JPH053881B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053881B2
JPH053881B2 JP60007653A JP765385A JPH053881B2 JP H053881 B2 JPH053881 B2 JP H053881B2 JP 60007653 A JP60007653 A JP 60007653A JP 765385 A JP765385 A JP 765385A JP H053881 B2 JPH053881 B2 JP H053881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
boom
wall
carrier
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60007653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162912A (ja
Inventor
Jei Jimaa Jon
Jeraado Sorutezu Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS60162912A publication Critical patent/JPS60162912A/ja
Publication of JPH053881B2 publication Critical patent/JPH053881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/002Component parts or details of steam boilers specially adapted for nuclear steam generators, e.g. maintenance, repairing or inspecting equipment not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/48Devices for removing water, salt, or sludge from boilers; Arrangements of cleaning apparatus in boilers; Combinations thereof with boilers
    • F22B37/483Devices for removing water, salt, or sludge from boilers; Arrangements of cleaning apparatus in boilers; Combinations thereof with boilers specially adapted for nuclear steam generators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/017Inspection or maintenance of pipe-lines or tubes in nuclear installations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に、データ集収可能な測定一検出
装置に関し、特に、感知プローブを送り込み位置
決めする装置に関するものである。
本発明は、蒸気発生器、特に原子力発電所の蒸
気発生器の保守に適用される。
典型的な原子炉用蒸気発生器は、垂直に配向さ
れた容器と、U字管束を形成するように該容器内
に配置された複数のU字状の管と、U字形の湾曲
の両端において管を支持する管板と、管束の一側
に1次流体の入口プレナムを、その他側に1次流
体の出口プレナムをそれぞれ形成するように該管
板と共働する仕切板と、を備えている。原子炉の
炉心を通つて循環することにより加熱された1次
側流体は、1次流体の入口プレナムを通つて蒸気
発生器に入り、管を支持する管板付近において、
管の第1の開口を通つて上方に流れ、管のU字形
の湾曲を通り、管板付近の第2の開口を通つて下
向きに、1次流体の出口プレナムに流入する。そ
れと同時に、2次側流体(給水)は、管の回り
に、それに対する熱交換関係の下に循環され、管
を囲む2次側流体に、管内の1次側流体から熱が
伝達され、2次側流体の一部分が蒸気に変えられ
る。
管板上の、管と管との間の底部に沈殿が生じ、
有害なスラツジが形成される傾向がある。スラツ
ジプロフイロメトリ(profilometry)は、蒸気発
生器の管列間に供給される超音波プローブのよう
な測定プローブを使用して原子炉用蒸気発生器の
沈殿スラツジの高さを測定する方法である。
管列を通つてプローブを送りこむ一方法は、米
国特許第4355536号明細書に開示されている。こ
の方法によれば、四角形の横断面形状の長いトラ
ツクは、容器の壁部のハンドホールを経て、U字
管束の脚部の間のレーンに沿つて伸長させるよう
に、複数のトラツク部分をつなぎ合わせることに
よつて、蒸気発生器の容器内において、手動操作
による組付けられる。これには、蒸気発生器の容
器内に操作者がいることが必要とされるため、操
作者は、放射線による被曝を受ける。組立てられ
たトラツクに沿つて移動するように、キヤリツジ
が取付けてあり、キヤリツジは、トラツクの長さ
に沿つて、可撓性のプローブキヤリヤテープを送
りこんだ後にそれを管列の間においてトラツクの
横方向に偏向させるための手段を備えている。
この従来のプロフイロメトリ方式によれば、蒸
気発生器の容器のハンドホールのところにいる操
作者が、トラツクに沿つたキヤリツジの位置を割
出し、第2の操作者が遠隔の電子読出し装置をモ
ニタし操作することが必要になる。これらの操作
者が協力して装置を操作するため、操作者間の連
絡が常時必要になり、その結果としてラン時間が
比較的おそくなる。プローブからのデータは記録
チヤートに記録され、このチヤートが後に分析さ
れるため、データを使用可能な形にするには、非
常に多くの時間及び労力が必要になる。このオフ
ラインのデータ分析は、データ集収後何か月かし
なければ試験の結果が入手できない事態が起りう
ることを示している。
