JPH0542224U - 物品の取り出し装置 - Google Patents

物品の取り出し装置

Info

Publication number
JPH0542224U
JPH0542224U JP6459091U JP6459091U JPH0542224U JP H0542224 U JPH0542224 U JP H0542224U JP 6459091 U JP6459091 U JP 6459091U JP 6459091 U JP6459091 U JP 6459091U JP H0542224 U JPH0542224 U JP H0542224U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
article
flap
plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6459091U
Other languages
English (en)
Inventor
学 小吹
輝昭 宮本
研司 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Electric and Machinery Co Ltd, Japan Tobacco Inc filed Critical Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority to JP6459091U priority Critical patent/JPH0542224U/ja
Publication of JPH0542224U publication Critical patent/JPH0542224U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納されている物品が取り出されて空になっ
た段ボール箱等の剛性のない箱体を排出できるようにす
る。 【構成】 収納されている物品(G)が取り出されて空
になった箱体(B)を無端回動体(71)に取り付けら
れた取り付け具(72)に対して摺動自在に取り付けら
れた摺動体(73)によって排出する物品の取り出し装
置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、収納されている物品が取り出されて空になった段ボール箱等の箱体 を排出することのできる物品の取り出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
物品の取り出し装置に関する従来の技術としては、実公昭57−21842号 公報に記載のもの等が知られている。
【0003】 上記公報に記載されている従来の技術について説明すると、実公昭57−21 842号公報には、運搬函へ多列に収容された物品を取り出して単列宛供給する 多列収容物品のアンケーサが記載されており、収容されていた物品が取り出され た空函は運搬函移送コンベアから空函渡り台を経てローラコンベアからなる空函 移送コンベアによって排出されることが記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の技術は以下のような課題を有していた。
【0005】 即ち、実公昭57−21842号公報に記載されている多列収容物品のアンケ ーサは、剛性を有するプラスチックコンテナ等を排出することはできるが、渡り 台或いはローラコンベアによって空函を排出するようになしてあるため、剛性の ない箱体(例えば、フラップが開放された段ボール箱)を排出することはできな い。
【0006】 従って、本考案の目的は、収納されている物品が取り出されて空になった段ボ ール箱等の剛性のない箱体を排出することのできる物品の取り出し装置を提供す ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、箱体に収納されている物品を取り出す物品の取り出し装置において 、上記物品が取り出されて空になった箱体を無端回動体に取り付けられた取り付 け具に対して摺動自在に取り付けられた摺動体によって排出することを特徴とす る物品の取り出し装置を提供することによって上記の目的を達成したものである 。
【0008】
【作用】
本考案の物品の取り出し装置は、収納されている物品が取り出されて空になっ た剛性のない箱体であっても排出することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の物品の取り出し装置の実施例について説明する。
【0010】 図1は本考案の物品の取り出し装置の一実施例を示す斜視図、図2は図1に示 す物品の取り出し装置のプッシャーの要部斜視図、図3は図1に示す物品の取り 出し装置のプッシャーの補助押し板の駆動説明図、図4は図1に示す物品の取り 出し装置の幅方向位置決め装置の駆動説明図、図5は図1に示す物品の取り出し 装置の空箱排出装置の要部斜視図、図6は図1に示す物品の取り出し装置によっ て物品が取り出される箱体の一実施例を示す斜視図、図7〜図9は図1に示す物 品の取り出し装置によって物品押し出し面を形成している上側フラップと下側フ ラップとを開放する手順の説明図である。尚、図1においては空箱排出装置を簡 略化して図示してある。
