JPH0537930A - テレビ会議システム - Google Patents

テレビ会議システム

Info

Publication number
JPH0537930A
JPH0537930A JP3186715A JP18671591A JPH0537930A JP H0537930 A JPH0537930 A JP H0537930A JP 3186715 A JP3186715 A JP 3186715A JP 18671591 A JP18671591 A JP 18671591A JP H0537930 A JPH0537930 A JP H0537930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
input
video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3186715A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Mano
公広 真野
Kazutaka Wakita
員孝 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3186715A priority Critical patent/JPH0537930A/ja
Publication of JPH0537930A publication Critical patent/JPH0537930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビ会議システムにおいて、画面を分割し
て画像と任意の文字や図形を1画面に表示する。 【構成】 手書き文字入力部1からの入力信号aは、情
報信号変換部2において制御信号bと情報信号cと送信
情報信号dに変換される。送信情報信号dは、画像符号
化装置3において送信映像信号eと送信音声信号fと多
重化されて、相手局へ送出される。相手局から送られて
きた信号は、画像符号化装置3で受信情報信号gと受信
映像信号hと受信音声信号iに分離される。画像信号処
理部8において映像信号と情報信号cとの合成を行い、
テレビモニタ9へ送出し、分割表示の切り替えを制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ会議システムに
関し、特に、卓上に置かれた手書き文字入力部に文字や
図形を書き込むと、テレビモニタの表示画面を分割し、
映像と入力された文字や図形を映し出すテレビ会議シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のテレビ会議システムは、
テレビモニタ1台に相手局から送出される映像のみを映
し出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のテレビ
会議システムは、テレビモニタ1台に相手局からの映像
のみを映し出していたため、手書き文字入力部から入力
された文字や図形を映し出すには、別にテレビモニタが
必要となり、環境条件が悪く音声が聞き取りにくい会議
では文字表示による補足説明や確認を行うことができな
いという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、手書き文字入力部から入
力された文字や図形を映し出す専用のテレビモニタを必
要としない、上記問題点を解決したテレビ会議システム
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力された文
字や図形の情報を感知・検出することにより入力信号を
送出する手書き文字入力部と、自局または相手局からの
前記入力信号を受けて情報信号に変換すると同時に情報
送出モードを知らせる制御信号を発生する情報信号変換
部と、被写体を撮影するテレビカメラと、映像信号を映
し出すテレビモニタと、前記制御信号によって、相手局
から送出されてきた映像信号を無変換のまま自局の前記
テレビモニタに受信画として映し出すか、または、前記
情報信号と相手局から送出されてきた前記映像信号との
合成を行い、合成した映像信号を前記テレビモニタへ送
出し分割表示するかを切り替え制御する画像信号処理部
と、音声を拡声するスピーカと、音声を入力するマイク
と、前記マイクの音声信号と前記映像信号と前記情報信
号変換部の信号を送出する画像符号化装置とを備え、前
記テレビモニタの表示画面を前記制御信号によって分割
し、相手局映像信号と前記手書き文字入力部から入力さ
れる情報を映し出すことを特徴としている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0007】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。図1のテレビ会議システムは、手書き
文字入力部1と情報信号変換部2と画像符号化装置3と
被写体を撮影するテレビカメラ4と音声を入力するマイ
ク5と音声を拡張するスピーカ7と画像信号処理部8と
映像信号を映し出すテレビモニタ9とから構成されてい
る。
【0008】手書き文字入力部1は、会議卓の上に置か
れ、入力された文字や図形の情報を、所定範囲のX軸−
Y軸の交点の位置に感知・検出することにより入力信号
aを情報信号変換部2に送出する。
【0009】情報信号変換部2は、自局または相手局か
らの入力信号を受けて情報信号に変換すると同時に、情
報送出モードを知らせる制御信号bを発生する。
【0010】画像信号処理部8は、制御信号bによっ
て、相手局から送出されてきた映像信号を無変換のまま
自局の前記テレビモニタ9に受信画として映し出すか、
または、情報信号cと相手局から送出されてきた映像信
号との合成を行い、合成した映像信号をテレビモニタ9
へ送出し、分割表示するかを切り替え制御する。
【0011】次に、本実施例の動作について説明する。
【0012】手書き文字入力部1に入力された任意の文
字や図形の情報は、入力信号aとして情報信号変換部2
へ送出される。情報信号変換部2では、入力信号aを制
御信号bと情報信号cと送信情報信号dとに変換する。
送信情報信号dは、画像符号化装置3において、テレビ
カメラ4からの送信映像信号eとマイク5からの送信音
声信号fと多重化されて、高速ディジタル回線6を介
し、相手局へ送出され、相手局内のテレビモニタへ分割
表示される。
【0013】相手局から送出されてきた情報・映像・音
声信号は、画像符号化装置3で受信情報信号gと受信映
像信号hと受信音声信号iに分離される。受信情報信号
gは、情報信号変換部2にて情報信号cに変換され、受
信音声信号iは、スピーカ7より拡声される。
【0014】画像信号処理部8では、送信映像信号eを
画像符号化装置3へ送出するのと同時に、制御信号bに
より、情報信号cと受信映像信号hとを合成した映像信