本発明の一般的な目的は、従来の装置の欠点が
なく、その他の構造上及び操作上の利点を備え
た、改良されたプローブの送りこみ−位置決め位
置を提供することにある。
本発明の別の重要な目的は、外囲いの内部に操
作者がいることを必要とせずに外囲いの内部にプ
ローブを位置決めすることのできるプローブ位置
決め装置を提供することにある。
この目的に関連した、本発明の別の目的は、完
全に外囲いの外側から支持されたプローブ位置決
め装置を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、1人の操作者によつ
て遠隔制御可能な、明細書本文の冒頭に述べた形
式のプローブ位置決め装置を提供することにあ
る。
本発明の更に別の目的は、いろいろの方向にプ
ローブを動かせるようにした、明細書本文の冒頭
に述べた形式のプローブ位置決め装置を提供する
ことにある。
本発明の更に別の目的は、オンライン分析に適
した形で迅速にデータを集収しうるように自動的
に作動する、明細書本文の冒頭に述べた形式のプ
ローブ位置決め装置を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、ほとんどエラーなし
に正確にプローブを位置決めしうるようにした前
記の形式のプローブ位置決め装置を提供すること
にある。
本発明の更に別の目的は、スラツジ形成の正確
で時宜を得た量化を与えるスラツジプロフイロメ
トリ及びトポグラフイのオンライン可視化を可能
にすることにある。
上述の目的を考慮して、本発明によると、容器
の壁部によつて画定された外囲い内に、前記壁部
の外から、該壁部の通孔を経てプローブを位置決
めするプローブ位置決め装置は、前記容器の壁部
の外側に支持され、長手方向の軸線を有すると共
に、前記通孔を経て前記外囲い中に長手方向に伸
長したり該外囲いから長手方向に収縮したりする
ようになつている先端を備える、長い可伸長ブー
ムと、前記容器の壁部の外側から該可伸長ブーム
に沿つて伸長する、前記プローブのための長い可
撓性のキヤリアと、前記軸線に直交する方向に前
記可伸長ブームから前記キヤリアを送るため前記
可伸長ブームに取り付けられた送り手段と、前記
軸線に平行な軸線回りに前記送り手段の回転運動
を行わせて前記プローブの位置決めを可能にする
旋回手段とを備えている。
また、本発明によると、容器の壁部によつて画
定された外囲い内に、前記壁部の外から、該壁部
の通孔を経てプローブを遠隔的に位置決めするプ
ローブ位置決め装置は、前記容器の壁部の外側に
支持され、前記通孔を経て前記外囲い中に長手方
向に伸長したり該外囲いから長手方向に収縮した
りするようになつている先端を有する、長い可伸
長ブームと、前記容器の壁部の外側から該可伸長
ブームに沿つて伸長する、前記プローブのための
長い可撓性のキヤリアと、前記可伸長ブームと一
緒に前記外囲いに出入する運動を行うように前記
可伸長ブームに取り付けられた送り手段を含むと
共に、前記プローブを位置決めするための前記可
伸長ブームの運動と連動するように、該可伸長ブ
ームに対する前記キヤリアの運動を行うべく該キ
ヤリアに連結されたキヤリア駆動手段と、前記可
伸長ブームの運動を測定するための第1測定手段
と、前記可伸長ブームに対する前記キヤリアの運
動を測定するための第2測定手段と、前記外囲い
内の前記プローブの位置を正確に測定すべく前記
第1、第2測定手段の測定値を処理するための処
理手段とを備えている。
次に、本発明の好ましい実施例を例示した添付
図面を参照して一層詳細に説明する。
第1〜4図には、原子力発電所に使用する形式
の蒸気発生器の容器13のような外囲いの内部に
超音波プローブのようなプローブ11(第4図参
照)を位置決めするためのプローブ位置決め装置
10が図示されている。容器13の壁部には、容
器13の内部に接近するための1個以上のハンド
ホール通孔15が形成されている。容器13の内
部には、互いに隔だてられた複数の直立管16か
ら成るほぼU字形の管束が配置してあり、直立管
16の垂直部分は、U字形の脚部の間のレーン1
7と共に、縦横の列に配置されている。この構造
は従来から知られているものと同様である。
プローブ位置決め装置10は、細長い延長可能
なブーム組立体20を有し、ブーム組立体20
は、容器13の外部に配置された支持体21から
片もち支持されることにより、ブーム組立体20
の長手方向軸線が、第1図に最もよく示すよう
に、通孔15の1つのものの軸線とほぼ整列され
るようになつている。ブーム組立体20は、複数
の入れ子状の部分即ち底部22と、1以上の中間
部23と、先端部24とを有し、各々の部分22
〜24は、大体逆チヤネル形であり、四角形の頂
部壁25と1対の平行な立上り側部壁26とを備
えている、部分22,23の頂部壁25は、先端
に立下り唇状部分27を有し、この唇状部分は、
その前方の隣接する部分の後端にある立上りラグ
28と係合するように配設されることによつて隣
接部分間が連結される(第2図参照)。各々の部
分22〜24は、横方向外向きに延長するラツク
付きフランジ29を備えている。
支持体21によつて支持された駆動電動機30
は、出力軸31を有し、この出力軸には、ラツク
付きフランジ29によつて形成されたラツクと噛
合うように、ピニオン32が取付けられている。
ブーム組立体20を完全に収縮した位置とする
と、先端部24のラツク付きフランジ29の先端
は、ピニオン32と噛合うように位置される。電
動機30を第1図において時計方向に回転させる
と、先端部24は、第1,2図でみて右方に伸長
する。各々のラツク付きフランジ29の後方端
は、隣接部分のラツク付きフランジ29の前方端
とオーバーラツプする。従つて、1つの部分が完
全に伸長すると、ピニオン32は、次の部分のラ
ツク付きフランジ29と係合するように移動し
て、これを伸長させる。ブーム組立体20はやが
て第2図に示したように十分に伸長した位置に到
達する。ブーム組立体20を収縮させるには、電
動機30を逆方向に回転させる。この場合は、底
部22が最初にその通常の休止位置に戻される。
底部22は、後方に引かれる時に、唇状部分27
とラグ28との相互係合によつて、他の部分2
3,24を連行する。底部22が十分に収縮され
ると、ピニオン32は、最初の中間部23と噛合
うように移動してそれを底部22内に格納された
通常の位置に後退させる。この過程は、ブーム組
立体20が完全に収縮するまで続けられる。
ピニオン32と噛合うように配設された歯車3
3は、支持体21上に支持された絶対値レゾルバ
(第1測定手段)35の軸34に固着されている。
レゾルバ35は、周知のように、ブーム組立体2
0の直線運動を対応した回転角度に変換すること
により、直線運動の値を測定する。
第5図も参照して、先端部24の前方端は、長
い結合延長部分40を備えている。結合延長部分
40の前方端には、図示しない適当な手段によつ
て、円板41が、回動自在に取付けてあり、円板
41は、ブーム組立体20の長手方向軸線と平行
な軸線の回りに回動するようになつている。雌ね
じを有する環状ギアフランジ(旋回手段)42
は、円板41と一体にそれから後方に全周に亘り
第4,5図に最もよく示されるように突出してい
る。結合延長部分40に取付けられた駆動電動機
(旋回手段)43は、ブーム組立体20の長手方
向軸線とほぼ平行に配設された出力軸44を有
し、先端に歯車55を支持している。歯車55は
ギアフランジ42を回転させるようにその歯部と
噛合うように配置されている。やはり結合延長部
分40上に取付けられた絶対値レゾルバ(第2測
定手段)48の軸47には、歯車45が、環状ギ
アフランジ42と噛合うように固着されている。
レゾルバ48は、ギアフランジ42の円周方向の
直線行程を測定し、それによつてギアフランジ4
2の回転角度を測定する。
円板41に固着されてからこれから前方に突出
する取付けスタツド49は、トラクタ送りユニツ
ト(送り手段)50をブーム組立体20上に取付
けるようになつている。トラクタ送りユニツト5
0は、箱形のハウジング51を有し、ハウジング
51は、ブーム組立体20上にトラクタ送りユニ
ツト50を着脱自在に取付けるために取付けスタ
ツド49とはめ合い係合される結合溝52(第4
図参照)を備えている。ハウジング51内には第
1対のロール53が回動自在に取付けてあり、こ
れらのロールは、ブーム組立体20から長手方向
に隔だてられ、その回りには、無端スプロケツト
ベルト54が巻回されている。第2対のロール5
5は、ハウジング51内に回動自在に取付けてあ
り、やはりブーム組立体20の長手方向に隔だて
られ、その回りには、第2のスプロケツトベルト
56が巻回されている。各スプロケツトベルト5
4,56は、互いに隔だてられ外方に突出する2
列のラグ57を有し、スプロケツトベルト54,
56の向かい合う走行帯は、互いにほぼ平行に配
置され、所定の距離隔だてられている。これらの
構造の目的については後述する。ハウジング51
内には、第1図に略示した2つの駆動電動機58
も取付けてあり、これらは、ロール53の各1つ
及びロール55の各1つとそれぞれ駆動係合する
ように配置されている。2つの駆動電動機58に
は、2つの1方向クラツチ59が各々組合されて
おり、第3,4図において、スプロケツト54
は、逆時計方向に、またスプロケツト56は時計
方向にそれぞれ回転するようになつている。
トラクタ送りユニツト50は、デフレクタブロ
ツク60も備えており、デフレクタブロツク60
は、大体箱形であり、取付け脚部61を一端に有
し、取付け脚部61は、枢軸ピン62によりハウ
ジング51に枢着されている。デフレクタブロツ
ク60には、回転自在に取付けられた複数の遊び
ロール64を受けいれるための凹所63が、ハウ
ジング51側の側面に形成されている。一方の電
動機58に組合された絶対値レゾルバ65も、ハ
ウジング51中に取付けられている。デフレクタ
ブロツク60は、使用時に、第4図に示した通常
の閉位置と、第1図において反時計方向にハウジ
ング51から離れるように回動した図示しない開
放位置ないしはねじ込み位置との間に回動するこ
とができる。
第6図aも参照して、プローブ11は、細長い
可撓性のキヤリヤテープ70によつて搬送され
る。テープ70は細長い扁平なテープ本体71を
有し、テープ本体71は、好ましくは、長さ方向
及び幅方向には実質的に剛性であるが、長さ及び
幅によつて規定された平面から曲げることができ
る。テープ本体71は、長手方向に2列の相互か
ら隔だてられたスプロケツト通孔72を有し、各
列は、テープ本体71の各々の側部縁に沿つて配
置されている。テープ本体71は単体構造として
よく、2つの超音波変換器75の長い導体74を
受けいれるための、中心部に長手方向に延びる凹
所73を有し、変換器75は、第4図、第6図a
に最もよく示すように、側部縁にそれぞれ向かい
合うようにテープ本体71の前方端に近接した位
置に配設されている。キヤリヤテープ70の供給
部分76は、好ましくは、供給スプール又はリー
ル上に巻かれており、この供給スプールは、供給
カートリツジ77の一部分として形成することが
できる。
プローブ位置決め装置10は、第1図に示した
テープ引出し組立体80も備えている。テープ引
出し組立体80は、駆動電動機81も有し、この
駆動電動機は、第1図において駆動スプロケツト
81を時計方向に回転させるためにキヤリヤテー
プ70のスプロケツト通孔72と噛合い係合する
ように配設された、図示しない適当なスプロケツ
トを、一方向クラツチ82を介して駆動する。テ
ープ引出し組立体80は、キヤリヤテープ70の
直線移動距離をその引出しの間測定するために駆
動電動機81に組合された絶対値レゾルバ85も
備えている。
作動時に、キヤリヤテープ70が、プローブ位
置決め装置10中にねじ込まれると、プローブ1
1(この場合は超音波変換器75)を格納してい
るキヤリヤテープ70の前方端は、テープ引出し
組立体80を通つて、更にそこから、ブーム組立
体20を通つて、トラクタ送りユニツト50に送
られる。より詳細には、キヤリヤテープ70は、
ブーム組立体20の中空の部分22〜24及び結
合延長部分40を通つて、スプロケツトベルト5
4,56の間のトラクタ送りユニツト50に送ら
れる。なお、スプロケツトベルト54,56の対
向する走行帯は、それら両方のベルトのラグ57
がキヤリヤテープ70の通孔72との駆動係合に
配置されるように、相互から或る距離隔だてられ
ているものである。デフレクタブロツク60は、
スプロケツトベルト56の前方端の回り及びレゾ
ルバ65の上方にキヤリヤテープ70の前方端が
曲げられ易いように、開放位置又はねじ込み位置
に移動する。デフレクタブロツク60はこの時
に、第4図に示した通常の閉位置に戻るように回
動する。この閉位置では、遊びロール64は、キ
ヤリヤテープ70を偏向させてブーム組立体20
の長手軸線方向とほぼ直交する排出軸線沿いトラ
クタ送りユニツト50から案内するためにスプロ
ケツトベルト56及び絶対値レゾルバ65と共働
するように、キヤリヤテープ70ところがり係合
するように配置される。
作動に際し、キヤリヤテープ70が前述したよ
うにプローブ位置決め装置10を通つてねじ込ま
れると、プローブ位置決め装置10は、トラクタ
送りユニツト50が蒸気発生器の容器13のハン
ドホール通孔15に近接して位置され、ブーム組
立体20は、レーン17に沿つて送りユニツト5
0を容器13内に移動させるように、駆動電動機
30により伸長される。ブーム組立体20が伸長
されると、絶対値レゾルバ35は、その直線移動
距離を測定する。トラクタ送りユニツト50が所
望位置に到達し、キヤリヤテープ70の前方端が
直立管16の2つの選択された列の間に位置され
ると、送りユニツト50の駆動電動機58は、管
16の列の間にプローブ11及びキヤリヤテープ
70の前方端を送るように駆動される(第3図参
照)。キヤリヤテープ70が送られると、供給部
分76は、カートリツジ77から引出され、絶対
値レゾルバ65は、トラクタ送りユニツト50に
関してキヤリヤテープ70の直線移動距離を測定
する。従つてプローブ11の基準位置に対する位
置が正確に測定される。
管16の列の間からキヤリヤテープ70を引出
そうとする場合は、プローブ11が大体第4図に
示した位置までトラクタ送りユニツト50中に引
込まれるまでキヤリヤテープ70を引込むよう
に、テープ引出し組立体80を作動させる。この
引込みの間に、キヤリヤテープ70の直線移動距
離がレゾルバ85により測定されるため、適切な
だけの量のキヤリヤテープ70をカートリツジ7
7中に引込むことができる。この引込みの後に、
ブーム組立体20は、管16の別の2列間に延長
するようにプローブ11を位置させるように、更
に伸長又は収縮させることができる。レーン17
の一側にある管列を試験した後、レーン17の他
側の管列を同様に点検するために、駆動電動機4
3を作動させることによつて、トラクタ送りユニ
ツト50を180゜回動させる。ここで、トラクタ送
りユニツト50の角度移動量は、絶対値レゾルバ
48によつて測定されるので、トラクタ送りユニ
ツト50を正確な180゜回動後に停止させることが
できる。
スラツジプロフイロメトリ用超音波プローブと
共に使用されるプローブ位置決め装置10につい
て、以上に説明したが、プローブ位置決め装置1
0は、他の形式のプローブの位置決めにももちろ
ん使用することができる。キヤリヤテープ70
は、第6図b〜eにそのいくつかの変形例を示し
た異なつた形式のプローブを受けいれるように適
宜変更することができる。第6図bに示したテー
プ90は、フアイバースコープ92を受けいれる
ように長手方向に貫通する小径の貫通軸孔91を
備えている。フアイバースコープ92は、光源か
ら被検体に光を伝送するフアイバーと、反射光を
記録装置に返送するための他の光フアイバーと
を、既知のように備えている。
第6図cに示した別の形式のテープ93は、2
つの平行な貫通軸孔を有し、一方の軸孔91は、
フアイバースコープ92を収納し、別の軸孔94
は、例えば沈殿物を除去するための加工場所に流
体を搬送するためのハイドロジエツトチヤネルを
備えていてもよい。
第6図dに示した別の形式のテープ95は、テ
ープ93と大体同じであるが、ドリルヘツド96
が軸孔94内に収納される点で相違する。
第6図eに示した更に別のテープ97は、テー
プ95と大体同じであるが、軸孔94内に引出し
工具98が収納されている点で相違する。
なお、キヤリヤテープ70のこれ以外の変形も
他の用途のために可能であり、他の形式のキヤリ
ヤを取扱うために、トラクタ送りユニツト50を
ブーム組立体20から取外し、別の形式の送りユ
ニツトに代えることができる。これらの別の形式
の送りユニツトは、一例として、EDM管切断、
管レーンからのスラツジの真空除去などの用途に
使用することができる。
本発明の重要な特徴は、試験データの集収及び
分析が非常に容易になることである。即ち、第7
図を参照すると、プローブ位置決め装置10は、
管理用マイクロコンピユータ101を含むデータ
収集システム(処理手段)100の一部として使
用することができる。電動機30,43,58,
81は、ギアヘツドを備えた直流サーボモータで
ある。これらの電動機は、いろいろの駆動電動機
の作動を制御するためのデジタル制御信号をD/
A変換器102を経てDCサーボループコントロ
ーラ103に転送するマイクロコンピユータ10
1によつて制御される。これらの電動機に組合さ
れたレゾルバからのフイードバツク信号は、フイ
ードバツクループにおいて、DCサーボループコ
ントローラ103に、それから更にA/D変換器
104を経てマイクロコンピユータシステムに送
られる。このようにして、トラクタ送りユニツト
50が正確に位置決めされると共に、操作者のエ
ラーの可能性が除かれる。更に、本発明によれ
ば、プローブ11は、蒸気発生器の容器13の外
部から遠隔位置決めでき、プローブ調査結果のモ
ニターは、1人の操作者によつて行なわれる。
検査される特別の管板の幾何学的特性は、マイ
クロコンピユータ101又はデイスクメモリサブ
システム106のようなメモリに記憶させること
ができる。管板のこのマツプの助けを借りて、ト
ラクタ送りユニツト50及びテープ70を最初の
所定の基準位置からスタートさせ、マイクロコン
ピユータの制御下にプローブの全部の調査作業を
自動的に実行することができる。
プローブによる調査が行なわれている間に、プ
ローブ11によつて集収されたデータは、プロー
ブ位置決め装置10から、プローブ電子装置10
5例えば超音波電子装置に送られ、そこからA/
D変換器104を経てマイクロコンピユータ10
1に処理のために送られる。マイクロコンピユー
タ101は、キーボード108及びプロツタ10
9を備えたCRTデイスプレイ107のような周
辺装置を備えていてもよい。プローブ調査を開始
し制御するための操作者の情報は、キーボード1
08を経てマイクロコンピユータ101に入力す
ることができる。マイクロコンピユータ101に
よつて処理された集収データは、CRTデイスプ
レイ107に可視表示したり、プロツタ109に
プロツトしたりすることができる。集収された原
データ又は処理済みデータは、後に使用するため
に、デイスクメモリサブシステム106に格納し
ておくことができる。
以上に説明したように、本発明によれば、集収
データは、オンラインで実時間表示し、記録さ
れ、分析される。従つて、データ集収システム1
00は、管板の局所的な部分のプロフイルを数分
以内に表示することができる。更に、集収された
データは、データを恒久的に保存又は更に分析す
るために、マイクロコンピユータ101から電話
線その他によつて中央処理装置に転送することが
できる。
以上に説明した改良されたデータ集収システム
及びプローブ位置決め装置によれば、システムの
初期設定後に、データが全自動的に集収され、集
収されたデータは、操作者の介入を必要とせず
に、首尾一貫した、再現可能な形で集収される。
このシステムによれば、蒸気発生器の容器内に操
作員が存在する必要を除き、集収データのほとん
ど瞬時的な認識と格納及び削減、並びに、マルチ
フオーマツトモードによるデータの首尾一貫した
評価及び可視化を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の特徴を具体化したプローブ
位置決め装置の概略的な部分平面図であり、原子
炉の蒸気発生器のハンドホール通孔を経てプロー
ブを挿入するための該装置の使用を示し、また該
装置を、部分的に伸長した状態において示す図、
第2図は、第1図のプローブ位置決め装置の入れ
子式のブームを全伸長位置において示す側面図、
第3図は、第1図と同様の部分平面図であり、蒸
気発生器の管列の間にプローブを送る状態を示す
図、第4図は、本発明のプローブキヤリヤ送り機
構を示す部分的な斜視図、第5図は、第4図の5
−5線に沿い切断して示す垂直断面図、第6図
a,b,c,d及びeは、本発明に使用するため
のプローブキヤリヤテープのいくつかの異なつた
実施例を示す部分的な側面図及び端面図、第7図
は本発明によるプローブ位置決め装置を用いたデ
ータ集収システムを示すブロツク線図である。 10……プローブ位置決め装置、11……プロ
ーブ、13……容器、15……通孔、20……ブ
ーム組立体(可伸張ブーム)、35……レゾルバ
(第1測定手段)、42……環状ギアフランジ(旋
回手段)、43……駆動電動機(旋回手段)、48
……レゾルバ(第2測定手段)、50……トラク
タ送りユニツト(送り手段)、70……キヤリア
テープ(キヤリア)、100……データ収集シス
テム(処理手段)、80……テープ引出し組立体
(キヤリア駆動手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器の壁部によつて画定された外囲い内に、
    前記壁部の外から、該壁部の通孔を経てプローブ
    を位置決めする装置であつて、前記容器の壁部の
    外側に支持され、長手方向の軸線を有すると共
    に、前記通孔を経て前記外囲い中に長手方向に伸
    長したり該外囲いから長手方向に収縮したりする
    ようになつている先端を備える、長い可伸長ブー
    ムと、前記容器の壁部の外側から該可伸長ブーム
    に沿つて伸長する、前記プローブのための長い可
    撓性のキヤリアと、前記軸線に直交する方向に前
    記可伸長ブームから前記キヤリアを送るため前記
    可伸長ブームに取り付けられた送り手段と、前記
    軸線に平行な軸線回りに前記送り手段の回転運動
    を行わせて前記プローブの位置決めを可能にする
    旋回手段とを備えてなるプローブ位置決め装置。 2 容器の壁部によつて画定された外囲い内に、
    前記壁部の外から、該壁部の通孔を経てプローブ
    を遠隔的に位置決めする装置であつて、前記容器
    の壁部の外側に支持され、前記通孔を経て前記外
    囲い中に長手方向に伸長したり該外囲いから長手
    方向に収縮したりするようになつている先端を有
    する、長い可伸長ブームと、前記容器の壁部の外
    側から該可伸長ブームに沿つて伸長する、前記プ
    ローブのための長い可撓性のキヤリアと、前記可
    伸長ブームと一緒に前記外囲いに出入する運動を
    行うように前記可伸長ブームに取り付けられた送
    り手段を含むと共に、前記プローブを位置決めす
    るための前記可伸長ブームの運動と連動するよう
    に、該可伸長ブームに対する前記キヤリアの運動
    を行うべく該キヤリアの連結されたキヤリア駆動
    手段と、前記可伸長ブームの運動を測定するため
    の第1測定手段と、前記可伸長ブームに対する前
    記キヤリアの運動を測定するための第2測定手段
    と、前記外囲い内の前記プローブの位置を正確に
    測定すべく前記第1、第2測定手段の測定値を処
    理するための処理手段とを備えてなる、プローブ
    位置決め装置。
JP60007653A 1984-01-20 1985-01-21 プローブ位置決め装置 Granted JPS60162912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/572,498 US4638667A (en) 1984-01-20 1984-01-20 Remote probe positioning apparatus
US572498 1984-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162912A JPS60162912A (ja) 1985-08-24
JPH053881B2 true JPH053881B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=24288084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007653A Granted JPS60162912A (ja) 1984-01-20 1985-01-21 プローブ位置決め装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4638667A (ja)
