JPH0538103A - モーター用磁心製造方法 - Google Patents

モーター用磁心製造方法

Info

Publication number
JPH0538103A
JPH0538103A JP18982391A JP18982391A JPH0538103A JP H0538103 A JPH0538103 A JP H0538103A JP 18982391 A JP18982391 A JP 18982391A JP 18982391 A JP18982391 A JP 18982391A JP H0538103 A JPH0538103 A JP H0538103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tools
product
jigs
magnetic core
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18982391A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Gomi
清一 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18982391A priority Critical patent/JPH0538103A/ja
Publication of JPH0538103A publication Critical patent/JPH0538103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はモーター用磁心のプレス抜きバリ部
を、曲面ならびに連続する直線面に変えることにある。 【構成】本発明は上下一対の治工具により、磁心のプレ
ス抜きバリ部に治工具成形々状を写し与えることを特徴
とする。 【効果】本発明により、モーター巻線時におけるコイル
の損傷防止、ならびに巻線効率の向上が図れ、モーター
性能の向上に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モーター用磁心製造方
法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモーター用磁心製造方法は、上下
一対の治工具によりプレス加工することにより、図1
(a)(b)に示す様な製品コーナー部にエッヂ又は不
整面を持つ製品を製造するのが常であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、図
2(a)(b)に示す様に製品コーナー部に有するエッ
ジ又は不整面により、相手部品に損傷を与え、および相
手部品との密着性が悪く、完成部品性能の向上に寄与し
ない。本発明はこのエッヂ又は不整面を、曲面又は連続
する直線にすることにより、相手部品の損傷を防止し、
更に相手部品との密着性を向上させ、完成部品の性能を
向上することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の磁心製造方法
は、上下一対の治工具により製品のコーナー部に、曲面
又は連続する直線部を付与することを特徴とする。
【0005】
【作用】プレス剪断加工により生じた製品コーナー部の
エッヂ、不整面は、上下一対の治工具に有する成形され
た工具により、工具の形状を製品コーナー部に押し当
て、工具形状を製品に写し与える。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図をもって説明す
る。図3(a)(b)は上下一対の治工具に連続する曲
面、連続する直線を成形させた工具であり、プレス剪断
加工により生じたエッヂ、不整面へ再び工具の成形々状
を写し与える状態である。製品のエッヂ、不整面は、上
下一対の治具圧力により、製品の材料組織が流動されら
れ、成形された工具と相似の形状を形成する。図4
(a)(b)は成形された工具によって形状を写し与え
られた製品を示す。この成形における上下の工具材質
は、超硬合金等の硬質材を用いることが、工具耐命の上
からも望ましい。また工具へ付与するRの大きさは0.
1ミリメートル程度とし、成形研削等の機械加工とす
る。この際の上下工具の形状精度は0.005ミリメー
トル以下に確保する。
【0007】工具における成形された形状の大きさは、
製品の大きさを考慮し、製品よりも1%程度大きな形状
を設定する。この値が大きくなると、連続する曲面、又
は直線の量が少なくなり、また小さくなると、工具と製
品が干渉し、製品への損傷を与えることになる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、プレス剪断加工の際生
ずるモーター用磁心のエッヂ、不整面を、曲面又は連続
する直線に変えることができ、相手部品への損傷防止及
び相手部品との密着性を向上させ、完成部品の性能向上
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明のモーター用磁心の外観図であ
る。 (b)磁心の断面を示す図。
【図2】(a)磁心が相手部品(コイル)と組み合わさ
れた状態を示す図。 (b)上記、図2(a)の断面状態を示す図。
【図3】(a)(b)本発明の治工具と製品の関係を示
す図。
【図4】(a)(b)本発明の治工具により、工具形状
を写し与えられた製品を示す図。
【符号の説明】
1 エッヂ,不整部 2 相手部品(コイル) 3 製品 4 工具(上) 5 工具(下) 6 製品 7 工具(上) 8 工具(下)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】上下一対の治工具によりプレス加工をする
    モーター用磁心製造方法において、製品のコーナー部に
    曲面又は連続する直線部を付与することを特徴とするモ
    ーター用磁心製造方法。
JP18982391A 1991-07-30 1991-07-30 モーター用磁心製造方法 Pending JPH0538103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18982391A JPH0538103A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 モーター用磁心製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18982391A JPH0538103A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 モーター用磁心製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538103A true JPH0538103A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16247808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18982391A Pending JPH0538103A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 モーター用磁心製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538103A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05263107A (ja) 切削インサートとその製造方法
JPH021619B2 (ja)
WO2013123737A1 (zh) 移动终端外壳及其加工方法
JPH0538103A (ja) モーター用磁心製造方法
JP2000254907A (ja) 円弧状フェライト磁石の乾式成型用金型
JP2000033429A (ja) 金属板に凹部を形成する方法
JPS61159341A (ja) ホ−ニングを有する多角形状のスロ−アウエイチツプの製造方法
JP3601953B2 (ja) シーマ付コアドリル
JP2002166351A5 (ja)
JP2598747Y2 (ja) 鋳造用模型および鋳物
JPS61121914A (ja) 二色成形方法
JPS6366646B2 (ja)
JP3187896B2 (ja) プレス型兼用モデルの製造方法及びその型材料
JPH0724652A (ja) 成形金型の加工方法
JPH0240111A (ja) 磁気ヘッドコアの製造方法
JPH04304906A (ja) 研摩スローアウェイチップとその製造法
JPS63286504A (ja) 焼結部品の製造方法
JP3750990B2 (ja) 微細凸部成形方法
JP2826880B2 (ja) 仕上げ抜き方法
KR970008469B1 (ko) 타일 성형용 금형의 제조방법
JPS6313643A (ja) フロ−テイングシ−トの製造方法とそれに用いる弾性体模型
JPH02273303A (ja) 磁気ヘッドコア用フェライト板の製造方法
JPH02136331U (ja)
JPH06244044A (ja) フェライト磁芯の製造方法
JPH02177008A (ja) 磁気ヘッド用フェライトコアの製造方法