JPH05392A - はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ - Google Patents

はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ

Info

Publication number
JPH05392A
JPH05392A JP3171885A JP17188591A JPH05392A JP H05392 A JPH05392 A JP H05392A JP 3171885 A JP3171885 A JP 3171885A JP 17188591 A JP17188591 A JP 17188591A JP H05392 A JPH05392 A JP H05392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
flux
cream solder
solder
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3171885A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanimura
稔生 谷村
Hatsuhiro Minahara
初浩 皆原
Noriko Ikuta
紀子 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METSUKU KK
Original Assignee
METSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METSUKU KK filed Critical METSUKU KK
Priority to JP3171885A priority Critical patent/JPH05392A/ja
Publication of JPH05392A publication Critical patent/JPH05392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、信頼性が高く低残渣で後洗
浄を必要としないはんだ付け用フラックス及びクリーム
はんだを提供することである。 【構成】 本発明のはんだ付け用フラックス及びクリー
ムはんだは、活性剤として少なくとも1個の窒素原子を
含む複素環式化合物の1種以上含有することを特徴とす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板へ電子部
品を接続するために使用する低残渣で後洗浄の必要のな
いはんだ付け用フラックス及びクリームはんだに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】はんだ付け用フラックスとしては、樹脂
成分としてロジン等の天然樹脂や合成樹脂、活性剤とし
てアミンのハロゲン化水素酸塩や有機酸及び溶剤等を含
有する混合物からなる高固形分タイプのものが知られて
いる。またクリームはんだはペースト状フラックスと粉
末はんだからなり、通常粉末ペースト状フラックスは樹
脂成分としてロジン等の天然樹脂や合成樹脂、活性剤と
してアミンのハロゲン化水素酸塩や有機酸及び溶剤、チ
クソ剤等を含有する混合物からなる高固形分タイプのも
のが知られている。
【0003】ところではんだ付け用フラックス及びクリ
ームはんだの活性剤としてアミンのハロゲン化水素酸塩
や有機酸を用いた場合、これらの活性剤の中には、本来
はんだ付け時の加熱により発揮されるべき活性が、未加
熱の状態でも発揮されるものがあり、はんだ付け用フラ
ックスにおいては、はんだ付けの機器を腐食させたり、
はんだ付け用フラックスがはんだ付け後残渣として残っ
た場合、プリント回路板を腐食させてしまうことがあ
る。またクリームはんだにおいては、クリームはんだが
予めペースト状フラックスと粉末はんだを混合させてい
るために、本来はんだ付け時に発揮されるべき活性が、
未加熱の状態でも活性剤と粉末はんだが反応を起こすた
めに活性剤が劣化し、リフロー加熱時に活性が不足にな
り粉末はんだが完全に溶融しないことがある。
【0004】またはんだ付け用フラックス及びクリーム
はんだは、未加熱の状態での活性の発揮を抑えるため
や、十分なはんだ付け性を確保するために大量のロジン
等の天然樹脂や合成樹脂等を添加している為、はんだ付
け後に大量の残渣がプリント回路板に付着する欠点があ
る。これらの大量の残渣はインサーキットテストでのチ
ェッカーピンの接触不良を引き起こすため、現在はんだ
付け後フロン等の溶剤でプリント回路板の洗浄が必ず必
要となっている。しかしモントリオール議定書により近
い将来フロンの使用は全面禁止となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、未加熱時に活性が発揮せず、加熱時に十分なはんだ
付け性が得られるはんだ付け用フラックス及びクリーム
はんだの活性剤を開発し、さらにはんだ付け後の大量の
残渣の発生を排除し、はんだ付け後の後洗浄をなくすこ
とである。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは、少なく
とも1個の窒素原子を含む複素環式化合物でアゾール類
である、例えば窒素含有単環式化合物ではイミダゾー
ル、ピラゾールや窒素含有多環式化合物ではメルカプト
ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダ
ゾールまたはこれらのアルキル基置換体の1種またはそ
れ以上の混合物を、はんだ付け用フラックス及びクリー
ムはんだの活性剤として用いた場合、未加熱時にその活
性が発揮せず、加熱することにより金属表面に存在する
酸化物、硫化物、水酸化物、塩化物、硫酸塩及び炭酸塩
を還元して金属を清浄化する作用を見出した。なおこれ
らの少なくとも1個の窒素原子を含む複素環式化合物は
残渣として残りにくくたとえ残渣として残ったとしても
全く腐食性を有しない。それによってたとえばはんだ付
け用フラックス及びクリームはんだに、これらの少なく
とも1個の窒素原子を含む複素環式化合物を活性剤とし
て用い、さらにクリームはんだに、はんだ付け後超低残
渣となるような増粘剤(例えばエチルセルロース)を用
いれば、はんだ付け後プリント回路板の後洗浄は必要な
い。
【0007】以下の実施例及び比較例によって本発明を
更に具体的に説明する。
【0008】
