JPH0539686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539686Y2
JPH0539686Y2 JP1988018061U JP1806188U JPH0539686Y2 JP H0539686 Y2 JPH0539686 Y2 JP H0539686Y2 JP 1988018061 U JP1988018061 U JP 1988018061U JP 1806188 U JP1806188 U JP 1806188U JP H0539686 Y2 JPH0539686 Y2 JP H0539686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
generator
sound wave
generators
wave generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988018061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63130012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS63130012U publication Critical patent/JPS63130012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539686Y2 publication Critical patent/JPH0539686Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00141Details of operation mode continuous, e.g. wave
    • A61B2017/00146Details of operation mode continuous, e.g. wave with multiple frequencies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00141Details of operation mode continuous, e.g. wave
    • A61B2017/00146Details of operation mode continuous, e.g. wave with multiple frequencies
    • A61B2017/0015Details of operation mode continuous, e.g. wave with multiple frequencies applied simultaneously

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、焦点調整された音波で生体の治療を
行うために、電気的に駆動可能な音源と、該音源
から発生した音波のための焦点調整手段と、該音
源を駆動する電気的なゼネレータ装置とを備えた
治療用音波発生器に関する。
〔従来の技術〕
一般には超音波範囲の音波を発生するこの種の
音波発生器は、例えば腫瘍の如き病理学的な組織
変質の治療に使用される。その場合、それぞれの
治療様式に合わせて形成された音波のための音波
発生器はほとんど持続音を発生する。
かかる音波発生器は、米国特許第4315514号明
細書により公知である。電気的なゼネレータ装置
としては、適当な周波数の周期性交流電圧を音源
に供給するラジオ周波数発生器が設けられてい
る。
病理学的な組織変化の治療を行う場合に、持続
音のほかに他の様式に形成された音波、例えば衝
撃波でもつて、治療すべき組織領域に刺激を与え
ると、より良好な結果が得られることが判明し
た。というのは、このようにして細胞の壊死を生
じ得る細胞の新陳代謝の持続的な乱れを達成する
ことができるからである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3319871号公
報から、持続音からはずれた音波、すなわち衝撃
波を発生する音波発生器が既に知られているが、
しかしこの音波発生器は患者の体内における結石
の無接触破壊のために用意されているのであつ
て、病理学的な組織変質には適していない。
〔考案が解決しようとする課題〕
最後に述べた音波発生器を組織の治療における
要求に適合させたとしても、公知の音波発生器は
1種類の音波しか発生できないため、持続音およ
び衝撃波でもつて病理学的な組織変質の治療を行
うためには、2つの音波発生器が必要となる。こ
れは煩雑であり、上述の治療種類の採用に実際上
は反している。
本考案の課題は、冒頭に述べた様式の音波発生
器を、それが異なる種類の音波を発生することが
できるように構成ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、本考案によれば、次の手段によ
つて解決される。すなわち、ゼネレータ装置は少
なくとも2つのゼネレータからなり、これらのゼ
ネレータには前記音源がスイツチ手段を介して接
続可能であり、前記ゼネレータは前記音源を互い
に異なる音波発生のために駆動することである。
本考案による音波発生器により、治療すべき組
織領域を異なつて形成された音波によつて刺激す
ることができる。その場合に本考案の変形例によ
れば、音源が選択的にゼネレータの1つに接続可
能であるように構成することができる。しかし音
源を互いに独立に駆動可能な少なくとも2つの音
波変換器から構成し、各音波変換器はそれぞれ1
つのゼネレータに接続可能であるようにすること
もできる。その場合に音波変換器はそれぞれの発
射すべき種類の音波に最適に調整することができ
る。更に、この場合に、複数の種類の音波が同時
に治療すべき組織領域に作用するように、複数の
音波変換器をそれぞれのゼネレータにより同時に
駆動してもよい。
病理学的な組織変質の治療に必要な主要な2つ
の種類の音波を発生できるようにするために、ゼ
ネレータ装置は、本考案の変形にしたがつて、衝
撃波発生用ゼネレータと持続音発生用ゼネレータ
