JPH0542008A - ボタン等の取付具 - Google Patents
ボタン等の取付具Info
- Publication number
- JPH0542008A JPH0542008A JP22878791A JP22878791A JPH0542008A JP H0542008 A JPH0542008 A JP H0542008A JP 22878791 A JP22878791 A JP 22878791A JP 22878791 A JP22878791 A JP 22878791A JP H0542008 A JPH0542008 A JP H0542008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- cloth
- pedestal
- mounting ring
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】布地に対するボタン等の取付け、取外しを自在
にする。 【構成】ボタンB裏面に突設された取付環を従来のよう
に布地Cに直接縫着する代わりに、布地の裏側から表側
へ貫通させる引掛部を設けた台座を布地裏側に固着して
おいて、この引掛部へ上記取付環を引掛け係止すること
によりボタン等を取付け、取外し自在にする。
にする。 【構成】ボタンB裏面に突設された取付環を従来のよう
に布地Cに直接縫着する代わりに、布地の裏側から表側
へ貫通させる引掛部を設けた台座を布地裏側に固着して
おいて、この引掛部へ上記取付環を引掛け係止すること
によりボタン等を取付け、取外し自在にする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボタン等の取付具に関
する。さらに詳しくは、裏面に取付環が突出して設けら
れているボタン、ブローチ、コサージュ等(以下、ボタ
ン等という)の取付に使用される取付具の改良に関す
る。
する。さらに詳しくは、裏面に取付環が突出して設けら
れているボタン、ブローチ、コサージュ等(以下、ボタ
ン等という)の取付に使用される取付具の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ボタン等の取付具としては、例え
ば、図7に示すように、合成樹脂材等の弾性ある板材を
ほぼU字形に屈曲し、このU字形の1片を波形に形成し
てなるU字形部材が知られている。
ば、図7に示すように、合成樹脂材等の弾性ある板材を
ほぼU字形に屈曲し、このU字形の1片を波形に形成し
てなるU字形部材が知られている。
【0003】この従来のボタン等の取付具Pは、布地C
に穿孔した取付孔H(布地Cがメッシュ状等の場合には
特別に設ける必要はない)にボタンBの取付環Rを布地
Cの表側から裏側に向け突入させ、取付環Rを布地C裏
側に突出させる。この突出した取付環Rに上記波形片を
布地Cの裏側に沿って上から下へスライドさせU字形の
屈曲部で取付環Rに係止し、波形で抜け止めするもので
ある。
に穿孔した取付孔H(布地Cがメッシュ状等の場合には
特別に設ける必要はない)にボタンBの取付環Rを布地
Cの表側から裏側に向け突入させ、取付環Rを布地C裏
側に突出させる。この突出した取付環Rに上記波形片を
布地Cの裏側に沿って上から下へスライドさせU字形の
屈曲部で取付環Rに係止し、波形で抜け止めするもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のボタ
ン等の取付具では、ボタンBは布地Cを介して突出する
取付環RにU字形部材Pの一片を布地C面に沿って上か
ら下へスライドさせ、U字形部材Pの屈曲部の取付環R
への引掛け係止により取付け、波形部で抜け止めする。
しかしボタンBが大きかったり重い場合、あるいは布地
Cが薄地であったり上下に張られていない場合には、ボ
タンBが横に向き、これに追従してU字形部材Pも横や
上下逆になり、外れるおそれがある等、取付が不安定で
あった。また、布地Cが薄地など、取付環Rの突出高さ
と布地Cの厚さとの不一致が大きいときは、U字形部材
Pは布地Cに固着されていないから両者は一体的ないし
追従的に揺動し、あるいはボタンBが下向きに首を垂れ
てしまうおそれがある。これらの問題は、ボタン等の嵌
め外しの時に特に大きく、嵌め外しが容易確実でない。
さらに、このようにボタンBとU字形部材Pとは布地C
の取付孔H回りで不安定に動き勝ちであることから、ま
たボタンBの嵌め外しの時に特に、布地Cの取付孔Hを
損傷しやすいという問題点もある。さらに、ボタンBの
