JPH053850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053850Y2
JPH053850Y2 JP16405487U JP16405487U JPH053850Y2 JP H053850 Y2 JPH053850 Y2 JP H053850Y2 JP 16405487 U JP16405487 U JP 16405487U JP 16405487 U JP16405487 U JP 16405487U JP H053850 Y2 JPH053850 Y2 JP H053850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame tube
combustion
tube
air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16405487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0167423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16405487U priority Critical patent/JPH053850Y2/ja
Publication of JPH0167423U publication Critical patent/JPH0167423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053850Y2 publication Critical patent/JPH053850Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、灯芯式の石油ストーブなどの液体燃
料燃焼装置に係り、とくに、灯芯を覆う燃焼筒に
関する。
(従来の技術) 従来、液体燃料燃焼装置たとえば灯芯式の石油
ストーブにおいては、燃焼筒により覆われる灯芯
の火皿部からの突出量を微調節可能として、燃焼
量を調節可能とした構造が採られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の灯芯式の石油ストー
ブでは、灯芯の突出量を極度に小さくして燃焼量
を絞り込んだとすると、自然通気を利用する燃焼
筒の構造上、不快な臭気や一酸化炭素が多量に発
生するので、灯芯の突出量の可変範囲が、排ガス
の悪化しない範囲に限定されることにより、燃焼
量を最大燃焼量の90〜80%程度までにしか絞り込
むことができない。そのため、たとえば秋口や春
先には燃焼量が過剰となり、点火、消火を繰り返
さなければならず、ポツト式燃焼装置や予混合気
化燃焼装置に比べると使い勝手が悪かつた。
本考案は、上記事情を考慮してなされたもの
で、排ガスの悪化などをきたすことなく大幅な燃
焼量の調節が可能であるとともに、安定した燃焼
状態を得ることができる灯芯式の石油ストーブな
どの液体燃料燃焼装置を提供することを目的とす
るものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の液体燃料燃焼装置は、液体燃料に下部
が浸漬された灯芯と、この灯芯を下部に位置させ
て内方から覆う内炎筒および外方から覆う外炎筒
を有する燃焼筒とを備え、上記燃焼筒の内炎筒お
よび外炎筒を上下に分割するとともに、下側の内
炎筒および外炎筒と上側の内炎筒および外炎筒と
を上下方向に結合および分離自在とし、また、上
記下側の内炎筒の上端部にほぼ環状の受け体を設
けるとともに、上記上側の内炎筒と下側の内炎筒
との間に外径がこの下側の内炎筒とほぼ同じで中
央部に通気口を有する空気案内体を上下動自在に
設け、さらに、上記上側の内炎筒および外炎筒に
これら上側の内炎筒および外炎筒と上記下側の内
炎筒および外炎筒との分離時上記空気案内体の空
気口を塞いでこの空気案内体を上昇させこの空気
案内体と上記下側の内炎筒の上端部の受け体との
間に通気間隙を形成する開閉体を一体的に連結す
るとともに、この開閉体の外周縁部および上記受
け体の内周縁部の少なくとも一方に上下方向へ延
び上記分離時他方に水平方向から通気間隙を介し
て対向される対向部を設けものである。
(作用) 本考案の液体燃料燃焼装置では、灯芯を覆う下
側の内炎筒および外炎筒と上側の内炎筒および外
炎筒とを結合ないし分離することにより、燃焼空
間の有効体積を切換えて、燃焼量を調節する。す
なわち、下側および上側の内炎筒および外炎筒を
結合した際に燃焼量が大きくなり、分離した際に
燃焼量が小さくなる。とくに、強燃焼時には、下
側の内炎筒と上側の内炎筒とにより挾着された空
気案内体から開閉体が離れており、空気案内体の
開放された通気口を介して、下側の内炎筒内から
上側の内炎筒内に燃焼用空気が供給される。一
方、弱燃焼時には、上側の内炎筒および下側の内
炎筒に一体的に連結された開閉体が空気案内体を
持ち上げ、この空気案内体の通気口が閉塞され、
空気案内体と下側の内炎筒の上端部の受け体との
間に通気間隙が形成されるとともに、空気案内体
の内周縁部に開閉体の外周縁部が通気間隙を介し
て水平方向から対向される。そして、下側の内炎
筒と外炎筒との間の上方位置に2次燃焼炎が形成
されるが、この位置へは、下側の内炎筒内から、
上述の通気間隙を介して燃焼用空気が供給され
る。このとき、とくに水平方向から対向された空
気案内体の内周縁部と開閉体の外周縁部との少な
くとも一方に上下方向へ延びる対向部があること
により、たとえば上側の内炎筒、外炎筒および開
閉体の上下方向のストロークにばらつきがあつた
としても、空気案内体と開閉体との間の通気間隙
の断面積は一定に保持され、所定量の燃焼用空気
が供給される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例につき、図面を参照し
て説明する。
第5図において、1は装置本体で、この装置本
体1は、基台2上に固定タンク3が固定されてい
るとともに、この固定タンク3を覆つてケース体
4が取付けられている。
また、上記固定タンク3の上方には燃焼部6が
設けられている。つぎに、この燃焼部6の構成を
第1図ないし第3図に基づいて説明する。
上記固定タンク3の上部には、開口部(図示せ
ず)が形成されているとともに、この開口部を囲
んで、ほぼ円筒形状のバーナバスケツト7が固着
されており、このバーナバスケツト7の上端部に
はフランジ状の火皿部8が形成されている。ま
た、上記固定タンク3の内底面に円筒形状の芯ガ
イド9が一体に立設され、この芯ガイド9は、そ
の上部が上記バーナバスケツト7の上部に内側よ
り小間隙を保持して対向されているとともに、上
端部に上記バーナバスケツト7の火皿部8に対応
する火皿部10を有している。
そして、上記バーナバスケツト7および芯ガイ
ド9間に、不燃繊維からなる円筒形状の灯芯16
が上下動自在に支持されており、この灯芯16
は、その上部が上記火皿部8,10から出没自在
となつているとともに、下部が上記固定タンク3
内の液体燃料に常時浸漬されている。
また、上記火皿部8,10の上方に、上記灯芯
16を覆う上下方向に並んだ下側の燃焼筒17お
よび上側の燃焼筒18が設けられている。つぎ
に、これら燃焼筒17,18の構成を下側の燃焼
筒17から説明する。
上記芯ガイド9の火皿部10上には、パンチン
グなどにより形成された多数の空気孔19を有す
る円筒形状の下側の内炎筒である下側内炎筒20
が載置されている。そして、この下側内炎筒20
内には、一部を開口した案内円板21と一対のガ
イド板22とが下方から上方へ並んで水平にスポ
ツト溶接などにより固着されている。また、上記
下側内炎筒20の上端面周縁部には、内方に突出
した円環状の受け体である下側受け体23がスポ
ツト溶接などにより固着されており、この下側受
け体23には、複数の流通口24が形成されてい
るとともに、内周縁から下方へ屈曲させて対向部
としてのガイド筒部25が形成されている。な
お、前記案内板21、ガイド板22および下側受
け体23は、燃焼用空気の流通量を設定する作用
を有している。
一方、上記バーナバスケツト7の火皿部8上に
は、上記下側内炎筒20の外周側に同心的に位置
して、多数の空気孔26を有する円筒形状の下側
の外炎筒である下側外炎筒27が載置されてお
り、この下側外炎筒27の下部には、その外周側
に同心的に位置してほぼ円筒形状の下側金属外筒
28が取付けられている。なお、この下側金属外