とを持つ。その場合に、持続音発生用ゼネレータ
は間欠的に駆動可能であるとよい。その場合に、
持続音発生の間の時間間隔を、音波発生器から送
出された音波のエコーにより、生体内部における
治療すべき区域の位置検出を行うのに利用するこ
とができる。衝撃波の発生時にも2つの相前後す
る衝撃波の間の時間間隔を位置検出に利用するこ
とができる。本考案の一実施態様にしたがつて、
音源を少なくとも1つの圧電変換器により構成す
るならば、位置検出が特別に簡単に可能となる。
というのは、これは音波を送出するだけでなく、
それらのエコーを十分な感度で受信できるからで
ある。
音源として圧電変換器を使用する場合には、本
考案の変形例によれば、衝撃波発生用の圧電変換
器が高電圧パルスを発生するゼネレータに接続可
能であり、持続音もしくは間欠持続音発生用の圧
電変換器が周期性もしくは間欠周期性の交流電圧
を供給するゼネレータに接続可能である。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例を参照しながら本
考案を更に詳細に説明する。
第1図は本考案による音波発生器を示し、これ
は電気的に駆動される音源として有底円筒状容器
1内に配置された円板状の圧電変換器2を持つ。
容器1の底3とは反対側の圧電変換器2の端面4
には、送出される音波の焦点調整のための音響レ
ンズ5が接続されているのに対して、圧電変換器
2の他方の端面6には該端面6から出てゆく音波
を減衰させるための減衰体7が設けられている。
圧電変換器2は2芯導線8を介してゼネレータ装
置9に接続されている。ゼネレータ装置9はゼネ
レータ10および11を持ち、これらのゼネレー
タのいずれか一方に圧電変換器2をスイツチ12
により選択的に接続することができる。その場合
に、圧電変換器2は、ゼネレータ10に接続され
ると、第1図に示された衝撃波発生用高電圧パル
スを得る。これに対して、圧電変換器2がゼネレ
ータ11に接続されると、圧電変換器2は第1図
に示された持続音発生用周期性交流電圧を得る。
ゼネレータ11は別のスイツチ13を介して制
御装置14に接続されている。スイツチ13が閉
じられているときは、制御装置14によつて、ゼ
ネレータ11は、間欠持続音発生のために第1図
に示された間欠周期性交流電圧を圧電変換器2に
与えるように制御される。
ゼネレータ装置9と圧電変換器2との間にはス
イツチ手段15が設けられており、このスイツチ
手段15によつて圧電変換器2をゼネレータ装置
9の代わりに測定装置16に接続することができ
る。測定装置16はデイスプレイ17に接続され
ている。その場合に焦点Fの範囲にある組織領域
を圧電変換器2から送出された音波のエコーによ
りデイスプレイ17に写し出すことができる。こ
のために、スイツチ手段15は、図示されていな
い制御装置もしくはゼネレータ10と接続され、
衝撃波もしくは間欠持続音の送出時に圧電変換器
2が衝撃波もしくは持続音の発生中にはゼネレー
タ装置9と接続され、その間の時間間隔では測定
装置16に接続されるように制御される。
第2図に示された音波発生器(これにおいては
治療すべき組織領域の位置決め装置が図示されて
いない)は、前述の実施例と殆ど対応しており、
したがつて、同一部分には同一符号を付してあ
る。先の実施例との主な相違点は音源が互いに独
立した2つの圧電変換器18,19からなつてい
るところにあり、圧電変換器18はスイツチ20
を介してゼネレータ10に接続可能であり、圧電
変換器19はスイツチ21を介してゼネレータ1
1に接続可能である。詳細には、圧電変換器18
は円形リング状に形成されていて、衝撃波発生用
として設けられている。円板状に形成されていて
持続音もしくは間欠持続音の発生のために設けら
れた圧電変換器19は圧電変換器18の開口に配
置されている。スイツチ20および21は互いに
独立に操作可能である。したがつて、3つの運転
様式が可能である。その場合に、衝撃波の発生は
スイツチ20の閉およびスイツチ21の開の状態
で圧電変換器18とゼネレータ10により行わ
れ、持続音の発生はスイツチ21の閉およびスイ
ツチ20の開の状態で圧電変換器19とゼネレー
タ11により行われ、持続音および衝撃波の発生
はスイツチ20および21の閉状態で圧電変換器
18,19とゼネレータ10,11とにより行わ
れる。この最後の運転様式が第2図に示されてい
る。
更に、スイツチ22が設けられており、これは
両圧電変換器18および19を互いに並列接続す
ることを許す。その場合に、スイツチ22の外ス
イツチ20が閉じられてスイツチ21が開かれて
いるか、又はその逆であるかに応じて、ゼネレー
タ10または11にて、両圧電変換器10および
11を共通に運転することができる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、ゼネレータ装
置は少なくとも2つのゼネレータからなり、これ
らのゼネレータには前記音源がスイツチ手段を介
して接続可能であり、前記ゼネレータは前記音源
を互いに異なる音波発生のために駆動することに
よつて、音波発生器は異なる種類の音波を発生す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案による音波発生器の
互いに異なる実施例を示す概略構成図である。 1……容器、2……圧電変換器、5……音響レ
ンズ、7……減衰体、8……導線、9……ゼネレ
ータ装置、10,11……ゼネレータ、12、1
3……スイツチ、14……制御装置、15……ス
イツチ手段、16……測定装置、17……デイス
プレイ、18,19……圧電変換器、20〜22
……スイツチ、F……焦点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 焦点調整された音波で生体の治療を行うため
    に、電気的に駆動可能な音源2,18,19
    と、該音源から発生した音波のための焦点調整
    手段5と、該音源を駆動する電気的なゼネレー
    タ装置9とを備えた治療用音波発生器におい
    て、ゼネレータ装置9は少なくとも2つのゼネ