取付け取外しもU字形部材Pが小片であるため、またそ
の波形部で抜け止めされているため容易でなく、一旦取
外したら取付けまでU字形部材Pを指先に持つなど保管
していなければ見失い勝ちである、という点も問題であ
った。
ン等の取付具では、ボタンBは布地Cを介して突出する
取付環RにU字形部材Pの一片を布地C面に沿って上か
ら下へスライドさせ、U字形部材Pの屈曲部の取付環R
への引掛け係止により取付け、波形部で抜け止めする。
しかしボタンBが大きかったり重い場合、あるいは布地
Cが薄地であったり上下に張られていない場合には、ボ
タンBが横に向き、これに追従してU字形部材Pも横や
上下逆になり、外れるおそれがある等、取付が不安定で
あった。また、布地Cが薄地など、取付環Rの突出高さ
と布地Cの厚さとの不一致が大きいときは、U字形部材
Pは布地Cに固着されていないから両者は一体的ないし
追従的に揺動し、あるいはボタンBが下向きに首を垂れ
てしまうおそれがある。これらの問題は、ボタン等の嵌
め外しの時に特に大きく、嵌め外しが容易確実でない。
さらに、このようにボタンBとU字形部材Pとは布地C
の取付孔H回りで不安定に動き勝ちであることから、ま
たボタンBの嵌め外しの時に特に、布地Cの取付孔Hを
損傷しやすいという問題点もある。さらに、ボタンBの
取付け取外しもU字形部材Pが小片であるため、またそ
の波形部で抜け止めされているため容易でなく、一旦取
外したら取付けまでU字形部材Pを指先に持つなど保管
していなければ見失い勝ちである、という点も問題であ
った。
【0005】本発明は、前述の問題点を考慮してなされ
たもので、ボタンの取付け取外しが確実容易で、また取
付け使用状態においてボタンの首が下向きに垂れるおそ
れもなく、従来例と比較し布地を損傷することも少ない
ボタン等の取付具を提供することを課題とする。
たもので、ボタンの取付け取外しが確実容易で、また取
付け使用状態においてボタンの首が下向きに垂れるおそ
れもなく、従来例と比較し布地を損傷することも少ない
ボタン等の取付具を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め本発明に係るボタン等の取付具は、裏面に取付環が突
出して設けられているボタン等に対し使用する取付具で
あって、布地の裏側から表側に向け引掛部を突設した台
座を布地の裏側に固着し、この引掛部でボタン等の取付
環を引掛け係止するように構成されている手段を採用す
る。
め本発明に係るボタン等の取付具は、裏面に取付環が突
出して設けられているボタン等に対し使用する取付具で
あって、布地の裏側から表側に向け引掛部を突設した台
座を布地の裏側に固着し、この引掛部でボタン等の取付
環を引掛け係止するように構成されている手段を採用す
る。
【0007】また、上記引掛部が常態で台座側に引き付
けられ、取付環を常に台座側に引き付けるように弾性材
で形成付勢した手段を付加的に採用することもよい。
けられ、取付環を常に台座側に引き付けるように弾性材
で形成付勢した手段を付加的に採用することもよい。
【0008】さらに、上記引掛部に引掛けられた取付環
の最外縁を押圧するように弾性材で形成付勢された押圧
部を台座に設けた手段を付加的に採用することもよい。
の最外縁を押圧するように弾性材で形成付勢された押圧
部を台座に設けた手段を付加的に採用することもよい。
【0009】
【作用】前述の手段によると、台座が布地に確実に固着
されることから、台座を支点として引掛部でボタンの取
付環を引掛け係止する取付け状態となるため、たとえ引
掛部または台座に弾性がなくても布地の弾性を利用して
ボタンを確実に取付け、ボタンの首が下向きに垂れるこ
とを防止できる。
されることから、台座を支点として引掛部でボタンの取
付環を引掛け係止する取付け状態となるため、たとえ引
掛部または台座に弾性がなくても布地の弾性を利用して
ボタンを確実に取付け、ボタンの首が下向きに垂れるこ
とを防止できる。
【0010】さらに、台座が布地に縫着されることか
ら、確実に縫着固定された引掛部でボタンを係止するた
め、ボタンの嵌め外しの際、ボタンと取付具とが一体的
または追従的に揺動したり布地回りに回転することがな
くなって、ボタンの嵌め外しが確実容易である。
ら、確実に縫着固定された引掛部でボタンを係止するた
め、ボタンの嵌め外しの際、ボタンと取付具とが一体的
または追従的に揺動したり布地回りに回転することがな
くなって、ボタンの嵌め外しが確実容易である。
【0011】さらに、ボタン取付けの際、取付け後の使
