JPH0539813U - ワークドライブ装置 - Google Patents

ワークドライブ装置

Info

Publication number
JPH0539813U
JPH0539813U JP9569391U JP9569391U JPH0539813U JP H0539813 U JPH0539813 U JP H0539813U JP 9569391 U JP9569391 U JP 9569391U JP 9569391 U JP9569391 U JP 9569391U JP H0539813 U JPH0539813 U JP H0539813U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
spring
center
face
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9569391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526253Y2 (ja
Inventor
利明 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP9569391U priority Critical patent/JP2526253Y2/ja
Publication of JPH0539813U publication Critical patent/JPH0539813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526253Y2 publication Critical patent/JP2526253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークWの一方の端面の軸方向位置とセンタ
穴を基準としてドライブピンによりドライブするワーク
ドライブ装置において、一方の端面を基準端面に正確に
沿わせてセンタ中心で精度よく円滑にドライブすること
のできるワークドライブ装置を提供する。 【構成】 主軸2のテーパ穴に嵌挿されたソケット3の
先端鍔部3aに、ばね11により突出勝手に付勢される
ドライブピン7を主軸軸心と平行かつ軸方向移動可能に
設け、ソケット3の中心穴にばね6により突出勝手に付
勢されるセンタ5を軸方向移動可能に設け、ばね6より
強いばね17により突出勝手に付勢される心押軸16に
装着される回転センタ18の回転軸先端にワークWの対
応押圧面の振れを吸収するウレタンゴム等弾性材のパッ
ト23を設けて、ワークWの一方の端面を確実に基準端
面リング4に沿わせた状態で、センタ穴基準でドライブ
ピン7によりワークWを回転する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、研削盤等工作機械の主軸に、例えば一方の端面にカム等の凹凸面を 有するワークを、凹凸面の複数の頂点の軸方向位置と、センタ穴を基準としてド ライブするワークドライブ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例えば図2に示すように端面がカムWCに形成されたワークWを、センタ 穴Wa基準で外径Wdと端面とを同時研削する場合、図3に示すように主軸10 1のセンタ102を、ワークWのセンタ穴Waに当て、心押センタ103の先端 面でワーク後端面の中心部を押圧し、ドライブプレート104に固着の回し金1 05先端のピンをワークのドライブ穴Wbに着脱可能に嵌挿してワークWを回転 し、外径Wdと端面Weを同時に研削加工していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術のセンタ穴を主軸センタで支持して、ワークの外径と端面を同時研 削する方法は、ワークの軸心線に対するカム面の直角度が保証できず、更にセン タ穴の大小で軸方向位置が変わり、ワークの厚さが不揃いになるという問題点を 有している。 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、 その目的とするところはセンタ穴の良否に関係なくカムの複数の頂点を軸方向の 基準にしてセンタ穴基準で外径及び反対側端面を精度よく同時研削できるワーク ドライブ装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案におけるワークドライブ装置は、ワークの一 方の端面の軸方向位置とセンタ穴を基準としてドライブピンによりドライブする ワークドライブ装置において、回転可能な主軸先端同心に設けられ前記一方の端 面が当接する基準端面を有するソケットに軸方向にのみ移動可能かつ第1ばねに より常時突出勝手に付勢されるセンタを設け、前記ソケットに第2ばねにより常 時突出勝手に付勢され前記ワークのドライブ穴に先端部が着脱可能に嵌挿される 前記ドライブピンを主軸軸心と平行に設け、前記第1ばねより強い第3ばねによ り常時突出勝手に付勢される心押軸先端の回転可能かつ同心の回転軸先端に前記 ワークの他方の端面中心部の振れを吸収する弾性部材を設けてなるものである。
【0005】
【作用】
ワークのドライブ穴にドライブピン先端の小径ピンを臨ませた状態でワークを ワーク受け台上に載置し、起動スイッチを押して心押軸を前進させると、心押軸 が前進して回転軸先端の弾性部材がワークの他方の端面中心部に当接し、第1ば ねの力に抗してセンタを押し込んでワークを主軸側に移動させる。そしてワーク の一方の端面がソケットの基準端面に当接して停止すると、ドライブピン挿入確 認信号が出て研削工程に入る。
