JPH0539697U - 浮上分離装置 - Google Patents

浮上分離装置

Info

Publication number
JPH0539697U
JPH0539697U JP9679091U JP9679091U JPH0539697U JP H0539697 U JPH0539697 U JP H0539697U JP 9679091 U JP9679091 U JP 9679091U JP 9679091 U JP9679091 U JP 9679091U JP H0539697 U JPH0539697 U JP H0539697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
skimmer
guide plate
tank
water surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9679091U
Other languages
English (en)
Inventor
洋郎 岡田
由彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP9679091U priority Critical patent/JPH0539697U/ja
Publication of JPH0539697U publication Critical patent/JPH0539697U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮上分離槽の水面に浮上し、旋回するスキマ
ーで押し動かされるスカムを、スキマーの旋回を阻害す
ることなく槽外に排出する。 【構成】 槽1の中心部と槽壁1′との間に、水面上を
横切る横断軸10を渡設し、この横断軸10に水面下に
突入するスカム誘導板12を枢着して吊下げ、該誘導板
12をスキマー3で押し退けられて回動できるようにす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、円筒形の浮上分離槽の中心部に回転縦軸を設け、この回転縦軸に 槽内水面に浮上するスカムを押し動かすスキマーを取付けた浮上分離装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
上記のような浮上分離装置は、特公昭49−19784号公報により公知であ る。上記装置では、水面に浮上、濃縮し、スキマーの旋回で押し動かされるスカ ムを槽外に排出するため、浮上分離槽の水面上に直径方向に渡し機を固定し、下 縁が水面下に突入するスカム集合板を吊下げ、スキマーの旋回で押し動かされる スカムを上記スカム集合板で槽外に導く。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
浮上分離槽内では、水面上に上縁が突出したスキマーが旋回し、その旋回中、 スキマーは渡し機から下がるスカム集合板に当接するので、上記従来装置ではス カム集合板を柔軟板製とし、スキマーは柔軟なスカム集合板を変形してその下を 潜り抜けるようにしてある。しかし、旋回するスキマーがスカム集合板を押し退 けてその下を潜り抜けるには、スカム集合板が柔軟であるとはいっても、その下 縁部は水中に突入しているので、水中に突入した下縁部が水面上に出るようにス カム集合板を変形させることが必要で、スキマーを旋回させるモータには可成り の負荷が加わるため、馬力の大きなモータでスキマーを旋回させねばならない。 又、スカム誘導板は、その下を潜り抜けるスキマーによって繰返し変形させられ るので劣化が激しく、使用寿命は短い。更に、浮上分離槽に供給する原水のSS 濃度の変化に応じ、槽内の水位を高低に変える場合は、水位が低くてもスカム誘 導板の下縁は水面下にあるようにするため、スカム誘導板の下向き長さを長くし て置く必要があるが、そうすると、水位が高いときにはスカム誘導板の、水面下 に突入する長さが長くなり、スキマーがスカム誘導板を押し退けてその下を潜り 抜けるための抵抗は益々大になるので、実際上は浮上分離槽内の水位を上下に可 変にすることはできない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記従来装置の問題点を解消するために開発されたのであって、円 筒形の浮上分離槽の中心部に回転縦軸を設け、この回転縦軸に槽内水面に浮上す るスカムを押し動かすスキマーを取付けた浮上分離装置において、上記浮上分離 槽の中心部と、槽壁との間に、水面上を横切る横断軸を渡設し、該横断軸に下縁 が水面下に突入したスカム誘導板を枢着して吊下げたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
図示の実施例において、1は上部が円筒形の浮上槽で、槽の中心には上から回 転縦軸2が突入し、該回転縦軸2にはほゞ放射方向に1つ又は複数のスキマー3 を取付け、回転縦軸2の回転でスキマー3は槽内水面に浮上するスカムを旋回し て押し動かし、槽壁の一部を外方に突出させて設けたスカム取出口4に排出する ようになっている。槽底には空気を混合した加圧水の散水装置5が設けてあり、 この散水装置から噴出する微細な気泡が、給水管6によって槽内に供給される原 水中のSSに付着し、気泡の浮力によってSSを水面に浮上、濃縮し、スカムを 形成するのである。尚、SSを分離、除去された処理水は溢流樋7に流入して槽 外に排水される。尚、スキマー3は上縁部が水面に浮上したスカムから上に突出 するが、大部分は水面下にある。 前記浮上分離槽1の上面には直径方向に歩廊8を渡設し、回転縦軸2の上端部 を支持すると共に、回転縦軸2を回転駆動するためのモータ、減速機等からなる 駆動装置9を設置してある。
【0006】 10は浮上分離槽の水面上を横切る横断軸であって、その一端部は歩廊8の中 心部ないし、その付近に設置された駆動装置9のモータに取付けてあり、他端部 は下向きの脚11により浮上分離槽の槽壁1′に取付けてある。上記横断軸10 は、図2に示すように、槽1の中心部と、スキマー3の回転方向(矢印a)に見 て、スカム取出口4の後縁4′を結ぶ線に沿って設けるのが好ましい。この横断 軸10には、そのほゞ全長に木板、金属板、プラスチック板等からなる硬質のス カム誘導板12を枢着して吊下げ、その下縁は水面下に突入させてある。 横断軸10にスカム誘導板12を枢着する態様は、図示の如く誘導板12の上 縁に沿い貫通孔13を設け、この貫通孔13に横断軸10を貫通させてもよいし 、横断軸10に対し蝶番などを介して誘導板12を取付けてもよい。 又、スカム誘導板12の下向き長さは、その下縁がスキマー3の下縁より少し 長めにして置くとよい。
【0007】 回転縦軸2の回転でスキマー3が旋回してスカムを押し動かし、スカムが横断 軸10から下がるスカム誘導板12に当ると、大部分が水没したスカム誘導板の 抗力によりスカムの進行方向(矢印b)は該誘導板に沿った半径方向外向きに変 り、スカム取出口4に流入する。そして、旋回しているスキマーがスカム誘導板 に当ると、スキマーは旋回を続けようとして該誘導板12を押し退け、これによ りスカム誘導板は横断軸11を中心に上向きに回動し、スキマーがその下を潜っ て通過するのを許容し、スキマーが通過すると、元通りに下がり、水面下に突入 する。
【0008】
【考案の効果】
以上で明らかなように、本考案によれば横断軸10から垂れ下がって水面下に 突入するスカム誘導板12は硬質であるため、スキマー3の旋回で押し動かされ て該誘導板に当るスカムは、誘導板の抗力でスカム取出口4に向かって流れ、槽 外に排出される。そして、スキマーが下を潜る際は横断軸10ないしは横断軸に 誘導板を蝶着する蝶着の軸を中心にスカム誘導板は回動し、スキマーが通過する と逆向きに回動する。これによってスカム誘導板は劣化しないと共に、水面下の 水没部が深くても、浅くても、スキマーはほゞ同じ力でスカム誘導板を押し退け て回動させることができるため、原水中のSS濃度の変化に応じ水位を高低に変 えて処理するために、支障なく下向き長さの長いスカム誘導板を使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の装置の一実施例の断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の要部の斜視図である。
【図4】スキマーがスカム誘導板を押し退ける状態の説
明図である。
【符号の説明】
1 浮上分離槽 2 回転縦軸 3 スキマー 4 スカム取出口 5 加圧水の散水装置 8 歩廊 9 駆動装置 10 横断軸 12 スカム誘導板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形の浮上分離槽の中心部に回転縦軸
    を設け、この回転縦軸に槽内水面に浮上するスカムを押
    し動かすスキマーを取付けた浮上分離装置において、上
    記浮上分離槽の中心部と、槽壁との間に、水面上を横切
    る横断軸を渡設し、該横断軸に下縁が水面下に突入した
    スカム誘導板を枢着して吊下げたことを特徴とする浮上
    分離装置。
JP9679091U 1991-10-30 1991-10-30 浮上分離装置 Pending JPH0539697U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679091U JPH0539697U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 浮上分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679091U JPH0539697U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 浮上分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539697U true JPH0539697U (ja) 1993-05-28