用の際、取外しの際、これらのいずれにおいても布地を
損傷することがないボタン等の取付具を提供するという
課題が解決される。
用の際、取外しの際、これらのいずれにおいても布地を
損傷することがないボタン等の取付具を提供するという
課題が解決される。
【0012】また、上記引掛部が常態で台座側に引き付
けられ、取付環を常に台座側に引き付けるように弾性材
で形成付勢した手段を付加的に採用されたものの場合に
は、ボタン等を布地を介して常に台座側に引き付けるこ
とができるから、ボタンの首が下向きに垂れることを一
層確実に防止できる。
けられ、取付環を常に台座側に引き付けるように弾性材
で形成付勢した手段を付加的に採用されたものの場合に
は、ボタン等を布地を介して常に台座側に引き付けるこ
とができるから、ボタンの首が下向きに垂れることを一
層確実に防止できる。
【0013】また、上記引掛部に引掛けられた取付環の
最外縁を押圧するように弾性材で形成付勢された押圧部
を台座に設けた手段を付加的に採用されたものの場合に
は、常に押圧部が取付環を引掛部に向けて押圧し続ける
から、ボタンの首垂れをなお一層確実に防止できるばか
りでなく、ボタン使用中に誤ってボタンが外れるおそれ
も確実に防止できる。
最外縁を押圧するように弾性材で形成付勢された押圧部
を台座に設けた手段を付加的に採用されたものの場合に
は、常に押圧部が取付環を引掛部に向けて押圧し続ける
から、ボタンの首垂れをなお一層確実に防止できるばか
りでなく、ボタン使用中に誤ってボタンが外れるおそれ
も確実に防止できる。
【実施例】以下、本発明に係るボタン等の取付具の実施
例を図1〜図6に基き説明する。
例を図1〜図6に基き説明する。
【0014】図1、図2は本発明に係るボタン等の取付
具の第1実施例を示すものである。
具の第1実施例を示すものである。
【0015】この実施例では、後述の実施例に比し最も
構造の簡素なもの(換言すれば、最も安価に製造可能な
もの)を示してある。
構造の簡素なもの(換言すれば、最も安価に製造可能な
もの)を示してある。
【0017】この実施例の構成要素である台座1、引掛
部2は、合成樹脂材等で一体的に成形してある。
部2は、合成樹脂材等で一体的に成形してある。
【0018】台座1は、図2に示すように、平面形状が
真円形で全体形状が薄性の盤形となっており、布地Cの
裏側に当接可能になっている。この台座1の中央部を避
けた箇所には台座1を固着するための4個の糸通孔11
が穿孔され、布地Cの裏側に当接された台座1を糸通孔
11を利用して糸Yで縫着し布地Cに固着できるように
なっている。また、この台座1の中央部には平面形状が
U字形の溝12が設けられ、溝12の間隙で引掛部2の
弾性変動を許容している。
真円形で全体形状が薄性の盤形となっており、布地Cの
裏側に当接可能になっている。この台座1の中央部を避
けた箇所には台座1を固着するための4個の糸通孔11
が穿孔され、布地Cの裏側に当接された台座1を糸通孔
11を利用して糸Yで縫着し布地Cに固着できるように
なっている。また、この台座1の中央部には平面形状が
U字形の溝12が設けられ、溝12の間隙で引掛部2の
弾性変動を許容している。
【0019】引掛部2は、図1に示すように、台座1か
ら布地C側へ突出する円弧形のフック21と、台座1か
ら反対側へ若干突出する押圧片22とからなり、台座1
に弾性支持されている。
ら布地C側へ突出する円弧形のフック21と、台座1か
ら反対側へ若干突出する押圧片22とからなり、台座1
に弾性支持されている。
【0020】このような実施例によると、ボタンBの取
付けに際しては、まず、台座1を布地Cの裏側の取付孔
H回りに当接させ、取付孔H内にフック21を突入させ
た上で、台座1を糸通孔11により糸Yで布地Cに縫着
しておく。次に、取付けるボタンBを掴んでその取付環
Rを布地Cの取付孔H内にあるフック21に引っ掛ける
ようにする。この結果、ボタンBの取付環Rがフック2
1の弾性に抗して、フック21に引っ掛かかりボタンB
が係止される。従ってボタンBの取付けに際して布地C
に無用に当触することがないことから、布地Cの損傷は
起こらない。
付けに際しては、まず、台座1を布地Cの裏側の取付孔
H回りに当接させ、取付孔H内にフック21を突入させ
た上で、台座1を糸通孔11により糸Yで布地Cに縫着
しておく。次に、取付けるボタンBを掴んでその取付環
Rを布地Cの取付孔H内にあるフック21に引っ掛ける
ようにする。この結果、ボタンBの取付環Rがフック2
1の弾性に抗して、フック21に引っ掛かかりボタンB
が係止される。従ってボタンBの取付けに際して布地C
