JPH054067A - フイルム状体の搬送装置 - Google Patents

フイルム状体の搬送装置

Info

Publication number
JPH054067A
JPH054067A JP15680691A JP15680691A JPH054067A JP H054067 A JPH054067 A JP H054067A JP 15680691 A JP15680691 A JP 15680691A JP 15680691 A JP15680691 A JP 15680691A JP H054067 A JPH054067 A JP H054067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
belt
processing step
sheet
processing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15680691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomi Miura
一臣 三浦
Takumi Sumimura
琢美 住村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP15680691A priority Critical patent/JPH054067A/ja
Publication of JPH054067A publication Critical patent/JPH054067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、フィルム状体にしわ寄せを生じさ
せたり、そのシート幅を変動させることなく一の処理工
程部から他の処理工程部まで搬送させることができる搬
送装置を提供することを目的とする。 【構成】 第1処理工程部(塗工部1)から第2処理工
程部(乾燥部7)に向けてフィルム状体(フィルムシー
ト6)が中継ベルト体10上を通過すると、該中継ベル
ト体10に設けられた減圧吸引機構14によりシート状
体の裏面側が吸引されるので、該フィルムシート6はシ
ート幅が変わったり、しわ寄りが生じたりすることなく
中継ベルト体を介して乾燥部7に走行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば幅広のフィルム
状体を送出側から巻取側に向かって搬送するための搬送
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の搬送装置は、例えば図3
に示すような粘着テープの製造の中間工程である塗工、
乾燥装置に適用されるものであり、塗工部Aから乾燥部
Bに向けて走行するフィルムシートCは、及び両者の間
に配される中継ロールDと転接するようになっており、
この転接により略平坦状態で、つまりしわが寄ったり、
伸長したりしない状態に保持されるように構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】しかしながら、上記従来の構成によると、
フィルムシートCは柔軟であり伸縮し易い性質を有する
ので、本来的にしわや伸縮が生じ易い一方、フィルムシ
ートCと中継ロールDとの転接が常に円滑に行われると
は限らず、例えば巻取側(乾燥部B側)の巻取力が変動
することが生じること等により、フィルムシートCの張
力が変化するのみならず、中継ロールD上でフィルムシ
ートCがスリップし、ときによっては図3の鎖線で示す
ように中継ロールD上にフィルムシートCが離間してし
まい、中継ロールDの機能を有名無実化させてしまう。
【0005】このようにフィルムシートCと中継ロール
Dとの円滑な転接が妨げられると、フィルムシートCの
伸縮が顕著、あるいは助長する、より具体的にはフィル
ムシートCのシート幅が変動し不良製品を生産する原因
となる。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてな
されたものであり、走行するフィルム状体にしわ寄せを
生じさせたり、そのシート幅を変動させることない搬送
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、請求項1の発明は、第1処理工程部から第2処理工
程部に向けてフィルム状体を搬送させるための搬送装置
おいて、前記第1処理工程部と前記第2処理工程部との
間に、前記フィルム状体の裏面側にベルト面が当接し、
かつ、該ベルト面が前記搬送の方向に走行する中継ベル
ト体と、前記フィルム状体の裏面側を前記ベルト面に吸
引させるための減圧吸引機構とを設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】第1処理工程部から第2処理工程部に向けてフ
ィルム状体が中継ベルト体上を通過すると、該中継ベル
ト体に設けられた減圧吸引機構によりシート状体の裏面
側が吸引されるので、該シート状体はシート幅が変わる
ことなく中継ベルト体上を走行する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は、本発明に係る搬送装置を粘着テー
プの塗工、乾燥装置に適用した場合の一例を示すもので
ある。
【0010】同図において、第1処理工程部たる塗工部
1は、上段塗工ロール2及び下段塗工ロール3、並びに
両塗工ロール2、3に付設される粘着剤の塗工液槽4か
ら成り、送り出しロール5に巻回されて繰り出される、
例えば塩化ビニル樹脂から成るフィルムシート6を前記
塗工両ロール2、3の間に挿入させるようになってい
る。従って、前記フィルムシート6が両塗工ロール2、
3の間を通過する際に、前記塗工液槽4から供給される
塗工液4aが前記フィルムシート6の表面に塗工される
ようになっている。
【0011】一方、第2処理工程部たる乾燥部7は、横
長の筐体8と搬送ベルトプーリ9とから大略構成されて
おり、前記筐体8内において前記フィルムシート6を乾
燥するべく熱風を吹き当てるようになっている。
【0012】他方、前記塗工部1と乾燥部7との間には
中継ベルト体10が設けられており、該中継ベルト体1
0は一対のベルトプーリ11、12、無端ベルト13、
及び減圧機構14から大略構成されている。そして、前
記一方のベルトプーリ11の回転軸11aには図示省略
の駆動源が接続されており、前記他方のベルトプーリ1
2は無端ベルト13を介して前記ベルトプーリ11に追
従してその回転軸12aの回りに回転するようになって
いる。
【0013】図2に示すように、前記無端ベルト13
は、例えば架橋タイプのポリウレタン樹脂から成り、ベ
ルト面を貫通する多数の通気孔13aが形成されてい
る。また、前記無端ベルト13の裏面側に配設される減
圧吸引機構14は、吸引開口部14a及び排気管14b
から成り、該排気管14bは図示省略の排気ブロアー等
の減圧装置に接続されている。
【0014】次に、上記のように構成された本実施例の
作動につき説明する。
【0015】塗工部1で塗工が行われたフィルムシート
6は、中継ベルト体10上に搬送されると、減圧吸引機
構14は常時作動しているので、無端ベルト13に形成
された多数の通気孔13aを介してフィルムシート6の
裏面側が減圧される。
【0016】従って、フィルムシート6の裏面側はその
シート幅方向に沿った全面が無端ベルト13の走行面に
略密着状態となる。このため、フィルムシート6は、少
なくとも無端ベルト13上において、シート長方向に伸
長しそのシート幅が変化することはなく、また、シート
長方向の伸長あるいはしわ寄り現象を回避することがで
きる。
【0017】こうして、中継ベルト体10上を通過した
フィルムシート6は、そのシート幅が一定で、かつ、し
わ寄りの無い状態で乾燥部7に搬送される。
【0018】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、第1処理工程部から第2処理工程部に向けてフィル
ム状体を搬送させるための搬送装置おいて、前記第1処
理工程部と前記第2処理工程部との間に、前記フィルム
状体の裏面側にベルト面が当接し、かつ、該ベルト面が
前記搬送の方向に走行する中継ベルト体と、前記フィル
ム状体のシート幅に沿った裏面側を前記ベルト面側に吸
引させるための減圧吸引機構とを設けたことを特徴とす
るので、第1処理工程部とこれに後続する第2処理工程
部との間に所定距離が形成されるような場合であって
も、その間に走行するフィルム状体にしわ寄りやシート
幅変動を生じさせることなく第2処理工程に搬送させる
ことができる。従って、第2処理工程部以降に支障を与
えることなく円滑な処理が行え、当該フィルム状体に基
づく製品不良の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す側面図である。
【図2】減圧吸引機構を有する中継ベルト体の平面図で
ある。
【図3】従来のフィルム状体の搬送装置の構成を示す側
面図である。
【符号の説明】
1 塗工部(第1処理工程部) 6 フィルムシート(フィルム状体) 7 乾燥部(第2処理工程部) 10 中継ベルト体 14 減圧吸引機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1処理工程部から第2処理工程部に向
    けてフィルム状体を搬送させるための搬送装置おいて、
    前記第1処理工程部と前記第2処理工程部との間に、前
    記フィルム状体の裏面側にベルト面が当接し、かつ、該
    ベルト面が前記搬送の方向に走行する中継ベルト体と、
    前記フィルム状体のシート幅に沿った裏面側を前記ベル
    ト面側に吸引させるための減圧吸引機構とを設けたこと
    を特徴とするフィルム状体の搬送装置。
JP15680691A 1991-06-27 1991-06-27 フイルム状体の搬送装置 Pending JPH054067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15680691A JPH054067A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 フイルム状体の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15680691A JPH054067A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 フイルム状体の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054067A true JPH054067A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15635735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15680691A Pending JPH054067A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 フイルム状体の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998173A (en) * 1996-02-20 1999-12-07 The University Of Bristish Columbia Process for producing N-acetyl-D-glucosamine
KR100985437B1 (ko) * 2010-02-12 2010-10-05 황기용 피혁도장장치의 이송기구
CN108480135A (zh) * 2018-05-24 2018-09-04 陈鸿奇 一种成卷膜基材涂布用的涂布装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998173A (en) * 1996-02-20 1999-12-07 The University Of Bristish Columbia Process for producing N-acetyl-D-glucosamine
KR100985437B1 (ko) * 2010-02-12 2010-10-05 황기용 피혁도장장치의 이송기구
CN108480135A (zh) * 2018-05-24 2018-09-04 陈鸿奇 一种成卷膜基材涂布用的涂布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009546A (ko) 웨브 이송장치 및 그 방법
KR880001890A (ko) 웨브의 이송을 돕는 장치
JPH08188311A (ja) 薄型ウエブにおいて皺を防止する方法と装置
JPS6097157A (ja) 柔軟なウエブ用の空気式コンベヤおよび搬送方法
JPH03241100A (ja) シート状の紙または厚紙を溶剤を用いない接着剤によって透明なフィルムと接合するためのプラスチック・コーティング機械
JPH054067A (ja) フイルム状体の搬送装置
JPH0834642A (ja) 伸展加工した合成樹脂フイルムの搬送方法及びその装置
JPH0967051A (ja) シート体の搬送装置及びシート体の搬送方法
TWI353367B (en) Polymer film producing method
JP2003002497A (ja) 基材搬送機構
JPH04223135A (ja) ウエブのシワ伸ばし装置
JP3630065B2 (ja) セラミックグリーンシートの製造方法及びセラミックグリーンシート製造装置
JP3314559B2 (ja) フィルム搬送用サクションロール
CA2099645A1 (en) Device for transferring a fiber web
US3276652A (en) Tension apparatus for travelling webs
JP2003033933A (ja) セルロースエステルフィルムの製造装置
JP2002128342A (ja) ウェブ乾燥方法及び装置
US3977588A (en) Apparatus for handling flexible webs
JPS6238997Y2 (ja)
JPS5916785Y2 (ja) ウエブ張力検出装置を備えたル−プ型乾燥装置
JP6976074B2 (ja) 搬送装置および積層体の製造方法
GB1578119A (en) Shingling device for use in machines for handling envelopes and the like flat flexible articles
JP2003181367A (ja) 塗布方法
JP3189107B2 (ja) 枚葉シートのラミネート加工法
JPH0523625A (ja) 転写式粘着剤塗工装置