号か、受信映像信号hおよび送信映像信号eかを切り替
え、テレビモニタ9に表示する。
【0015】以上説明したように、本実施例は、手書き
文字入力部1に入力された入力情報を、情報信号変換部
2と画像信号処理部8を介することにより、自局および
相手局テレビモニタ9へ分割表示することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、1台のテ
レビモニタを使用しているテレビ会議システムにおい
て、1画面を分割表示することにより、余分にテレビモ
ニタを増設することもなく手書き文字入力情報を映し出
すことができ、環境条件が悪く音声が聞き取りにくい会
議では、文字表示による補足説明や確認を行うことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 手書き文字入力部 2 情報信号変換部 3 画像符号化装置 4 テレビカメラ 5 マイク 6 高速ディジタル回線 7 スピーカ 8 画像信号処理部 9 テレビモニタ a 入力信号 b 制御信号 c 情報信号 d 送信情報信号 e 送信映像信号 f 送信音声信号 g 受信情報信号 h 受信映像信号 i 受信音声信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】入力された文字や図形の情報を感知・検出
    することにより入力信号を送出する手書き文字入力部
    と、 自局または相手局からの前記入力信号を受けて情報信号
    に変換すると同時に情報送出モードを知らせる制御信号
    を発生する情報信号変換部と、 被写体を撮影するテレビカメラと、 映像信号を映し出すテレビモニタと、 前記制御信号によって、相手局から送出されてきた映像
    信号を無変換のまま自局の前記テレビモニタに受信画と
    して映し出すか、または、前記情報信号と相手局から送
    出されてきた前記映像信号との合成を行い、合成した映
    像信号を前記テレビモニタへ送出し分割表示するかを切
    り替え制御する画像信号処理部と、 音声を拡声するスピーカと、 音声を入力するマイクと、 前記マイクの音声信号と前記映像信号と前記情報信号変
    換部の信号を送出する画像符号化装置とを備え、 前記テレビモニタの表示画面を前記制御信号によって分
    割し、相手局映像信号と前記手書き文字入力部から入力
    される情報を映し出すことを特徴とするテレビ会議シス
    テム。
JP3186715A 1991-07-26 1991-07-26 テレビ会議システム Pending JPH0537930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186715A JPH0537930A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 テレビ会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186715A JPH0537930A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 テレビ会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537930A true JPH0537930A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16193373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186715A Pending JPH0537930A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 テレビ会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795242A (ja) * 1993-06-17 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信端末及び通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795242A (ja) * 1993-06-17 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信端末及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200428191Y1 (ko) 텔레비전 전화를 이용한 퍼스널 컴퓨터 교실 시스템
US5272526A (en) Television conference system
JPH06153188A (ja) 通信装置
US5687096A (en) Method and apparatus for monitoring video signals in a computer
JPH07336660A (ja) テレビ会議システム
CN109753259B (zh) 一种投屏系统及控制方法
JPH0537930A (ja) テレビ会議システム
US5675512A (en) Low-cost room-based video conferencing systems
JPS6314588A (ja) 電子会議システム
JP2003339034A (ja) ネットワーク会議システム、ネットワーク会議方法およびネットワーク会議プログラム
JP3189869B2 (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH1011399A (ja) パーソナルコンピュータ遠隔サポート・システム
JPH0746514A (ja) テレビ電話付きvtr内蔵テレビ受像機
JPH0388592A (ja) テレビ電話装置
JPH04126479A (ja) Tv付きパーソナルコンピュータ
WO2023017577A1 (ja) 映像信号を合成する装置、方法及びプログラム
JPH11177950A (ja) コンピュータスクリーンにビデオイメージを出力するビデオ通信装置
KR100456402B1 (ko) 디지털 영상처리장치
JPH05130598A (ja) テレビ会議システム
KR20000049326A (ko) 멀티미디어 강의 내용의 실시간 저장 및 재생 시스템과 그 방법
JPS62200888A (ja) 電子会議システム
JP3598509B2 (ja) 端末装置およびその制御方法
KR100313443B1 (ko) 전자칠판의그래픽오버레이방법및그시스템
JPS62200887A (ja) 電子会議システム
CN115412702A (zh) 一种会议终端与电视墙一体化设备及系统