に無用に当触することがないことから、布地Cの損傷は
起こらない。
【0021】また、ボタンBの取付け後には、ボタンB
に手が触れた場合等にボタンBが取付環R、フック21
を支点として回動するのみで、台座1、引掛部2がボタ
ンBと一体的、追従的に揺動することはなく、布地Cの
取付孔Hやその周りを拡大、傷付けるような損傷が起こ
らなくなる。
に手が触れた場合等にボタンBが取付環R、フック21
を支点として回動するのみで、台座1、引掛部2がボタ
ンBと一体的、追従的に揺動することはなく、布地Cの
取付孔Hやその周りを拡大、傷付けるような損傷が起こ
らなくなる。
【0022】さらに、ボタンBの取外しの際には、ボタ
ンBを掴んでその取付環Rを一旦引下げるようにしてか
ら布地Cの取付孔Hから引出す。この結果、ボタンBの
取付環Rがフック21の弾性に抗してフック21から離
脱することになる。従って、ボタンBの取外しに際し
て、布地Cに無用に当触することがないことから、布地
Cを傷めることが少ない。また、ボタンBの取外し動作
に対して、台座1、引掛部2が固定的な位置にあり、引
掛部2のフック21が台座1を支点として弾性を機能さ
せる。なお、このようなボタンBの取外しの際に、引掛
部2の押圧片22を押圧すると、引掛部2のフック21
がボタンBの取付環Rを離脱させやすいように変動する
ため、取外しがより簡単になる。さらにまた、従来のよ
うに布地Cを介してボタンBとU字形部材Pとが一体的
に回転するおそれがないため、ボタンBをボタン穴(図
示せず)に嵌めたりそこから外したりすることにおいて
容易確実にできる。
ンBを掴んでその取付環Rを一旦引下げるようにしてか
ら布地Cの取付孔Hから引出す。この結果、ボタンBの
取付環Rがフック21の弾性に抗してフック21から離
脱することになる。従って、ボタンBの取外しに際し
て、布地Cに無用に当触することがないことから、布地
Cを傷めることが少ない。また、ボタンBの取外し動作
に対して、台座1、引掛部2が固定的な位置にあり、引
掛部2のフック21が台座1を支点として弾性を機能さ
せる。なお、このようなボタンBの取外しの際に、引掛
部2の押圧片22を押圧すると、引掛部2のフック21
がボタンBの取付環Rを離脱させやすいように変動する
ため、取外しがより簡単になる。さらにまた、従来のよ
うに布地Cを介してボタンBとU字形部材Pとが一体的
に回転するおそれがないため、ボタンBをボタン穴(図
示せず)に嵌めたりそこから外したりすることにおいて
容易確実にできる。
【0023】また、ボタンBの取付け取外しが簡単に行
なえる構造であることは、裏面に取付環Rが突設されて
いるものに対してなら何でも用いることができる。例え
ば、ブローチ、コサージュ、勲章、名札等の物品に対し
取付具として用いることができ、取付具としての用途を
拡大できる。
なえる構造であることは、裏面に取付環Rが突設されて
いるものに対してなら何でも用いることができる。例え
ば、ブローチ、コサージュ、勲章、名札等の物品に対し
取付具として用いることができ、取付具としての用途を
拡大できる。
【0024】図3、図4は本発明に係るボタン等の取付
具の第2実施例を示すものである。
具の第2実施例を示すものである。
【0025】この実施例では、先の第1実施例の引掛部
2の押圧片22に相当する部分を逆のフック21側へ突
出させた抜止片23としてある。
2の押圧片22に相当する部分を逆のフック21側へ突
出させた抜止片23としてある。
【0026】このような実施例によると、第1実施例と
略同様の作用効果を奏することに加えて、抜止片23に
よりボタンBの取付環Rを確実に抜け止めするばかりで
なく取付環Rの最外縁を抜止片23で押圧しフック21
と相俟って取付環Rを挟持するから、ボタンBの首を確
実に立てることができる利点がある。さらに、台座1の
布地Cと反対側に突出物がなくなるため、台座1の肌触
りが良好となる利点がある。
略同様の作用効果を奏することに加えて、抜止片23に
よりボタンBの取付環Rを確実に抜け止めするばかりで
なく取付環Rの最外縁を抜止片23で押圧しフック21
と相俟って取付環Rを挟持するから、ボタンBの首を確
実に立てることができる利点がある。さらに、台座1の
布地Cと反対側に突出物がなくなるため、台座1の肌触
りが良好となる利点がある。
【0027】図5、図6は本発明に係るボタン等の取付
具の第3実施例を示すものである。
具の第3実施例を示すものである。
【0028】この実施例では、台座1と引掛部2とを別
