JPH0536610A - 真空成膜装置 - Google Patents

真空成膜装置

Info

Publication number
JPH0536610A
JPH0536610A JP21003791A JP21003791A JPH0536610A JP H0536610 A JPH0536610 A JP H0536610A JP 21003791 A JP21003791 A JP 21003791A JP 21003791 A JP21003791 A JP 21003791A JP H0536610 A JPH0536610 A JP H0536610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
substrate
film
cleaning
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21003791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006190B2 (ja
Inventor
Shigenobu Okada
繁信 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3210037A priority Critical patent/JP3006190B2/ja
Publication of JPH0536610A publication Critical patent/JPH0536610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006190B2 publication Critical patent/JP3006190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板成膜面に対する膜付着力を向上できる真
空成膜装置を提供する。 【構成】 真空成膜装置は、成膜すべき基板7の成膜面
7aのクリーニング処理を行うクリーニング手段と、基
板成膜面7aに膜形成処理を行う膜形成手段と、クリー
ニング処理から膜形成処理に連続して移行できるよう、
前記クリーニング手段及び膜形成手段を制御する制御手
段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空成膜装置、特に、
基板成膜面のクリーニング処理を行うクリーニング手段
を備えた真空成膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】基板上に薄膜を形成する技
術として、イオンビームスパッタ法や、スパッタリング
法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法等があ
る。また、ECRプラズマCVD法も実用に供されてい
る。
【0003】例えばECRプラズマCVD法を用いた真
空成膜装置は、マイクロ波の導入によりプラズマを発生
するプラズマ室と、プラズマ室の周囲に配設された磁気
回路と、成膜すべき基板が配置される成膜室とから主と
して構成されている。このようなECRプラズマCVD
装置は、例えば磁気ディスクや磁気ヘッド、光学部品等
の保護膜としてのダイヤモンド状炭素膜の形成に用いら
れる。
【0004】前記ECRプラズマCVD装置による成膜
処理の際には、プラズマ室内に所定の磁界を形成させる
とともに、プラズマ室内にマイクロ波を導入する。する
と、プラズマ室内において電子の周波数とマイクロ波の
周波数とが一致して電子サイクロトロン共鳴を起こし、
高密度プラズマが発生する。このプラズマは、発散磁界
に沿って引き出されて基板上に照射され、成膜処理が行
われる。
【0005】一方、成膜処理の前には、基板に対する膜
付着力を向上させる目的から基板成膜面のクリーニング
処理が行われる場合がある。例えば前記ECRプラズマ
CVD装置では、クリーニング用ガスとしてのアルゴン
ガスをプラズマ室内に導入して、プラズマ室内にアルゴ
ンの電子サイクロトロン共鳴プラズマを発生させる。そ
して、このプラズマ流を基板上に照射させることによ
り、基板成膜面のクリーニング処理を行っている。クリ
ーニング処理後、アルゴンガスを真空排気し、排気処理
後、成膜室内に成膜用ガスを導入して同様に電子サイク
ロトロン共鳴を起こさせ、成膜処理を行っている。
【0006】ところが、前記従来技術による成膜処理で
は、アルゴンガスの真空排気中に、成膜室内の残留ガス
等と導入される成膜用ガスとにより基板の不活性化が起
こり、この結果、基板成膜面に対する膜付着力が低下す
るという問題が生じる。
【0007】本発明の目的は、基板成膜面に対する膜付
着力を向上できる真空成膜装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る真空成膜装
置は、クリーニング手段と、膜形成手段と、制御手段と
を備えている。前記クリーニング手段は、成膜すべき基
板の成膜面のクリーニング処理を行う手段である。前記
膜形成手段は、基板の成膜面に膜形成処理を行う手段で
ある。前記制御手段は、クリーニング手段によるクリー
ニング処理から膜形成手段による膜形成処理に連続して
移行できるよう、クリーニング手段及び膜形成手段を制
御する手段である。
【0009】
【作用】本発明に係る真空成膜装置では、まず、クリー
ニング手段が、成膜すべき基板の成膜面のクリーニング
処理を行う。次に、膜形成手段が、基板成膜面に膜形成
処理を行う。そして、制御手段がクリーニング手段及び
膜形成手段を制御することにより、クリーニング手段に
よるクリーニング処理から膜形成手段による膜形成処理
に連続して移行する。
【0010】この場合には、クリーニング処理から膜形
成処理に連続して移行することにより、基板成膜面から
付着力の弱い層を除去でき、これにより基板成膜面に対
する膜付着力を向上できる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例としてのECRプラ
ズマCVD装置を示している。図1において、プラズマ
室1は、導入されるマイクロ波(周波数2.45G
Z )に対して空洞共振器となるように構成されてい
る。プラズマ室1には、プラズマ室1内に基板クリーニ
ング用のガス、例えばアルゴン(Ar)ガスを導入する
ためのライン2が接続されている。ライン2には、バル
ブV1,V2及びマスフローコントローラ(MFC)1
が接続されている。また、プラズマ室1には、石英等で
構成されるマイクロ波導入窓3を介して、マイクロ波導
入のための導波管4が接続されている。プラズマ室1の
周囲には、プラズマ発生用磁気回路としての電磁コイル
5a,5bが配設されている。これらの電磁コイル5
a,5bによって、下方に向けて発散する発散磁界が形
成される。
【0012】プラズマ室1の下方には、成膜室6が設け
られている。成膜室6内には、成膜すべき基板7を保持
する基板ホルダ8が配置されている。基板ホルダ8はそ
の下部に連結された支持ロッド9によって支持されてい
る。支持ロッド9は高周波電源10(周波数13.56
MHZ )に接続されている。基板ホルダ8の上方にはシ
ャッタ11が配置されている。シャッタ11は開閉可能
に構成されている。また、成膜室6には、成膜室6内に
成膜用ガス、例えばエチレン(C2 4 )ガスを導入す
るためのライン15が接続されている。ライン15に
は、バルブV3,V4及びマスフローコントローラ(M
FC)2が接続されている。成膜室6の下部には排気孔
6aが形成されている。排気孔6aには、成膜室6内を
真空排気するためのライン16が接続されている。ライ
ン16には、バルブ17、可変コンダクタンスバルブ1
8及びポンプ19が接続されている。可変コンダクタン
スバルブ18は、成膜室6に接続された図示しない圧力
センサの検出結果に応じてその開度が調整されるように
なっている。
【0013】なお、上述の装置はマイクロコンピュータ
を含むコントローラを備えており、このコントローラに
よって各部が制御される。
【0014】次に、本装置の作動について説明する。成
膜すべき基板7が基板ホルダ8に保持された状態から、
まずポンプ19を駆動することにより、プラズマ室1及
び成膜室6を高真空排気して室内圧力を5×10-6To
rr以下にする。次に、以下の作動については、前記コ
ントローラの制御フローチャート(図2)に従って説明
する。
【0015】図2のステップS1においてシャッタ11
を閉じる。次にステップS2において、可変コンダクタ
ンスバルブ18をONにする。次にステップS3におい
て、予め設定された所定のタイマー時間が経過したか否
かを判断する。所定時間が経過すればステップS4に移
行する。ステップS4では、電磁コイル5a,5bに通
電して電磁コイル5a,5bをONにし、プラズマ室1
内の磁束密度が875ガウスになるようにする。
【0016】次に、ステップS5では、バルブV1,V
2を開き、クリーニング用のアルゴンガスをプラズマ室
1内に導入する。このときのアルゴンガスの流量は、M
FC1により設定される。次にステップS6では、予め
設定された所定のタイマー時間が経過したか否かを判断
する。このとき、成膜室6内の圧力は、可変コンダクタ
ンスバルブ18によって所定の圧力に維持される。次に
ステップS7では、マイクロ波をON、すなわち導波管
4から周波数2.45GHZ のマイクロ波をプラズマ室
1内に導入する。
【0017】すると、プラズマ室1内において、875
ガウスの磁場により回転する電子の周波数と、マイクロ
波の周波数2.45GHZ とが一致して、電子サイクロ
トロン共鳴を起こる。これにより、電子はマイクロ波か
ら効率良くエネルギーを吸収して、低ガス圧下で高密度
のプラズマが発生する。このプラズマは、電磁コイル5
a,5bによって形成される発散磁界の磁力線に沿って
引き出される。
【0018】次に、ステップS8では、予め設定された
所定のタイマー時間が経過したか否かを判断する。所定
時間が経過すればステップS9に移行する。ステップS
9ではシャッタ11を開く。次にステップS10では、
高周波(RF)電源10をONし、支持ロッド9及び基
板ホルダ8を介して基板7に周波数13.56MHZ
高周波電圧を印加する。
【0019】これにより、電磁コイル5a,5bによる
発散磁界の磁力線に沿ってプラズマ室1内から引き出さ
れたプラズマ流が基板7上に照射する。この結果、アル
ゴンプラズマにより基板成膜面7aのクリーニング処理