筒28と上記下側外炎筒27と下側内炎筒20と
は、たとえばクロスピン(図示せず)により相互
に固定されている。さらに、上記下側金属外筒2
8の上部に円筒形状の透明な下側ガラス外筒29
が載置されている。なお、上記下側金属外筒28
の下端と下側外炎筒27との間には間隙が形成さ
れ、この間隙が下向きに開口した下側空気取入れ
口30となつている。
また、上記下側外炎筒27の上端部には空気制
御板36がフランジ状に固着されている。この空
気制御板36は、3つの垂直部36a,36b,
36cと2つの水平部36d,36eを有し外周
側に向かつて上昇する階段状に形成されている。
そして、中間の垂直部36bの外周面に上記下側
ガラス外筒29が係合されて、この下側ガラス外
筒29が外れ止めされている。また、上記下側外
炎筒27と下側ガラス外筒29との間の空間部に
臨む内側の水平部36dには複数の連通口37が
開口形成されており、上記ガラス外筒29より外
周側に位置する外側の水平部36eには複数の上
側空気取入れ口38が開口形成されている。これ
ら上側空気取入れ口38は、たとえば切り起こし
により形成されているが、切り起こし片が上方に
向かつて燃焼筒17,18の中心軸方向へ傾斜し
た空気案内部39となつている。
上記上側の燃焼筒18は、上記下側内炎筒20
と同径で多数の空気孔41を有する円筒形状の上
側の内炎筒である上側内炎筒42および上記下側
外炎筒27と同径で多数の空気孔43を有する円
筒形状の上側の外炎筒である上側外炎筒44を備
えている。これら上側内炎筒42と上側外炎筒4
4とは平面ほぼ十字形状の連結金具45により同
心的に連結されている。すなわち、この連結金具
45の各先端部が、上記上側内炎筒42および上
側外炎筒44の下端部に形成されたスリツト部4
6,47にそれぞれ係合されているとともに、上
記上側内炎筒42および上側外炎筒44の下端面
周縁部にそれぞれ固着された円環状の第1上側受
け体48と第2上側受け体49とにより抜け止め
されている。なお、上側内炎筒42に固着された
第1上側受け体48の下部は内方へ屈曲されてお
り、この第1上側受け体48の内径および外径は
上記下側受け体23の内径および外径とそれぞれ
ほぼ等しくなつている。そして、上記上側内炎筒
42には、一部を開口した整流板台51が上端面
に固着されており、この整流板台51上にほぼ円
板状の整流板52が固着されている。一方、上記
上側外炎筒44の上端面には、上記整流板52と
の間に間隙を保持して案内筒53が固着されてい
る。
また、上記空気制御板36上には、その上側空
気取入れ口38の外周側に位置して、上記下側ガ
ラス外筒29よりも径大な円筒形状の上側ガラス
外筒54が載置されている。そして、上記上側外
炎筒44を外方から覆うこの上側ガラス外筒54
の上面周縁部には円環状のガラス抑え55が設け
られており、このガラス抑え55と上記空気制御
板36とが連結棒(図示せず)などにより連結さ
れていることによつて、上記上側ガラス外筒54
が抜け止めされている。
また、上記整流板52および整流板台51の中
心部に可動棒61の上端部が固定されており、こ
の可動棒61は、上記連結金具45の中心部に貫
通されているとともに、上記下側内炎筒20内の
ガイド板22の中心部に上下摺動自在に貫通され
ている。さらに、上記可動棒61の下端は、上記
固定タンク3の芯ガイド9内に上下動自在に支持
された駆動棒62の上端に上方より接離自在とな
つている。そして、上記可動棒61により、上記
下側内炎筒20および下側外炎筒27の上方に、
上記上側内炎筒42および上側外炎筒44が同軸
的にかつ上下動自在に支持されている。
さらに、上記可動棒61の中央部には、上記下
側内炎筒20内で上側のガイド板22の上方に位
置して、ブツシユ63を加締取付けした開閉体6
4が一体的に取付けられている。この開閉体64
の外周縁から下方へ屈曲させて対向部としてのガ
イド筒部65が形成されているが、このガイド筒
部65の径は上記下側受け体23の内径より小さ
くなつている。また、上記下側内炎筒20と上側
内炎筒42との間に位置して、上記可動棒61に
円板状の空気案内体66が水平にかつ上下動自在
に支持されている。この空気案内体66は、第4