Family

ID=14174438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9679091U Pending JPH0539697U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 浮上分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539697U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855993U (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 旭精密株式会社 自在平行定規におけるヘツド部浮上支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855993U (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 旭精密株式会社 自在平行定規におけるヘツド部浮上支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972815A (en) Mixing apparatus
US3722687A (en) Floating oil skimming apparatus with oil and water separator
US3462132A (en) System for surface aeration of liquid
EP0246180A2 (en) Apparatus for treating solution or slurry solution
US3810546A (en) Apparatus for controlling a polluting liquid
US3753492A (en) Separating apparatus
CN116441064A (zh) 一种矿石浮选机
CA1143078A (en) Apparatus and method for mixing gases with liquids
JPH0539697U (ja) 浮上分離装置
JP2003520119A (ja) カウンタバランス型デュアル潜水式液体ミキサペア
JPH10128322A (ja) スカム分離装置
US4548525A (en) Method and apparatus for pre-dilution of drilling mud slurry and the like
JP2000024656A (ja) 浮上油回収装置
JP2002204938A (ja) 水中攪拌機及び攪拌装置
JPH0141517Y2 (ja)
CN111470569A (zh) 一种除渣效果好的气浮式污水处理装置
JPH0733869Y2 (ja) 流体攪拌装置
KR20010107247A (ko) 유수 분리 장치 및 방법
CN109467162A (zh) 河道浮油分离装置
JPH0924262A (ja) 気液混合装置
JPS5850531B2 (ja) 流体撹拌装置
JP3018162U (ja) 流体吸込装置
CN209396937U (zh) 一种污水处理设备
KR200234700Y1 (ko) 원심분리모래세척기
JP3309759B2 (ja) 加圧浮上装置