JPH0542284A - ミシンの糸切断装置 - Google Patents

ミシンの糸切断装置

Info

Publication number
JPH0542284A
JPH0542284A JP20057791A JP20057791A JPH0542284A JP H0542284 A JPH0542284 A JP H0542284A JP 20057791 A JP20057791 A JP 20057791A JP 20057791 A JP20057791 A JP 20057791A JP H0542284 A JPH0542284 A JP H0542284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
thread
loop
thread loop
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20057791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hosokawa
真人 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morimoto Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Morimoto Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morimoto Manufacturing Co Ltd filed Critical Morimoto Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20057791A priority Critical patent/JPH0542284A/ja
Publication of JPH0542284A publication Critical patent/JPH0542284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上糸ループに対して進退する可動部材の移動
軌跡を特殊な形に設定することにより、縫目の大きさに
関係なく、その縫目を形成する上糸ループに対する可動
部材の進退動作の確実性と、上糸ループの段差部への落
込みの確実性とを両立させ、しかも、そのような動作を
長期間使用においても安定よく確保する。 【構成】 糸捕捉部11を有する第1可動部材1が中途
位置から前進位置に向けて往動するとき、その先端部が
上糸ループRの理論上の軸線に対する傾斜角度を次第に
増大させながら前進し、かつ第1可動部材1が上記前進
位置から中途位置に向けて復動するときは、その先端部
が上糸ループRの理論上の軸線に対する傾斜角度を次第
に減少させながら後退するように、第1可動部材1の所
定範囲に亘る往復移動を案内する長溝状のガイド孔16
およびガイドピン25からなるガイド機構を上記第1可
動部材1と第2可動部材2または取付部材3との間に設
けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縫製後などにおいて針
板と針板下部のルーパとの間から上糸や下糸を引き出し
て切断するようになされているミシンの糸切断装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のミシンの糸切断装置では、先端
部に鉤状の糸捕捉部を備えた可動部材(可動メス)が針
板下方に形成された上糸ループに突入したのち引き返す
ときにその先端部の鉤状の糸捕捉部で上糸ループや下糸
を引っ掛けて固定刃のところまで引導し、その糸捕捉部
と固定刃との共働によって上糸や下糸を切断する機能を
発揮するように構成されている。
【0003】ところで、従来の糸切断装置は、図5の仮
想線で示したように、可動部材1が上糸ループRに突入
するときや引き返すとき(進退動作するとき)に、その
可動部材1を傾けることなく、直線経路X−Yに沿って
往復移動させるように構成されていた。
【0004】このような糸切断装置によると、可動部材
1の糸捕捉部11が図5の一点鎖線で示す上糸ループR
に突入してそれを通過するときに、糸捕捉部11によっ
て押された上糸ループRが矢符Z1のように位置ずれを
起こし、糸捕捉部11が上糸ループRを通過した後は、
上糸ループRがそれ自身の復元性で矢符Z2の方向に復
元して元位置に復帰し、糸捕捉部11の段差部12に落
ち込む。従って、可動部材1が引き返すときに糸捕捉部
11によって上糸ループRが引っ掛けられて固定刃(下
図示)のところまで引導されて切断される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
従来の糸切断装置においては、可動部材1が上糸ループ
Rを通過するように直線的に進退移動されるものである
から、その幅としては可及的に狭いことが望ましい。殊
に、細目の縫目が形成されるような場合には上糸ループ
Rの水平幅もその縫目の大きさに応じて必然的に狭くな
るので、特に可動部材1の幅寸法の小さいことが要求さ
れる。このように、可動部材1の幅寸法をできるだけ小
さくしておくことによって、縫目の大きさに関係なく、
上糸ループRに対する可動部材1の進退動作の確実性が
保持される。
【0006】反面、可動部材1を幅狭にすればするほど
必然的に糸捕捉部11による上糸ループRの押出幅が小
さくなるので、上糸ループRの位置ずれ幅Hを大きくす
ることが難しくなり、そうなると、糸捕捉部11で上糸
ループRを矢符Z1のようにループの外方に押し出すと
