JPH0537662Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537662Y2
JPH0537662Y2 JP1984150382U JP15038284U JPH0537662Y2 JP H0537662 Y2 JPH0537662 Y2 JP H0537662Y2 JP 1984150382 U JP1984150382 U JP 1984150382U JP 15038284 U JP15038284 U JP 15038284U JP H0537662 Y2 JPH0537662 Y2 JP H0537662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
coil
refrigerant
current lead
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984150382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984150382U priority Critical patent/JPH0537662Y2/ja
Publication of JPS6165880U publication Critical patent/JPS6165880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537662Y2 publication Critical patent/JPH0537662Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 超電導回転子においては超電導コイルを冷却す
るための極低温冷媒の給・排機構部が必要であ
り、かつこの機構部は高真空保持が不可欠であ
る。この考案は主としてこれら給・排機構部に係
わる超電導回転子構造に関する。
(従来技術とその問題点) 従来の一般的な超電導回転子の縦断面図を第3
図に示す。超電導コイル1は円筒形のコイル取付
軸2に取付けられ、該コイル取付軸2、コイル1
の外周を覆うヘリウムキヤン3およびコイル取付
軸2の両端を閉塞するヘリウム端板4a,4bと
により形成された冷媒容器2aにおいて冷却され
るよう構成されている。コイル取付軸の両端はト
ルクチユーブ5により駆動用中実軸6、中空軸7
に夫々結合され、トルクチユーブ5の中間には、
常温から低温の超電導コイル1への伝導侵入熱を
除去するための熱交換器8が設けられる。コイル
外周該熱交換器8には低温ダンパ9の両端が接続
され、さらにその外側には真空容器を兼ねた常温
ダンパ10が設けられてその両端が駆動用中実軸
6、中空軸7に夫々接続され、前記冷媒容器2a
以外の空間は真空に保持されて、真空断熱を構
成している。超電導コイル1の冷却のための極低
温冷媒はヘリウム端板4bに気密接合された冷媒
供給管11より供給される。コイル部で有効な冷
却仕事をした冷媒は、ヘリウム端板4a,4bと
熱交換器8とを夫々気密的に連結した連結管12
a,12bを介して熱交換器9に通流され、ここ
でトルクチユーブ5よりの侵入熱を除去したのち
排出管13a,13bを介して超電導回転子の外
部へ排出される。さらにヘリウム端板4bには超
電導コイル1への通電用リード線を通す電流リー
ド用管14が気密接合される。このような構造の
超電導回転子においては、冷媒供給管11、連結
管12a,12b、排出管13a,13b電流リ
ード用管14などが高真空中で端板4a,4b、
熱交換器5などと多数気密接合されており、この
接合部分の気密が破れると真空断熱の機能が失な
われて冷却不能になる危険性があるので、できる
限り気密接合箇所が少いことが望まれている。特
に機械的剛性の高い部材の端板や熱交換部材と剛
性が比較的低い管状部材との溶接による気密接合
では溶接時の残留応力が高くなるので気密保持の
信頼性が低下するという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は上述した問題に鑑み従来構造における
気密接合部の箇所を最小限におさえ、気密保持の
信頼性の高い回転子構造を提供することを目的と
する。
(考案の要点) 上記の目的を達成するために、本考案によれ
ば、中空管の両端をヘリウム端板にて閉塞して内
部に冷媒容器を形成したコイル取付軸に超電導コ
イルが取付けられ、このコイル取付軸の両端は、
熱交換器を中間部に備えたトルクチユーブを介し
て駆動用中実軸および中空軸にそれぞれ連結さ
れ、前記超電導コイル、コイル取付軸、熱交換器
およびトルクチユーブは高真空で断熱されている
超電導回転子において、前記熱交換器を前記コイ
ル取付軸の端部に延長して前記熱交換器と前記コ
イル取付軸とが重畳する重畳部分を設け、この重
畳部分の前記コイル取付軸に、前記冷媒容器と前
記熱交換器とを連通し冷媒を前記冷媒容器から前
記熱交換器に直接通流させる連結管と、前記冷媒
容器と前記熱交換器とを連通し内部に電流リード
が配される電流リード管とを穿孔すると共に、前
記超電導コイルから導出される前記電流リード
を、前記ヘリウム端板を貫通することなく前記電
流リード管および前記熱交換器を経由して前記中
空軸側の高真空部に導出して成るものとする。こ
の構成の採用により、真空に対する気密接合箇所
が最小限となり、真空保持の信頼性が向上する。
(考案の実施例) 第1図はこの考案の実施例を示すもので、要部
の詳細は第2図に示す。第1図,第2図において
第3図におけると同一の構成部品または同じ機能
を有する構成部品については同一の符号を付し説
明を省略する。この考案で従来構造と異なる点
は、熱交換器8に関し、従来トルクチユーブ5の
中間に設けていたものをコイル取付軸2の端部に
まで延長して形成し、熱交換を充分行なわせると
ともに、冷媒容器2aから熱交換器8に連通する
連結管16および電流リード管17を高真空部
の中を通過させずに、コイル取付軸2の中を通過
するようにした。すなわちこの連結管16,電流
リード管17は、コイル取付軸2に穿孔された孔
を通つて、熱交換器8側で接合され、冷媒液が両
者のすきまより熱交換器8側に流出しないように
構成してある。また連結管16,電流リード管1
7の熱交換器8と接合されてない端部は有効な冷
却仕事をした冷媒の取出し位置にセツトされてい
る。冷媒容器2aから排出される冷媒ガスは連結
管16を通つて熱交換器8の低温端より入り、熱
交換器8で冷却仕事をしたのち高温端より排出管
13bおよび冷媒排出兼電流リード管15を通つ
て外部に排出される。また超電導コイル1からの
リード線(図示せず)はまず冷媒容器2aに入
り、次に電流リード管17を通つて熱交換器8の
低温端より入りここを通つて高温端より出て冷媒
排出兼電流リード管15を通つて外部に導かれ
る。
以上のような構成によりヘリウム端板4a,4
bへの気密接合は冷媒供給管11のみとなり、ま
た熱交換器への連結管の真空部での接合が不要と
なり、気密保持の信頼性を向上させることができ
る。
(考案の効果) 本考案によれば、上記の構成を採用した結果、
高真空部の気密接合部を減少させることが可能と
なり、これにより真空気密保持の信頼性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例である超電導回転
子の縦断面図、第2図は第1図の要部詳細断面
図、第3図は従来構造の超電導回転子の縦断面図
である。 1……超電導コイル、2……コイル取付軸、2
a……冷媒容器、4a,4b……ヘリウム端板、
5……トルクチユーブ、6……駆動用中実軸、7
……中空軸、8……熱交換器、15……冷媒排出
兼電流リード管、16……連結管、17……電流
リード管、……高真空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空管の両端をヘリウム端板にて閉塞して内部
    に冷媒容器を形成したコイル取付軸に超電導コイ
    ルが取付けられ、このコイル取付軸の両端は、熱
    交換器を中間部に備えたトルクチユーブを介して
    駆動用中実軸および中空軸にそれぞれ連結され、
    前記超電導コイル、コイル取付軸、熱交換器およ
    びトルクチユーブは高真空で断熱されている超電
    導回転子において、前記熱交換器を前記コイル取
    付軸の端部に延長して前記熱交換器と前記コイル
    取付軸とが重畳する重畳部分を設け、この重畳部
    分の前記コイル取付軸に、前記冷媒容器と前記熱
    交換器とを連通し冷媒を前記冷媒容器から前記熱
    交換器に直接通流させる連結管と、前記冷媒容器
    と前記熱交換器とを連通し内部に電流リードが配
    される電流リード管とを穿孔すると共に、前記超
    電導コイルから導出される前記電流リードを、前
    記ヘリウム端板を貫通することなく前記電流リー
    ド管および前記熱交換器を経由して前記中空軸側
    の高真空部に導出して成ることを特徴とする超電
    導回転子。
JP1984150382U 1984-10-04 1984-10-04 Expired - Lifetime JPH0537662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984150382U JPH0537662Y2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984150382U JPH0537662Y2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165880U JPS6165880U (ja) 1986-05-06
JPH0537662Y2 true JPH0537662Y2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=30708528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984150382U Expired - Lifetime JPH0537662Y2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537662Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795958B2 (ja) * 1990-03-30 1998-09-10 三菱電機株式会社 超電導発電機の回転子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147209A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Super conductive rotor
JPS58107062A (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 Toshiba Corp 超電導回転子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147209A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Super conductive rotor
JPS58107062A (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 Toshiba Corp 超電導回転子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165880U (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020106414A1 (en) Capacitor with heat pipe cooling
JPH0523509B2 (ja)
JPH0537662Y2 (ja)
JPH0516872Y2 (ja)
JP2588641B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JP2732993B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JP3300707B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPH0517853Y2 (ja)
JP2603002B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6288378A (ja) 極低温容器
JPS5956841A (ja) 超電導回転子
JPH0726638Y2 (ja) 真空断熱四重配管の継手構造
JPS6154869A (ja) 超電導回転子の極低温冷媒給排機搆部の支持装置
JPS63104309A (ja) 超電導電磁石用電流リ−ド
JPS6231181A (ja) 超電導エネルギ−貯蔵装置用ヘリウム容器
JP2667063B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS609706Y2 (ja) 赤外線検知器
JPH05335144A (ja) 超電導体システム、及び電流リード導体
JPS6074959A (ja) 超電導回転子
JPS61236175A (ja) 極低温容器
JPS58116041A (ja) 超電導回転子
JPS5837782B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPH04211151A (ja) 沸騰冷却装置の気密容器
JPH0828532B2 (ja) 超電導電磁石装置用電流リ−ド
JPH01232185A (ja) 密閉形圧縮機