JPH0538375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538375Y2
JPH0538375Y2 JP1987180579U JP18057987U JPH0538375Y2 JP H0538375 Y2 JPH0538375 Y2 JP H0538375Y2 JP 1987180579 U JP1987180579 U JP 1987180579U JP 18057987 U JP18057987 U JP 18057987U JP H0538375 Y2 JPH0538375 Y2 JP H0538375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
light
substrate
constellations
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987180579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0185769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987180579U priority Critical patent/JPH0538375Y2/ja
Publication of JPH0185769U publication Critical patent/JPH0185769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538375Y2 publication Critical patent/JPH0538375Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、暗い場所でも星の位置及び星座の
図形を光らせて実際の星座と照合できる発光式の
星座早見盤に関する。
(従来の技術) 夜間、肉眼で星座を観測したり、あるいは天体
望遠鏡で恒星及びその他の天体を観測したりする
場合、これらの天体の位置を知るには、夜空に輝
く星の分布を図面に表わした星図や星座早見盤等
を使用し、図面上の星座の位置と実際の星座の位
置とを照合しながら目的の天体を探し出すのが普
通で、星座早見盤には固定式の簡単なものから観
測日時に合わせて星座表示用の円盤を回転させる
ものまで種々の製品が既に数多く市販されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) けれども、前記従来の星座早見盤は、殆んどの
製品が紙やプラスチツク板に星の位置及び星座の
図形等をインクで印刷してあるため、暗い場所で
これを確実に視認するには、懐中電灯などを使用
して図面を明るく照しながら、図面上に細かく描
かれた星座の位置と暗い星空とを交互に見較べて
目的の星を探し出さなければならない。然かも、
懐中電灯で局部的に明るく照明された図面上から
急に暗い夜空へ視線を移動すると、その残像が眼
球の網膜に残留して一時的に視力が低下するた
め、視力が回復するまでは星を探せなくなる現象
が起る事とも相俟つて、取扱いに不便な点が多か
つた。
本考案は、前記のような問題を解決するために
案出されたものであつて、その目的は、暗闇の中
でも、別段、懐中電灯などの照明器具を使用する
必要がなく、盤面に刻設された星の位置や星座の
図形を光らせて容易に視認することが出来、残像
現象も起きる恐れがない便利な使用機能を備えた
新規な発光式星座早見盤を簡単な構造により安価
に提供することにある。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の発光式星座早見盤では、上記の目的を
達成するための手段として、裏面に暗色の遮光層
を設けた透明質のアクリル樹脂板からなる円盤を
基板の上面に回転可能に軸支し、前記円盤の遮光
層側の面に、凹孔と該凹孔を連絡する凹条とを刻
設して星の位置及び星座の図形を表示し、且つ、
前記円盤の一側に対面して適数の光源を配設する
と共に、基板の上面に前記円盤の一部を選択表示
し得る透視窓を設けた上蓋を装着してあることを
特徴とする。
(作用) 透明質のアクリル樹脂板の側面から導入した光
を盤面に刻設された凹孔と凹条で反射させ、その
エツジ効果により輝度の高い状態で前記の凹孔と
凹条だけを集中的に光らせて、星の位置及び星座
の図形等を鮮明に表示する。
(実施例) 以下、本考案による発光式星座早見盤の構造と
その使用操作を実施例の図面について具体的に説
明する。
図面中符号1はこの考案の主体になる星座表示
用の円盤、2は前記の円盤1を収納して回転可能
に支持する基板、3は基板2の上部に装着される
上蓋、4は前記の円盤1を照明するための光源に
なる発光ダイオード、5は発光ダイオード4の作
動電源になる乾電池を示す。
本実施例の場合、円盤1は無色透明のアクリル
樹脂板1aとその裏面に重ね合わせて接着剤で一
体に固着した黒色のスチロール樹脂板1bとによ
り構成され、表面側が厚さ約2.0mmの透明層10、
裏面側が厚さ0.5mmの遮光層11になつている。
この円盤1には、遮光層11側の面に多数の凹孔
6と凹条7とを刻設し、凹孔6により星の位置や
等級(孔径の大きさで区別)を表示すると共に、
各凹孔6を連絡する凹条7で星座の形状を表わ
し、さらに同様の手段で円盤1の中央部に黄道円
や赤道円、星座名等を、また周縁部に観測月日、
赤緯等の目盛や数字その他の文字を刻設してあ
り、円盤1の直径は基板2の横幅よりも稍大きく
形成し、外周縁の一部を第2図の如く基板2の両
側に突出させた状態で中心部の支軸8により回転
可能に枢支してある。
次に、前記円盤1を照らす光源になる発光ダイ
オード4には5連式のものを4箇使用し、円盤1
の周側縁を取囲むようにして基板2の上面に円弧
状に並べ、同じ基板2上に収納された乾電池5を
電源スイツチ9で開閉することにより、並列回路
12を通じ各ダイオード4を同時に発光させる仕
組になつている。
また、上蓋3は透明質のアリクル樹脂板で基板
2と同じ輪郭形状に成形し、裏面に不透明の塗料
で部分的に塗装した不透明部13を設け、板面の
上半部に円盤1の周縁部に合致する馬蹄形の透視
窓14と、板面の中央部より稍下つた位置に楕円
形の透視窓15とを形成し、一方の透視窓14に
時刻目盛と他方の透視窓15に方位目盛とを刻設
すると共に、板面の下端部に電池収納部の開閉蓋
16とスイツチ操作部の透孔17とが設けてあ
り、円盤1の周縁部との間に植毛紙パツト18を
介在させて基板2の上面にビス19で取付固定さ
れている。
本考案の発光式星座早見盤は上記構造になつて
いるので、スイツチ9をONにして乾電池5の電
圧を発光ダイオード4に印加し、各ダイオード4
を発光させて、その光を円盤1の周側面に照射す
れば、この後の取扱い操作は、従来の回転式星座
早見盤と同様の手順で行えばよく、円盤1を指先
で回転しながら観測日時に対応する上蓋3の時刻
目盛と円盤1の月日目盛とを合致させれば、上蓋
3の楕円形の透視窓15にその時刻の星座が現わ
れ、円盤1の側面から導入された発光ダイオード
4の光が当該円盤の裏面に刻設されている凹孔6
及び凹条7にエツジ効果により反射し、著しく輝
度の高い光で星の位置と星座の図形が極めて鮮明
に表示される。
なお、光源に白色の発光ダイオードを使用した
場合、星の位置を示す凹孔6の内面に透明な蛍光
染料又はこれに代わる蛍光塗料等を塗布しておけ
