JPH0540834A - 携帯用端末装置 - Google Patents

携帯用端末装置

Info

Publication number
JPH0540834A
JPH0540834A JP3197623A JP19762391A JPH0540834A JP H0540834 A JPH0540834 A JP H0540834A JP 3197623 A JP3197623 A JP 3197623A JP 19762391 A JP19762391 A JP 19762391A JP H0540834 A JPH0540834 A JP H0540834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
serial communication
control part
communication control
matrix key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3197623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sueoka
一彦 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3197623A priority Critical patent/JPH0540834A/ja
Publication of JPH0540834A publication Critical patent/JPH0540834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力,水道,ガス等の検針や、スーパー,工
場等で在庫管理に使用する携帯用端末装置に関して、蓋
部に多くの信号線を必要とするマトリクスキーを有して
も開閉による接合部の信号線の劣化がないようにするこ
とを目的としている。 【構成】 蓋部12に設けたマトリクスキー16にはマ
トリクスキー制御部24を介して第2の制御部23に接
続され、第2の制御部23には第2のシリアル通信制御
部25が接続されている。この第2のシリアル通信制御
部25は接合部21を介して箱体11内の第1のシリア
ル通信制御部20を介して第1の制御部13に接続され
ている。従って、マトリクスキー16でキー入力した
時、このキー入力されたデータは第2のシリアル通信制
御部25から接合部21、第1のシリアル通信制御部2
0を介して第1の制御部13に転送される。従って接合
部の信号線の本数は従来よりはるかに少なくなることが
できる。その結果として、接合部の信頼性が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力・水道・ガス等の
検針業務、およびスーパーや工場での在庫管理等の業務
に使用される携帯用端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の携帯用端末装置について説
明する。図3は、従来の携帯用端末装置の外観斜視図で
あり、図4はそのブロック図である。図3において、1
は箱体であり、この箱体1の上面には蓋部2が開閉自在
に取り付けられている。
【0003】この箱体1の内部には図4に示すように第
1の制御部3が実装され、この第1の制御部3には以下
のものが接続されている。すなわち前記第1の制御部3
で処理された内容を表示する液晶表示パネル4と、前記
第1の制御部3に指示を与えるキー入力部5と、マトリ
クスキー制御部6である。また、蓋部2の内側にはマト
リクスキー8が設けられ、フレキシブル基板で構成され
た接合部7を介して箱体1内の前記マトリクスキー制御
部6の入力に接続されている。そしてこのマトリクスキ
ー制御部6の出力は前記第1の制御部3に接続されてい
る。
【0004】このように、箱体1と蓋部2との間の信号
を伝送する接合部7のフレキシブル基板は、例えばマト
リクスキー8が32×16のマトリクスキーの場合に
は、48本(32本+16本)の信号線が架設されるこ
とになる。
【0005】以上のように構成された携帯用端末装置を
用いて作業者はキー入力部5または、マトリクスキー8
を使ってキー入力し、液晶表示パネル4で確認しながら
操作する。
【0006】ここで、マトリクスキー8のキーを押すこ
とによりその信号は接合部7,マトリクスキー制御部6
を介して第1の制御部3に指示を与えることになる。
【0007】これに類する技術が例えば特開平1−20
7891号公報に開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、多くのキーを有するマトリクスキ
ーの場合、以下のような問題点があった。すなわち、蓋
部2が開閉構造であるので信号線が多く線幅が細い。こ
のため、接合部7に負担がかかり、接合部7内の信号線
が線切れを起こしやすいという問題点を有していた。
【0009】この発明は、このような問題点を解決する
もので多くのキーを有するマトリクスキーにおいても、
線切れを起こしにくい携帯用端末装置を提供することを
目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の携帯用端末装置の箱体には第1の制御部に第
1のシリアル通信制御部が接続され、蓋部の中に設けた
前記マトリクスキーには、このマトリクスキーに接続さ
れたマトリクスキー制御部と、このマトリクスキー制御
部に接続された第2の制御部と、この第2の制御部に接
続された第2のシリアル通信制御部とで構成され、前記
第1のシリアル通信制御部と前記第2のシリアル通信制
御部を接合部で接続した構成としたものである。
【0011】
【作用】この構成により、箱体内に設けた第1のシリア
ル通信制御部と蓋部内に設けた第2のシリアル通信制御
部によりシリアル信号に変換されるので、接合部の信号
線の本数は非常に少なくなり線切れを起こす危険性は非
常に少なくなる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。図2は本発明による携帯用端末装置の外観斜
視図であり、図2において、11は箱体であり、この箱
体11の上面には従来例と同様に蓋部12が開閉自在に
取り付けられている。そしてまた、箱体11にはキー入
力部15,液晶表示パネル(表示部の一例として用い
た)14が設けられており、蓋部12の内側にはマトリ
クスキー16が配設されている。
【0013】また、図1に示すように箱体11の内部に
は第1の制御部13があり、この第1の制御部13に
は、第1のシリアル通信制御部20が接続されている。
また、第1の制御部13は液晶表示パネル14と、キー
入力部15とも接続されている。そして、第1の制御部
13と、第1のシリアル通信制御部20は、電源19に
接続されて電源が供給されている。
【0014】蓋部12の内部には、マトリクスキー16
と、このマトリクスキー16の出力に接続されたマトリ
クスキー制御部24と、このマトリクスキー24の出力
に接続された第2の制御部23と、この第2の制御部2
