JPH0536083U - オイルポンプ用のオイルスクリーン - Google Patents

オイルポンプ用のオイルスクリーン

Info

Publication number
JPH0536083U
JPH0536083U JP8906891U JP8906891U JPH0536083U JP H0536083 U JPH0536083 U JP H0536083U JP 8906891 U JP8906891 U JP 8906891U JP 8906891 U JP8906891 U JP 8906891U JP H0536083 U JPH0536083 U JP H0536083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
metal frame
elastic
pump
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8906891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585933Y2 (ja
Inventor
昇 外丸
眞壽郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1991089068U priority Critical patent/JP2585933Y2/ja
Publication of JPH0536083U publication Critical patent/JPH0536083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585933Y2 publication Critical patent/JP2585933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルポンプ内への装着を簡易且つ確実にす
ること。 【構成】 フィルタ1を略方形枠状の金属薄板より形成
された金属フレーム2に固着すること。該金属フレーム
2の幅方向両側に弾発用側部係止部3,3をそれぞれ形
成すること。その金属フレーム2の上下方向の少なくと
も一方側に弾発用係止部4を形成すること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オイルポンプの中心部内に流入するオイルより、その内部に混入し ている異物を取り除き、且つオイルポンプ内への装着が簡易且つ確実にできるオ イルポンプ用のオイルスクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より自動車等のエンジン潤滑系統にオイルを圧送するものとして、トロコ イドポンプ等のオイルポンプが、一般の量産エンジンに多く使用されている。ま た、エアコン等の電気製品にもオイルポンプが多く使用されている。
【0003】 そのオイルポンプを中心にして、オイルがエンジン等の潤滑系統回路内を循環 するものであるが、オイルがその回路内を循環する毎に次第にオイルが金属切り 屑等の異物により汚れてくる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、オイルポンプ内に流入するオイルが次第に汚れてくるとポンプに悪 影響を及ぼすこととなり、オイルの汚れが侵入しないようにするためにフィルタ をロータ室内の吸入ポート側に設けることが考えられるが、実際にフィルタをポ ンプ内に装着するのは困難であり、簡単且つ迅速に装着できるものが望まれてい る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで考案者は、前記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、その考案 を、フィルタを略方形枠状の金属薄板より形成された金属フレームに固着し、該 金属フレームの幅方向両側に弾発用側部係止部を形成し、上下方向の少なくとも 一方側に弾発用係止部を形成したオイルポンプ用のオイルスクリーンとしたこと により、オイルポンプ内に簡易且つ確実に装着することができ、さらに、簡単な 構造とすることができ、上記課題を解決したものである。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0007】 本考案のオイルスクリーンAは、主にフィルタ1及び金属フレーム2,弾発用 側部係止部3,3及び弾発用係止部4より構成されている。
【0008】 そのフィルタ1は、図2に示すように、具体的には網状のものや、或いは、図 示しないが薄板金属板に細孔が複数形成されてなるものも存在している。フィル タ1は、金属製のものであるが、力学的強度の強力なものであれば、合成樹脂製 のものを使用してもよい。