【0011】 これらの図面において、(1)は天面部(P1)から底面部(P2)方向に延 設される上側(外)フラップ(F1)と底面部(P2)から天面部(P1)方向 に延設される下側(外)フラップ(F2)とが中央で突き合わされ、左右の内フ ラップ(F3)に重ね合わされて形成される物品押し出し面(P3)を備える箱 体(B)を保持する箱体押さえ装置、(2)は物品押し出し面(P3)に沿って 昇降する(外)フラップ開放板、(3)は開放された下側フラップ(F2)の戻 りを規制する押さえ棒、(4)は箱体(B)に収納されている図外の物品(G) を押し出すプッシャー、(5)は箱体(B)の幅寸法(W)に応じてフラップ開 放板(2)等を位置決めする幅方向位置決め装置、(6)は箱体(B)の長さ寸 法(L)に応じて箱体(B)をセンタリングする長手方向センタリング装置、( 7)は空になった箱体(B)を排出する空箱排出装置であり、無端回動体(71 )に取り付けられた取り付け具(72)に対して摺動自在に取り付けられた摺動 体(73)等で構成されている。また、(8)は搬送コンベア、(9)はフレー ムである。而して、本実施例の物品の取り出し装置は、物品(G)が取り出され て空になった箱体(B)を摺動体(73)によって排出するようになしてある。
【0012】 上記実施例における各部について説明すると、箱体押さえ装置(1)は幅方向 位置決め装置(5)の前後移動台(51)に取り付けられており、押さえ板(1 1)、エアーシリンダ(12)、ガイド(13)等で構成され、エアーシリンダ (12)の作動によってガイド(13)に沿って押さえ板(11)を昇降するよ うになしてある。
【0013】 また、フラップ開放板(2)は矩形板で形成され、その上端部と下端部にそれ ぞれ2個ずつエアーノズル(図示省略)を備えており、取り付け具(21)を介 してエアーシリンダ(22)に接続されている。
【0014】 また、エアーシリンダ(22)は前後移動台(51)上を左右に移動する左右 移動台(23)にガイド(24)と共に取り付けられており、エアーシリンダ( 22)の作動によってガイド(24)に沿ってフラップ開放板(2)を取り付け 具(21)を介して昇降するようになしてある。尚、左右移動台(23)はエア ーシリンダ(25)によって左右方向に移動するようになしてある。
【0015】 また、押さえ棒(3)はエアーシリンダ(31)等を備えて前後移動台(51 )に取り付けられており、エアーシリンダ(31)の作動によって昇降するよう になしてある。
【0016】 また、プッシャー(4)はフレーム(9)に取り付けられており、柱面状に形 成されている押し板(41)、押し板(41)の上端部(411)に折り畳める ように取り付けられた補助押し板(42)、押し板(41)の左右の端部(41 2)に折り畳めるように取り付けられた補助押し板(43)、押し板(41)を 前後方向に移動するための駆動装置(44)、2本のガイド(45)等で構成さ れており、駆動装置(44)の作動によってガイド(45)に沿って押し板(4 1)を前後方向に移動するようになしてある。尚、押し板(41)には補助押し 板(42)、(43)を作動するためにエアーシリンダ(421)、(431) 、スプリング(432)等が取り付けられている。また、駆動装置(44)はモ ータ(441)、ピニオン(442)、ラック(443)等で構成されており、 モータ(441)の回転をピニオン(442)に伝達することによってラック( 443)を前後方向に移動するようになしてある。また、(422)はエアーシ リンダ(421)を作動するための電磁弁、(433)はエアーシリンダ(43 1)を作動するための電磁弁である。
【0017】 また、幅方向位置決め装置(5)はフレーム(9)に取り付けられており、前 後移動台(51)、ガイドレール(52)、箱体(B)を検出するリミットスイ ッチ(53)、駆動装置(54)等で構成され、駆動装置(54)の作動によっ てガイドレール(52)に沿って前後移動台(51)を前後方向に移動するよう になしてある。尚、駆動装置(54)はモータ(541)、ピニオン(542) 、ラック(543)等で構成されており、モータ(541)の回転をピニオン( 542)に伝達することによってラック(543)を前後方向に移動するように なしてある。
【0018】 また、長手方向センタリング装置(6)は、前後移動台(51)に取り付けら れた一対の蒲鉾型の押圧具(61)とフレーム(9)に取り付けられた一対の蒲 鉾型の押圧具(62)及び押圧具(61)、(62)を作動する2組の駆動装置 (63)等で構成され、駆動装置(63)の作動によって軸(64)を中心とし て箱体(B)をセンタリングする方向に押圧具(61)、(62)を略90°回 動するようになしてある。尚、駆動装置(63)はエアーシリンダ(631)、 リンク(632)、ピニオン(633)等で構成されており、エアーシリンダ( 631)の往復動作をリンク(632)を介して一対のピニオン(633)に伝 達することによって一対の押圧具(61)または(62)を互いに反対方向に回 動するようになしてある。
