JPH0537270A - 外部雑音補償形音響装置 - Google Patents

外部雑音補償形音響装置

Info

Publication number
JPH0537270A
JPH0537270A JP21453191A JP21453191A JPH0537270A JP H0537270 A JPH0537270 A JP H0537270A JP 21453191 A JP21453191 A JP 21453191A JP 21453191 A JP21453191 A JP 21453191A JP H0537270 A JPH0537270 A JP H0537270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
noise
preamplifier
value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21453191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Kojima
島 卓 哉 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21453191A priority Critical patent/JPH0537270A/ja
Publication of JPH0537270A publication Critical patent/JPH0537270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】外部の騒音レベルが高く、しかもレベルが変化
する環境において、音響装置のプリアンプのゲインを騒
音レベルに応じて自動的に調整する外部雑音補償形音響
装置を提供する。 【構成】ポータブルのオーディオ装置やラジオは室外の
騒音レベルの高い場所で使用されることが多い。そのた
め外部の騒音レベルが大きくなると聞き難くなる。これ
を解決するため、騒音を入力するマイクロフォン4を設
け、この雑音と入力信号の電圧を所定の周期で検出する
回路を設けて、その2つの値で決まるプリアンプ1の最
適制御電圧をその都度出力するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】騒音レベルの高い室外で使用する
外部雑音補償形音響装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オーディオ機器やラジオなどの音響装置
は一般的に静かな室内で使用するよう設計されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポータ
ブルなオーディオ機器やラジオなどは、最近室外で使用
されることが多くなった。そこで、必要最小限に音量の
ボリュウムを上げて、使用する必要があった。そのため
外部の騒音レベルが変化すると、その都度音量のボリュ
ウムを調節して信号出力を調整する必要があった。
【0004】この発明は上記のごとき事情に鑑みてなさ
れたものであって、そのような騒音レベルが高く、しか
もレベルが変化する環境において、音響装置のプリアン
プのゲインを騒音レベルに応じて自動的に調整する外部
雑音補償形音響装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、音声信号利得量を電圧により制御するプ
リアンプ1 とその出力を増幅するメインアンプ2 および
スピーカ3 からなる音響装置において、周辺騒音を入力
するマイクロフォン4 と、前記マイクロフォン4 から入
力し、その雑音電圧の自乗平均値の対数を取り、ローパ
スフィルタを通過させる周辺雑音処理手段5 と、前記周
辺雑音処理手段5 による雑音電圧をディジタル値に変換
するA/D変換器6 と、前記プリアンプ1 に入力される
音声信号電圧の自乗平均値の対数を取り、ローパスフィ
ルタを通過させる入力信号処理手段7 と、前記入力信号
処理手段7 による信号電圧をディジタル値に変換するA
/D変換器8 と、前記A/D変換器6,8 でそれぞれディ
ジタル化した信号電圧Sと雑音電圧Nとを読込み、信号
電圧と雑音電圧の2元の値で決まる最適プリアンプ利得
制御電圧値を予め記録してあるメモリ装置9 により、前
記入力した信号電圧Sと雑音電圧Nに対するプリアンプ
利得制御電圧値を演算する演算処理手段10と、前記演算
処理手段10によるプリアンプ利得制御電圧ディジタル値
をアナログ値に変換するD/A変換器11と、前記D/A
変換器11によるプリアンプ利得制御電圧を生成してその
電圧を前記プリアンプ1 に出力する利得制御電圧生成手
段12とから成るものである。
【0006】
【作用】本発明は以上の構成を有することにより、次に
示すようになる。図1に基づき本発明の外部雑音補償形
音響装置を説明する。前記音響装置への入力信号を、電
圧による利得制御形のプリアンプ1 に入力し、メインア
ンプ2 を通りスピーカ3 から音声として出力するが、こ
のプリアンプ1 の利得制御電圧を以下のように周辺の騒
音の変化に速応して制御する。先ず、室外周辺の騒音を
入力するマイクロフォン4 からの出力電圧は、その電圧
の自乗平均値を取りその対数を生成する回路および高周
波成分を除く回路からなる周辺雑音処理手段5 を通し、
その値をディジタル値に変換するA/D変換器6 を介し
て、演算処理手段10の中のマイクロコンピュタで制御さ
れるインタフェース回路から雑音電圧Nを読込む。一
方、同様に入力信号電圧の自乗平均値を取りその対数を
生成する回路および高周波成分を除く回路からなる入力
信号処理手段7 を通し、その値をディジタル値に変換す
るA/D変換器8 を介して、演算処理手段10の中のマイ
クロコンピュタで制御されるインタフェース回路から信
号電圧Sを読込む。
【0007】更に、演算処理手段10の中で、次の演算を
行う。すなわち、信号電圧値と雑音電圧値の2元の値で
決まる最適プリアンプ利得制御電圧値の数値表相当のデ
ータを予め記録してあるメモリ装置9 と、前記インタフ
ェス回路から読込んだ信号電圧Sと雑音電圧Nを照合
し、それに相当する最適プリアンプ利得制御電圧を演算
する。
【0008】前記演算結果をD/A変換器11でアナログ
量に変換し、それに相当する値を利得制御電圧生成手段
12で発生させて、プリアンプ1 の利得制御電圧端子に入
れる。これによってプリアンプ1 の増幅度が変化し、そ
れに従ってスピーカ3 の音量も変化する。なお、演算処
理手段10の中のマイクロコンピュタで制御されるインタ
フェース回路から信号電圧Sと雑音電圧Nの読込みは、
所定時間毎に行うようにプログラムしてあるので、外部
の騒音の変化につれて、直ちに、それに応じた最適の利
得制御電圧がプリアンプ1 の利得制御電圧端子に入り、
最適のスピーカ3 の音量に設定される。
【0009】
【実施例】以下の本発明の外部雑音補償形音響装置の実
施例について、その一実施例を図2に基づいて動作を説
明する。20はマイクロコンピュタの主要部を示す。21は
CPU、22はRAM、23はROMである。ROM23には
マイクロコンピュタを制御するプログラムが書き込まれ
ており、(後で述べる)電源がONになると同時に、C
PU21は前記プログラムに従って動作する。CPU21は
その制御下にあるインタフェース回路を初めとする各回
路の初期設定を行った後、まず、インタフェース回路25
より雑音電圧Nの値を読み取る。この雑音電圧Nは次の
ようにして得られる。すなわち、周辺の騒音をマイクロ
フォン35より入力し、自乗平均値化回路33および対数変
換回路31により前記マイクロフォン35の出力の自乗平均
値をとりその値の対数に相当する値に変換し、その出力
をローパスフィルタ29を通してA/D変換器27によりデ
ィジタル値に変換し雑音電圧Nを得る。ここで、A/D
変換器27には、一例として図3のような回路を示す。一
定時間間隔毎に雑音電圧のアナログ値を読み込み、前記
雑音電圧をその電圧に比例したパルス時間幅に変換する
パルス幅変換回路53を設け、その時間幅だけクロックパ
ルス発振器51の出力を通過させるゲート52を設けて、雑
音電圧に比例したパルス数を生成し、それをカウンタ回
路54に入れる。このカウンタ数が雑音電圧Nとしてイン
タフェース回路25より読み込まれる。
【0010】同様に、インタフェース回路26より信号電
圧Sの値を読み取る。この信号電圧Sは次のようにして
得られる。すなわち、入力音声信号を自乗平均値化回路
34および対数変換回路32により音声信号の自乗平均値を
とりその値の対数に相当する値に変換し、その出力をロ
ーパスフィルタ30を通してA/D変換器28によりディジ
タル値に変換し信号電圧Sを得る。ここで、A/D変換
器28でも、図3のように一定時間間隔毎に信号電圧のア
ナログ値を読み込み、前記信号電圧をその電圧に比例し
たパルス時間幅に変換し、その時間幅だけクロックパル
ス発振器の出力を通過させるゲートを設けて、信号電圧
に比例したパルス数を生成し、それをカウンタ回路に入
れる。このカウンタ数が信号電圧Sとしてインタフェー
ス回路26より読み込まれる。ここで、対数変換回路31,3
2 はOPアンプなどを使用した簡単な回路で実現するこ
とができる。なお、これらの対数変換回路31,32 を設け
ない代わりに、 インタフェース回路25,26 より読み込ん
だ後でマイクロコンピュタの中で信号電圧と雑音電圧の
対数を演算するようにしてもよい。
【0011】次に、メモリ装置24の中の、信号電圧と雑
音電圧との2つのレベル値で定まる最適利得制御電圧に
関する数値表を検索して、検出された信号電圧Sと雑音
電圧Nに最も近い数値から最適利得制御電圧の演算を行
う。この演算方法には数種調整量のモードを用意してお
き、そのモードを選択できるようする。すなわち、イン
タフェース回路47を介してボタンスイッチ49の状態を制
御モード識別回路48で識別し、制御モードを読み込む。
なお、メモリ装置24はROMやフロッピディスク装置な
どでよい。前記データ数値表の内容は次のようにして決
める。先ず、騒音レベル(すなわち雑音電圧N)最小時
のときは図4のように横軸の音声入力レベル(すなわち
信号電圧S)と縦軸の音声出力レベルは一つの直線に乗
っている(つまりプリアンプの利得一定)。騒音レベル
が高くなるに従って図4の破線のようにプリアンプの利
得を大きくする。音声入力レベルが小さい範囲では前記
直線と平行であるが、音声入力レベルが大きくなるに従
って最適利得を下げる必要があるので破線にような曲線
になる。これら曲線は実験により予め決める。
【0012】以上のようにして得られた最適利得制御電
圧は、インタフェース回路41を介して、D/A変換器42
に送りアナログ量に変換される。利得制御電圧生成回路
43では最適利得制御電圧が生成されプリアンプ44に送ら
れ、利得がそれに応じて変わる。これが終わると、再び
新しい雑音電圧Nと信号電圧Sの読み込みに入り同上の
ことを繰り返す。この繰り返しの周期はプログラムの中
で予め設定する。音声入力と騒音のレベルは刻々と変化
するので、その度の最適利得を変えると耳障りとなるの
でローパスフィルタ29,30を通して高周波成分をカット
し、変化の傾向を取り出すようにする。このローパスフ
ィルタ29,30 の遮断周波数は実験によって決め設定す
る。
【0013】次にROMに書かれたプログラムを図5で
説明する。ステップ(イ)では、CPU21が信号電圧と
雑音電圧を読み込む周期ΔtをROM23から呼び出す。
ステップ(ロ)では、検出した雑音電圧をインタフェー
ス回路25より読み込む。ステップ(ハ)では、検出した
信号電圧をインタフェース回路26より読み込む。ステッ
プ(ニ)では、利得制御電圧演算の際の制御モードをイ
ンタフェース回路47より読み取る。ステップ(ホ)で
は、メモリ装置24を検索し、雑音電圧Nと信号電圧Sに
最も近い4つの値の利得制御電圧を読み込む。これら4
つの値からステップ(ニ)で読み取った制御モードに基
づいて最適利得制御電圧の演算を行う。ステップ(ヘ)
では、前記最適利得制御電圧をインタフェース回路41よ
り出力する。ステップ(ト)では、検出時刻間隔つまり
周期Δtを越えたかを調べ、越えたらステップ(ロ)に
戻る。かくしてΔt時間毎に同じことを繰り返す。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の外部雑音補
償形音響装置によれば、以下に記載されるような効果を
奏する。外部の騒音レベルが高い室外で音響装置を使用
しているとき、その外部雑音と音声入力信号が刻々変化
しても、それぞれに応じて最適のプリアンプ利得に自動
的に信号出力を調整される音響装置となり、従来のよう
に外部の騒音が急に大きくなったり、音声入力が小さく
なり騒音レベルに埋もれたりした場合その都度アンプの
利得を調節する必要がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレ−ム対応図である。
【図2】本発明の一実施例の回路図である。
【図3】本発明の一実施例のA/D変換器の一例を示す
回路図である。
【図4】本発明の一実施例で、騒音レベルを媒介変数と
して、音声入力と音声出力の関係を示すグラフである。
【図5】本発明の一実施例のROMに書かれたプログラ
ムである。
【符号の説明】
1,44 プリアンプ 2,45 メインアンプ 3,46 スピーカ 4 マイクロフォン 5 周辺雑音処理手段 6,8,27,28 A/D変換器 7 入力信号処理手段 9 メモリ装置 10 演算処理手段 11,42 D/A変換器 12 利得制御電圧生成手段 20 マイクロコンピュタ主要部 21 CPU 22 RAM 23 ROM 24 メモリ装置 25,26,41,47 インタフェース回路 29,30 ローパスフィルタ 31,32 対数変換回路 33,34 自乗平均値出力回路 35 マイクロフォン 40 データ,アドレス及び制御線のバス 43 利得制御電圧生成回路 48 制御モード識別回路 49 ボタンスイッチ 51 クロックパルス 52 ゲート 53 入力電圧比例のパルス幅変換回路 54 カウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】音声信号利得量を電圧により制御するプリ
    アンプ(1) とその出力を増幅するメインアンプ(2) およ
    びスピーカ(3) からなる音響装置において、 周辺騒音を入力するマイクロフォン(4) と、 前記マイクロフォン(4) から入力し、その雑音電圧の自
    乗平均値の対数を取り、ローパスフィルタを通過させる
    周辺雑音処理手段(5) と、 前記周辺雑音処理手段(5) による雑音電圧をディジタル
    値に変換するA/D変換器(6) と、 前記プリアンプ(1) に入力する音声信号電圧と同一の信
    号電圧の自乗平均値の対数を取り、ローパスフィルタを
    通過させる入力信号処理手段(7) と、 前記入力信号処理手段(7) による信号電圧をディジタル
    値に変換するA/D変換器(8) と、 前記A/D変換器(6)(8)でそれぞれディジタル化した信
    号電圧Sと雑音電圧Nとを読込み、信号電圧と雑音電圧
    の2元の値で決まる最適プリアンプ利得制御電圧値を予
    め記録してあるメモリ装置(9) により、前記入力した信
    号電圧Sと雑音電圧Nに対するプリアンプ利得制御電圧
    値を演算する演算処理手段(10)と、 前記演算処理手段(10)によるプリアンプ利得制御電圧デ
    ィジタル値をアナログ値に変換するD/A変換器(11)
    と、 前記D/A変換器(11)によるプリアンプ利得制御電圧を
    生成してその電圧を前記プリアンプ(1) に出力する利得
    制御電圧生成手段(12)とから構成されることを特徴とす
    る外部雑音補償形音響装置。
JP21453191A 1991-07-31 1991-07-31 外部雑音補償形音響装置 Pending JPH0537270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453191A JPH0537270A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 外部雑音補償形音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453191A JPH0537270A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 外部雑音補償形音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537270A true JPH0537270A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16657276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21453191A Pending JPH0537270A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 外部雑音補償形音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049609A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd N乗平均装置とそれを用いる振幅圧縮伸張装置
US6529605B1 (en) 2000-04-14 2003-03-04 Harman International Industries, Incorporated Method and apparatus for dynamic sound optimization
KR100664299B1 (ko) * 2000-07-15 2007-01-04 엘지전자 주식회사 오디오 앰프

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049609A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd N乗平均装置とそれを用いる振幅圧縮伸張装置
US6529605B1 (en) 2000-04-14 2003-03-04 Harman International Industries, Incorporated Method and apparatus for dynamic sound optimization
KR100664299B1 (ko) * 2000-07-15 2007-01-04 엘지전자 주식회사 오디오 앰프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490585A (en) Hearing aid
US9558732B2 (en) Active noise control system
JP2011130212A (ja) 音響処理装置及び方法
JPH0663777B2 (ja) イコライザ装置
EP1607939B1 (en) Speech signal compression device, speech signal compression method, and program
CN110677776B (zh) 一种音量调节方法、装置、智能音箱及存储介质
JP2008507934A (ja) 音声強調
JPH0537270A (ja) 外部雑音補償形音響装置
JP2001507911A (ja) オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム
JP4186307B2 (ja) ハウリング防止装置
JPS607848B2 (ja) 自動音量調整装置
JPH11308062A (ja) 音声出力装置の音量自動調整装置
JPH03237899A (ja) ハウリング抑制装置
JP4803193B2 (ja) オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
JP3365113B2 (ja) 音声レベル制御装置
JPH0548475A (ja) スケルチ回路
KR100348628B1 (ko) 디지털 오디오 플레이어의 음량 보정방법
EP4138299A1 (en) A method for increasing perceived loudness of an audio data signal
JP3119677B2 (ja) 信号処理回路
JP2003037650A (ja) 携帯電話機
JPH04167024A (ja) 音量の自動調整する携帯用端末装置
KR940005332Y1 (ko) 음향 신호 자동 혼합장치
JPH0822117B2 (ja) 公共空間における放送音量の制御装置
CN116095560A (zh) 一种音频信号方法、设备及可读存储介质
JPH06164275A (ja) 信号処理装置