JP (1) JPS60162912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839796B2 (en) 2014-03-03 2017-12-12 Olympus Corporation Ultrasonic treatment device and probe

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535284Y2 (ja) * 1986-02-28 1993-09-08
US4822238A (en) * 1986-06-19 1989-04-18 Westinghouse Electric Corp. Robotic arm
US4770053A (en) * 1986-10-07 1988-09-13 Combustion Engineering, Inc. Automatic indexer assembly
US4827953A (en) * 1987-03-18 1989-05-09 Electric Power Research Institute, Inc. Flexible lance for steam generator secondary side sludge removable
US5065703A (en) * 1987-03-18 1991-11-19 Electric Power Research Institute, Inc. Flexible lance for steam generator secondary side sludge removal
US5341406A (en) * 1987-03-18 1994-08-23 Electric Power Research Institute, Inc. Sliding lance guide flexible lance system
EP0459597A1 (en) * 1987-03-18 1991-12-04 Electric Power Research Institute, Inc Flexible lance for steam generator secondary side sludge removal
US5036871A (en) * 1989-02-22 1991-08-06 Electric Power Research Institute, Inc. Flexible lance and drive system
US5286154A (en) * 1987-03-18 1994-02-15 Electric Power Research Institute, Inc. In bundle foreign object search and retrieval apparatus
DE8712638U1 (ja) * 1987-09-18 1987-12-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE3916061B4 (de) * 1989-05-17 2004-05-06 Intelligendt Systems & Services Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Prüfung einer Behälterwand
US5070723A (en) * 1989-09-20 1991-12-10 Electric Power Research Institute, Inc. Condenser on-line leak detector and method
FR2679370B1 (fr) * 1991-07-16 1993-11-26 Framatome Dispositif d'inspection et d'intervention dans la partie secondaire d'un generateur de vapeur d'un reacteur nucleaire refroidi a l'eau.
US5265129A (en) * 1992-04-08 1993-11-23 R. Brooks Associates, Inc. Support plate inspection device
US5305356B1 (en) * 1992-05-14 1998-09-01 Brooks Support Systems Inc Inspection device
DE4237207C1 (de) * 1992-11-04 1993-11-25 Kronseder Maschf Krones Gefäßreinigungsmaschine mit Inspektionsvorrichtung
US5514219A (en) * 1993-09-24 1996-05-07 The Babcock & Wilcox Company Articulated annular sludge lance
US5411043A (en) * 1993-09-24 1995-05-02 The Babcock & Wilcox Company Articulated annular sludge lance
US5564371A (en) * 1994-05-06 1996-10-15 Foster Miller, Inc. Upper bundle steam generator cleaning system and method
US6672257B1 (en) 1994-05-06 2004-01-06 Foster-Miller, Inc. Upper bundle steam generator cleaning system and method
US5611391A (en) * 1994-08-04 1997-03-18 Westinghouse Electric Corporation Powered guide tubes