3の出力に接続された第2のシリアル通信制御部25が
接続されている。そして、第1のシリアル通信制御部2
0と、第2のシリアル通信制御部25とは接合部21で
信号線によって接続されている。また、第2の制御部2
3と、マトリクスキー制御部24と、第2のシリアル通
信制御部25は接合部21を介して箱体内の電源19か
ら電源が供給されている。
【0015】以上のように構成された携帯用端末装置に
ついて、以下にその動作を説明する。先ず、マトリクス
キー16のキーを押すと、そのキー入力データはマトリ
クスキー制御部24を介して第2の制御部23に転送さ
れる。つぎに、第2のシリアル通信制御部25でシリア
ルデータに変換された後、接合部21を介して第1のシ
リアル通信制御部20へ転送される。第1のシリアル通
信制御部20に転送された前記シリアルデータは、第1
のシリアル通信制御部20により並列データに変換され
て、第1の制御部13に転送される。このようにして、
マトリクスキー16のキーを押すことにより第1の制御
部13に指示を与えることができる。この時、接合部2
1の信号線の数は送受信のための2本と、電源の信号の
2本とであり、合計4本でよいことになる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の携帯用端末装置
は、箱体と蓋部とは接合部により、シリアル信号に変換
されて接続されることになる。その結果、箱体と蓋部の
間の接合部の接続線の数は、シリアル信号と電源と合わ
せて4本となり、従来よりはるかに接合部の信号機の本
数を減らすことができるので、線切れを起こす危険性は
非常に少なくなる。
【0017】また、信号線の本数が少なくなるのでその
分、線幅を太くすることができ、信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による携帯用端末装置のブロ
ック図
【図2】本発明の一実施例による携帯用端末装置の外観
斜視図
【図3】従来の携帯用端末装置の外観斜視図
【図4】従来の携帯用端末装置のブロック図
【符号の説明】
11 箱体 12 蓋部 13 第1の制御部 14 液晶表示パネル 15 キー入力部 16 マトリクスキー 20 第1のシリアル通信制御部 21 接合部 23 第2の制御部 24 マトリクスキー制御部 25 第2のシリアル通信制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯可能な箱体と、この箱体の上面に開閉
    自在に取り付けられた蓋部とからなり、前記箱体内には
    第1の制御部と、この第1の制御部で処理された内容を
    表示する表示部と、前記第1の制御部に指示を与えるキ
    ー入力部と、前記第1の制御部に接続された第1のシリ
    アル通信制御部とを設け、前記蓋部には前記マトリクス
    キーと、このマトリクスキーに接続されたマトリクスキ
    ー制御部と、このマトリクスキー制御部に接続された第
    2の制御部と、この第2の制御部に接続された第2のシ
    リアル通信制御部とを設け、前記第1のシリアル通信制
    御部と前記第2のシリアル通信制御部とは箱体と蓋部の
    接合部で接続した携帯用端末装置。
JP3197623A 1991-08-07 1991-08-07 携帯用端末装置 Pending JPH0540834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197623A JPH0540834A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 携帯用端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197623A JPH0540834A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 携帯用端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540834A true JPH0540834A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16377564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197623A Pending JPH0540834A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 携帯用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149049A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置を有する情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149049A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置を有する情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540834A (ja) 携帯用端末装置
JP3227718B2 (ja) 携帯用端末装置
JPH11296444A (ja) 監視装置
JPH04355890A (ja) 携帯用端末装置
JPH0452823A (ja) パーソナルコンピュータ
KR0179068B1 (ko) 원격검침시스템용 로더
JPH05250930A (ja) ケーブル
JP2005159560A (ja) 柱上光増幅器およびそれを用いた配電光遠制システム
KR200349927Y1 (ko) 보조단자판이 부설된 전자식 전력량계
JPH06124643A (ja) 回路遮断器
JPH10145940A (ja) データ伝送装置用箱体
JPH0328861B2 (ja)
JPS61275716A (ja) 光情報伝達方式
JPH05324156A (ja) 携帯型入出力装置
JPS59167193A (ja) Catv端末装置のコミユニケ−シヨン・アナライザ
JPH01321800A (ja) 端末制御装置
KR950012302B1 (ko) 엘리베이터의 원격감시시스템
JP2000349921A (ja) 変復調装置
JP2001069675A (ja) ジャンクションボックスを有する電力消費機器システム
JPH10135947A (ja) データ伝送装置
Bekker Communication link between power converters and computer systems for system and alarm management
JPS60252936A (ja) 着脱可能な信号入力及び画像表示方式
JPS6292346A (ja) Icソケツト
JPS62284218A (ja) 電子式秤におけるデ−タ設定方法
JPH0315940A (ja) プリンタ出力回路