図にも示すように、中央部に通気口67を有して
おり、外径が上記下側内炎筒20の外径とほぼ等
しくなつているとともに、内径が上記開閉体64
の外径より小さくなつている。さらに、上記空気
案内体66は、複数の小孔68を周辺部に有して
いる。そして、とくに上記可動棒61が上昇した
際には、上記開閉体64が上記空気案内体66を
持ち上げて、この空気案内体66と上記下側受け
体23との間に全周に渡つて通気間隙69が形成
されるとともに、上記開閉体64のガイド筒部6
5が上記下側受け体23のガイド筒部25に全周
に渡る通気間隙70を介して水平方向から対向さ
れるようになつている。
さらに、上記駆動棒62は、上記装置本体1内
に設けられた炎筒昇降機構(図示せず)を介し
て、第5図に示すように、上記ケース体4の前面
に設けられた第1操作つまみ76に連動されてお
り、この第1操作つまみ76を操作することによ
り、上記上側内炎筒42および上側外炎筒44を
上下動させることができるようになつている。ま
た、上記灯芯16は、上記装置本体1内に設けら
れた灯芯上下機構(図示せず)を介して、上記ケ
ース体4の前面に設けられた第2操作つまみ77
に連動されており、この第2操作つまみ77を操
作することにより、上記灯芯16を上下動させる
ことができるようになつている。
つぎに、上記の構成につき、その作用を説明す
る。
強燃焼させる場合は、第2図に示すように、可
動棒61を下降させて、上側内炎筒42および上
側外炎筒44を下降させる。そうすると、下側受
け体23と第1上側受け体48とが空気案内体6
6に気密に挾着されるとともに、第2上側受け体
49が空気制御板36の内側の水平部36dの内
周部に気密に接合されて、上側内炎筒42および
上側外炎筒44が下側内炎筒20および下側外炎
筒27に接合され、燃焼空間の有効体積が大きく
なり、ドラフト作用が大きくなつて、灯芯16か
らの気化量が大きくなり、燃焼量が大きくなる。
このとき、下側外炎筒27側においては、下側
空気取入れ口30を介して外部から流入した空気
が、燃焼用空気として、下側外炎筒27の空気孔
26よりこの下側外炎筒27と下側内炎筒20と
の間の燃焼空間に供給される。一方、上側外炎筒
44側においては、下側外炎筒27と下側ガラス
外筒29との間から、空気制御板36の連通口3
7を介して、上側外炎筒44と上側ガラス外筒5
4との間に燃焼用空気が流入し、この燃焼用空気
がさらに上昇して、上側外炎筒44の空気孔43
よりこの上側外炎筒44と上側内炎筒42との間
の燃焼空間に供給される。また、上側外炎筒44
の下端とほぼ同高に位置する空気制御板36の上
側空気取入れ口38を介して外部から流入した空
気も、上側外炎筒44と上側内炎筒42との間に
燃焼用空気として供給される。
一方、内炎筒20,42側においては、芯ガイ
ド9の下端開口(図示せず)から、下側内炎筒2
0内に空気が流入し、燃焼用空気として、さらに
案内円板21の開口、ガイド板22の開口および
下側内炎筒20の空気孔19を介して、この下側
内炎筒20と下側外炎筒27との間に供給され
る。また、強燃焼時には、可動棒61と一体的に
開閉体64が下降していることにより、空気案内
体66の通気口67が開放されているので、この
通気口67を介して、上側内炎筒42内にも燃焼
用空気が流入し、その空気孔41を介して、上側
内炎筒42と上側外炎筒44との間に供給され
る。
また、弱燃焼させる場合は、第1図に示すよう
に、駆動棒62により可動棒61を押し上げて、
上側内炎筒42および上側外炎筒44を上昇さ
せ、下側内炎筒20および下側外炎筒27から分
離する。この状態で、燃焼空間の有効体積が小さ
くなるので、ドラフト作用が小さくなつて、灯芯
16からの気化量が小さくなり、燃焼量も小さく
なる。
このとき、可動棒61と一体的に上昇した開閉
体64が、空気案内体66の通気口67をほぼ閉
塞するとともに、この空気案内体66を持ち上げ
て下側受け体23から離し、この下側受け体23
のガイド筒部25と開閉体64のガイド筒部65
との間に上下方向の通気間隙70が形成されると
ともに、空気案内体66と下側受け体23との間
に上記通気間隙70から外方へほぼ直角に屈曲し
た通気間隙69が形成される。
そして、下側内炎筒20および下側外炎筒27
間の燃焼空間の上端の出口付近に2次燃焼炎が形
成されるが、この部分には、通気口67が閉塞さ
れていることにより、下側内炎筒20内を上昇す
る空気が通気間隙69,70を介して、燃焼用空
気として供給される。また、下側外炎筒27およ
び下側ガラス外筒29間からも連通口37を介し
て、燃焼用空気が供給される。
ところで、下側内炎筒20および下側外炎筒2
7間の燃焼空間の出口付近の供給される2次燃焼
用空気の量が多すぎすると、上記燃焼空間の下部
に供給される1次燃焼用空気が不足して、排ガス
の悪化すなわち不快な臭気や一酸化炭素の増大を
きたす。逆に、少なすぎると、1次燃焼用空気が
過度に増すことにより、下側内炎筒20の温度が
必要以上に上昇し、立炎や煤の発生をきたすこと
になる。したがつて、1次燃焼用空気と2次燃焼
用空気との配分量は適切に設定されなければなら
ず、そのばらつきは極力抑えなければならない。
そして、1次燃焼用空気と2次燃焼用空気との
配分量は、通気間隙70の断面積と下側受け体2
3の流通口24の面積とで決まるが、通気間隙7
0を形成している下側受け体23の垂直なガイド
筒部25と開閉体64の垂直なガイド筒部65と
は上側の内炎筒42および外炎筒44の上昇水平
方向にラツプするように対向する構成となつてい
るので、上側の内炎筒42および外炎筒44の上
下動操作機構の寸法誤差などにより、上側の内炎
筒42および外炎筒44の上下のストロークにば
らつきがあつても、通気間隙70の断面積は一定
に保持される。したがつて、1次燃焼用空気と2
次燃焼用空気とは適切に配分され、排ガスの悪
化、立炎、煤の発生などをきたすことなく、安定
した燃焼状態が得られる。
上記構成によれば、上下に分割した内炎筒2
0,42および外炎筒27,44を結合および分
離して燃焼量を調節するので、燃焼量の大幅な調
節が可能となる。また、灯芯16の火皿部8,1
0からの突出量を極度に小さくすることなく、燃
焼量を大幅に小さくできるので、排ガスの悪化を
防止できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、上下に分割した内炎筒および
外炎筒を結合および分離して燃焼量を調節するの
で、排ガスなどの悪化をきたすことなく、燃焼量
を大幅に調節することができ、また、上側および
下側の内炎筒および外炎筒を分離しての弱燃焼時
に空気案内体を持ち上げてこの空気案内体と下側
の内炎筒の上端部の受け体との間に通気間隙を形
成する開閉体の外周縁部と受け体の内周縁部との
少なくとも一方に上下方向へ延び他方に水平方向
から通気間隙を介して対向される対向部を設けた
ので、たとえば上側の内炎筒および外炎筒の上下
方向のストロークにばらつきがあつたとしても、
開閉体と受け体との間の通風間隙の断面積は一定
に保持され、弱燃焼時下側の内炎筒および外炎筒
の上端に通気間隙を介して供給される2次燃焼用
空気の量が所定量に保持され、排ガスの悪化など
をより確実に防止でき、安定した弱燃焼状態が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の液体燃料燃焼装置の一実施例
を示す弱燃焼時の一部を断面にした正面図、第2
図はその強燃焼時の一部を断面にした正面図、第
3図はその炎筒の分割部付近の空気案内体部の弱
燃焼時の斜視図、第4図はその空気案内体の平面
図、第5図はその全体の斜視図である。 16……灯芯、17……下側の燃焼筒、18…
…上側の燃焼筒、20……下側の内炎筒である下
側内炎筒、23……受け体である下側受け体、2
5……対向部としてのガイド筒部、27……下側
の外炎筒である下側外炎筒、42……上側の内炎
筒である上側内炎筒、44……上側の外炎筒であ
る上側外炎筒、64……開閉体、65……対向部
としてのガイド筒部、66……空気案内体、67
……通気口、69,70……通気間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 液体燃料に下部が浸漬された灯芯と、この灯芯
    を下部に位置させて内方から覆う内炎筒および外
    方から覆う外炎筒を有する燃焼筒とを備えた液体
    燃料燃焼装置において、 上記燃焼筒の内炎筒および外炎筒を上下に分割