    レータ10,11からなり、これらのゼネレー
    タには前記音源2,18,19がスイツチ手段
    12,20,21を介して接続可能であり、前
    記ゼネレータは前記音源2,18,19を互い
    に異なる音波発生のために駆動することを特徴
    とする治療用音波発生器。 2 前記音源2,18,19は、選択的にゼネレ
    ータ10,11の1つに接続可能であることを
    特徴とする請求項1記載の音波発生器。 3 前記音源2,18,19は、互いに独立に駆
    動可能な少なくとも2つの音波変換器18,1
    9からなり、各音波変換器はそれぞれ1つのゼ
    ネレータ10,11に接続可能であることを特
    徴とする請求項1記載の音波発生器。 4 複数の音波変換器18,19がそれぞれのゼ
    ネレータ10,11により同時に駆動可能であ
    ることを特徴とする請求項3記載の音波発生
    器。 5 ゼネレータ装置9は、衝撃波発生用ゼネレー
    タ10と持続音発生用ゼネレータ11とを持つ
    ことを特徴とする請求項1ないし4の1つに記
    載の治療用音波発生器。 6 持続音発生用ゼネレータ11は間欠的に運転
    可能であることを特徴とする特徴とする請求項
    5記載の音波発生器。 7 前記音源は、少なくとも1つの圧電変換器
    2,18,19から構成されていることを特徴
    とする請求項1ないし6の1つに記載の音波発
    生器。 8 衝撃波発生のために高電圧パルスを放つゼネ
    レータ10が設けられ、持続音もしくは間欠的
    な周期性交流電圧を供給するゼネレータ11が
    設けられていることを特徴とする請求項7記載
    の音波発生器。
JP1988018061U 1987-02-16 1988-02-12 Expired - Lifetime JPH0539686Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3704836 1987-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130012U JPS63130012U (ja) 1988-08-25
JPH0539686Y2 true JPH0539686Y2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=6321077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988018061U Expired - Lifetime JPH0539686Y2 (ja) 1987-02-16 1988-02-12

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4926857A (ja)
EP (1) EP0280088B1 (ja)
JP (1) JPH0539686Y2 (ja)
DE (1) DE3853641D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957099A (en) * 1988-02-10 1990-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Shock wave source for extracorporeal lithotripsy
EP0355178B1 (de) * 1988-08-17 1993-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum berührungslosen Zertrümmern von Konkrementen im Körper eines Lebewesens
DE3921808A1 (de) * 1989-07-03 1991-01-17 Schubert Werner Vorrichtung zur fokussierten stosswellenbehandlung von tumoren
US5033456A (en) * 1989-07-12 1991-07-23 Diasonic Inc. Acoustical lens assembly for focusing ultrasonic energy
US5065761A (en) * 1989-07-12 1991-11-19 Diasonics, Inc. Lithotripsy system
DE4011017C1 (ja) * 1990-04-05 1991-10-02 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE4232683C1 (de) * 1992-09-29 1994-04-28 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung mit fokussierten akustischen Wellen
DE4306459C1 (de) * 1993-03-02 1994-04-28 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung mit fokussierten akustischen Wellen
DE4306460C2 (de) * 1993-03-02 1995-04-20 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung mit fokussierten akustischen Wellen
WO1995024159A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Medisonic A/S Apparatus for non-invasive tissue destruction by means of ultrasound
GB9617749D0 (en) * 1996-08-23 1996-10-02 Young Michael J R Improved apparatus for ultrasonic therapeutic trteatment