部材構造にしてある。即ち、台座1の溝12を円形の袋
溝とし、引掛部2のフック21以外の部分を溝12に収
納されたコイルスプリング24としてある。
部材構造にしてある。即ち、台座1の溝12を円形の袋
溝とし、引掛部2のフック21以外の部分を溝12に収
納されたコイルスプリング24としてある。
【0029】このような実施例によると、第1、第2実
施例と略同様の作用効果を奏することに加えて、台座1
に対して引掛部2が弾性に加えさらに伸縮性を有するた
め、ボタンBの取付け、取外しがより簡単となる利点が
ある。
施例と略同様の作用効果を奏することに加えて、台座1
に対して引掛部2が弾性に加えさらに伸縮性を有するた
め、ボタンBの取付け、取外しがより簡単となる利点が
ある。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明に係るボタン等の取
付具は、布地に縫着された台座を支点とする引掛部の弾
性のみでボタンの取付環を引掛け係止する取付け状態と
なるため、ボタンを簡単に取外すことができる効果があ
る。
付具は、布地に縫着された台座を支点とする引掛部の弾
性のみでボタンの取付環を引掛け係止する取付け状態と
なるため、ボタンを簡単に取外すことができる効果があ
る。
【0031】さらに、布地に当接固着された台座により
固定的な状態にある引掛部にボタンの取付環を引掛け、
引抜き動作させるボタンの取付け、取外しとなり、また
ボタンの取付け後には台座、引掛部がボタンと一体的ま
たは追従的に揺動することがなくなるため、布地の損傷
が起こらない効果がある。
固定的な状態にある引掛部にボタンの取付環を引掛け、
引抜き動作させるボタンの取付け、取外しとなり、また
ボタンの取付け後には台座、引掛部がボタンと一体的ま
たは追従的に揺動することがなくなるため、布地の損傷
が起こらない効果がある。
【0032】さらに、ボタンを簡単に取外すことができ
ることから、ブローチ等の他の物品の取付具としても用
途を拡大できる効果がある。
ることから、ブローチ等の他の物品の取付具としても用
途を拡大できる効果がある。
【図1】本発明のボタン等の取付具の第1実施例を示す
取付け状態の断面図である。
取付け状態の断面図である。
【図2】図1のボタン等を取外した状態の平面図であ
る。
る。
【図3】本発明に係るボタン等の取付具の第2実施例の
断面図である。
断面図である。
【図4】図3のボタン等の非取付け状態の平面図であ
る。
る。
【図5】本発明に係るボタン等の取付具の第3実施例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図6】図5の底面図である。
【図7】従来例を示す断面図である。
1 台座 2 引掛部 B ボタン R 取付環 C 布地 H 取付孔
Claims (3)
- 【請求項1】 裏面に取付環が突出して設けられている
ボタン等に対し使用する取付具であって、布地の裏側か
ら表側に向け引掛部を突設した台座を布地の裏側に固着
し、この引掛部でボタン等の取付環を引掛け係止するよ
うに構成されていることを特徴とするボタン等の取付
具。 - 【請求項2】 引掛部が常態で台座側に引き付けられ、
取付環を常に台座側に引き付けるように弾性材で形成付
勢してある請求項1のボタン等の取付具。 - 【請求項3】 引掛部に引掛けられた取付環の最外縁を
押圧するように弾性材で形成付勢された押圧部を台座に
設けた請求項1のボタン等の取付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22878791A JPH0542008A (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | ボタン等の取付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22878791A JPH0542008A (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | ボタン等の取付具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0542008A true JPH0542008A (ja) | 1993-02-23 |
Family
