JPH0539042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539042Y2
JPH0539042Y2 JP1988127034U JP12703488U JPH0539042Y2 JP H0539042 Y2 JPH0539042 Y2 JP H0539042Y2 JP 1988127034 U JP1988127034 U JP 1988127034U JP 12703488 U JP12703488 U JP 12703488U JP H0539042 Y2 JPH0539042 Y2 JP H0539042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
belt
product
transfer belt
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127034U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988127034U priority Critical patent/JPH0539042Y2/ja
Publication of JPH0248503U publication Critical patent/JPH0248503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539042Y2 publication Critical patent/JPH0539042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、熱溶着性及び熱収縮性を有する合
成樹脂製のフイルムで商品を包装する包装装置に
関する。
[従来の技術] 従来、一般に熱収縮製フイルムを用いた包装装
置は、フイルムを巻き込んだロールから供給され
るフイルムをフオーマで筒状にし、その中に商品
を送り込んでシールしていた。ここで、シール状
態を良好なものにするため、本願考案の出願人に
よる特開昭61−81909号公報に開示されているよ
うに、二つ折のフイルムを用い、フオーマ内にま
で商品移送ベルトを延出させ、商品がシール装置
を通過したのを検知してシールする包装装置が提
案されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来の技術の場合、商品がシールされた後
その商品を次の工程のヒートトンネルに送り出す
ための送出ベルトの駆動は、シール装置に対しフ
イルムが停止していなければならないので、シー
ル毎に間欠駆動しなければならないという問題が
あつた。したがつて、包装能力が送出ベルトの駆
動能力によつて制限され、効率アツプの妨げにな
つていた。
さらに、商品を二段重ねにした場合等には、シ
ール時に移動が停止すると、上の商品が慣性力に
よつて進行方向にずれてしまい、包装形態が悪く
なつてしまうという欠点があつた。
また、送出ベルトの間欠駆動するので、駆動モ
ータ及び駆動回路の設定の寿命が短いという欠点
もある。
この考案は、上記従来の技術の欠点に鑑みてな
されたもので、包装効率が良く、包装時の体裁も
良好な包装装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案は、装置全体を支持した基台と、基台
に取り付けられたガイド部材に対して摺動自在に
設けられた架台とを備え、二つ折にしたフイルム
を筒状に形成するフオーマがこの架台に取り付け
られ、フオーマ内に延出した移送ベルトと、移送
ベルトの先端に近接して商品の送出ベルトが設け
られ、この両ベルトの間に位置するようにフイル
ムをシールするシール装置が上記架台に取り付け
られ、上記移送ベルトと送出ベルトは一対のロー
ル軸に保持されているとともに各々反転ロールと
返送ロールとによつてS字状に掛け渡されてお
り、移送ベルトの先端ロールと反転ロール及び送
出ベルトの基端ロールと返送ロールが架台に軸支
されており、移送ベルトの基端ロールと返送ロー
ル及び送出ベルトの先端ロールと反転ロールが基
台に軸支され、基台に固定され架台を摺動させる
架台駆動装置と、シール装置に移送ベルトから商
品が移送されるのを検出するセンサーと、商品の
通過を検出するとセンサーの出力により架台駆動
装置を作動させて架台を商品の進行方向に移動さ
せる架台駆動制御装置と、商品が通過してシール
位置に来るとシール装置を作動させるシール制御
装置が設けられた包装装置である。
[作用] この考案の包装装置は、フイルムのシール時に
移送ベルトの先端及び送出ベルトの基端がシール
装置が取り付けられた架台とともに商品の進行方
向に、架台駆動装置によつて移動し、送出ベルト
を止めなくてもフイルムのシールができるように
したものである。
[実施例] 以下この考案の一実施例について、図面を基に
して説明する。
この実施例の包装装置は、種々の商品を熱収縮
製のフイルムで包装するもので、装置の骨組みで
もある基台1の両側部に、レール状のガイド部材
2が取り付けられ、このガイド部材2に架台3に
固定されたローラ部材4が摺動自在に載置されて
いる。架台3には、長手方向の中心軸で二つ折に
されロール状に巻き取られた長尺のフイルム5を
保持する保持部6、フイルムのガイドバー7、お
よびこのフイルム5を筒状にフオーミングするフ
オーマ8が取り付けられている。このフオーマ8
は、断面がコ字状になつた一対のフオーマ片8
a,8bから成つており、フイルム5の入口側の
一方の端部は45度に切除され、互いに開口部を対
向させて筒状にフオーマ8を形成している。フオ
ーマ片8a,8bは各々取付片9a,9bに固定
されており、取付片9a,9bはネジ軸10に螺
合しており、ネジ軸10は中央部で、右ネジ10
aと左ネジ10bに別れてネジが形成されてい
る。さらに取付片9a,9bはネジ軸10と並行
に設けられたガイド棒11とも摺動自在に取り付
けられ、ハンドル12によつてネジ軸10が回転
可能になつている。
架台3には、さらにフイルム5のシール装置1
3が取り付けられており、シール装置13は、フ
イルムを過熱するシール部14と受部15、およ
びシール部14受部15を上下動させるエアーシ
リンダ16、そして上下動のガイドをするガイド
ポスト17とから成つている。
この実施例の包装装置の商品搬送ベルトは、商
品の供給ベルト18、シール装置13へ商品を送
る移送ベルト19、およびシール装置13からフ
イルム5を加熱収縮させるヒートトンネル20へ
商品を送り出す送出ベルト21とから成つてい
る。供給ベルト18は、基台1に軸支された一対
のロール22間に掛け渡されているが、移送ベル
ト19は、基端部の基端ロール23が基台1に軸
支され、先端ロール24は、架台3に固定され片
持ちの保持腕25に軸支されている。そしてベル
トの戻り側では、ベルトを商品の送り方向に反転
させる反転ロール26と、これを基端ロール23
へ戻す返送ロール27とによつてS字状にベルト
が掛け渡されている。この反転ロール26は架台
3に軸支され、返送ロール27は基台1に軸支さ
れている。各ベルトの駆動は、図示しないモータ
によつて駆動され、駆動プーリ28,32等を介
して行なわれる。この移送ベルト19の先端部
は、上記一対のフオーマ片8a,8b間の空間部
に挿通され、移送ベルト19の先端ロール24
が、フオーマ8からわずかに突出した状態で位置
している。そして、フイルム5は、フオーマ8に
より進行方向を90度偏向され、表裏が逆転してフ
オーマ8内に挿通され、移送ベル19を包み込む
ようにしてシール装置13側に導かれている。シ
ール装置13のシール部14と受部15との間で
は、フイルム5は長手方向に筒状に形成され、送
出ベルト21上に向かうものである。
また、送出ベルト21も同様に戻り側がS字状
に掛け渡されており、基端ロール29と返送ロー
ル30が架台3に軸支され、駆動プーリ31が取
り付けられた先端ロール32と反転ロール33が
基台1に軸支されている。
そして、架台3は基台1に固定されている架台
駆動装置であるエアーシリンダ35の作動部に接
続している。
移送ベルト19の先端部近傍には、シール装置
13へ送られてきた商品を検知するセンサー34
が取り付けられており、センサー34は赤外線
LED34aとその赤外線を検知するフオトトラ
ンジスタ34b等からなる。その出力はアンプ3
6を経てシール制御装置37および架台駆動制御
装置38に入力している。シール制御装置37は
タイマー39、電磁弁制御回路40、およびシー
ル用のエアーシリンダ16の電磁弁41からな
り、架台駆動制御装置38は、電磁弁制御回路4
2、エアーシリンダ33の電磁弁43から成る。
この実施例の包装装置の動作は、商品を供給ベ
ルト18に載せて移送ベルト19に送ると、移送
ベルト19の先端部でフオーマ8によつてフイル
ム5に包まれる。そして、センサー34が商品の
通過を検知すると電磁弁制御回路42によつてエ
アーシリンダ35が作動し、架台3が基台1に対
して商品の移動方向に移動する。この移動速度
は、移送ベルト19の移動速度とほぼ同じであ
る。この時、移送ベルト19および送出ベルト2
1は、その先端部と基端部がシール装置13等と
ともに移動する。従つて、商品はシール装置13
に対して相対的に停止していることになり、タイ
マー39により商品の通過から所定の時間をおい
て、電磁弁制御回路40によりシール装置13の
シリンダ16を作動させフイルム5のシールを行
なう。この所定の時間は、シリンダ35が移動し
ている間のわずかな時間で商品にシール装置が当
たらないようにするためのものである。フイルム
5のシール動作は、先ず、ロールから引き出され
たフイルム5の最先端部が、フオーマ8によつて
反転され長手方向に袋状にされて、シール装置1
3に送られ、ここで、先ず、この最先端部の袋状
部の開口端部がシールされ閉じられる。この後、
商品が移送ベルト19により送られ、移送ベルト
19の先端部ではフイルム5が袋状に形成されて
いるので、移送ベルト19により商品を移送する
ことにより、このフイルム5の袋状部分に商品が
収容される。そして、この時にはフイルム5の先
端の開口部分はシールされているので、商品がシ
ール装置13を通過したことが検知された後、繰
り出されたフイルム5をシール装置13によりシ
ールする。これにより、商品の後方の開口部がシ
ールされ、商品が包んだフイルム5の前後開口部
がシールされた状態となる。ここで、袋状のフイ
ルム5は、袋状に商品を包み、その合わせ部分
は、重ねられた状態のまま両端部がシールされる
ことになるものである。この後、順次商品を移送
ベルト19により送り、シール装置13で商品後
方のフイルム5の開口部をシールすることによ
り、連続的にフイルム5による商品の包装が可能
となるものである。そして、シールが終るとシリ
ンダ35を逆に作動させて素早く架台3等を元の
位置に戻す。
以上の動作では、移送ベルト19および送出ベ
ルト21は、反転ロール26と返送ロール30が
架台3と共に移動するのでベルト自体に無理な力
が加わることはない。この後、シールされた商品
は送出ベルト21により、シートトンネル20に
送られフイルム5が熱収縮して包装が完了する。
この実施例の包装装置は、シール装置13が商
品と共に移動しながらシールするので、シール時
にベルトを止める必要がなく包装効率が極めて高
く、特に架台の移動をエアーシリンダで行なつて
いるので簡単な構造で確実な動作をさせることが
できる。
なお、この考案の架台駆動装置は、エアーシリ
ンダ以外に油圧を利用したものや電気的に動かす
ものであつても良い。また、フオーマの形も種々
の大きさや形にできるものである。
さらに、シール制御装置や架台駆動制御装置
は、シーケンサを用いたものや、マイクロコンピ
ユータを用いたもの等任意に選択できることは言
うまでもない。
[考案の効果] この考案の包装装置は、商品を包んだフイルム
のシールを、商品を移送しながら行うことができ
るので、包装効率が極めて高く、シール時に商品
が型崩れしたりすることがない。しかも、ベルト
を間欠駆動させないので、モータや接点の寿命が
長くなる。
また、商品の通過をセンサーで検出してシール
しているので、商品の大きさがまちまちでも正確
にシールすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の包装装置の斜視
図、第2図はこの実施例の包装装置の特徴を示す
概略図、第3図はこの実施例の電気回路のブロツ
ク図である。 1……基台、2……ガイド部材、3……架台、
5……フイルム、8……フオーマ、13……シー
ル装置、16,35……エアーシリンダ、19…
…移送ベルト、21……送出ベルト、23,29
……基端ロール、24,32……先端ロール、2
6,33……反転ロール、27,30……返送ロ
ール、34……センサー、37……シール制御装
置、38……架台駆動制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二つ折にしてロール状に巻き取られた長尺のフ
    イルムを筒状にフオーミングするフオーマを有
    し、このフオーマ内に商品の移送ベルトが延出
    し、移送ベルトの先端近傍でフイルムのシールを
    行なう包装装置において、装置全体を支持した基
    台と、基台に取り付けられたガイド部材に対して
    摺動自在に設けられ上記フイルムの保持部を有す
    る架台とを備え、上記移送ベルトの先端部が上記
    フオーマに挿通し、この移送ベルトの先端に基端
    が近接し上記移送ベルトの移送方向と同方向に商
    品を送り出す送出ベルトが設けられ、上記移送ベ
    ルト及び送出ベルトに対して独立して駆動される
    シール装置が上記両ベルトの間に設けられ、この
    シール装置とフオーマが架台に取り付けられてお
    り、上記移送ベルトと送出ベルトは一対のロール
    軸に保持されているとともに各々反転ロールと返
    送ロールによつて戻り方向のベルトがS字状に掛
    け渡されており、移送ベルトの先端ロールと反転
    ロール及び送出ベルトの基端ロールと返送ロール
    が上記架台に軸支されており、移送ベルトの基端
    ロールと返送ロール及び送出ベルトの先端ロール
    と反転ロールが上記基台に軸支され、上記基台に
    固定され上記架台を摺動させる架台駆動装置が設
    けられ、シール装置に移送ベルトから商品が移送
    され通過するのを検出するセンサーを上記架台に
    取り付け、センサーの出力により商品の通過を検
    出すると架台駆動装置により架台を商品の進行方
    向に移動させる架台駆動制御装置と、上記センサ
    の出力により商品がシール装置のシール位置に来
    たことが検知されるとシール装置を作動させるシ
    ール制御装置が設けられたことを特徴とする包装
    装置。
JP1988127034U 1988-09-28 1988-09-28 Expired - Lifetime JPH0539042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127034U JPH0539042Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127034U JPH0539042Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248503U JPH0248503U (ja) 1990-04-04
JPH0539042Y2 true JPH0539042Y2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=31379093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127034U Expired - Lifetime JPH0539042Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539042Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086818Y2 (ja) * 1993-08-18 1996-02-28 ニホン・ドレン工業株式会社 暗渠集排水管
CN201296404Y (zh) * 2008-11-01 2009-08-26 魏徽 灌装机包装袋随动封口装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532230U (ja) * 1976-06-04 1978-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532230U (ja) * 1976-06-04 1978-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248503U (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219988A (en) Automatic high-speed wrapping machine
USRE30010E (en) Packaging apparatus and method
US4288965A (en) Form-fill-seal packaging method and apparatus
US7082737B2 (en) Form-fill-seal machine
JP3093764B2 (ja) 連続ウェブに担持された可撓性プラスチック袋を充填する装置
JPS63294316A (ja) 複数の型の物品を延伸性プラスチックフィルムで包装する機械
JPH0539042Y2 (ja)
US4637812A (en) Apparatus for folding web-shaped member
US3445982A (en) Process and apparatus for the packaging of plants
JPH0776315A (ja) 野菜自動包装機
JPH0684166B2 (ja) 横型製袋充填包装機における製袋装置
JPS6134241Y2 (ja)
JPH0754097Y2 (ja) オーバーラップロール巻き袋の製造装置
JPS6135048B2 (ja)
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2727953B2 (ja) ストレッチ包装方法及び包装機
JPH0742963Y2 (ja) 包装装置
JP2536325Y2 (ja) 包装装置
CN217396991U (zh) 拭子包装机的包装封合机构
JP2929972B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP3385956B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH08183509A (ja) 印刷物等の自動連続包装装置
JP3782517B2 (ja) 包装機における包材の送り装置
JP3039771B2 (ja) 包装装置
JPH04102507A (ja) ファスナー付き包装体の製造装置