US5575328A (en) * 1994-08-08 1996-11-19 Westinghouse Electric Corporation Debris box
US5615734A (en) * 1994-11-16 1997-04-01 Westinghouse Electric Corporation Sludge lance inspection and verification system
JPH09505526A (ja) * 1994-12-07 1997-06-03 フォスター−ミラー インク 蒸気発生器の上側チューブ束のクリーニング/検査デバイスのための延出システム
WO1996028690A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Flexible lanze zum bearbeiten oder inspizieren eines rohrbodens eines dampferzeugers
EP0815389A1 (de) * 1995-03-15 1998-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zum bearbeiten oder inspizieren eines rohrbodens eines dampferzeugers
FR2742858B1 (fr) * 1995-12-22 1998-03-06 Framatome Sa Procede et dispositif de nettoyage d'une plaque tubulaire d'un echangeur de chaleur depuis l'interieur du faisceau de l'echangeur de chaleur
US5638415A (en) * 1996-06-24 1997-06-10 Nafziger; Mark W. Multiple port probe delivery system
FR2751117B1 (fr) * 1996-07-09 1998-11-06 Framatome Sa Procede et dispositif d'inspection visuelle de la partie secondaire d'un generateur de vapeur
US6186986B1 (en) 1998-01-21 2001-02-13 St. Jude Medical Cardiovascular Group, Inc. Micro-catheters and methods of their manufacture
US6013190A (en) * 1998-01-21 2000-01-11 Vascular Science Inc. Catheters with integrated lumen and methods of their manufacture and use
FR2795804B1 (fr) * 1999-07-02 2001-08-17 Alstom Dispositif pour le deplacement d'un organe dans un tube allonge depuis une extremite de ce tube
US20020108644A1 (en) * 2000-12-21 2002-08-15 Hoadley David J. Steerable delivery system
WO2003060506A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 R. Brooks Associates, Inc. Device for remote inspection of steam generator tubes
US7075296B2 (en) * 2004-11-09 2006-07-11 Siemens Power Generation, Inc. Inspection carriage for turbine blades
US7421915B2 (en) * 2006-03-24 2008-09-09 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Nondestructive inspection apparatus
US20090211612A1 (en) * 2008-01-08 2009-08-27 Christos Athanassiu Super-thin water jetting lance
US9791145B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-17 Westinghouse Electric Company Llc Method and apparatus for manipulating equipment inside a steam generator
US20140261246A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Westinghouse Electric Company Llc Localized vacuum removal of steam generator deposits
SG11201702173WA (en) * 2014-10-06 2017-04-27 Stoneage Inc Flexible cleaning lance positioner guide apparatus
CN105181815B (zh) * 2015-10-21 2017-11-14 北京工业大学 一种用于检测古建筑木构件缺陷的应力波传感器定位装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173421A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 自動内側測定機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196049A (en) * 1977-03-25 1980-04-01 Westinghouse Electric Corp. Segmented articulating manipulator arm for nuclear reactor vessel inspection apparatus
DE2913742C2 (de) * 1979-04-05 1986-01-02 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Antrieb für einen Prüfmanipulator
US4355536A (en) * 1979-10-02 1982-10-26 Westinghouse Electric Corp. Sludge measuring apparatus and ultrasonic probe assembly therefor
DE3042992C2 (de) * 1980-11-14 1982-12-09 Graetz Gmbh & Co Ohg, 5990 Altena Teleskopartig ausziehbare Kabelzuführungsvorrichtung
JPS58101114U (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 株式会社 多田野鉄工所 多段式伸縮ブ−ムのブ−ム長検出器
FR2519761A1 (fr) * 1982-01-14 1983-07-18 Intercontrole Sa Dispositif d'entrainement de sonde pour la detection de defauts dans des tubes du type de ceux utilises dans les generateurs de vapeur
JPS58151808U (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 株式会社ミツトヨ 三次元測定機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173421A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 自動内側測定機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839796B2 (en) 2014-03-03 2017-12-12 Olympus Corporation Ultrasonic treatment device and probe

Also Published As

Publication number Publication date
US4638667A (en) 1987-01-27
JPS60162912A (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053881B2 (ja)
US20200188971A1 (en) Method and device for cleaning tube bundles
US5254944A (en) Inspection probe for inspecting irregularly-shaped tubular members for anomalies
US3934731A (en) Apparatus for inspecting and repairing a pressurized-water reactor's steam generator heat exchanger tubes
EP0076144B1 (en) Rotating head profilometer probe
CA1241431A (en) Ultrasonic nondestructive tubing inspection system
US3921440A (en) Ultrasonic pipe testing system
US4586079A (en) Fiberscope delivery system
US4347652A (en) Method for servicing a steam generator
JPS62144065A (ja) 導管の点検方法及び装置
JPH0641944B2 (ja) 回転子の超音波検査装置
JPH0439599B2 (ja)
JPH0225145B2 (ja)
US4402790A (en) Coke oven flue temperature measuring process and probe machine
US4425296A (en) Probe-holding apparatus for holding a probe for checking steam generator tubes particularly in a nuclear reactor installation
CN113740430A (zh) 一种具备自动收放线功能的超声波检测仪及控制方法
US4262402A (en) Method for servicing a steam generator
US5544205A (en) Device and method for checking the guide elements of a guide tube for the upper internals of a pressurized water nuclear reactor
US5078955A (en) Control rod guide tube inspection system
JPH0687053B2 (ja) 原子炉用の圧力容器を非破壊検査する装置
US4576546A (en) Method for servicing a steam generator
US4790065A (en) Method for servicing a steam generator
EP0615255B1 (en) Method for measuring fuel rod positions and apparatus therefor
CN216361559U (zh) 一种管道工程勘察用定位测量装置
JPH0514166Y2 (ja)