JP3309759B2 - 加圧浮上装置 - Google Patents

加圧浮上装置

Info

Publication number
JP3309759B2
JP3309759B2 JP08030997A JP8030997A JP3309759B2 JP 3309759 B2 JP3309759 B2 JP 3309759B2 JP 08030997 A JP08030997 A JP 08030997A JP 8030997 A JP8030997 A JP 8030997A JP 3309759 B2 JP3309759 B2 JP 3309759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
water
tank
flotation device
pressure flotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08030997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10272456A (ja
Inventor
勇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP08030997A priority Critical patent/JP3309759B2/ja
Publication of JPH10272456A publication Critical patent/JPH10272456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309759B2 publication Critical patent/JP3309759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、懸濁物質を含んだ
水から該懸濁物質を浮上分離処理するための加圧浮上装
置に係り、特に被処理水を旋回するディストリビュータ
によって槽体内に供給するようにした加圧浮上装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】槽体内にディストリビュータを旋回可能
に設け、このディストリビュータを旋回させながら該デ
ィストリビュータから槽体内に原水と加圧水との混合水
を流出させ、懸濁物質を該槽体内で浮上分離させるよう
にした加圧浮上装置として、特公昭56−23668号
公報に記載のものがある。
【0003】同号公報のディストリビュータは、槽体の
径方向に延在する管状の廃水分配腕と、該廃水分配腕の
下方に突設された水出口管(なお、この水出口管は該分
配腕の長手方向に間隔をおいて複数個設けられてい
る。)と、この水出口管の側面に設けられた水流出用の
開口とからなる。
【0004】この開口は、上下方向に延在する水出口管
の側面に上下に間隔をおいて複数個設けられている。ま
た、この開口は、該分配腕の旋回方向の前面側に向って
開放している(同号公報第4図)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のように水流
出用の開口をディストリビュータの旋回方向上流側に向
って開放するように設けた場合、該開口からの流出流れ
が乱れ易く、懸濁物質が微細化したり、気泡が懸濁物質
から離脱することにより、分離効率が低くなる。
【0006】本発明はこのような問題点を解決し、分離
効率に優れた加圧浮上装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の加圧浮上装置
は、円環形の周壁を有した槽体と、該槽体の中央部から
放射方向に延在しており、該中央部を中心として該槽体
内を旋回可能であり、かつ水面から10cm以上下方に
位置された複数のディストリビュータと、該ディストリ
ビュータの旋回駆動装置と、該ディストリビュータ内へ
原水と加圧水との混合水を供給する手段と、該ディスト
リビュータに設けられた回転方向後流側に向って開口
し、該開口から5〜15cm/secの流出速度で混合
水を混出させる混合水流出口とを備えてなるものであ
る。かかる加圧浮上装置においては、ディストリビュー
タから水がディストリビュータ旋回方向の後流側に向っ
て流出するため、水の流れが乱れにくい。このため、懸
濁物質が微細化したり気泡が離脱したりすることが防止
され、効率の良い浮上分離処理が行われるようになる。
【0008】なお、本発明において、前記ディストリビ
ュータの混合水流出口よりも上側部分から回転方向後流
方向に向って延出する整流板を設けることにより、ディ
ストリビュータからの流出水の乱流がより確実に防止さ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1(a)は実施の形態に係る加
圧浮上装置の縦断面図、図1(b)は同平面図である。
【0010】円環系の周壁を有した槽体1は、その底部
が中央に向って低位となる錐形とされ、中央にピット1
aが設けられている。このピット1aから原水供給管2
が槽体1内の途中まで立ち上げられている。この原水供
給管にはバルブ3を介して加圧水供給装置(図示略)が
接続されている。
【0011】槽体1の下部に集水管4が設けられてい
る。この集水管4は、槽体1の周壁に沿って周回する管
状部材であり、長手方向に所定間隔をおいて孔状の集水
口が設けられている。なお、この集水口は集水管4の上
面、側面、下面のいずれに設けられても良いが、流入原
水が短絡的に流入しにくくなるように下面側に設けるの
が好ましい。4aは集水管4に連絡された集水抜出管を
示す。
【0012】前記原水供給管2の上端部にディストリビ
ュータ5の連絡部10が外嵌している。このディストリ
ビュータ5は、槽体1の半径方向に4本延設されてお
り、槽体1の中央部において各ディストリビュータ5が
集合(連結)されている。このディストリビュータ5の
集合部分から下方に筒状の該連絡部10が突設されてい
る。
【0013】ディストリビュータ5は、モータ8により
槽体1内を旋回される。この旋回方向の後流を向くよう
にディストリビュータ5に水流出用の開口6が設けられ
ている。
【0014】槽体1の水面付近に浮上スカムの掻き取り
用のスキマ7が設けられている。このスキマ7も前記モ
ータ8によりディストリビュータ5と一体に回転(旋
回)される。または、前記モータ8に逆回転用ギヤ−を
設置し、ダブルシャフトによりディストリビュータ5と
スキマ7を逆方向に回転させる事もできる。槽体1の周
壁の一部にスカム流出部9aとトラフ9とが設けられて
いる。前記ピット1aには排泥バルブ11が接続されて
いる。
【0015】なお、特に本発明を限定するものではない
が、原水供給管2の上端部の外周と連絡部10の内周と
の間には2〜5mm程度の隙間をあけてあり、原水供給
管2は連絡部10内に10〜30cm程度差し込まれて
いる。
【0016】槽体1が15〜25m3 /Hrの処理容量
の場合、開口6の口径は5〜7cm程度とされ、この開
口6が4本のディストリビュータ5に合計20〜28個
程度設けられ、開口6からの水の流出速度が5〜15c
m/sec程度となるようにするのが好ましい。
【0017】槽体1内の水がディストリビュータ5やス
キマ7と共回りして乱流化することを防ぐために、ディ
ストリビュータ5及びスキマ7の回転速度(周速度)は
1〜3m/min程度にするのが好ましい。
【0018】固液分離が効果的に行われるようにするた
めに、ディストリビュータ5の上端を水面から10cm
以上下方(例えば20〜50cmの範囲)に位置させる
のが好ましい。ディストリビュータ5と集水管4との間
隔は30〜50cm程度で十分であり、十分に懸濁物質
が分離された処理水を得ることができる。
【0019】このようなことから、槽体1は100〜1
50cm程度の深さで十分である。
【0020】本発明では、図2に示すように、ディスト
リビュータ5の上部から後流側に(即ち、開口6の上側
へ張り出すように)整流板12を設けるのが好ましい。
この整流板12の幅は120〜180mm程度が好まし
い。また、この整流板12には、ディストリビュータか
ら離反するほど下に下がるように1/20〜1/30程
度の勾配を設けるのが好ましい。
【0021】本発明では、ディストリビュータ5内に溜
る空気を抜き出すために、ディストリビュータ5の先端
に直径3〜8mm程度の気泡抜き孔13を設けるのが好
ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明の加圧浮上装置は、槽体内の乱流
を防止し、効率の良い浮上分離を行うことができる。こ
の加圧浮上装置は、構成が比較的簡易であり、槽体の高
さも低くて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る加圧浮上装置の断面図と平面
図である。
【図2】(a)図は実施の形態に係る加圧浮上装置のデ
ィストリビュータの斜視図、(b)図は(a)図のディ
ストリビュータの断面図である。
【符号の説明】
1 槽体 2 原水供給管 3 加圧水バルブ 4 集水管 5 ディストリビュータ 6 開口 7 スキマ 8 モータ 9 トラフ 12 整流板