    するとともに、上側の内炎筒および外炎筒と下側
    の内炎筒および外炎筒とを上下方向に結合および
    分離自在とし、 上記下側の内炎筒の上端部にほぼ環状の受け体
    を設け、上記上側の内炎筒と下側の内炎筒との間
    に外径がこの下側の内炎筒とほぼ同じで中央部に
    通気口を有する空気案内体を上下動自在に設け、
    上記上側の内炎筒および外炎筒にこれら上側の内
    炎筒および外炎筒と上記下側の内炎筒および外炎
    筒との分離時上記空気案内体の通気口を塞いでこ
    の空気案内体を上昇させこの空気案内体と上記下
    側の内炎筒の上端部の受け体との間に通気間隙を
    形成する開閉体を一体的に連結するとともに、こ
    の開閉体の外周縁部および上記受け体の内周縁部
    の少なくとも一方に上下方向へ延び上記分離時他
    方に水平方向から通気間隙を介して対向される対
    向部を設けたことを特徴とする液体燃料燃焼装
    置。
JP16405487U 1987-10-27 1987-10-27 Expired - Lifetime JPH053850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16405487U JPH053850Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16405487U JPH053850Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0167423U JPH0167423U (ja) 1989-04-28
JPH053850Y2 true JPH053850Y2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=31449326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16405487U Expired - Lifetime JPH053850Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053850Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0167423U (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1377779B1 (en) Spirit stove
JPS6248764B2 (ja)
US4236503A (en) Grate with adjustable vents
JPH053850Y2 (ja)
US1957442A (en) Flash lighter construction for gas ranges
JPH053849Y2 (ja)
JPH0344973Y2 (ja)
JPH0344974Y2 (ja)
JPH053846Y2 (ja)
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
CN210291883U (zh) 一种活动燃烧器及使用该燃烧器的燃气灶
EP0027298A1 (en) Liquid-fuel pot burner
US5273023A (en) Spirit stove
JPS63197805A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH029212Y2 (ja)
JPH0120500Y2 (ja)
JPH0344972Y2 (ja)
CN219571920U (zh) 防干烧燃烧器及燃气灶
JPS6344646Y2 (ja)
JPH0144891Y2 (ja)
US1312108A (en) bewey
EP0433252A2 (en) Spirit stove
JPS6344643Y2 (ja)
JPH0223933Y2 (ja)
US3303868A (en) Flame-holding and transition control means for pot-type oil burner