きに十分に大きな押出幅を確保できなくなる。このよう
に、糸捕捉部11による上糸ループRの押出幅が小さい
と、糸捕捉部11が上糸ループRを通過したのち、上糸
ループRが自身の復元性で元位置に復帰するときの復元
力が十分に発揮されなくなり、上糸ループRの段差部1
2への落ち込みに確実性を欠くことになる。
【0007】以上説明したように、従来の糸切断装置で
は、可動部材1の設計にあたって、可動部材1をできる
だけ幅狭にして上糸ループRに対する可動部材1の進退
動作の確実性の向上と、糸捕捉部11による上糸ループ
Rの押出幅を大きくして上糸ループRの元位置への復帰
の確実性の向上といった二律背反の要求を満たすことが
できない。すなわち、細目の縫目を形成するときの上糸
ループRに対する可動部材1の進退動作の確実性を増す
ために、可動部材1を幅狭にすると、上糸ループRの段
差部12への落込みの確実性が低下して糸捕捉ミスを生
じる可能性が高く、逆に、上糸ループRの段差部12へ
の落込みの確実性を増すために、可動部材1を比較的幅
広にして糸捕捉部11の押出幅を大きくすると、細目の
縫目を形成するときの上糸ループRに対する可動部材1
の進退動作の確実性が損なわれやすいという問題があっ
た。
【0008】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、上糸ループに対して進退するときの可動部材の移動
軌跡を特殊な形に設定することによって、縫目の大きさ
に関係なく、その縫目を形成するときの上糸ループに対
する可動部材の進退動作の確実性と、上糸ループの段差
部への落込みの確実性とを両立させることができ、しか
も、そのような動作を長期間使用においても安定よく確
保することができるミシンの糸切断装置を提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るミシンの糸切断装置は、先端部に鉤状
の糸捕捉部を備え、かつ上糸ループと下糸とを絡める役
目を担うルーパの往復移動経路の側方に逃がされた後退
位置と上糸ループに突入する前進位置との間で往復移動
可能に構成された第1可動部材と、この第1可動部材の
糸捕捉部と共働してその糸捕捉部に捕捉された糸を切断
するための固定刃を先端部に備え、かつ上記第1可動部
材が後退位置と上糸ループに突入する手前の中途位置と
の間を移動するときにその第1可動部材に追従移動する
ように構成された第2可動部材と、これら第1および第
2可動部材の取付部材と、上記第1可動部材を往復移動
させるためにその先端部が第1可動部材に相対揺動可能
に軸着された駆動レバーとを備えてなるミシンの糸切断
装置において、上記第1可動部材が上記中途位置から前
進位置に向けて往動するときは、その先端部が上糸ルー
プの理論上の軸線に対する傾斜角度を次第に増大させな
がら前進し、かつ第1可動部材が上記前進位置から中途
位置に向けて復動するときは、その先端部が上糸ループ
の理論上の軸線に対する傾斜角度を次第に減少させなが
ら後退するように、第1可動部材の所定範囲に亘る往復
移動を案内する長溝状のガイド孔およびガイドピンから
なるガイド機構を上記第1可動部材と第2可動部材また
は取付部材との間に設けたものである。なお、ここで、
上糸ループの理論上の軸線とは、針板上を送られる生地
の送り方向に沿って上糸ループが形成されると仮定した
場合に、その上糸ループの開口面(ループ形状をなす上
糸によって囲まれる面:生地の送り方向に平行な面)に
対する垂直線の意味である。
【0010】
【作用】上記構成によれば、第1可動部材が上糸ループ
に突入してその糸捕捉部が上糸ループを通過するときに
は、第1可動部材の傾斜角度が大きくなるにつれて上糸
ループに突入した糸捕捉部が上糸ループの外方に向けて
次第に変位幅を増大させながら通過するので、第1可動
部材が幅狭であっても、糸捕捉部の変位によって上糸ル
ープを外方へ大きく位置ずれさせることになる。そのた
め、糸捕捉部が上糸ループを通過したのちの上糸ループ
の復元性が十分に発揮されて、上糸ループが自身の復元
力により元位置に復帰して段差部に確実に落ち込み、第
1可動部材が引き返すときにその上糸ループを確実に糸
捕捉部に引っ掛けることができる。また、このような第
1可動部材の所定範囲に亘る往復運動が長溝状のガイド
孔およびガイドピンからなるガイド機構により案内され
規制されるので、動作に振らつきが発生せず、所定の動
作状態が長期間にわたり安定保持される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。図1および図2は本発明の一実施例によるミシ
ンの糸切断装置の平面図、図3は図2の側面図であり、
これら各図に示されている糸切断装置は、大別して、第
1可動部材1と、第2可動部材2と、第1および第2可
動部材1,2の取付部材3とからなる。
【0012】上記第1可動部材1は、その先端部に段差
部12のある鉤状の糸捕捉部11を備えた幅狭の突出片
13がビス14により止着されているとともに、その後
方端部に所定の曲り形状を有する長孔15が形成されて
おり、その長孔15には取付部材3に設けられたガイド
ピン31が相対摺動可能に嵌合されている。また、上記
取付部材3に偏心ローラ32を介して揺動自在に取り付
けられた駆動レバー4の先端部41がピン42を介して
第1可動部材1の適所に相対揺動可能に軸着されてい
る。なお、34は取付部材3に形成された開口で、ピン
42と取付部材3との干渉を回避する逃がし孔としての
役割を担っている。
【0013】上記第2可動部材2には、その後端部に長
孔21が形成されており、この長孔21に上記取付部材