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円環形の周壁を有した槽体と、 該槽体の中央部から放射方向に延在しており、該中央部
    を中心として該槽体内を旋回可能であり、かつ水面から
    10cm以上下方に位置された複数のディストリビュー
    タと、 該ディストリビュータの旋回駆動装置と、 該ディストリビュータ内へ原水と加圧水との混合水を供
    給する手段と、 該ディストリビュータに設けられた回転方向後流側に向
    って開口し、該開口から5〜15cm/secの流出速
    度で混合水を混出させる混合水流出口と、 を備えてなる加圧浮上装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ディストリビュ
    ータの混合水流出口よりも上側部分から回転方向後流方
    向に向って延出する整流板を設けたことを特徴とする加
    圧浮上装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記整流板に、前記
    ディストリビュータから離反するほど下に下がるように
    1/20〜1/30の勾配を設けたことを特徴とする加
    圧浮上装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記槽体の水面付近に浮上スカムの掻き取り用のス
    キマが設けられていることを特徴とする加圧浮上装置。
JP08030997A 1997-03-31 1997-03-31 加圧浮上装置 Expired - Fee Related JP3309759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08030997A JP3309759B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 加圧浮上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08030997A JP3309759B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 加圧浮上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272456A JPH10272456A (ja) 1998-10-13
JP3309759B2 true JP3309759B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=13714680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08030997A Expired - Fee Related JP3309759B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 加圧浮上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452374B2 (ja) * 2014-10-10 2019-01-16 三菱電機株式会社 オゾン処理装置、汚泥処理装置、オゾン処理方法及び汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10272456A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030164328A1 (en) Apparatus for mixing fluids
US4338192A (en) Clarifier bubble generation and distribution nozzle
KR100583052B1 (ko) 포기용량과 산기기능이 개선된 수중포기기
JP3309759B2 (ja) 加圧浮上装置
JP3942307B2 (ja) 担体の流動分離装置
KR101632985B1 (ko) 슬러지와 침전물 및 처리수를 동시 분리 처리하는 하폐수 처리장치
JP3508571B2 (ja) 加圧浮上装置
JP3473442B2 (ja) 加圧浮上装置
US3025966A (en) Liquid clarifying apparatus
CA2214337A1 (en) Flotation cell crowder device
JP2000070922A (ja) 加圧浮上分離装置
WO2004052496A1 (en) Method and apparatus for mixing fluids, separating fluids, and separating solids from fluids
US3700103A (en) Recovery of minerals
JP2000093943A (ja) 加圧浮上装置
JP2002119957A (ja) 加圧浮上装置
FI84339C (fi) Oxidations-, skumbildnings- och/eller separationscell.
JP2001300514A (ja) 加圧浮上装置
JP3056407B2 (ja) 廃水処理装置用消泡装置
JPH0217675Y2 (ja)
JPH01249117A (ja) 固液分離装置
JPH0127917Y2 (ja)
JP2001347259A (ja) 加圧浮上装置
JPH0457393B2 (ja)
CS216658B2 (en) Method of flotation cleaning of liquids and device for executing the said method
JPH0137738Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees