JPH0536598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536598B2
JPH0536598B2 JP61170767A JP17076786A JPH0536598B2 JP H0536598 B2 JPH0536598 B2 JP H0536598B2 JP 61170767 A JP61170767 A JP 61170767A JP 17076786 A JP17076786 A JP 17076786A JP H0536598 B2 JPH0536598 B2 JP H0536598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
magnetic field
target line
loop
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61170767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171996A (ja
Inventor
Takeshi Murayama
Kojiro Ogata
Kyoshi Nagasawa
Naoki Mitsuyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61170767A priority Critical patent/JPS63171996A/ja
Publication of JPS63171996A publication Critical patent/JPS63171996A/ja
Publication of JPH0536598B2 publication Critical patent/JPH0536598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、地中を掘進する掘進機を掘削目標線
に沿つて掘進させるため掘進機の地中での姿勢を
検出する掘進機の姿勢検出装置に関する。
【従来の技術】
小口径掘進工法等により、地中に管等を非開削
で埋設する場合、当該管の先端に配置する掘進機
は予め定められた掘削目標線に沿つて地中を掘削
してゆく必要がある。このため、地中における掘
進機の位置を検出し、掘進機が掘削目標線から外
れた場合にはこれを修正しなければならない。こ
のように、掘進機の位置を検出することは、地中
を掘削してトンネルを溝築したり、下水管等を埋
設する場合、不可欠の手段である。以下、従来の
位置検出手段を図により説明する。 第3図は従来の位置検出装置の構成概略図あ
る。図で、Aは地表面、A′は地中、Tは掘削目
標線を示す。1は交流電源、2a,2bは導線で
ある。導線2a,2bは掘削目標線Tから等間隔
(W=W1=W2)に配置されたループ状の導線で
あり、電源1と反対側において互いに接続されて
いる。3は地中A′にあつて上記掘削目標線Tに
沿い矢印4の方向に掘進せしめられる掘進機であ
る。5a,5bは掘進機3の両側面に配置された
磁界検出器である。なお、X,Y,Zは想定され
た座標軸を示す。 今、電源1により導線2a,2bに電流を供給
すると、この電流により地中に形成される磁界
は、導線2a,2bのZ軸方向の長さが充分に長
い場合、Y軸方向の距離(深さ)yとX軸方向の
距離xの関数で変化する。したがつて、磁界検出
器5a,5bにより磁界を検出すれば掘進機3の
地中A′での位置を検出することとなる。磁界検
出器5a,5bがループコイルで構成されている
場合、その出力はコイルのループ面を通過する磁
束の時間的変化率に比例する。ここで、 〓:コイルのループ面を通過する磁束 N:コイルの巻数 G:コイルのループ面積 B:コイルのループ面をを通過する磁束密度 〓:磁束の周波数 とすると、ループコイルの出力eは次式で表わさ
れる。 e=d〓/dt=〓・N・G・cos〓t …(1) 又、導線2a,2bに電流が供給されれたとき
のX軸方向の磁界Hx,Y軸方向の磁界はHyは、
掘進機3の位置x,yを図示のように定めると次
式で表わされる。 Hx=I/2〓{y/(x−W12+y2−y/(x+W22
+y2} ……(2) Hy=I/2〓{X−W1/(x−W12+y2−x+W2/(
x+W22+y2} ……(3) さらに、磁界Hと磁束密度Bとの関係は、物質
の透磁率を〓とすると B=〓・H ……(4) となる。本実施例では、媒質が土あり、土の透磁
率は空気と殆んど変らず一定とすることがきる。 以上のことから、磁界検出器5a,5bの出力
eに基づいて掘進機3の位置x,yを演算により
求めることができる。そして、このような手段
は、掘削目標線Tがどのような線(直線や曲線)
であつても掘進機3の地中A′における位置を連
続して検出することができるので、掘進機3を自
動制御することができる。 〓発明が解決しようとする〓 ところで、掘進機3で掘進作業を実施している
とき、掘進機3自体に傾きが生じると掘進作業が
進むにつれて掘削目標線に対して水平又は垂直方
向に掘進機3がずれてゆく。このようなずれがあ
る程度の大きさになると、上記位置検出装置によ
り検出され、修正される。しかしながら、この修
正は傾きが大きいと困難あり、又、掘削が蛇行状
に行なわれるおそれが生じる。 本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決
し、掘進機の姿勢を容易に検出することができ、
ひいては掘進機の姿勢の傾きを早期に修正し蛇行
状の掘削を防止して掘削目標線に沿つた掘削を行
なうことができる掘進機の姿勢検出装置を提供す
るにある。 〓課題を解決するための手段〓 上記の目的を達成するため、本発明は、地中を
掘削する掘進機と、この掘進機の掘削目標線に沿
つて配置されたループ状の導線と、前記掘削目標
線に交差する方向に配置された少なくとも1つの
ループ状の他の導線と、前記掘進機にその長手方
向に沿つて配置され前記各導線に供給された電流
による磁界を検出する複数の磁界検出器と、これ
ら各磁界検出器により検出された前記導線および
前記他の導線に供給された電流による各磁界の検
出値と前記所定角度とに基づいて前記掘進機の姿
勢を演算する演算装置とを備えたことを特徴とす
る。 〓作用〓 1つの導線に電流を供給しこの電流により生じ
た磁界を磁界検出器により検出し、又他の導線に
も電流を供給して同様にその磁界を検出し、これ
らの検出値および前記各導線間の角度に基づいて
所定の演算を行ない、掘進機の姿勢を検出する。 〓実施例〓 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。 第1図は本発明の実施例に係る姿勢検出装置の
構成概略図である。図で、第3図に示す部分と同
一部分には同一符号を付して説明を省略する。2
0a,20bは第3図に示す導線2a,2bと同
様、掘削目標線Tに対して等間隔Wで敷設された
ループ状の導線、21a,21bは導線20a,
20bに対して、ある定められた角度〓をもつて
敷設されたループ状の導線、6は電源1と各導線
20a,20b,21a,21b間に介在する切
換スイツチである。5c,5dは掘進機3の長手
方向に配置された磁界検出器であり、ループコイ
ルで構成される。図示されていないが、磁界検出
5c,5dの検出値を入力して所要の演算を行な
う演算装置が適宜の個所に設置されている。な
お、各導線20a,20b,21a,21bは掘
削目標線Tに沿う適宜区間(例えば5〜10mの距
離)敷設され、その区間の掘進が終了すると次の
区間に敷設されるようになつている。 次に、本実施例の動作を第2図a,bを参照し
ながら説明する。第2図aは第1図に示す線a
−aに沿う断面図、第2図bは磁界検出器5
c,5dの出力特性図である。図で、第1図に示
す部分と同一部分には同一符号が付してある。切
換スイツチ6により導線20a,20bに電源1
から電流を供給すると、地中A′には磁界が発生
する。掘削目標線Tの垂直位置から距離Xだけ離
れた位置において、前記磁界X軸方向の成分Hx
は、距離xが深さyおよび距離Wに比較して小さ
いとき当該距離xに比例し、次式で表わされる。 Hx=K1・x ……(5) なお、K1は電流に比例する比例定数である。
第2図bに(5)式の特性が示されている。 今、掘進機3がX軸とZ軸でなす平面におい
て、Z軸方向に対して角度〓zだけ傾き、かつ、
掘削目標線Tからもずれている状態を考える。こ
のような状態において、各磁界検出器5c,5d
は第2図aに示す位置にある。ここで、磁界検出
器5c,5dの掘削目標線Tからの距離(ずれ)
をそれぞれx1,x2とし、又、磁界検出器5c,5
dのコイルの巻線および断面積、ならびに電流の
周波数に比例する定数をk2とすると、磁界検出器
5cの出力e5cおよび磁界検出器5dの出力e5d
次式で表わされる。 e5c=k2・k1・x ……(6) e5d=k2・k1・X2 ……(7) これらの出力e5c,e5dが第2図bに示されてい
る。 前記の角度〓zは掘進機3の姿勢を表わす値で
ある。そして、この角度〓zは磁界検出器5c,
5d間の距離をrとすると、 〓z=X1−X2/r ……(8) となる。(8)式で、(X1−X2)は(6)式および(7)式を
用いて、 X1−X2=1/k1・k2(e5c−e5d) ……(9) で表わされるので、結局、角度〓zは既知の値お
よび磁界検出器5c,5dの検出値により求める
ことができる。 以上は、掘進機3が非磁性体、非導電体の物質
で構成されている場合には成立する。しかし、掘
進機3は鉄系の物質で構成されているのが通常で
あり、この場合、上記各式における定数k1,k2
理論的に求めるのは困難である。したがつて、こ
れを求めるには、各掘進機毎に実験を行なう必要
があるが、この実験には高度の技術を要し、か
つ、多くの手間と時間が必要である。本実施例に
おいては、導線20a,20bとともに導線21
a,21bを敷設することにより、掘進機3が鉄
系の物質で構成されていても上記のような面倒な
実験を行なうことなく、正確に掘進機3の姿勢を
検出することができるものである。 以下、その原理を説明する。今、磁界検出器5
cの垂直線と地表面Aとの交点を通り、導線20
a,20bに直交する線を考え、この線上におけ
る導線20a,20bと導線21a,21bとの
距離をdとする。そして、切換スイツチ6を切換
え、電源1から導線21a,21bに電流を供給
すると、掘進機3が前述の状態にある場合、磁界
検出器5cの出力e5c.21および磁界検出器5dの
出力e5d,21は次式で表わされる。 e5c

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地中を掘削する掘進機と、この掘進機の掘削
    目標線に沿つて配置されたループ状の導線と、前
    記掘削目標線に交差する方向に配置された少なく
    とも1つのループ状の他の導線と、前記掘進機に
    その長手方向に沿つて配置され前記各導線に供給
    された電流による磁界を検出する複数の磁界検出
    器と、これら各磁界検出器により検出された前記
    導線および前記他の導線に供給された電流による
    各磁界の検出値と前記所定角度とに基づいて前記
    掘進機の姿勢を演算する演算装置とを備えたこと
    を特徴とする掘進機の姿勢検出装置。
JP61170767A 1986-07-22 1986-07-22 掘進機の姿勢検出装置 Granted JPS63171996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170767A JPS63171996A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 掘進機の姿勢検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170767A JPS63171996A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 掘進機の姿勢検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171996A JPS63171996A (ja) 1988-07-15
JPH0536598B2 true JPH0536598B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=15910998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170767A Granted JPS63171996A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 掘進機の姿勢検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171996A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365005A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 San Shield Kk シールド機の位置検出方法及びシールド機の位置検出装置
JP5004646B2 (ja) * 2007-04-26 2012-08-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置姿勢検出システム及びその検出方法並びに位置姿勢検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171996A (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396906B1 (ko) 분리식지중보링장치를위치결정하는시스템및방법
US5657826A (en) Guidance system for drilling boreholes
JPH03260281A (ja) 地中掘削機の位置検出装置
US6543550B2 (en) Long range electronic guidance system for locating a discrete in-ground boring device
JP5192706B2 (ja) 地絡事故点探査装置及びそれを用いた地絡事故点探査方法
JPH0536598B2 (ja)
US5208538A (en) Apparatus having a pair of magnetic field generating cables for measuring position of an underground excavator
JP3224004B2 (ja) 掘進管先端位置探査方法
JPH0735971B2 (ja) 掘進機の位置検出装置
JPH0532556B2 (ja)
JPS625116A (ja) 堀進機の位置検出装置
JPH0735972B2 (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS60230498A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPH0735970B2 (ja) 掘進機の位置検出装置
JPH01172701A (ja) 掘進機の位置検出装置
JP2003121151A (ja) 掘削体の位置探査方法及び位置探査装置
JPH0387612A (ja) 地中掘削機の位置検出装置
JPH0754254B2 (ja) 地中掘削機の水平変位計測装置
JPS625118A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS625121A (ja) 掘進機の位置検出装置
JP2004271303A (ja) 磁気測定装置およびそれを用いた地下掘削体の位置検出装置
JPS642227B2 (ja)
JPS625120A (ja) 移動体の位置検出装置
JP3354842B2 (ja) 推進体操向制御用の受信装置及びその使用方法
JPS625115A (ja) 掘進機の位置検出装置