3に設けられたガイドピン33が嵌合されているととも
に、この第2可動部材2に具備された突出片部22の先
端に固定刃23や押え板24などが固着されている。ま
た、上記第1可動部材1の後方寄りの幅広板部5には所
定の曲り形状の長溝状のガイド孔16が形成されてお
り、このガイド孔16に上記第2可動部材2に設けられ
たガイドピン25が相対摺動可能に嵌合され、これによ
り、第1可動部材1の中間部が第2可動部材2に対して
所定の経路に沿ってスライド自在に支持されているとと
もに、第2可動部材2に突出形成された係合部27が第
1可動部材1の段付部17に対応しており、両者27,
17が当接することで、第1可動部材1の後退位置が規
制されるようになっている。
【0014】さらに、上記固定刃23と押え板24とに
よって第1可動部材1の突出片13がスライド自在に挟
み付けられている。6は上記取付部材3に固着されたス
トッパで、後押しばね7によって付勢された第2可動部
材2の係合部26に対応している。また、8はルーパー
で、上糸ループと下糸とを絡める役目を担っている。
【0015】上記第1可動部材1に形成された長孔15
は、突出片13の先尖端、つまり第1可動部材1の先尖
端1aとピン42とを通る仮想直線に対し全体的に傾斜
しており、かつその前端縁に滑らかに湾曲した突出部1
5aを有し、その突出部15aよりも後方の部分15b
はその突出部15aとは反対側に張り出す形状の湾曲面
になっている。また、上記ガイド孔16は長孔15にお
ける突出部15aよりも後方の部分15bと同じ形状の
湾曲面になっている。
【0016】つぎに、上記構成の動作について説明す
る。図1に示すように、第1可動部材1がその後退位置
に位置している状態から図外のシリンダなどの駆動源を
介して駆動レバー4を偏心ローラ32を中心として図2
の位置まで時計方向に揺動させると、ピン42を介して
第1可動部材1が押されて図1の左方向にスライドし、
図2に示す前進位置まで往動する。これに対し、図2に
示すように、第1可動部材1がその前進位置に位置して
いる状態から駆動レバー4を偏心ローラ32を中心とし
て図1の位置まで反時計方向に揺動させると、ピン42
を介して第1可動部材1が引き込まれて図2の右方向に
スライドし、図1に示す後退位置まで往動し、その後退
位置において、上糸ループRと下糸とを絡める役目を担
うルーパ8の往復移動路の側方に逃がされた状態にな
る。
【0017】ところで、第1可動部材1が往動する場合
において、駆動レバー4が角度αだけ時計方向に揺動し
てピン42が図1のA点からB点を経由してC点まで移
動するときには、ガイドピン31が長孔15の突出部1
5aの頂部に乗り上がるように摺動するとともに、ガイ
ドピン25が長溝状のガイド孔16に沿って摺動し、第
1可動部材1の先尖端1aが同図のa点からb点を経由
して図1の仮想線のようにc点に到達する。一方、第2
可動部材2は後押しばね7の力で第1可動部材1に追従
し、その係合部26が図1の仮想線で示したようにスト
ッパ6に当たる中途位置まで移動する。この中途位置に
おいて、可動部材1は上糸ループRに未突入の状態で対
向している。
【0018】つづいて、駆動レバー4がさらに時計方向
に角度βだけ揺動してピン42が図1のC点からD,
E,Fの各点を経由して図2のようにG点まで移動する
が、その間の移動時には、長孔15の後方部分15bが
ガイドピン31に倣うとともに、ガイド孔16がガイド
ピン25に倣うために、第1可動部材1の先尖端1aは
同図のc点からd,e,fの各点を経由して図2のよう
にg点まで、振らつきなく移動する。一方、第2可動部
材2は係合部26がストッパ6に当たった時点で停止さ
れ、その位置で待機する。
【0019】また、上記第1可動部材1が復動する場合
において、駆動レバー4が図2の位置から反時計方向に
β+αだけ揺動すると、この揺動にともない、ピン42
はG点からF,E,D,C,B,の各点を経由してA点
まで戻り、第1可動部材1の先尖端1aはg点からf,
e,d,c,bの各点を経由してa点まで戻る。この場
合、ピン42がC点に達した後は、第1可動部材1の段
付部17が第2可動部材2の係合部27に係合して第2
可動部材2を後押しばね7の力に抗して後方に移動させ
ることになる。そのため、第1可動部材1が往動したと
きの軌跡と復動したときの軌跡とは完全に一致する。そ
して、図1と図2に示したように、ピン42の移動軌跡
は左上がりの円弧状になり、第1可動部材1の先尖端1
aの移動軌跡は右上がりの変則的な湾曲形状になる。
【0020】図4は、上述したようA〜G点とa〜g点
の対応する点同志を結んだ直線で第1可動部材1の移動
軌跡を示しており、同図からも明らかなように、第1可
動部材1は、上記中途位置から前進位置に向けて往動す
るときに、上糸ループR(図1及び図2参照)の理論上
の軸線Y−Yに対する傾斜角度を次第に増大させながら
前進し、かつ前進位置から中途位置に向けて復動すると
きに、上糸ループRの理論上の軸線Y−Yに対する傾斜
角度を次第に減少させながら後退する。
【0021】上記のような動作によって、第1可動部材
1が上糸ループRに突入してその糸捕捉部11が上糸ル
ープRを通過するときには、第1可動部材1の傾斜角度
が大きくなるにつれて上糸ループRに突入した糸捕捉部
11が上糸ループRの外方に向けて次第に変位幅を増大
させながら通過することになり、図5のように、上糸ル
ープRが糸捕捉部11の変位によって大きく位置ずれ
(位置ずれ幅H1)を起こす。そのため、糸捕捉部11
が上糸ループRを通過したのち、上糸ループRの復元性
