記各ばね取付具52の上端部には、円筒状
のばね支持部53がそれぞれ折曲形成されてお
り、これらばね支持部53の下部には導入間隙5
4がそれぞれ形成されている。
前記V字形ばね15は、たとえば弾性を有する
金属製線状材をほぼV字形状に折曲してなるもの
であり、前記両脚部13の各切欠き状係合部41
に両端側がそれぞれ挿通されて弾発的に係合され
るものである。そして、前記各V字形ばね15の
中央部には、前記化粧枠14への取付け用の環状
部61がそれぞれ巻回形成されている。これら環
状部61は、前記各ばね取付具52のばね支持部
53にその導入間隙54を介してそれぞれ回動自
在に係合されるものである。また、前記V字形ば
ね15の両端側は、前記切欠き状係合部41に係
合される環状部61側の両基部62に対して、先
端側の両自由端部63がそれぞれ屈曲部64を介
して互いに離反する方向でかつ化粧枠14の内周
側方向へ屈曲されている。さらに、前記V字形ば
ね15の各先端には、化粧枠14の内周側方向す
なわち前記脚部13のストツパー受け片部43に
対応する方向へ折曲したストツパー部65がそれ
ぞれ一体に形成されている。これらストツパー部
65の長さは、前記切欠き状係合部41の折曲部
37の立ち上がり方向の長さよりも長くなつてい
る。
そして、前記シヤーシ11の脚部13の幅は、
V字形ばね15の嵌合寸法に合わせて設定されて
おり、自然状態でのこのV字形ばね15の両基部
62における前記切欠き状係合部41への係合点
間の距離は、前記脚部13の両折曲部37間の距
離よりも大きくなつている。
つぎに、上記実施例の照明器具の組立方法の一
例について説明する。
組立および天井面への取付けにあたつては、た
とえば、まず本体部12に一対の脚部13を取付
けて、シヤーシ11を組立てる。ついで、このシ
ヤーシ11を天井に埋め込み、このシヤーシ11
の両脚部13の先端の接合片39と同じ脚部13
に取付けられた係止具とを天井面に挟み付けて、
この天井面に固定的に取付ける。
また、シヤーシ11の両脚部13の先端部に化
粧枠14を取付ける。このとき、化粧枠14を上
方すなわちシヤーシ11の方へ押し上げて、各脚
部13の両折曲部37の係止溝40に化粧枠14
の突条51を嵌入させ、脚部13の接合片39に
化粧枠14を突き当てる。
これとともに、たとえば化粧枠14に取付けら
れた両V字形ばね15の両屈曲部64を挟んで、
このV字形ばね15の両端側を強制的に狭めなが
ら、このV字形ばね15を脚部13へ向かつて回
動させて、各V字形ばね15の両基部62を各脚
部13の両折曲部37間に挿入するとともに、各
折曲部37の切欠き状係合部41にその導入部4
2を介してそれぞれ挿通させる。この状態で、V
字形ばね15の両自由端部63が折曲部37から
それぞれ外方へ突出するとともに、各V字形ばね
15の両基部62の中間点が各脚部13の両折曲
部37の切欠き状係合部41の下端に上方から弾
発的に圧接される。これによつて、V字形ばね1
5の弾性が化粧枠41を脚部13に押し付ける方
向つまり上方へ働き、シヤーシ11の脚部13に
化粧枠14がしつかりと係止されて、固定され
る。
さらに、化粧枠14のシヤーシ11への取付け
後、このシヤーシ11の本体部12の係止脚28
に反射板26の係合凹部27を係合させて、この
反射板26を本体部12に取付ける。
ところで、化粧枠14がシヤーシ11から離れ
る方向つまり下方へ引つ張られたときには、V字
形ばね15の両端側が脚部13の両折曲部37に
より狭められながらこれら折曲部37の内側に引
き込まれていくが、切欠き状係合部41にV字形
ばね15の先端部が達したとき、各折曲部37に
おいて切欠き状係合部41に隣接してあるストツ
パー受け片部43に、V字形ばね15の各先端部
にあるストツパー部65が外側から係合されるこ
とにより、それ以上V字形ばね15が両折曲部3
7の内側へ引き込まれない。したがつて、化粧枠
14がシヤーシ11から脱落しない。
化粧枠14をシヤーシ11から外すには、単に
化粧枠14を引つ張るのみではなく、ストツパー
部65がストツパー受け片部43に達する前に、
V字形ばね15の両屈曲部64を挟んで、このV
字形ばね15の両端側をさらに強制的に狭めると
ともに、各切欠き状係合部41からその導入部4
2を介して抜かなければならない。したがつて、
化粧枠14の不用意な脱落が防止される。
上記構成によれば、シヤーシ11の脚部13の
両側部に折曲形成された補強用折曲部37に、化
粧枠14の取付け用のV字形ばね15が係合され
る切欠き状係合部41を形成したので、たとえば
金属板により脚部13をプレス加工する際、平板
状の金属板から脚部13の展開形状の外形および
穴を打ち抜く工程と、補強用折曲部37を折曲し
て立ち上げる工程とのみにより、V字形ばね15
用の係合部41を形成することができる。したが
つて、この係合部41を形成するために、専用の
工程が不要であるとともに、別部品も不要であ
る。これによつて、製造性がよくかつ安価な照明
器具を提供することができる。しかも、脚部13
と一体でその補強のための折曲部37にV字形ば
ね15用の係合部14があることにより、シヤー
シ11の脚部13に化粧枠14を確実かつ強固に
取付けることができ、信頼性も向上する。
なお、上記実施例では、切欠き状係合部41に
折曲部37の開放側縁へ抜ける導入部42を形成
したが、切欠き状切欠部は、折曲部の開放側縁へ
抜けていない穴状に形成してもよい。ただし、こ
の場合は、化粧枠を上昇させながら、V字形ばね
の両端側をその先端から係合部に挿通させていか
なければならないので、組立性は、上記実施例の
ものの方が優れている。
また、上記実施例では、シヤーシ11の本体部
12と一対の脚部13とを別体にしたが、金属板
などにより、シヤーシの本体部と一対の脚部とを
一体に形成してもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、シヤーシの脚部の両側部に、
補強用折曲部をそれぞれ一体に形成するととも
に、これら脚部の両折曲部間の幅を化粧枠に取付
けられたV字形ばねの両端間の距離よりも小さく
し、各補強用折曲部にV字形ばねの両端側がそれ
ぞれ挿通されて弾発的に係合される切欠き状係合
部をそれぞれ一体に形成したので、シヤーシに化
粧枠を確実かつ強固に取付けることができ、信頼
性が向上し、また、補強のための折曲部とともに
V字形ばね用の係合部を形成できることにより、
この係合部を形成するためのみの工程が不要であ
るとともに、部品点数を少なくでき、製造性およ
び組立性が向上するとともに、安価にできる。
さらに、請求項2の照明器具では、各切欠き状
係合部における脚部の先端側の位置にストツパー
受け片部をそれぞれ一体に形成し、V字形ばねの
各先端部にストツパー部をストツパー受け片部に
対応する方向へ折曲させてそれぞれ一体に形成し
たので、化粧枠がシヤーシから離れる方向へ引つ
張られたとき、ストツパー受け片部にストツパー
部が脚部の外側から係合されることにより、化粧
枠がシヤーシから不用意に外れてしまうことを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の照明器具の一実施例を示す
断面図、第2図は同上V字形ばね部分の斜視図で
ある。 11……シヤーシ、12……本体部、13……
脚部、14……化粧枠、15……V字形ばね、2
1……ランプソケツト、37……補強用折曲部、
41……切欠き状係合部、43……ストツパー受
け片部、65……ストツパー部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ランプソケツトが設けられる本体部の両側部
    からそれぞれ脚部を突出させてなるシヤーシ
    と、このシヤーシの脚部の先端部に取付けられ
    る化粧枠と、この化粧枠に取付けられるととも
    に前記両脚部にそれぞれ係合されてこれら脚部
    に前記化粧枠を係止する一対のV字形ばねとを
    備え、 前記シヤーシの各脚部の両側部に補強用折曲
    部をそれぞれ一体に形成するとともに、これら
    各脚部の両折曲部間の幅を前記V字形ばねの両
    端間の距離よりも小さくし、前記各折曲部に前
    記V字形ばねの両端側がそれぞれ挿通されて弾
    発的に係合される切欠き状係合部をそれぞれ一
    体に形成したことを特徴とする照明器具。 (2) 各切欠き状係合部における脚部の先端側の位
    置にストツパー受け片部をそれぞれ一体に形成
    し、V字形ばねの各先端部にストツパー部を前
    記ストツパー受け片部に対応する方向へ折曲さ
    せてそれぞれ一体に形成したことを特徴とする
    請求項1記載の照明器具。
JP9141389U 1989-08-02 1989-08-02 Expired - Lifetime JPH0542562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141389U JPH0542562Y2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141389U JPH0542562Y2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330307U JPH0330307U (ja) 1991-03-26
JPH0542562Y2 true JPH0542562Y2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=31640898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141389U Expired - Lifetime JPH0542562Y2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542562Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330307U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673997A (en) Trim support for recessed lighting fixture
JPH0542562Y2 (ja)
EP0596427B1 (en) Lamp-holder for vehicle headlights
KR200236556Y1 (ko) 조명기구의 반사갓 결합구조
KR200245082Y1 (ko) 천정매입형 조명등기구의 소켓체결구조
JPH029583Y2 (ja)
US4850900A (en) Light fixture lampholder
JPH0521769Y2 (ja)
JPS6226945Y2 (ja)
JPS6142247Y2 (ja)
JPS6228076Y2 (ja)
JPH0735219Y2 (ja) 埋込型照明器具
JPS6233206Y2 (ja)
JPS6129127Y2 (ja)
JPH0446325Y2 (ja)
JP2792621B2 (ja) 照明器具用グローブ
JP2549312Y2 (ja) 照明器具用枠支持装置
JPS6029124Y2 (ja) 照明器具
JPH0345361Y2 (ja)
JP2715030B2 (ja) 照明器具
JPH0338890Y2 (ja)
JPH0732813U (ja) 埋込型照明装置
JPS5935927Y2 (ja) 白熱灯用ソケツト台
JPS5921447Y2 (ja) 照明器具
JPH0545569Y2 (ja)