【0019】 また、空箱排出装置(7)はフレーム(9)に取り付けられており、本考案の 無端回動体としての2本の無端チェーン(71)、2本の無端チェーン(71) に取り付けられた取り付け具(72)、取り付け具(72)に対して摺動自在に 取り付けられた本考案の摺動体としての空箱排出板(73)、モータ(74)等 で構成されており、取り付け具(72)は無端チェーン(71)と直交するよう に無端チェーン(71)の移動経路の外側方向に延びるガイド溝(図示省略)を 備え、上記ガイド溝に沿って空箱排出板(73)が摺動できるようになしてある 。
【0020】 また、搬送コンベア(8)はローラコンベアであり、箱体(B)を位置決めし て停止するためのストッパ(81)を備えている。また、(82)は取り出され た物品(G)を搬出するためのコンベアである。
【0021】 次に、上述の物品の取り出し装置による物品の取り出し動作について説明する 。
【0022】 箱体(B)は、進行方向に対して左側面、即ち物品(G)が取り出される面の 上側フラップ(F1)と下側フラップ(F2)とが開放され、左右の内フラップ (F3)は開放されてない状態で搬送コンベア(8)上を搬送され、予め上昇し ているストッパ(81)によって停止する。尚、このとき進行方向に対して右側 面、即ち物品押し出し面(P3)の上側フラップ(F1)、下側フラップ(F2 )及び左右の内フラップ(F3)は未だ開放されてないが、下側フラップ(F2 )が搬送中に自重等によって垂れ下がってリミットスイッチ(53)等に接触す ることがないように、下側フラップ(F2)を加圧エアーで吹き上げている。
【0023】 ストッパ(81)の位置に箱体(B)が到着したことを光電スイッチ(図示省 略)が検出すると、リミットスイッチ(53)によって到着した箱体(B)の幅 寸法(W)に応じて箱体(B)の端部が検出されるまで前後移動台(51)が前 進し、フラップ開放板(2)が物品押し出し面(P3)を形成している上側フラ ップ(F1)に接するように位置決めされて停止する(図7参照)。
【0024】 フラップ開放板(2)が位置決めされると、箱体押さえ装置(1)の押さえ板 (11)が下降し箱体(B)の天面部(P1)を押圧すると共に、下側フラップ (F2)を吹き上げていた加圧エアーを停止する。
【0025】 箱体(B)が押さえ板(11)で押圧されると、上側フラップ(F1)に接す るように位置決めされているフラップ開放板(2)が外側に少しだけ開いた状態 の下側フラップ(F2)の内側に挿入され、更にフラップ開放板(2)の下端部 が箱体(B)の底面部(P2)の位置より下方となるまでフラップ開放板(2) が下降されることによって、下側フラップ(F2)が180°回転し、下側フラ ップ(F2)が開放される(図8参照)。このときフラップ開放板(2)の下端 部に設けられた2個のエアーノズルは加圧エアーを下向きに吹き出している。ま た、フラップ開放板(2)が下降端に達することによって、上側フラップ(F1 )の外側にはフラップ開放板(2)が存在しない状態となるので、上側フラップ (F1)は外側に少しだけ開いた状態となる。尚、箱体(B)の長さ寸法(L) によっては必要に応じて、左右移動台(23)を移動することによってフラップ 開放板(2)の左右方向の位置を変更するようになしてある。
【0026】 フラップ開放板(2)が下降端に達し下側フラップ(F2)が開放されると、 押さえ棒(3)が上昇し下側フラップ(F2)を押さえ得る状態となると共に、 フラップ開放板(2)の下端部に設けられたエアーノズルは加圧エアーの吹き出 しを停止する。
【0027】 押さえ棒(3)が下側フラップ(F2)を押さえ得る状態となると、フラップ 開放板(2)が外側に少しだけ開いた状態の上側フラップ(F1)の内側に挿入 され、更にフラップ開放板(2)の下端部が箱体(B)の天面部(P1)の位置 より上方となるまでフラップ開放板(2)が上昇されることによって、上側フラ ップ(F1)が180°回転し、上側フラップ(F1)が開放される(図9参照 )。このときフラップ開放板(2)の上端部に設けられた2個のエアーノズルは 加圧エアーを上方向に吹き出している。
【0028】 フラップ開放板(2)が上昇端に達し上側フラップ(F1)が開放されると、 フラップ開放板(2)の上端部に設けられたエアーノズルは加圧エアーの吹き出 しを停止する。また、長手方向センタリング装置(6)の押圧具(61)、(6 2)が軸(64)を中心として箱体(B)をセンタリングする方向に回動し、長 さ寸法(L)に応じて箱体(B)をセンタリングできるまで略90°回動する。
【0029】 箱体(B)が長手方向にセンタリングされると、プッシャー(4)の押し板( 41)が前進し、箱体(B)に収納されている物品(G)を押し出してコンベア (82)上に取り出す。このとき、押し板(41)を物品押し出し面(P3)か ら箱体(B)の内側に挿入することによって、左右の内フラップ(F3)が箱体 (B)の内側に押し込まれてしまうが、押し板(41)の左右の端部(412) が小さい半径の柱面に形成されて中央部より後方に位置するようになしてあるの で、箱体(B)の内側に押し込まれた左右の内フラップ(F3)によって箱体( B)に収納されている物品(G)が挟まれることなく、スムースに取り出される 。また、物品が取り出される面の左右の内フラップ(F3)は押し出される物品 (G)によって外側に開放される。尚、物品(G)が箱体(B)の幅寸法(W) 方向に対して複数列収納されているときには、先ず押し板(41)が箱体(B) に収納されている奥行き方向1個分の物品(G)だけを押し出せる位置まで前進 し、更に奥行き方向1個分の物品(G)を押し出せる位置まで前進し、また更に 奥行き方向1個分の物品(G)を押し出せる位置まで前進することを繰り返して 全ての物品(G)を押し出すようにしてもよい。このとき、押し板(41)のそ れぞれの停止位置は、制御装置に予め登録された物品(G)の奥行き寸法に基づ くパルス指令値によって制御すればよい。
【0030】 また、箱体(B)の物品押し出し面(P3)の大きさによっては必要に応じて 、押し板(41)の上端部(411)に折り畳めるように取り付けられた補助押 し板(42)、或いは押し板(41)の左右の端部(412)に折り畳めるよう に取り付けられた補助押し板(43)が、押し板(41)が前進するまえに図2 において2点鎖線で示される如くに開かれる。即ち、補助押し板(42)を開い た状態で箱体(B)に収納されている物品(G)を押し出しても、補助押し板( 42)が天面部(P1)に触れないときには、電磁弁(422)がオンされエア ーシリンダ(421)を作動して補助押し板(42)が開かれる。また、補助押 し板(43)を開いた状態で箱体(B)に収納されている物品(G)を押し出し ても、補助押し板(43)が内フラップを延設している側面部に触れないときに は、電磁弁(433)がオンされエアーシリンダ(431)を作動して補助押し 板(43)が開かれる。
【0031】 物品(G)がコンベア(82)に取り出されると、長手方向センタリング装置 (6)の押圧具(61)、(62)が箱体(B)のセンタリングを解除するよう に回動され、プッシャー(4)の押し板(41)が後退し、箱体押さえ装置(1 )の押さえ板(11)が上昇して箱体(B)に対する押圧を解除する。
【0032】 長手方向のセンタリングが解除され、押し板(41)が後退し、押さえ板(1 1)が上昇すると、前後移動台(51)が後退する。
【0033】 前後移動台(51)が後退すると、フラップ開放板(2)が原点位置、即ち前 後移動台(51)を前進したときにフラップ開放板(2)が上側フラップ(F1 )に接し得る位置まで下降する。
【0034】 フラップ開放板(2)が原点位置まで下降すると、空箱排出装置(7)によっ て空になった箱体(B)は排出され、次の箱体(B)の搬入を待機する。而して 、取り付け具(72)が無端チェーン(71)の回動によって無端チェーン(7 1)の下側に位置すると、空箱排出板(73)がその自重によって取り付け具( 72)に設けられたガイド溝に沿って下方に移動して無端チェーン(71)の移 動経路から最も離れた位置となり、空になった箱体(B)のできるだけ下部を押 圧できるようになしてある。また、空になった箱体(B)の排出を完了し、取り 付け具(72)が無端チェーン(71)の回動によって無端チェーン(71)の 上側に位置すると、空箱排出板(73)がその自重によって取り付け具(72) に設けられたガイド溝に沿って下方に移動して無端チェーン(71)の移動経路 に最も近い位置となり、空箱排出板(73)ができるだけ上方に突起しないよう になしてある。
【0035】 以上、本考案の物品の取り出し装置の一実施例について説明したが、これらに 制限されるものではない。例えば、無端チェーン(71)に代えて、タイミング ベルトを用いてもよい。
【0036】
【考案の効果】
本考案の物品の取り出し装置は、上述の如く、収納されている物品が取り出さ れて空になった剛性のない箱体であっても排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の物品の取り出し装置の一実施例を示す
斜視図である。尚、本図においては空箱排出装置を簡略
化して図示してある。
【図2】図1に示す物品の取り出し装置のプッシャーの
要部斜視図である。
【図3】図1に示す物品の取り出し装置のプッシャーの
補助押し板の駆動説明図である。
【図4】図1に示す物品の取り出し装置の幅方向位置決
め装置の駆動説明図である。
【図5】図1に示す物品の取り出し装置の空箱排出装置
の要部斜視図である。
【図6】図1に示す物品の取り出し装置によって物品が
取り出される箱体の一実施例を示す斜視図である。
【図7】図1に示す物品の取り出し装置によって物品押
し出し面を形成している上側フラップと下側フラップと
を開放する手順の説明図である。
【図8】図1に示す物品の取り出し装置によって物品押
し出し面を形成している上側フラップと下側フラップと
を開放する手順の説明図である。
【図9】図1に示す物品の取り出し装置によって物品押
し出し面を形成している上側フラップと下側フラップと
を開放する手順の説明図である。
【符号の説明】
71 無端回動体(無端チェーン) 72 取り付け具 73 摺動体(空箱排出板) B 箱体 G 物品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 宮本 輝昭 福岡県粕屋郡古賀町大字久保868番地の1 西部電機株式会社内 (72)考案者 渡 研司 福岡県粕屋郡古賀町大字久保868番地の1 西部電機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱体に収納されている物品を取り出す物
    品の取り出し装置において、上記物品が取り出されて空
    になった箱体を無端回動体に取り付けられた取り付け具
    に対して摺動自在に取り付けられた摺動体によって排出
    することを特徴とする物品の取り出し装置。
JP6459091U 1991-07-19 1991-07-19 物品の取り出し装置 Pending JPH0542224U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6459091U JPH0542224U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 物品の取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6459091U JPH0542224U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 物品の取り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542224U true JPH0542224U (ja) 1993-06-08

Family

ID=13262625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6459091U Pending JPH0542224U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 物品の取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542224U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746237A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Hitachi Ltd Screen for projection and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746237A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Hitachi Ltd Screen for projection and its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2334668C2 (ru) Устройство и способ изготовления упаковок для сосудов
US20100307107A1 (en) Device for inserting products into packaging containers
US4540325A (en) Upstacker apparatus with biased gripping means
EP1132301B1 (en) Apparatus for feeding containers
US6692212B2 (en) Method for stacking containers comprising thermoplastic, and apparatus for executing the method
JPH0542224U (ja) 物品の取り出し装置
JP3905598B2 (ja) 物品仕分け装置
JPH0738113Y2 (ja) 物品の取り出し装置
JPH0723368Y2 (ja) 物品の取り出し装置
JPH07223602A (ja) 缶ケーサー
JP2005059918A (ja) 物品と紙片の装填方法および装填装置
JPH035521Y2 (ja)
US5507128A (en) Tray blank magazine and infeed for packaging machine
JP2654573B2 (ja) シート状物品の貯溜及び供給装置
JPH08318901A (ja) 段積み箱詰め装置
JP7545031B2 (ja) 物品収容装置
JPH0571116U (ja) 物品の取り出し装置
JP2714524B2 (ja) 箱詰装置
JP2006213395A (ja) 袋詰装置
JPS6140642Y2 (ja)
CN214057977U (zh) 一种紧配装袋设备
CN220844457U (zh) 折卡钉标机的后续送料装置
JP3101161B2 (ja) 搬送供給装置
JPS6366723B2 (ja)
JP3369245B2 (ja) 物品入り袋のガセット成形装置