(矢符Mで示す)が十分に発揮され、上糸ループRが自
身の復元性で元位置に復帰して段差部12に確実に落ち
込むことになる。
【0022】また、第1可動部材1が復動して引き返す
ときには、その傾斜角度が次第に減少するため、糸捕捉
部11が上糸ループRにあたかも被さっていく状態にな
り、糸捕捉部11に一旦引っ掛かった上糸ループRが脱
落しにくくなる。従って、上糸ループRが糸捕捉部11
によって確実に固定刃23のところまで引導されて切断
されることになる。なお、図4において、矢符Vは縫製
時の生地送り方向を示している。
【0023】なお、上記の実施例では、駆動レバー4が
偏心ローラ32で取付部材3に軸着されているので、偏
心ローラ32を所望角度だけ回転させれば、ピン42の
位置が変わり、それに伴って可動部材1の先尖端1aや
固定刃23の位置も変わる。従って、糸捕捉部11と固
定刃23との共働による糸切断の位置を偏心ローラ32
の操作によって、任意に、かつ容易に微調節することが
できるという効果を有する。
【0024】また、上記実施例では、ガイドピン25を
第2可動部材2に設けたが、このガイドピン25を取付
部材3側に設けてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1可
動部材を幅狭にしても糸捕捉部の作用による上糸ループ
の位置ずれ幅を大きくすることができるため、縫目の大
きさに関係なく、第1可動部材が前進位置から中途位置
に向けて復動するときの糸捕捉部による糸捕捉ミスの発
生がなくなり、上糸ループに対する第1可動部材の進退
動作の確実性と、糸自身の復元性による第1可動部材に
おける糸捕捉部の段差部への上糸ループへの落込みの確
実性という二律背反的な機能をともに十分に満足させる
ことができ、その結果、固定刃と第1可動部材の糸捕捉
部との共働による糸切断を確実なものとできる。しか
も、上記第1可動部材の変則的な往復移動を長溝状のガ
イド孔およびガイドピンとからなるガイド機構を介して
行なわせるように構成しているので、動作に振らつきが
なく、第1可動部材を所定の軌跡に沿って確実、スムー
スに往復移動させることができ、したがって、上記した
二律背反的な機能をともに十分に満足する動作状態を長
期間に亘って安定よく確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるミシンの糸切断装置の
動作のうち、第1可動部材が後退位置にある状態を示す
平面図である。
【図2】第1可動部材が前進位置にある状態を示す平面
図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】第1可動部材が往動または復動するときの傾斜
角度の変化を説明するための図である。
【図5】上糸ループに突入した糸捕捉部の作用を従来の
場合と比較して説明するための図である。
【符号の説明】
1 第1可動部材 2 第2可動部材 3 取付部材 4 駆動レバー 8 ルーパ 11 糸捕捉部 15 長孔 16 ガイド孔 23 固定刃 25,31 ガイドピン R 上糸ループ Y−Y 上糸ループの理論上の軸線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に鉤状の糸捕捉部を備え、かつ上
    糸ループと下糸とを絡める役目を担うルーパの往復移動
    経路の側方に逃がされた後退位置と上糸ループに突入す
    る前進位置との間で往復移動可能に構成された第1可動
    部材と、この第1可動部材の糸捕捉部と共働してその糸
    捕捉部に捕捉された糸を切断するための固定刃を先端部
    に備え、かつ上記第1可動部材が後退位置と上糸ループ
    に突入する手前の中途位置との間を移動するときにその
    第1可動部材に追従移動するように構成された第2可動
    部材と、これら第1および第2可動部材の取付部材と、
    上記第1可動部材を往復移動させるためにその先端部が
    第1可動部材に相対揺動可能に軸着された駆動レバーと
    を備えてなるミシンの糸切断装置において、上記第1可
    動部材が上記中途位置から前進位置に向けて往動すると
    きは、その先端部が上糸ループの理論上の軸線に対する
    傾斜角度を次第に増大させながら前進し、かつ第1可動
    部材が上記前進位置から中途位置に向けて復動するとき
    は、その先端部が上糸ループの理論上の軸線に対する傾
    斜角度を次第に減少させながら後退するように、第1可
    動部材の所定範囲に亘る往復移動を案内する長溝状のガ
    イド孔およびガイドピンからなるガイド機構を上記第1
    可動部材と第2可動部材または取付部材との間に設けて
    いることを特徴とするミシンの糸切断装置。
JP20057791A 1991-08-09 1991-08-09 ミシンの糸切断装置 Pending JPH0542284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057791A JPH0542284A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ミシンの糸切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057791A JPH0542284A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ミシンの糸切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542284A