が行われる。
【0020】なお、このクリーニング処理時において
は、図3に示すように、アルゴン(Ar)ガス流量は一
定に保たれる(同図直線AB参照)。
【0021】次に、ステップS11では、予め設定され
た所定のクリーニング時間(図3の時間T1 )が終了し
たか否かを判断する。クリーニング時間が終了すればス
テップS12に移行する。ステップS12では、バルブ
V1を閉じるとともにバルブV3,V4を開き、成膜用
ガス、例えばエチレンガスの成膜室6内への導入を開始
する。このとき、MFC2により、導入されるエチレン
ガスの流量を徐々に増加させる(図3の点線D−C参
照)。次にステップS13では、所定のタイマー時間
(図3の時間T2 ─T1 )が経過したか否かを判断す
る。なお、このタイマー時間は極めて短い時間に設定さ
れる。所定のタイマー時間が経過すればステップS14
に移行する。ステップS14では、バルブV2を閉じる
とともに、MFC2の流量を固定する(図3C点参
照)。これより、エチレン(C2 4 )ガス流量は図3
の点線CEのように一定に保たれ、またArガス流量は
同図CF線のように徐々に減少する。すなわち、図3に
おいて時間T1 〜T3 の間は、Arガス及びC2 4
スが混在している。
【0022】一方、プラズマ室1内には引き続き導波管
4から周波数2.45GHZ のマイクロ波が導入されて
おり、また電磁コイル5a,5b及び高周波電源10は
ON状態にある。したがって、プラズマ室1内において
は、875ガウスの磁場により回転する電子の周波数
と、マイクロ波の周波数2.45GHZ とが一致し、電
子サイクロトロン共鳴が連続して発生している。これに
より、高密度プラズマが発生する。このプラズマは、電
磁コイル5a,5bによって形成される発散磁界の磁力
線によって引き出されて基板7に照射する。このように
して、基板7の成膜面7a上に炭素膜が形成される。
【0023】この場合には、クリーニング処理から成膜
処理にかけて連続して放電が発生しているため、基板成
膜面に常時イオンの照射が行われる。これにより、基板
の不活性化が起こりにくく、成膜に寄与するイオンが基
板成膜面に打ち込まれることになり、付着力の強い層が
形成される。
【0024】次に、ステップS15では、所定の成膜時
間(図3の時間T4−T2 )が終了したか否かを判断す
る。成膜時間が終了すればステップS16に移行する。
ステップS16ではシャッタ11を閉じる。次にステッ
プS17では、高周波電源10からの電圧供給及びマイ
クロ波の導入を停止する。次にステップS18では、所
定のタイマー時間が経過したか否かを判断する。所定の
タイマー時間が経過すればステップS19に移行する。
ステップS19では、バルブV3,V4を閉じ、エチレ
ンガスの供給を停止する。次にステップS20では、可
変コンダクタンスバルブ18を全開にする。次にステッ
プS21では、ポンプ19により成膜室6内を高真空排
気する。このようにして、一連の成膜処理が終了する。
【0025】実験例 実験条件: アルゴンガス導入量 100SCCM 成膜室内圧力 4×10-3Torr プラズマ室内磁束密度 875G マイクロ波パワー 200W (一定) 基板の自己バイアス電圧 −400V (一定) 基板 サイズ50×50,材質SUS 316 クリーニング時間 2分 成膜時間 50分 以上の実験の結果、基板の成膜面全面に約5500オン
グストロームのダイヤモンド状炭素膜が生成した。この
膜の剥離荷重は11gfであった。
【0026】比較例 実験条件:アルゴンガス導入量、成膜室内圧力、プラズ
マ室内の磁束密度、マイクロ波パワー、基板の自己バイ
アス電圧、クリーニング時間、及び使用する基板は前記
実験例の場合と同様である。この比較例では、クリーニ
ング終了後に、高周波電圧,マイクロ波及び電磁コイル
をOFFにするとともに、バルブV1及びV2を閉にし
てアルゴンガスを高真空排気する点が前記実施例と異な
っている(図4参照)。アルゴンガスの高真空排気後、
バルブV3及びV4を開にしてエチレンガスを成膜6内
に100SCCM導入する(反応圧力 4×10-3Tor
r)。その後、電磁コイル5a,5b、高周波電源10
及びマイクロ波をONにして、50分間成膜処理を行っ
た。従って、、図3に示すように、時間t1 〜t2 の間
は放電を停止させている。
【0027】成膜処理後の基板を成膜室6内から取り出
し大気中に放置すると、膜剥離が始まった。
【0028】このような本実施例では、プラズマ室1内
に常時プラズマが発生しかつ基板7にRFバイアス電圧
が印加された状態で、クリーニング処理及び成膜処理が
行われる。これにより、成膜室6内の残留ガス等により
基板表面の不活性化が起こることなく、成膜面7a上か
ら付着力の弱い層が除去される。この結果、前記実験例
に示すように、付着力の強い薄膜が形成される。
【0029】〔他の実施例〕 (a) 前記実施例では、ECRプラズマCVD装置を
用いてダイヤモンド状炭素膜を形成する場合を例にとっ
たが、本発明は、これに限定されず、他の薄膜の形成に
も同様に適用できる。
【0030】(b) 本発明の適用はECRプラズマC
VD装置に限定されず、スパッタリング装置等にも同様
に適用できる。
【0031】図4は、本発明の他の実施例としてのスパ
ッタリング装置を示している。図4において、このスパ
ッタリング装置は、真空容器21内に対向配置されたタ
ーゲット22及び基板ホルダ23を有している。基板ホ
ルダ23上には、成膜すべき基板24が保持される。タ
ーゲット22及び基板ホルダ23には、それぞれ可変の
バイアス電源25,26(電圧VS )が接続されてい
る。また、ターゲット22には、切り換えスイッチ27
が接続されている。この切り換えスイッチ27は、ター
ゲット22をバイアス電源25又はアースに切り換え接
続するためのものである。基板ホルダ23側にも同様の
切り換えスイッチ28が接続されている。
【0032】基板24のクリーニング(逆スパッタ)処
理の際には、真空容器21内にアルゴンガスを導入する
とともに、切り換えスイッチ27をONにしてターゲッ
ト22をアース接続する。これにより、真空容器21内
でグロー放電が起こり、生成したアルゴンイオンにより
基板24の成膜面24aがスパッタされ、クリーニング
処理が行われる。
【0033】次に、成膜処理の際には、切り換えスイッ
チ28をONするとともに切り換えスイッチ27をOF
Fにする。このような各切り換えスイッチ27,28の
切り換え動作により、基板24の電位は、図5に示すよ
うに、−VSから0に変化する。なお、図5において横
軸tは時間を、縦軸Vはマイナス電位を示している。こ
れにより、クリーニング処理時に引き続いてグロー放電
が発生する。そして、グロー放電により発生したアルゴ
ンイオンによりターゲット22からスパッタされたスパ
ッタリング粒子が、基板24上に付着して成膜処理が行
われる。
【0034】この場合においても、前記実施例と同様
に、クリーニング処理から成膜処理に連続して移行する
ので、基板成膜面24a上に付着力の強い薄膜を形成で
きる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る真空成膜装置によれば、ク
リーニング処理から膜形成処理に連続して移行するの
で、基板成膜面に対する膜付着力を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのECRプラズマCV
D装置の概略構成図。
【図2】前記実施例装置のコントローラによる制御フロ
ーの一部を示すフローチャート。
【図3】前記実施例の動作を説明するための図。
【図4】比較例の動作を説明するための図。
【図5】本発明の他の実施例としてのスパッタリング装
置の概略構成図。
【図6】前記他の実施例の基板バイアス電圧を示す図。
【符号の説明】
1 プラズマ室 2 アルゴンガス導入用ライン 4 導波管 5a,5b 電磁コイル 6 成膜室 7 基板 7a 成膜面 10 高周波電源 15 成膜用ガス導入用ライン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】成膜すべき基板の成膜面のクリーニング処
    理を行うクリーニング手段と、 前記基板の成膜面に膜形成処理を行う膜形成手段と、 前記クリーニング手段によるクリーニング処理から前記
    膜形成手段による膜形成処理に連続して移行できるよ
    う、前記クリーニング手段及び膜形成手段を制御する制
    御手段と、 を備えた真空成膜装置。
JP3210037A 1991-07-26 1991-07-26 真空成膜方法 Expired - Fee Related JP3006190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210037A JP3006190B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 真空成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210037A JP3006190B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 真空成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536610A true JPH0536610A (ja) 1993-02-12
JP3006190B2 JP3006190B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16582764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210037A Expired - Fee Related JP3006190B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 真空成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006190B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170896A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、および半導体装置の作製方法
US8951849B2 (en) 2007-12-18 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including layer containing yttria-stabilized zirconia

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453551A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Sumitomo Metal Ind Formation of thin film
JPH01272766A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Kobe Steel Ltd マグネトロンスパッタ操業方法
JPH0532483A (ja) * 1991-05-24 1993-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 気相成長方法及びプラズマプロセス装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453551A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Sumitomo Metal Ind Formation of thin film
JPH01272766A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Kobe Steel Ltd マグネトロンスパッタ操業方法
JPH0532483A (ja) * 1991-05-24 1993-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 気相成長方法及びプラズマプロセス装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170896A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、および半導体装置の作製方法
US8951849B2 (en) 2007-12-18 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including layer containing yttria-stabilized zirconia

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006190B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917176B2 (ja) プラズマ反応チャンバーをその場でマグネトロンクリーニングするための装置と方法
US4844775A (en) Ion etching and chemical vapour deposition
JP4179642B2 (ja) 金属層の形成方法及び形成装置
US5830330A (en) Method and apparatus for low pressure sputtering
US5368685A (en) Dry etching apparatus and method
US6709553B2 (en) Multiple-step sputter deposition
JP3706027B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH07245193A (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JPH08335573A (ja) プラズマ成膜方法及びその装置
JP2000340166A (ja) 成膜方法及び成膜物
JPH10144668A (ja) プラズマ処理方法
JPH0536610A (ja) 真空成膜装置
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
JPH08213322A (ja) イオン衝撃増強リフロー
JP4403617B2 (ja) スパッタリング装置
JP2982211B2 (ja) プラズマ装置及び該装置の使用方法
JP3134386B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH01272766A (ja) マグネトロンスパッタ操業方法
JPS63458A (ja) 真空ア−ク蒸着装置
JP2605341B2 (ja) スパッタリング方法
JP3106528B2 (ja) 硬質カーボン膜形成方法及び形成装置
JPH10203897A (ja) 薄膜形成における前処理方法および薄膜形成装置
JPH06251897A (ja) プラズマ発生方法及びその装置
JP3553692B2 (ja) プラズマ気相成長装置及びそのプラズマ気相成長装置における防着シールドの薄膜除去方法
JPH07122137B2 (ja) 硬質カーボン膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees