JPH0536929A - 半導体メモリ装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0536929A
JPH0536929A JP3211320A JP21132091A JPH0536929A JP H0536929 A JPH0536929 A JP H0536929A JP 3211320 A JP3211320 A JP 3211320A JP 21132091 A JP21132091 A JP 21132091A JP H0536929 A JPH0536929 A JP H0536929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
capacitor
memory device
semiconductor memory
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3211320A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kita
明夫 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3211320A priority Critical patent/JPH0536929A/ja
Publication of JPH0536929A publication Critical patent/JPH0536929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 トレンチ内への導体の埋込みが容易で、非導
通時のリーク電流低減とリフレッシュサイクルを長くで
き、かつソフトエラーをなくすることができる半導体メ
モリ装置を提供することを目的とする。 【構成】 半導体基板にトレンチ53を形成し、トレン
チ内壁面にキャパシタ絶縁膜54の形成後、トレンチ内
にポリシリコンを埋め込んで、ストレージノード電極5
5を形成して、キャパシタを形成し、キャパシタ真上に
孤立した単結晶シリコン56を形成して、その側壁にゲ
ート酸化膜57と、ゲート電極58を形成し、単結晶シ
リコンの上部と下部にそれぞれN+ 拡散層59と60を
形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はMIS(Metal Insula
tor Semiconductor )ダイナミックランダムアクセスメ
モリ装置(以下単にDRAMと略す)を簡略な工程で得
られ、ソフトエラーに強い半導体メモリ装置およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、DRAMには一つのキャパシタと
一つのスイッチングトランジスタから構成される1トラ
ンジスタ・1キャパシタ型のメモリセルが高集積化に適
しているため広く用いられてきた。
【0003】この種のメモリセルでは、キャパシタに蓄
えられた電荷の有無によって情報を記憶しているので、
ある一定リフレッシュ期間以上キャパシタが電荷を保持
することが不可欠である。
【0004】実際には、様々なリーク電流やアルファ粒
子によって発生する電荷流入などの存在により、キャパ
シタの電荷が変化するので、安定なメモリ動作を保証す
るには、キャパシタの静電容量値は一定の臨界値以上必
要となる。
【0005】一方、デバイスの高密度化のために、メモ
リセルの微細化は目覚しく、1ビット当りのセル面積は
縮小の一途をたどっている。たとえば、16メガビット
DRAMでは、4〜5μm2 、64メガビットDRAM
では約2μm2 と予想され、何らかの3次元的キャパシ
タ構造をとるか、あるいは誘電率の高いキャパシタ絶縁
膜を用いなければ、臨界容量値の確保が困難である。
【0006】キャパシタ絶縁膜には、比誘電率7程度の
窒化シリコン膜が広く用いられているが、これよりも誘
電率の高い酸化タンタル等の絶縁膜は欠陥密度・リーク
電流などの観点から未だ実用的でない。
【0007】そこで、3次元的キャパシタ構造として、
たとえば「 A Trench TransistorCross-Point DRAM Cel
l 」W. F. Richardson et. al.,IEEE International El
e-ctron Devices Meeting Technical Digest P.P. 714
〜717(1985) に示されるようなメモリセルが提案されて
いる。
【0008】これによれば、基板に形成された深い溝
(トレンチ)内にキャパシタとスイッチングトランジス
タを形成するようにし、高密度化を計っている。このメ
モリセルの概要を図5を用いて説明する。
【0009】この図5において、P型シリコン基板1に
深さ8μmほどのトレンチ3が形成され、その下部には
キャパシタ絶縁膜4、ストレージノード電極5から構成
されるキャパシタ21が形成されている。
【0010】また、上部にはゲート酸化膜7、ワードラ
インを兼ねるゲート電極8、およびビットラインを兼ね
るN+ 拡散層9とから構成されるスイッチングトランジ
スタ22が埋め込まれるようにして形成されている。
【0011】このスイッチングトランジスタ22が形成
される領域の基板2は、キャパシタ21が形成される深
い領域よりも不純物濃度が下げられている。また、図中
の6はキャパシタ21とスイッチングトランジスタ22
を接続するためのN+ 拡散層である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のメモリセルでは、深いトレンチ内にキャパシタ21
とスイッチングトランジスタ22の両者を埋め込んでい
るため、次に列挙するような難点があった。 (1)キャパシタ21のストレージノード電極5の埋め
込み深さがキャパシタ容量とスイッチングトランジスタ
22のゲート長を決定するが、これを精度よくコントロ
ールすることが困難である。 (2)トレンチ側壁に沿った基板の不純物プロファイル
が非常に複雑であり、これも精度よくコントロールする
ことが困難である。 (3)ビットラインをN+ 拡散層で形成しているので、
ビットラインモードのソフトエラーに対して極めて弱
い。
【0013】請求項1の発明は前記従来技術が持ってい
る問題点のうち、トレンチ側壁に沿った基板の不純物プ
ロファイルが非常に複雑で、高精度にコントロールする
のが困難な点と、ビットラインモードのソフトエラーに
対して弱い半導体メモリ装置を提供するものである。
【0014】また、請求項2の発明は前記従来技術が持
っている問題点のうち、キャパシタとトランジスタを同
一のトレンチ内に埋め込んだことによる製造工程に難点
がある点について解決した半導体メモリ装置の製造方法
を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は前記問
題点を解決するために、半導体メモリ装置において、半
導体基板に形成されたトレンチ内に形成されたキャパシ
タと、トレンチ真上の孤立半導体領域に形成されたスイ
ッチングトランジスタとを設けたものである。
【0016】請求項2の発明は前記問題点を解決するた
めに、半導体メモリ装置の製造方法において、トレンチ
内壁に絶縁膜を形成した後に導体を充填する工程と、ト
レンチ真上に孤立半導体領域を形成してその側壁にゲー
ト絶縁膜とゲート電極を形成する工程と、孤立半導体領
域の上部と下部にそれぞれ拡散層を形成する工程とを導
入したものである。
【0017】
【作用】請求項1の発明によれば、以上のように、半導
体メモリ装置を構成したので、トレンチにはキャパシタ
のみが形成され、トレンチ内への導体充填が容易とな
り、ビットラインとビットラインが接続されるスイッチ
ングトランジスタが基板と分離され、基板中に入射した
アルファ粒子によって誘起されるキャリアがビットライ
ンに流入しなくなり、ソフトエラーを発生しなくなり、
したがって、前記問題点が除去できる。
【0018】また、請求項2の発明によれば、半導体メ
モリ装置の製造方法において、以上のような工程を導入
したので、孤立半導体領域中のスイッチングトランジス
タの外周をゲート電極で包囲しており、ソース・ドレイ
ン間にチャネル以外の寄生的な電流パスが存在しなくな
り、非導通時のリーク電流を著しく低減することにな
り、リフレッシュサイクルを長くすることができ、した
がって、前記問題点を除去できる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の半導体メモリ装置およびそ
の製造方法の実施例について図面に基づき説明する。図
1はこの発明の半導体メモリ装置の一実施例の断面図で
あり、図2はその平面図である。なお、図1は図2のA
−A線に沿って断面した図である。これらの図1、図2
の両図において、同一の部位に対しては同一の符号を付
している。
【0020】図中、51は高濃度N型シリコン単結晶基
板であり、この表面には酸化膜52が形成されている。
高濃度N型シリコン単結晶基板51の表面からこの酸化
膜52を貫通して、深さ5〜10μmのトレンチ53が
形成されている。キャパシタはこのトレンチ53内に形
成されている。
【0021】54はキャパシタ絶縁膜、55は高濃度に
不純物を含んだ導体としてのポリシリコンで形成された
ストレージノード電極である。キャパシタのプレート電
極は高濃度N型シリコン単結晶基板51であり、ここに
固定電位(例えば電源電圧の1/2)が与えられる。
【0022】また、キャパシタの直上には島状に加工し
た孤立半導体領域としてのP型単結晶シリコン56が形
成されており、その外周には、ゲート酸化膜57、ゲー
ト電極58が形成されている。
【0023】P型単結晶シリコン56の上部および下部
にはN+ 拡散層60および59がそれぞれ形成され、か
くしてNチャネルMOSFETのスイッチングトランジ
スタが構成されている。
【0024】上記ゲート電極58は図2の紙面垂直方向
に延在してワードラインをも兼ねている。N+ 拡散層5
9はキャパシタのストレージノード電極55と電気的に
接続され、N+ 拡散層60はビットライン63とそれぞ
れ電気的に接続されている。
【0025】61は層間絶縁膜であり、スイッチングト
ランジスタとビットライン63を接続するコンタクトホ
ール62がこの層間絶縁膜61に開孔されている。ビッ
トライン63はワードラインとは垂直方向に延在し、複
数のセルを接いでいる。最上層には保護用のパッシベー
ション膜64がつけられている。
【0026】メモリセルの基本動作は従来のものと全く
同一であり、ワードラインをハイレベルにすることによ
り、スイッチングトランジスタを導通させ、キャパシタ
とビットライン63を接続し、書き込み読み出し動作を
行い、ワードラインをローレベルにすることにより、ス
イッチングトランジスタが非導通になりキャパシタの電
荷を保持し、情報を保存する。
【0027】次に、上述の半導体メモリ装置の理解を深
めるために、この発明の半導体メモリ装置の製造方法の
実施例を説明する。なお、以下の説明中の膜の形成方
法、不純物導入方法や数値的条件等は単なる例示にすぎ
ず、この発明がこれらの形成方法や数値的条件によって
のみ達成されるものではないことは言うまでもない。
【0028】図3(A)、図3(B)はこの発明の半導
体メモリ装置の製造方法の一実施例の第1段の工程断面
図であり、図4(A)、図4(B)はその第2段の工程
断面図であり、この図3、図4は図1に対応しており、
同一の構成成分については同一の符号を対応させてい
る。
【0029】まず、図3(A)に示すように、高濃度N
型シリコン単結晶基板51(以下、基板と略称する)を
用意し、表面に酸化膜52を500nm程度の膜厚で形成
する。続いて、窒化膜、酸化膜を積層し(図示せず)ホ
トリソグラフィによりトレンチ開孔部分以外をレジスト
(図示せず)で覆う。
【0030】次に、レジストをマスクにして積層された
酸化膜、窒化膜および酸化膜52をエッチング除去し、
基板51を露出させた後、レジストを除去し、今度は酸
化膜をマスクにして基板51をエッチングして、深さ5
〜10μmのトレンチ53を形成する。
【0031】次に、不要になった酸化膜および窒化膜を
取り除き、トレンチ53の内壁にキャパシタ絶縁膜54
として、窒化膜を減圧CVD法により10nm程度の膜厚
で形成すると、図3(A)に示すような形状が得られ
る。
【0032】続いて、図3(B)に示すように、トレン
チ53の開孔部の短辺の4分の1程度の膜厚のストレー
ジノード電極55となるポリシリコンを減圧CVD法に
より堆積する。このとき、トレンチ53は完全には埋ま
らず、壁側にポリシリコンが付いた形になる。
【0033】このポリシリコンに気相拡散により、リン
を高濃度にドープした後再びポリシリコンを堆積し、今
度はトレンチ53を完全に埋め込む。このようにするこ
とにより、深部のポリシリコンまで不純物をドープする
ことができる。
【0034】さらに、エッチバックにより、ポリシリコ
ンをトレンチ53内にのみ埋め込み、ポリシング等によ
りウエハ表面を平滑・平坦に仕上げる。
【0035】上述のように加工された第1の基板51と
別に用意した精密研磨済みの比抵抗10オームcm程度の
P型シリコン単結晶基板のそれぞれ精密研磨された側の
表面を接触させ、1100℃程度で加熱する。
【0036】このようにすることにより、両者は主にフ
ァンデアワールスカによって強固に接着される。さら
に、接着したP型シリコン単結晶基板を研磨により、1
μm程度まで薄膜化した後、島状の単結晶シリコン56
の領域に加工する。このようにすることにより、図3
(B)に示す構造体が得られる。
【0037】続いて、第2段の工程段階に入り、図4
(A)に示すように、島状の単結晶シリコン56の周囲
にスイッチングトランジスタのゲート酸化膜57を熱酸
化により膜厚15nm程度付ける。
【0038】このスイッチングトランジスタのゲート電
極58およびワードラインを形成するために、減圧CV
Dにより、ポリシリコンを全面に堆積させる。
【0039】さらに、ポリシリコンに導電性をもたせる
ため、リンを高濃度にドープする。隣接する島状領域を
つなぐように形成されるワードライン部分はホトリソグ
ラフィあるいは電子ビーム露光技術により、レジストを
パターニングし、そのレジストをマスクにポリシリコン
をパターニングする。
【0040】この際、異方性の強いドライエッチングを
施すことにより、島状の単結晶シリコン56の領域の側
面には、サイドウォール状にポリシリコンのゲート電極
58が形成される。その後、島状領域上部にイオン注入
によりN+拡散層60を形成する。
【0041】一方、島状の単結晶シリコン56の領域の
下部には、ポリシリコン55からのリンが拡散して来
て、N+ 拡散層59が形成される。ここまでの工程で、
図4(A)に示すような構造体が得られる。
【0042】続いて、図4(B)に示すように、全面に
層間絶縁膜61を形成した後、ビットライン63とスイ
ッチングトランジスタを接続するコンタクトホール62
をこの層間絶縁膜61に開孔する。さらに、ビットライ
ン63をアルミ合金で形成・パターニングすると、図4
(B)のような構造体が得られる。この上に保護用のパ
ッシベーション膜を付けウエハプロセスを終了する。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、基板に形成したトレンチには、キャパシタのみ
を形成し、その直上にスイッチングトランジスタを形成
した単結晶シリコンの領域を配置するようにしたので、
トレンチ内への導体の埋め込みが容易になる。
【0044】また、スイッチングトランジスタが島状の
単結晶シリコンの領域に形成されており、その外周一周
をゲート電極が囲っているので、ソース・ドレイン間に
は、チャネル以外の寄生的な電流パスが存在せず、非導
通時のリーク電流を著しく低減でき、リフレッシュサイ
クルを長くすることができる。
【0045】さらに、ビットラインおよびビットライン
が接続されるスイッチングトランジスタの拡散層が基板
と完全に分離されているので、基板中に入射したアルフ
ァ粒子によって誘起されるキャリアがビットラインに流
入しなくなり、ソフトエラーに極めて強い信頼性の高い
メモリ装置が得られる。
【0046】また、請求項2の発明によれば、半導体基
板に形成したトレンチ内に絶縁膜を介して導体を充填し
た後、トレンチ真上に孤立半導体領域を形成し、この孤
立半導体領域の側面にゲート絶縁膜とゲート電極を形成
するとともに、上部と下部に拡散層を形成するようにし
たので、トレンチ内壁の複雑な不純物プロファイル制御
が不要となり、製造工程の簡略化と歩留りの向上が期待
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体メモリ装置の一実施例の断面
図。
【図2】同上半導体メモリ装置の平面図。
【図3】この発明の半導体メモリ装置の製造方法の一実
施例の第1段の工程断面図。
【図4】同上半導体メモリ装置の製造方法の第2段の工
程断面図。
【図5】従来のメモリセルの断面図。
【符号の説明】
51 高濃度N型シリコン単結晶基板 52 酸化膜 53 トレンチ 54 キャパシタ絶縁膜 55 ストレージノード電極 56 P型単結晶 57 ゲート酸化膜 58 ゲート電極 59 N+ 拡散層 60 N+ 拡散層 61 層間絶縁膜 62 コンタクトホール 63 ビットライン 64 パッシベーション膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成されたトレンチと、 このトレンチ内に形成されたキャパシタと、 前記トレンチ直上の孤立半導体領域中に形成されたスイ
    ッチングトランジスタと、 よりなる半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板にトレンチを形成する工程
    と、 前記トレンチ内壁に絶縁膜を形成する工程と、 前記トレンチ内に導体を充填する工程と、 前記トレンチ直上に孤立半導体領域を形成する工程と、 前記孤立半導体領域の側面にゲート絶縁膜およびゲート
    電極を順次形成する工程と、 前記孤立半導体領域の上部と下部にそれぞれ拡散層を形
    成する工程と、 よりなる半導体メモリ装置の製造方法。
JP3211320A 1991-07-30 1991-07-30 半導体メモリ装置およびその製造方法 Pending JPH0536929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211320A JPH0536929A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 半導体メモリ装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211320A JPH0536929A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 半導体メモリ装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536929A true JPH0536929A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16604000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211320A Pending JPH0536929A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 半導体メモリ装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392557A (en) * 2002-07-04 2004-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392557A (en) * 2002-07-04 2004-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacture
GB2392557B (en) * 2002-07-04 2004-11-17 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7009255B2 (en) 2002-07-04 2006-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having punch-through structure off-setting the edge of the gate electrodes
US7259069B2 (en) 2002-07-04 2007-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7268043B2 (en) 2002-07-04 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918502A (en) Semiconductor memory having trench capacitor formed with sheath electrode
JP4074451B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR900000207B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 제조방법
US4734384A (en) Process for manufacturing semiconductor memory device
KR100232393B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그의 제조방법
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US5021842A (en) Trench DRAM cell with different insulator thicknesses
US5138411A (en) Anodized polysilicon layer lower capacitor plate of a dram to increase capacitance
US6509599B1 (en) Trench capacitor with insulation collar and method for producing the trench capacitor
KR900000170B1 (ko) 다이내믹형 메모리셀과 그 제조방법
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0799769B2 (ja) 垂直型トランジスタを有するダイナミック型半導体記憶装置およびその製造方法
US5034787A (en) Structure and fabrication method for a double trench memory cell device
US5041887A (en) Semiconductor memory device
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
KR920010695B1 (ko) 디램셀 및 그 제조방법
JPS6122665A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100435076B1 (ko) 트렌치 캐패시터를 갖는 디램 셀의 제조 방법
JPH0719848B2 (ja) メモリセルアレイ
JPH0536929A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JP3070537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04306875A (ja) 半導体記憶装置の構造
JPH08274275A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001128