true JPH0542284A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16426652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20057791A Pending JPH0542284A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ミシンの糸切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220915A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの糸切り装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619080A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ端末受信用紙計数方式
JPS61276597A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 ヤマトミシン製造株式会社 二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JPS62298393A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 ペガサスミシン製造株式会社 シリンダ−ミシンの糸切断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619080A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ端末受信用紙計数方式
JPS61276597A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 ヤマトミシン製造株式会社 二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JPS62298393A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 ペガサスミシン製造株式会社 シリンダ−ミシンの糸切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220915A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの糸切り装置
KR101446050B1 (ko) * 2007-03-15 2014-10-01 야마토 미싱 세이조 가부시키가이샤 재봉틀의 실끊기 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098209A (en) Thread cutter for chainstitch sewing machine
US5131340A (en) Selective thread cutting device in a sewing machine
JPH04312493A (ja) オーバーロックミシンのかがり方式変換装置
EP0441564A2 (en) Movable sinker in flat knitting machine
US5372079A (en) Thread trimming device for a sewing machine
US3584589A (en) Thread trimmer
JPH0542284A (ja) ミシンの糸切断装置
US5417173A (en) Method of cutting threads in a sewing machine and device for performing the same
US2768594A (en) Presser foot for button sewing machine
US5467725A (en) Thread spreading apparatus for use in overlock sewing machine
JP2000317176A (ja) 縫目ほつれ防止装置
JPH0451992A (ja) ミシンの糸切断装置
US3498243A (en) Wiper mechanism in sewing machine
US3391665A (en) Mechanism for cutting lower thread in a sewing machine
JPS5946196B2 (ja) ミシンの布送り方法
US3357387A (en) Automatic thread cutting mechanism for button sewing machines
JPS6244958B2 (ja)
GB2026563A (en) Double chain stitch sewing machine
JPS6111633B2 (ja)
JPH0975573A (ja) ミシンの自動糸切り装置
US3273523A (en) Buttonhole-stitching machine and thread-severing means therefor
JPH0153076B2 (ja)
JPS61276597A (ja) 二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JP2871206B2 (ja) かがり幅調節可能な縁かがりミシン
JPH08336684A (ja) ミシン