【0006】
【実施例】
実施例について図1,図2を参照して説明する。 アングルスライド形円筒研削盤において、図示しないテーブル上に設けられた 主軸台1に、主軸2が回転可能に軸承されており、主軸2先端のテーパ穴に先 端部に鍔部3aを有するテーパシャンクソケット3が着脱可能に嵌挿されている 。ソケットの鍔部3a先端にワークWの軸方向位置決め用の基準端面リング4が 同心に固着されており、ソケット3の中心穴にセンタ5が軸方向のみ移動可能に 嵌挿され、ばね6により突出勝手に付勢されている。
【0007】 更にソケット3の鍔部3aに、ワークのドライブ穴Wbに嵌挿される小径ピン 7aを先端に有するドライブピン7が、主軸軸線と平行かつ軸方向移動可能に設 けられており、ソケットの鍔部3a後端面同心に、ばね受けリング9が複数のス ペーサ8を介して同心に固着されている。このスペーサ8を案内としてドッグリ ング12が移動可能に設けられ、ドッグリング12とばね受けリング9との間に 張設されるばね11によりドライブピン7が常時突出勝手に付勢されており、ド ッグリング12はドライブピン7とともに軸方向移動するようになっている。そ して固定部にはドッグリング対応位置にドライブピン係合確認用近接スイッチL S1が取付けられている。 更に主軸2には定位置停止用プレート13が同心に 固着されており、プレートの外周にドッグ14が取付け位置変更可能に固着され ている。
【0008】 一方、テーブル上に固着の心押台15に、心押軸16が軸方向移動可能に嵌挿 されており、心押軸16はばね17により常時突出勝手に付勢され、図示しない 油圧シリンダにより後退するようになっている。心押軸16のテーパ穴に回転セ ンタ18が着脱可能に嵌挿されており、回転センタ18の本体19に複数の軸受 21により回転軸22が回転可能に軸承されている。そしてこの回転軸22の先 端面にウレタンゴム等弾性材のパット23が同心に固着されている。更に前述の センタ5用のばね6は、心押軸16用ばね17よりばね力が弱いものが使用され ている。
【0009】 一方ベッド上に固着の主軸軸線に対して60°傾斜する案内面を有する図示し ない案内台上に、図示しない砥石台が移動可能に載置されており、この砥石台に 砥石軸ユニット25が固着されている。そして砥石軸ユニットに砥石軸26が回 転可能に軸承され、砥石軸26の先端に砥石フランジ27を介して砥石28が取 付けられている。更にテーブル上にはワーク受け台29が取付けられている。
【0010】 続いて本実施例の作用について説明する。 定位置停止された主軸2に嵌挿されるホルダ3の、ばね11により常時突出勝 手に付勢されているドライブピン7の先端に小径ピン7aをドライブ穴Waに臨 ませた状態で、ワークWをワーク受け台29上に置き、起動スイッチを押すと、 心押軸16がばね17の力で前進して、回転軸22先端のパット23でワーク端 面中心部を押し、ばね6の力に抗してセンタ5を後退させて工作物Wが軸方向主 軸側に移動し、端面カムWcの複数の頂点が基準端面リング4に当接して停止す る。この状態でワークWは、センタ5によりセンタ穴Waが支持されて回転中心 が決まり、カムWcの頂点がリング4に平均に当接して軸方向の基準位置が決ま る。
【0011】 こうしてワークWが支持されると、ドライブピンに挿入確認用近接スイッチL S1がオンされて研削工程に入り、主軸3が回転されて、砥石台が前進し、ワー クWの外周Wdと端面Weが同時に研削され、定寸に達すると砥石台が後退して 、研削工程が終わる。 次いで主軸2が定位置停止し、心押軸16が油圧シリンダによりばね17の力 に抗して後退すると、ばね6の力でセンタ5が前進してワークWが押し出され、 ワークWがワーク受け台29に載置され、パット23が工作物Wから離れる。 尚、パット23は工作物端面中央押圧部の振れを吸収するためのものであり、 ウレタンゴム等弾性材のパットに限定されるものではなく、押圧部の振れに倣う ことのできるフローティング機構であれば何れも使用可能なことは勿論である。
【0012】
【考案の効果】
本考案は上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。 回転可能な主軸の先端にソケットを装着し、ソケットに軸方向移動可能かつば ねにより突出勝手に付勢されるセンタを設け、更にソケットにワークのドライブ 穴に先端小径ピンが着脱可能に嵌挿されるドライブピンを設け、心押軸に装着し た回転センタの回転軸先端面に設けた弾性部材によりワークのセンタ穴をセンタ に押圧すると同時に、ワーク端面をソケットに設けた軸方向基準端面に押圧する ようにしたので、ワークの心押軸により押圧される側の端面の振れをパットによ り吸収して、正確に端面をソケットの基準面に当接できるとともに、確実にセン タ穴基準で支持できるようになり、能率的で精度のよい研削加工が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のワークドライブ装置の上視断面図で
ある。
【図2】工作物の斜視図である。
【図3】従来のワークドライブ装置の上視断面図であ
る。
【符号の説明】
2 主軸 3 ソケ
ット 4 基準端面リング 5 セン
タ 6,11,17 ばね 7 ドラ
イブピン 12 ドッグリング 16 心
押軸 22 回転軸 23 パ
ット LS1 近接スイッチ W ワー
ク Wa センタ穴 Wb ド
ライブ穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの一方の端面の軸方向位置とセン
