JPH0542111Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542111Y2
JPH0542111Y2 JP6645488U JP6645488U JPH0542111Y2 JP H0542111 Y2 JPH0542111 Y2 JP H0542111Y2 JP 6645488 U JP6645488 U JP 6645488U JP 6645488 U JP6645488 U JP 6645488U JP H0542111 Y2 JPH0542111 Y2 JP H0542111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
stainless steel
water
protrusions
pine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6645488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174419U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6645488U priority Critical patent/JPH0542111Y2/ja
Publication of JPH01174419U publication Critical patent/JPH01174419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542111Y2 publication Critical patent/JPH0542111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は河川護岸漏水防止用の土木工事、遊水
池・ため池等の池改修工事、地下高架工事等に用
いる遮水マツトに関するものである。 〔従来の技術〕 貯水池・河川護岸・地下道・工事排液・廃棄物
の処理池等においてはその遮水材として遮水マツ
トが汎用されている。この従来より用いられる遮
水マツトは所要強度を有する軟質塩化ビニール樹
脂シートを不透水層として用い、このシートの片
面にやしの実の繊維・ホツプの葉脈等の天然繊
維、合成樹脂繊維の単一もしくは混合し、これら
を粗なる空隙を存した状態で互いに絡ませ、耐食
性ブリツジ材にて纏絡して板状にした所謂サンド
マツトを特殊接着剤で一体に貼り合わせ、このサ
ンドマツトを緩衝材としている。 〔考案が解決しようとする課題〕 片面に塩化ビニールシートを、他面に緩衝材と
してのサンドマツトを一体に貼着した遮水マツト
は前記各種の漏水防止工事を行う場合、ビニール
シート面が地面に接するように敷設し、この遮水
マツト上にコンクリートブロツク等を配列してい
る。このため、漏水防止工事を行う地面に岩、小
石等があつて凹凸面があると、この突起物にて該
シートが施工時、あるいは施工後破断し、漏水防
止効果が低減する欠点がある。 〔課題を解決するための手段〕 合成樹脂繊維を互いに絡めて結合して板状とな
した緩衝材としてのサンドマツトの片面に地面側
に突出した突条を多数形成した特殊合金の薄いス
テンレス板を貼着して一体とするとともに前記突
条の方向を敷設する地面傾斜方向に対して交わる
方向とする。 〔作用〕 緩衝材としてのサンドマツトの片面に一般のス
テンレス合有元素にさらにチツ素、モリブデンを
加えた特殊ステンレス鋼より成り薄いステンレス
板をクロロプレン系その他の接着剤にて一体に貼
着し、かつこの薄いステンレス板に敷設傾斜面と
交わる方向にしかも地面側に突出する複数の突条
を多数形成しているため耐食性に優れ、しかも引
張強度が塩化ビニールシートに比べ20数倍以上に
強化され、しかも敷設地面上に石等により硬い突
起物があつても破断されることがないので漏水防
止効果は向上する。さらに地面側に突出する突条
が形成されるので地面との相性がよく、妄りに滑
動することが防止でき、施工精度が向上する。 〔実施例〕 以下本考案遮水マツトを図示の実施例に基づい
て説明する。 図において1は本考案遮水マツトの緩衝材とな
るサンドマツトで、これは従来と同じようにして
製作される。例えば合成樹脂の繊維を互いに粗に
絡み合わせ、ブリツジ材で一体とし、所要の厚さ
とする。この場合遮水材として用いるステンレス
板の引張強度が大なるため、従来品に比べその厚
さを薄くすることができる。 2は遮水材として用いる特殊規格のステンレス
鋼の薄板で、通常0.1mm、乃至0.4mm程度のものを
用いる。例えば一般のステンレス鋼の元素構成は
下記の通りである。
【表】 これに対し本考案に用いる元素構成は下記のよ
うに一般鋼材の元素にチツ素及びモリブデンが加
えられ、かつ元素比率も異なつたもので、これに
より一般値のステンレス鋼に比べ耐食塩化性、耐
薬品性、耐候性が向上するものである。
【表】 このサンドマツト1と薄いステンレス板2とを
クロロプレン系その他の接着材を用いて一体に貼
着する。 なお、前記ステンレス板2は敷設地面の傾斜方
向に対して交わる方向に、しかも地面側に突出す
る突条21,21……を所定ピツチに多数形成
し、滑り防止とする。 なお本考案品と従来品との比較を下表に示す。
【表】
〔考案の効果〕
本考案遮水マツトは合成樹脂繊維を互いに絡め
て結合して板状となした緩衝材としてのサンドマ
ツトの片面に地面側に突出した突条を多数形成し
た特殊合金の薄いステンレス板を貼着して一体と
するとともに前記突条の方向を敷設する地面傾斜
方向に対して交わる方向としているため、嵩低く
しても従来品に比べ、強度特に引張強度、突起物
に対する破断力が増し、かつ耐腐食性、耐候性が
向上するとともに嵩低いため輸送、倉庫での保管
が従来品に比べ安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部破断した外観斜視図、第2図は断
面図、第3図は施工例の説明図である。 1はサンドマツト、2はステンレス板、21は
突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂繊維を互いに絡めて結合して板状とな
    した緩衝材としてのサンドマツトの片面に地面側
    に突出した突条を多数形成した特殊合金の薄いス
    テンレス板を貼着して一体とするとともに前記突
    条の方向を敷設する地面傾斜方向に対して交わる
    方向とした遮水マツト。
JP6645488U 1988-05-19 1988-05-19 Expired - Lifetime JPH0542111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6645488U JPH0542111Y2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6645488U JPH0542111Y2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174419U JPH01174419U (ja) 1989-12-12
JPH0542111Y2 true JPH0542111Y2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=31291860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6645488U Expired - Lifetime JPH0542111Y2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542111Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174419U (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69001906D1 (de) Werkstoff mit texturierten zellen fuer den zusammenhalt von beton und erdmaterialien.
DE202009000324U1 (de) Isolierplatte oder Noppenplatte mit klebstoffabsorbierenden Eigenschaften
JPH0542111Y2 (ja)
DE838949C (de) Leichtbauplatte fuer verlorene Schalung bei Betondecken und fuer schwimmenden Estrich
DE60021803D1 (de) Haube eines Bewehrungsanschlusskastens und Bewehrungsanschlusskasten mit einer solchen Haube
JP2642293B2 (ja) コンクリートスラブのひび割れ誘発目地部構造
JP2782542B2 (ja) 土木構造体用プラスチックハニカム
CN206346331U (zh) 用于石砌体结构的隔震结构
CN212295501U (zh) 一种吸音型地坪结构
JPH0569928B2 (ja)
JPH0617851Y2 (ja) 土木工事用防水シ−ト
KR20100104935A (ko) 폐기물 매립장의 혼합차수층
JPS6145196Y2 (ja)
Ruff et al. Riprap coverage around bridge piers
JPS6233367B2 (ja)
JPH0645456Y2 (ja) 遮水マット
JPH07286323A (ja) 杭構造物
DE7519806U (de) Bodenplatte fuer terrassen, balkone und dergleichen
DE835872C (de) Wasserseitige Abdichtung fuer Stauwerke, insbesondere Staudaemme u. dgl.
DE2129341A1 (de) Betonplatte fuer einen fussbodenbelag
JPS6138285B2 (ja)
JPH09119122A (ja) アスファルト組成物
ES2025017A6 (es) Tablero de encofrado de una sola pieza de marerial compuesto.
JPH0735521U (ja) 生態系保護用自然石金網
JPH0643213Y2 (ja) 軟弱地盤用補強材