ID=16881845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22878791A Pending JPH0542008A (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | ボタン等の取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0542008A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5908738A (en) * | 1994-07-18 | 1999-06-01 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Undercoating composition for photolithography |
KR100729995B1 (ko) * | 1996-06-11 | 2008-11-17 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 | 반사방지피복조성물 |
JP2009165698A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Nuiya:Kk | 装飾具 |
-
1991
- 1991-08-14 JP JP22878791A patent/JPH0542008A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5908738A (en) * | 1994-07-18 | 1999-06-01 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Undercoating composition for photolithography |
KR100729995B1 (ko) * | 1996-06-11 | 2008-11-17 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 | 반사방지피복조성물 |
JP2009165698A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Nuiya:Kk | 装飾具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4017990A (en) | Accessory for article display tally | |
US6035494A (en) | Button | |
JPH0542008A (ja) | ボタン等の取付具 | |
KR200406620Y1 (ko) | 옆 고리 단추 부착용 미싱의 단추 고리 고정장치 | |
US6023864A (en) | Display panel for detachably engaging the temple of eye wear | |
JP6197210B1 (ja) | タオルクリップ | |
JP6343730B1 (ja) | 装飾ボタン | |
US2334104A (en) | Removable cap button | |
JPWO2008139783A1 (ja) | 留め具 | |
JPH0838216A (ja) | ボタン受け具及びボタン | |
US3606650A (en) | Detachable button and fastening means therefor | |
JP6884358B1 (ja) | ワンタッチ固定具、フロアマット、鞄、及びベルト | |
JPH0352419Y2 (ja) | ||
US3999257A (en) | Socket member for snap fastener | |
US2245403A (en) | Spring button fastener | |
GB2029690A (en) | Button | |
US2322698A (en) | Lapel button | |
WO1999048398A1 (en) | Buttons | |
JP2024007237A (ja) | ミシン | |
JP2002065318A (ja) | 面ファスナー | |
JP2002028017A (ja) | キーホルダー | |
JP3868368B2 (ja) | 便座蓋カバー | |
JP2002238629A (ja) | バッグのショルダーベルト用留め具 | |
KR200201921Y1 (ko) | 다목적 홀더 | |
JP2003107432A (ja) | バックライト付液晶表示装置における液晶表示パネルの保持構造 |