    タ穴を基準としてドライブピンによりドライブするワー
    クドライブ装置において、回転可能な主軸先端同心に設
    けられ前記一方の端面が当接する基準端面を有するソケ
    ットに軸方向にのみ移動可能かつ第1ばねにより常時突
    出勝手に付勢されるセンタを設け、前記ソケットに第2
    ばねにより常時突出勝手に付勢され前記ワークのドライ
    ブ穴に先端部が着脱可能に嵌挿される前記ドライブピン
    を主軸軸心と平行に設け、前記第1ばねより強い第3ば
    ねにより常時突出勝手に付勢される心押軸先端の回転可
    能かつ同心の回転軸先端に前記ワークの他方の端面中心
    部の振れを吸収する弾性部材を設けてなることを特徴と
    するワークドライブ装置。
JP9569391U 1991-10-25 1991-10-25 ワークドライブ装置 Expired - Fee Related JP2526253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569391U JP2526253Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ワークドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569391U JP2526253Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ワークドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539813U true JPH0539813U (ja) 1993-05-28
JP2526253Y2 JP2526253Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14144579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9569391U Expired - Fee Related JP2526253Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ワークドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526253Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108000278A (zh) * 2018-01-22 2018-05-08 浙江大学城市学院 一种油泵转子去毛刺装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113414648A (zh) * 2021-07-28 2021-09-21 八环轴承(长兴)有限公司 一种交叉滚子轴承封堵塞的表面加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108000278A (zh) * 2018-01-22 2018-05-08 浙江大学城市学院 一种油泵转子去毛刺装置
CN108000278B (zh) * 2018-01-22 2023-09-08 浙大城市学院 一种油泵转子去毛刺装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526253Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1285726A2 (en) Centerless grinding method for barshape work centerless grinder
JP2526253Y2 (ja) ワークドライブ装置
JP2005118981A (ja) 円形研削を行う方法及び装置
JP2003300154A (ja) 円筒研削盤
JPS6049535B2 (ja) ワ−ク供給装置
JP2000135659A5 (ja) リング状被加工物の回転加工装置及び回転加工方法
JPH10309663A (ja) ワークドライブ装置
JPH11320299A (ja) 整流子加工機における外径研磨仕上装置
JP2598089B2 (ja) 眼鏡レンズ周縁部面取装置
JPS62259752A (ja) 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置
US2701433A (en) Machine tool
JPH0753884Y2 (ja) 円筒状部品の精密内面研削盤
KR19990042145U (ko) 볼 밸브용 볼의 표면 연마기
CN219465642U (zh) 一种外圆磨床顶尖夹具
JP3172455B2 (ja) ワークドライブ装置
JP2005014189A (ja) 円筒研削方法および円筒研削装置
JPS649122B2 (ja)
JP3428812B2 (ja) 心押し装置
JPH11114823A (ja) 研削装置
JP2001328066A (ja) 加工装置用研磨ツール及び該研磨ツールを用いた研磨方法
JP2000317799A (ja) 外径鍔2面同時研削方法およびその研削盤
JP2564542B2 (ja) 円筒研削盤
JPH07112309A (ja) 複合加工装置
JPH0511955Y2 (ja)
CN116038557A (zh) 一种磨削加工装夹装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees