JPH04102507A - ファスナー付き包装体の製造装置 - Google Patents

ファスナー付き包装体の製造装置

Info

Publication number
JPH04102507A
JPH04102507A JP20538590A JP20538590A JPH04102507A JP H04102507 A JPH04102507 A JP H04102507A JP 20538590 A JP20538590 A JP 20538590A JP 20538590 A JP20538590 A JP 20538590A JP H04102507 A JPH04102507 A JP H04102507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roll
packaging
edge detector
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20538590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Shimowaki
建 下脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWASHIYOU KK
TOYO HOUZAI KK
Original Assignee
IWASHIYOU KK
TOYO HOUZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWASHIYOU KK, TOYO HOUZAI KK filed Critical IWASHIYOU KK
Priority to JP20538590A priority Critical patent/JPH04102507A/ja
Publication of JPH04102507A publication Critical patent/JPH04102507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、雄ファスナーと雌ファスナーを嵌合させて密
封する合成樹脂製のファスナーを、包装体の開封部付近
に備えたファスナー付き包装体を、製造するための製造
装置に関する。
〈従来の技術〉 凸条の雄ファスナーと凹条の雌ファスナーを嵌合させて
密封する合成樹脂製のファスナーを、包装体の開封部付
近に備えたファスナー付き包装体が、開封後にも再密封
できるために、食品、日用品、雑貨など各種の包装に使
用されている。
この種のファスナー付き包装体の製造装置は、一般に、
帯状フィルムをフィルムロールから繰り出すフィルム繰
出し部と、引き出すフィルムの量を調整するダンスロー
ル部と、フィルムを袋状に折り曲げた部分に被包装物を
挿入する被包装物挿入部と、雄ファスナー及び雌ファス
ナーをフィルムの一定位置に挿入し溶着するファスナー
取付部と、トップ及びボトムシール部と、サイドシール
部と、サイドシール部分で切断する切断部と、切断部前
方において包装連続体を送りロールで所定幅づつ送るこ
とにより、切り離す包装体の幅を調整する袋幅調整部と
から構成される(特開昭63−17036号公報、特開
昭63−317465号公報)。
〈発明が解決しようとする課題〉 このようなファスナー付き包装体の製造装置では、切断
部で個々の包装体に引き離すまでの包装連続体を、送り
ロールの回転により移動させるが、送りロールは包装連
続体のトップとボトムシール部を上下から押えながら包
装連続体を引っ張って搬送する。
しかし、包装連続体の内部には各包装位置に被包装物が
収容され、これらの被包装物の位置が一定しないこと、
及び、包装連続体のトップ側にのみ厚みのあるファスナ
ーが位置するため、送りロールによって上下から押える
シール部の厚さがトップ側とボトム側で相違し、そのロ
ール部にかかる押圧力が両側で相違する結果となる。こ
のため、包装連続体を送りロールによりまっすぐ進行さ
せることができなくなり、最悪の場合、包装連続体が送
りロールから外れてしまう課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので
、包装途中の包装連続体を装置上で送りロールから外さ
ずに正しく送り、ファスナー付き包装体を良好に包装す
ることができるファスナー付き包装体の製造装置を提供
することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本発明のファスナー付き
包装体の製造装置は、雄ファスナーと雌ファスナーを設
けたフィルムを巻装したフィルムロールからフィルムを
引き出し、フィルムの中央を長手方向にカットして2枚
のフィルムを送出するフィルム繰出し部と、フィルム繰
出し部から送出された2紋のフィルムの間に被包装物を
供給する供給部と、2枚のフィルムの内側の雄ファスナ
ーと雌ファスナーを押えて嵌合させるファスナー嵌合部
と、被包装物を入れた2枚の長尺フィルムからなる包装
連続体におけるトップ、ボトム、サイド部分な熱シール
するシール部と、包装連続体のトップとボトムのシール
部分を、上下に軸支した回転軸上のゴムロールによって
挟み、回転軸の回転によって包装連続体を一定長づつ送
る送りロールと、を備えたファスナー付き包装体の製造
装置において、送りロールの上流側に包装連続体のエツ
ジを検出するエツジ検出器が設置され、送りロールには
上側の回転軸を下方に押付ける押付はシリンダが両側に
設けられ、両側の押付はシリンダの押圧力を常時僅かに
相違して動作させ、エツジ検出器が包装連続体のエツジ
を検出したか否かに応じて、両押付けシリンダの押圧力
を逆に相違させるように変えて包装連続体を送るように
構成される。
く作用〉 包装運転中、送りロールは、その両側に設けた押付はシ
リンダによって上側の回転軸を下方に押付けて回転し、
包装連続体を送る。その押圧力は、例えばエツジ検出器
を設けた側の押付はシリンダが反対側より僅かに大きく
なるように制御される。このため、エツジ検出器側のゴ
ムロールが包装連続体のシール部分を僅かに強く押圧し
て送るため、包装連続体は、押圧力の強い側つまりエツ
ジ検出器側に<riかに曲げられて送られる。このため
、エツジ検出器が包装連続体のエツジを検出しこのとき
、検出器側の押付はシリンダの押圧力が反対側より弱く
切替えられる。これによって、包装連続体はエツジ検出
器とは反対側に僅かに曲げられ、エツジ検出器がエツジ
を検出できなくなると、再びエツジ検出器側の押付はシ
リンダの押圧力が強くなり、上記の如く、包装連続体は
エツジ検出器側に曲げられるようになる。以後、上記の
ような動作が繰り返され、包装が行われる。
〈実施例〉 第1図はファスナー付き包装体の製造装置の概略正面図
を、第2図はその概略平面図を示している。
1は、帯状のフィルムをフィルムロール2から繰り出す
フィルム繰出し部で、フィルムロール2に巻装されたフ
ィルムには、その一方の面の上部と下部に、ファスナー
を構成する凸条の雄ファスナーと凹状の雌ファスナーが
長手方向に沿って予め溶着されている。
フィルム繰出し部1には、フィルムをガイドする複数の
ガイドロールと、フィルムロール2から引き出すフィル
ム引出し量を調整するダンスロール3が設けられる。ダ
ンスロール2はフィルムのテンションに応じて揺動し、
モータにより駆動される駆動ロール4の回転を、ダンス
ロール3の揺動幅に応じて制御することにより、後段の
包装部で使用するフィルム量に応じてフィルムをフィル
ムロール2から引き出すように構成される。
フィルム繰出し部1の送出部分では、雄ファスナーと雌
ファスナーを上部と下部に持つフィルムの中央が、長手
方向に沿ってカットされ、雄ファスナーを持つフィルム
と雌ファスナーを持つフィルムが上下に分離されて送出
されるが、このために、フィルム中央をカットするカッ
ターと、カットされたフィルムを上下に折り曲げる折り
曲げ板と、分離されたフィルムを上部と下部から水平に
送出する送出ロール5とが設けられている。
フィルム繰出し部のダンスロール3、駆動ロール4、複
数のガイトロール、送出ロール5には、ゴム製ロールが
使用され、フィルム面の凸状ファスナーを変形させない
ようにしている。
6は製品供給コンベヤと押込みシリンダを設けた被包装
物の供給部で、フィルム繰り出し部1から送出された2
枚のフィルムがガイトロール7によって間隔をあけられ
、このように送られた2枚のフィルムの間に、被包装物
を送り込む構造である。
8は被包装物の供給部の次に配置されたファスナー嵌合
部で、雄ファスナーと雌ファスナーを内側にして送られ
たフィルムを、狭窄した通路を通すことにより重ね合せ
、その雄ファスナーと雌ファスナーを嵌合するように構
成される。
9はファスナー嵌合部8の次に配設され仮シール部で、
重ね合されフィルムつまり包装連続体lOのサイドを仮
シールするために、上下にシールヒータを設け、所定の
タイミングで上下のシールヒータを、包装連続体10を
挟むように動かし、フィルムを横断方向に溶着シールす
る。ファスナーの部分が厚く溶着しにくい場合、超音波
溶着を併用する。
12は仮シール部9の次に配置された第1送りロールで
5サイドを仮シールされた包装連続体10のトップ縁部
とボトム縁部な、上下からゴムロールで挟み、このロー
ルを所定のタイミングと速度で回転駆動さセ、包装連続
体10を送る。
13は第1送りロール12の次に配置されたトップ・ボ
トムシール部で、両側にシールヒータを水平に設け、包
装連続体lOのトップ縁部とボトム縁部を上下から挟み
、熱溶着する。
14はトップ・ボトムシール部13の次に配置されたサ
イドシール部で、上下にシールヒータを設け、所定のタ
イミングで上下のシールヒータを、包装連続体10を挾
むように動かし、包装連続体10における仮シールした
部分を本シールする15はサイドシール部14の次に設
置されたパンチング部で、包装体の開封箇所の縁部にノ
ツチ(包装フィルムを破り易(するための切欠き)を形
成するための角孔なパンチングする。
16はパンチング部15の次における第2送りロールの
手前に配置されたエツジ検出器で、空気式の位置センサ
から構成され、そのエアーの吹出し圧の変化によって、
包装連続体10のトップ側のエツジを検出し、その検出
信号を出力する。
17はエツジ検出器16の次に配置された第2送りロー
ルで、トップ、ボトム、両サイドをシールされた包装連
続体10のトップ縁部とボトム縁部を、上下からゴムロ
ール19で挟み、このロールを所定のタイミングと速度
で回転駆動させ、包装連続体10を送る。また、この第
2送りロール17は、第3図に示すように、上下の回転
軸18の両側を軸受22.23を介して支持し、その回
転軸18における包装連続体10のトップ縁部とボトム
縁部を挾む位置にゴムロール19を取付けて構成される
。ゴムロール19にはファスナーを受けるための溝が周
囲に設けられる。下側の回転軸18がベルト、スプロケ
ット等を介して減速機付きの駆動モータ20に連係され
、上下の回転軸18は相互に歯車21を介して連係され
る。
さらに、上側の回転軸18を支持する両側の軸受22.
23は、僅かに上下移動可能に配設されその両側上に押
付はシリンダ24.25が軸受22.23を下方に押す
ように下向きに取付けられ、上のゴムロール19を下の
ゴムロール19に押し付ける構造である。
エツジ検出器16側の押付はシリンダ25は、通常時、
反対側の押付はシリンダ24より僅かに大きい圧力で上
の回転軸つまりゴムロール19を押すように作用する。
これにより、エツジ検出器16側に包装連続体10を徐
々にまけるようにして送り、エツジ検出器16によって
包装連続体10のエツジが必ず検出できるようにしてい
る。
27は第2送りロール17の次に設けられた切断部で、
第2送りロール17によって送出された包装連続体のサ
イドシール部を横断方向に切断する。28は切断部の次
に設けられた送出コンベヤで、包装されたファスナー付
き包装体を送出する次に、上記構成のファスナー付き包
装体の製造装置の動作を説明する。
この製造装置は、基本的には、第1送りロール12と第
2送りロール17が包装連続体10を一定長(包装体の
幅)だけ送り停止すると、次に、仮シール部9、トップ
・ボトムシール部13、サイドシール部14が包装連続
体の所定箇所をシール溶着するという動作を繰り返し、
ファスナー付き包装体を製造していく。
即ち、フィルム繰出し部1では、送出ロール5を介して
フィルムが引出されると、ダンスロール3の作用により
、駆動ロール4が回転駆動され、フィルムロール2から
フィルムが引き出される。
製品の供給部6では、送りロールによる包装連続体10
の送りに同期して、被包装物を押込みシリンダで上下の
フィルムの間に押込む0間に被包装物をいれた上下のフ
ィルムはファスナー嵌合部8を通過する際、その内側上
下の雄ファスナーと雌ファスナーが嵌め合される。
そして、その包装連続体10は、仮シール部9で、サイ
ド部分が仮シールされ、その後、トップ・ボトムシール
部13でそのトップ縁部とボトム縁部がシールされる。
その後、包装連続体10はパンチング部15で、ノツチ
用の孔があけられ、第2送りロール17を通過し、最後
の切断部27で、そのサイドシール部から横断方向に切
断され、個々の包装体が送出コンベヤ28上に載置され
る。
第2送りロール17では、通常時、エツジ検出器16側
の押付はシリンダ25が反対側の押付はシリンダ24よ
り僅かに強くゴムロール19を下側のゴムロールに押付
けているため、包装連続体10は、エツジ検出器16の
側に多少曲げられて送られる。このため、エツジ検出器
16からは直ちに検出信号が出力され、エツジ検出信号
が出力されると、上記とは逆に、押付はシリンダ24が
エツジ検出器側の押付はシリンダ25より僅かに強くゴ
ムロール19を押付けるように制御が行われる。
このため、包装連続体10は、エツジ検出器16と反対
側に多少曲げられて送られるようになり、これにより、
エツジ検出器16が包装連続体10のエツジを検出でき
なくなり、検出信号が停止する、そこで、上記のように
、エツジ検出器16側の押付はシリンダ25が反対側の
押付はシリンダ24より僅かに強くゴムロール19を押
付けるようになり、上記の動作が繰り返されることによ
って、包装置連続体10のシール縁部は、第2送りロー
ル17のゴムロール19から外れることのない位置に常
に制御され、上下のゴムロール19間に正しく挟まれて
送出される。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明のファスナー付き包装体の
製造装置によれば、送りロールの上流側に包装連続体の
エツジを検出するエツジ検出器が設置され、送りロール
には上側の回転軸を下方に押付ける押付はシリンダが両
側に設けられ、両側の押付はシリンダの押圧力を常時僅
かに相違して動作させ、エツジ検出器が包装連続体のエ
ツジを検出したか否かに応じて、両押付はシリンダの押
圧力を逆に相違させるように変えて包装連続体を送るよ
うに構成したから、包装連続体の内部の各包装位置に被
包装物が収容され、これらの被包装物の位置が一定せず
、また包装連続体のトップ側にのみ厚みのあるファスナ
ーが位置し、送りロールによって上下から押えるシール
部の厚さがトップ側とボトム側で相違するような場合で
も、包装連続体を大きく曲げることなく、両側の縁部な
確実にゴムロールで挟みながら包装連続体を送り、良好
に連続包装を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、 第1図は製造装置の概略正面図、 第2図は同概略平面図、 第3図は第2送りロールの拡大側面図、第4図はその斜
視図である。 1・・・フィルム繰出し部、 2・・・フィルムロール、 6・・・供給部、 8・・・ファスナー嵌合部、 10・・・包装連続体、 13・・・トップ・ボトムシール部、 4・・・サイドシール部、 6・・・エツジ検出器、 7・・・第2送りロール、 8・・・回転軸、 9・・・ゴムロール、 2.23・・・軸受、 4.25・・・押付はシリンダ。 第4図 特  許  出  願  人 株式会社岩正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 雄ファスナーと雌ファスナーを設けたフィルムを巻装し
    たフィルムロールからフィルムを引き出し、該フィルム
    の中央を長手方向にカットして2枚のフィルムを送出す
    るフィルム繰出し部と、該フィルム繰出し部から送出さ
    れた2枚のフィルムの間に被包装物を供給する供給部と
    、 前記2枚のフィルムの内側の雄ファスナーと雌ファスナ
    ーを押えて嵌合させるファスナー嵌合部と、 被包装物を入れた2枚の長尺フィルムからなる包装連続
    体におけるトップ、ボトム、サイド部分を熱シールする
    シール部と、 前記包装連続体のトップとボトムのシール部分を、上下
    に軸支した回転軸上のゴムロールによって挟み、該回転
    軸の回転によって該包装連続体を一定長づつ送る送りロ
    ールと、 を備えたファスナー付き包装体の製造装置において、 前記送りロールの上流側に包装連続体のエッジを検出す
    るエッジ検出器が設置され、 該送りロールには上側の回転軸を下方に押付ける押付け
    シリンダが両側に設けられ、 該両側の押付けシリンダの押圧力を常時僅かに相違して
    動作させ、該エッジ検出器が包装連続体のエッジを検出
    したか否かに応じて該両押付けシリンダの押圧力を逆に
    相違させるように変えて包装連続体を送ることを特徴と
    するファスナー付き包装体の製造装置。
JP20538590A 1990-08-02 1990-08-02 ファスナー付き包装体の製造装置 Pending JPH04102507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538590A JPH04102507A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 ファスナー付き包装体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538590A JPH04102507A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 ファスナー付き包装体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102507A true JPH04102507A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16505950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20538590A Pending JPH04102507A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 ファスナー付き包装体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102507A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170420A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
JP2005187027A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Seiki Co Ltd 縦型充填包装機およびその包装機におけるフィルムの位置ずれ検出方法
JP4515583B2 (ja) * 1999-02-04 2010-08-04 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 横型成形充填密封機械

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149207A (ja) * 1982-02-10 1983-09-05 大森機械工業株式会社 自動包装装置等における帯状フイルムの蛇行修正装置
JPS6232838U (ja) * 1985-08-16 1987-02-26
JPS6317036A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 株式会社生産日本社 チヤツク付合成樹脂製袋体の製造方法及び装置
JPH01111607A (ja) * 1987-10-15 1989-04-28 Sanji Suzuki 包装体製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149207A (ja) * 1982-02-10 1983-09-05 大森機械工業株式会社 自動包装装置等における帯状フイルムの蛇行修正装置
JPS6232838U (ja) * 1985-08-16 1987-02-26
JPS6317036A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 株式会社生産日本社 チヤツク付合成樹脂製袋体の製造方法及び装置
JPH01111607A (ja) * 1987-10-15 1989-04-28 Sanji Suzuki 包装体製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515583B2 (ja) * 1999-02-04 2010-08-04 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 横型成形充填密封機械
JP2005170420A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
JP2005187027A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Seiki Co Ltd 縦型充填包装機およびその包装機におけるフィルムの位置ずれ検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363692B2 (en) Method and apparatus for placing a product in a flexible recloseable container
CA2273266C (en) Fastener tape material, bag utilizing fastener tape material, and method of manufacture thereof
US5036643A (en) Form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers including means for applying zipper to web
US5525363A (en) Cheese pouch having easy opening and reclosing characteristics
AU716626B2 (en) Zippered film and bag
JP2000226005A (ja) 横型成形充填密封機械
JP4773747B2 (ja) ピロー包装機
EP0608123A1 (en) Pouch having easy opening and reclosing characteristics and method and apparatus for production thereof
JPH048284B2 (ja)
JP2001205716A (ja) スライダ装置を有する再閉止可能な包装材製造方法
US6174397B1 (en) Fastener assembly, fastener tape material, bag utilizing fastener tape material, and method of manufacture thereof
US6151868A (en) Transverse direction zipper attaching apparatus and method
US6751932B1 (en) Method for attaching reclosable zipper strip transversely to a sheet of thermoplastic film material
JP2003136614A (ja) スライダ−ジッパ組立体を供給する供給方法および供給装置
JPH04102507A (ja) ファスナー付き包装体の製造装置
US20040159075A1 (en) Methods for manufacturing package strips
WO1983004011A1 (en) Method and apparatus for continuous formation of reclosable article wrappers
JPH04126228A (ja) ファスナー付き包装体横型製造機のフィルム繰出し装置
JPH08216302A (ja) 手提げ用の外装袋及びその外装袋を製造するための製袋機
JPH04114807A (ja) ファスナー付き包装体横型製造機のシール装置
CA1229515A (en) Tube forming apparatus for packaging
JP4164766B2 (ja) 袋詰品シール方法
JP2001080605A (ja) 縦型包装装置
JPH0423905B2 (ja)