【実施例1】次の組成のはんだ付け用フラックスを調整
し、清浄化させたスルーホール基板(寸法76.0x7
6.0mm、厚み0.8mm、600穴/枚)に発泡式
フラクサーでそのフラックス発泡塗布後プレヒート(1
30℃×1min)を行い、大気中で溶融はんだ温度を
220℃〜250℃に設定したウエーブソルダリング装
置ではんだ付けを行なった。その結果スルーホールへの
はんだ付け合格率(スルーホールへのはんだ付け合格数
/600×100、単位%)を図1に示す合格基準に基
づいて算出したところ、はんだ付け合格率は95%で良
好なはんだ付け性を示しており、そのスルーホール基板
には目視で観察する限り、はんだ付け用フラックスの残
渣は確認されなかった。 メチル−1H−ベンゾトリアゾ−ル 0.5重量% イミダゾ−ル 0.5重量% イソプロピルアルコ−ル 99重量%
【0009】
【実施例2】実施例1で用いたはんだ付け用フラックス
をJIS−Z−3197の6.6.2に準じて測定した
ところ銅鏡及び銅めっき板は、全く腐食されなかった。
【0010】
【実施例3】不活性雰囲気中でアトマイズ法により製造
した粉末はんだを用いて次の組成のクリームはんだを調
整し、5℃に保持した冷蔵庫内に3か月間保存後、その
クリームはんだを清浄化させた銅板上に載せて大気中で
220℃〜250℃の各温度で10秒間加熱を行なった
ところ、どの温度でもクリームはんだは、はんだボール
を発生せずに完全に溶融し、銅板上に濡れ広がり、その
銅板には目視で観察する限り、複素環式化合物及びクリ
ームはんだ中のフラックス成分の残渣は確認されなかっ
た。 粉末はんだ(200〜300mesh) 90重量% メチル−1H−ベンゾトリアゾ−ル 0.5重量% エチルセルロ−ス 0.3重量% 硬化ひまし油 0.2重量% ブチルカルビト−ル 9.0重量%
【0011】
【実施例4】実施例3で用いたクリームはんだをJIS
−Z−3197の6.6.2に準じて測定したところ銅
鏡及び銅めっき板は、全く腐食されなかった。
【0012】
【比較例1】次の組成のはんだ付け用フラックスを調整
し、清浄化させた実施例1で用いたスルーホール基板に
発泡式フラクサ−でそのフラックス発泡塗布後プレヒー
ト(130℃×1min)を行い、大気中で溶融はんだ
温度を220℃〜250℃に設定したウエーブソルダリ
ング装置ではんだ付けを行なったところ、スルーホール
へのはんだ付け合格率は95%で良好なはんだ付け性を
示していたが、ロジンを大量に含んでいるため、スルー
ホール基板には大量のロジンが残渣として残っていた。 ロジン 20重量% ジメチルアミン塩酸塩 0.5重量% アジピン酸 0.5重量% イソプロピルアルコ−ル 79.0重量%
【0013】
【比較例2】比較例1で用いたはんだ付け用フラックス
をJIS−Z−3197の6.6.2に準じて測定した
ところ銅鏡及び銅めっき板は、そのフラックスの下の銅
が腐食され見えなくなっていた。
【0014】
【比較例3】不活性雰囲気中でアトマイズ法により製造
した粉末はんだを用いて次の組成のクリームはんだを調
整し、5℃に保持した冷蔵庫内に3か月間保存後、その
クリームはんだを清浄化させた銅板上に載せて大気中で
220℃〜250℃の各温度で10秒間加熱を行なった
ところ、どの温度でもクリームはんだは、はんだボール
を発生しはんだは完全に溶融せず、その銅板には目視で
観察したところ、明らかにクリームはんだ中のフラック
ス成分の残渣が確認された。 粉末はんだ(200〜300mesh) 90%重量% 水添ロジン 5%重量% 硬化ひまし油 0.2%重量% 塩酸ジエチルアミン 0.1%重量% ブチルカルビト−ル 4.7%重量%
【0015】
【比較例4】比較例3で用いたクリームはんだ中のフラ
ックス成分をJIS−Z−3197の6.6.2に準じ
て測定したところ銅鏡又は銅めっき板は、そのフラック
スの下の銅が腐食され見えなくなっていた。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、複素環式化合物を活性
剤として用いることにより、はんだ付け用フラックスの
場合は、未加熱時にはんだ付け機器を腐食させたりせ
ず、またフロ−はんだ付け後、複素環式化合物は残渣と
して残りにくく、たとえ残渣として残ったとしても全く
腐食性が無いため、後洗浄を必要としないフローはんだ
付けが可能となるという従来にない優れた効果が得られ
る。またクリームはんだの場合は、未加熱時にクリーム
はんだ中のフラックス成分中の活性剤と粉末はんだは反
応しないので、クリームはんだの寿命が長くなり、また
リフローはんだ付け後、複素環式化合物は残渣として残
りにくく、たとえ残渣として残ったとしても全く腐食性
が無いため、後洗浄を必要としないリフローはんだ付け
が可能となるという従来にない優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】はんだ付け合格基準を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個の窒素原子を含む複素環
    式化合物の1種またはそれ以上の混合物を含有すること
    を特徴とするはんだ付け用フラックス。
  2. 【請求項2】 前記複素環式化合物が単環式または多環
    式のアゾール類、例えばメルカプトベンゾチアゾール、
    イミダゾール、ピラゾール、ベンゾトリアゾール、ベン
    ゾイミダゾールまたはこれらのアルキル基置換体から選
    ばれることを特徴とする請求項1に記載のはんだ付け用
    フラックス。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のはんだ付け用フラック
    ス及びはんだ粉を含有することを特徴とするクリームは
    んだ。
JP3171885A 1991-06-18 1991-06-18 はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ Pending JPH05392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171885A JPH05392A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171885A JPH05392A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05392A true JPH05392A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15931605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171885A Pending JPH05392A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05392A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039610A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 International Business Machines Corporation Organic-metallic composite coating for copper surface protection
JP2004042050A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Harima Chem Inc はんだ付け用フラックス及び電子回路
EP3219433A4 (en) * 2014-11-12 2018-06-13 Senju Metal Industry Co., Ltd Flux for solder paste, solder paste, and joined body
JP2019122982A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
JP2021087998A (ja) * 2021-02-24 2021-06-10 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
US11833620B2 (en) 2018-01-16 2023-12-05 Senju Metal Industry Co., Ltd. Flux and solder paste

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039610A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 International Business Machines Corporation Organic-metallic composite coating for copper surface protection
JP2004042050A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Harima Chem Inc はんだ付け用フラックス及び電子回路
EP3219433A4 (en) * 2014-11-12 2018-06-13 Senju Metal Industry Co., Ltd Flux for solder paste, solder paste, and joined body
JP2019122982A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
US11833620B2 (en) 2018-01-16 2023-12-05 Senju Metal Industry Co., Ltd. Flux and solder paste
JP2021087998A (ja) * 2021-02-24 2021-06-10 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854164B2 (ja) カチオン性界面活性剤を含むろう接用フラックス
JP4325746B2 (ja) 鉛フリーはんだ用フラックスとはんだ付け方法
CA2393399C (en) Soldering flux
EP0183705B1 (en) Soldering flux
CN101327552A (zh) 一种低固含量无卤化物水基型免洗助焊剂
JP2004025305A (ja) 無残渣ソルダペースト
JP2001300766A (ja) 回路基板はんだ付用フラックス及び回路基板
JPH08243787A (ja) 回路基板はんだ付け用フラックス及び回路基板
JP6402148B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
US5074928A (en) Water-soluble soldering flux
JP2008110392A (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JPH05392A (ja) はんだ付け用フラツクス及びクリームはんだ
EP0483763A2 (en) Water-soluble soldering paste
JP4426076B2 (ja) 低温活性ハンダペースト
WO2002038328A1 (fr) Composition de flux soluble dans l'eau et procede de production d'un element brase
CA2088148C (en) Solder fluxes bearing oxide removers generated by light
JPH05212584A (ja) ソルダーペースト
JP2007095939A (ja) はんだ付け用フラックス組成物
JP2004025288A (ja) 回路基板はんだ付用フラックス、ソルダーペースト及び回路基板
TW595291B (en) Reduced micro-solder balling, low solids, low residue, no-clean soldering flux
JP2004306092A (ja) 回路基板はんだ付用フラックス及びソルダーペースト
JP2023118674A (ja) フラックス組成物、およびはんだ組成物、並びに、電子基板の製造方法
WO1992005228A1 (en) Solder pastes containing acrylic acid and derivatives thereof
JP2023145352A (ja) フラックス組成物、およびはんだ組成物、並びに、電子基板の製造方法
JP2024031830A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板