DE10029582A1 (de) 2000-06-15 2002-01-03 Ferton Holding Sa Vorrichtung zum Entfernen von Körpersteinen unter Verwendung eines intrakorporalen Lithotripters

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338235A (en) * 1960-07-21 1967-08-29 George A D Gordon Ultrasonic therapeutic device with recording apparatus
US3499437A (en) * 1967-03-10 1970-03-10 Ultrasonic Systems Method and apparatus for treatment of organic structures and systems thereof with ultrasonic energy
US4315514A (en) * 1980-05-08 1982-02-16 William Drewes Method and apparatus for selective cell destruction
US4484569A (en) * 1981-03-13 1984-11-27 Riverside Research Institute Ultrasonic diagnostic and therapeutic transducer assembly and method for using
EP0068961A3 (fr) * 1981-06-26 1983-02-02 Thomson-Csf Dispositif d'échauffement localisé de tissus biologiques
DE3328039C2 (de) * 1983-08-03 1993-11-04 Siemens Ag Einrichtung zum beruehrungslosen zertruemmern eines im koerper eines lebewesens befindlichen konkrements
FR2563725B1 (fr) * 1984-05-03 1988-07-15 Dory Jacques Appareil d'examen et de localisation de tumeurs par ultrasons muni d'un dispositif de traitement localise par hyperthermie
FR2556582B1 (fr) * 1983-12-14 1986-12-19 Dory Jacques Appareil a impulsions ultrasonores destine a la destruction des calculs
US4620546A (en) * 1984-06-30 1986-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound hyperthermia apparatus
JPS61209643A (ja) * 1985-03-15 1986-09-17 株式会社東芝 超音波診断治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280088A1 (de) 1988-08-31
JPS63130012U (ja) 1988-08-25
DE3853641D1 (de) 1995-06-01
US4926857A (en) 1990-05-22
EP0280088B1 (de) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100354160B1 (ko) 골절치료용음향시스템
JPH0539686Y2 (ja)
AU770327B2 (en) Apparatus and method for ultrasonically and electromagnetically treating tissue
JPH06269448A (ja) 治療装置
JPH0435181B2 (ja)
EA200000582A1 (ru) Способ и устройство для волновой терапии
WO1995024159A1 (en) Apparatus for non-invasive tissue destruction by means of ultrasound
JPH063545Y2 (ja) 生体内の結石の非接触破砕装置
JP2001136599A (ja) 治療用超音波発生源及び超音波治療装置
JP3644644B2 (ja) 超音波治療装置
JPH02177957A (ja) 収斂/発振圧電セラミックを用いる超音波治療器
KR20020047448A (ko) 초음파 발생기
KR20200105104A (ko) 피부 미용 기기
JP3145084B2 (ja) 超音波治療装置
RU2197217C2 (ru) Устройство для виброакустического массажа
JPH08215208A (ja) 超音波治療装置
JPH0722264Y2 (ja) 超音波治療器
JPH02215453A (ja) 超音波治療装置
JP2572817B2 (ja) 超音波治療装置
KR200226602Y1 (ko) 초음파 발생기
JP2525816B2 (ja) 超音波治療装置
Kirkhorn et al. An experimental high energy therapeutic ultrasound equipment: Design and characterisation
JPH0614977A (ja) 超音波殺菌方法及び装置
JPH0433652A (ja) 結石破砕装置
JP3142535B2 (ja) 超音波治療装置