ば、星の色も表現することができる。また、本考
案の星座早見盤を室内用の星座時計等に利用する
場合には、星座や目盛等を刻設した何枚かの円盤
をモーター(時計仕掛)で回転させ、これを側面
から前記の発光ダイオードよりも光量の多い豆電
球等の光源で照らせば、少々明るい室内でも充分
に観賞することができる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案の星座早見盤は、従来の
場合と違つて透明質のアクリル樹脂板の側面から
発光ダイオード等の光を導入し、この光を円盤の
裏側に刻設した凹孔及び凹条に反射させ、エツジ
効果により輝度の高い光で星の位置や星座の図形
を鮮明に表示できるため、暗闇の中で懐中電灯等
を用いて盤面を照明する必要がない。また、本考
案の場合、盤面に刻設された星の位置や星座の図
形をそれ自体の発光によつて簡単に視認すること
が出来、残像現象も起きる恐れがなく、これを実
像に最も近い迫真性のある状態で忠実に表示し得
るので、実際の星座と照合することが極めて容易
であり、その表現形態が星座の持つフアンタジツ
クな趣きを呈する事とも相俟つて、数々の優れた
使用効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による発光式星座早見盤の具体
的な実施構造の一例を示す第2図A−A線矢視の
断面図、第2図は同じく正面図、第3図は上蓋を
開脱して内部構造を示した正面図である。 1……円盤、1a……アクリル樹脂板、1b…
…スチロール樹脂板、2……基板、3……上蓋、
4……発光ダイオード(光源)、6……凹孔、7
……凹条、10……透明層、11……遮光層、1
4,15……透視窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板2の上面に、基板の横幅よりも悄大きい透
    明質のアクリル樹脂板1aからなる円盤1を回転
    可能に軸支し、該円盤の裏面に星の位置を示す凹
    孔6と、凹孔間に連絡する星座表示用凹条7を刻
    設すると共に、凹孔と凹条の刻設部を除く円盤裏
    面に暗色の遮光層11を設け、円盤の上面と相対
    し基板の上に取付ける上蓋3に、円盤の一部を選
    択表示し得る楕円形透視窓15と、円盤の周縁部
    に合致する馬蹄形透視窓14を設け、基板の一側
    に前記円盤に向けて光を放つ適数の光源4を円弧
    状に配設したことを特徴とする発光式星座早見
    盤。
JP1987180579U 1987-11-26 1987-11-26 Expired - Lifetime JPH0538375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987180579U JPH0538375Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987180579U JPH0538375Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0185769U JPH0185769U (ja) 1989-06-07
JPH0538375Y2 true JPH0538375Y2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=31472093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987180579U Expired - Lifetime JPH0538375Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538375Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028775B2 (ja) * 1977-11-21 1985-07-06 インベンタ・アクチエンゲゼルシヤフト・フユ−ル・フオルシユンク・ウント・パテントフエルウエルツンク アスベスト繊維およびガラス繊維不含の繊維強化セメント状材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124655U (ja) * 1978-02-17 1979-08-31
JPS6028775U (ja) * 1983-07-30 1985-02-26 品川 鎮郎 星座早見器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028775B2 (ja) * 1977-11-21 1985-07-06 インベンタ・アクチエンゲゼルシヤフト・フユ−ル・フオルシユンク・ウント・パテントフエルウエルツンク アスベスト繊維およびガラス繊維不含の繊維強化セメント状材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0185769U (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123224B2 (en) Electronic lighted die with gimbal mount
US7654023B2 (en) Backlit static display on foam board using light piping pegs as highlighters
JPS62282225A (ja) 車両用計器装置
JPH03186715A (ja) 計器ディスプレイ装置
US4400162A (en) Planetarium
US7249431B1 (en) Light-activated illuminating device
US20190324409A1 (en) Clock using bright dot display
JPH0538375Y2 (ja)
US7147345B1 (en) Themes for flashlight inserts
US9109793B2 (en) Illuminated display unit
ES352953A1 (es) Una disposicion para instrumentos de medida.
JP3658629B2 (ja) 時計
US2563537A (en) Illuminated instrument face
JP2023512520A (ja) 天体表示
GB2276751A (en) Illuminating displays
KR200424456Y1 (ko) 입체 별자리 관찰구
JPS59107376A (ja) 星座学習装置
JP6157983B2 (ja) 方位測定器
US4141157A (en) Portable teaching device representing the sky with the stars
US20240159369A1 (en) Lamp having dynamic starry sky effect
JP3052358U (ja) 照明具を用いた光輝表示装置
JP3017349U (ja) 天体導入装置
KR101898124B1 (ko) 터치펜 겸용 발광펜
FR2390788A1 (fr) Globe celeste pouvant etre combine a un globe terrestre
KR200349984Y1 (ko) 관측 및 학습의 정확성을 부여한 사계절 별자리 학습기