【0009】 金属フレーム2は、略方形枠状をなし、具体的には、図2及び図3等に示すよ うに、長方形枠状に形成されており、その中央部分には切抜孔2aが形成され、 前記フィルタ1が装着されている。該切抜孔2aの実施例としては、金属フレー ム2の表面に対してなるべく大きな面積となるように略長方形枠状に形成されて いる。
【0010】 そのフィルタ1は、金属フレーム2の切抜孔2aに押え板5にて装着されてお り、具体的には、図2乃至図4に示すように、まずフィルタ1が金属フレーム2 の切抜孔2aの周縁部に当接され、フィルタ1が金属フレーム2と押え板5にて 挟まれ、その金属フレーム2と押え板5とがスポット溶接による固着手段にてフ ィルタ1が金属フレーム2に固着される構造となっている。
【0011】 金属フレーム2の幅方向左右両側には、弾発用側部係止部3,3が形成されて おり、該弾発用側部係止部3,3によって、図1に示すように、本考案のオイル スクリーンAをオイルポンプのケーシングB内に設置することができる。
【0012】 その弾発用側部係止部3,3の実施例は、金属フレーム2の幅方向両側より金 属板が略円弧状に屈曲形成されたものであって、図2に示すように、略半円状に ロール形成されており、且つ弾性を有し、外力により弾発用側部係止部3,3が 内方(フィルタ1側)に押されても、元の状態に復元するようになっている。 弾発用側部係止部3の別の実施例では、図9(a)に示すように、金属薄板がく 字状に折曲形成されたものであり、前記円弧状に形成された弾発用側部係止部3 と同様に弾性による復元性を有している。
【0013】 また、その弾発用側部係止部3,3と金属フレーム2とは、同一金属板より形 成され、適宜に屈曲形成されて金属フレーム2の幅方向左右両側に弾発用側部係 止部3,3が形成されるものであるが、また上記実施例とは別に金属フレーム2 と弾発用側部係止部3,3とが別々に形成され、金属フレーム2に別材よりなる 弾発用側部係止部3,3がスポット溶接にて接合される実施例も存在する。
【0014】 さらに、弾発用側部係止部3は、図3,図8等に示すように、上下方向(金属 フレーム2の上下方向と同じ方向)にてテーパー状に形成され、一方側より他方 側に向かうに従って次第に細くなるように形成される実施例が存在する。
【0015】 弾発用係止部4は、図2,図3等に示すように、金属フレーム2の上下方向の 何れか一方で、且つ金属フレーム2の長手方向に沿って連続的に一体形成された り、或いは図10等に示すように、金属フレーム2の長手方向の適宜の箇所に複 数の弾発用係止部4,4,…が形成される実施例も存在する。
【0016】 前記弾発用側部係止部3と同様に断面円弧状となるようにロール形成されてお り、その弾発用係止部4も弾性を有するとともに、復元性を有している。
【0017】 その弾発用係止部4の別の実施例としては、図9(b)に示すように、断面N 字状等に弾性を有するように、屈曲形成された実施例も存在しており、弾性及び 復元性を有する。
【0018】 次に、本考案におけるオイルスクリーンの別の実施例を示すと、前述の実施例 と同様に、平坦状の金属フレーム2には切抜孔2aが形成されており、フィルタ 1が金属フレーム2と押え板5に挟持されつつ金属フレーム2と押え板5とが溶 接にて固着されている。
【0019】 また、金属フレーム2の幅方向両側に形成される弾発用側部係止部3,3は、 図10に示すように、金属フレーム2の幅方向の両端箇所に形成され、その金属 フレーム2の端部箇所に一部を残して切抜き部分が形成され、該切抜き部分より 金属フレーム2の下方に切り起こされ、適宜に折曲され、さらに、弾発性を有し ているものである。
【0020】 さらに、弾発用係止部4は、金属フレーム2の上下方向の何れか一方側に形成 されるものであるが、金属フレーム2の長手方向の適宜の箇所に所定間隔をおい て、断面略C字状に屈曲形成されたものであり、具体的には、図12に示すよう に略逆ヘ字状に形成されている。
【0021】 さらに、弾発用係止部4の別の実施例としては、図13に示すように、断面略 く字状に屈曲形成され、且つ弾性を有したものとなっており、該弾発用係止部4 を後述する吸入ポート9の被係止底部溝9bに装着したときに、その弾発用係止 部4が変形すると同時に、図14に示すように、該弾発用係止部4に矢印方向の 復元力が生じ、その復元力によって強固な装着となる。
【0022】 符号Bは、オイルポンプのケーシングであって、具体的にはトロコイド型オイ ルポンプ等である。
【0023】 ケーシングBはポンプボディー6とポンプカバー7とが互いに分割可能に構成 されており、そのケーシングBの内部にはロータ室8が形成されている。
【0024】 具体的には、図1,図5等に示すように、ポンプボディー6に凹部が形成され 、該ポンプボディー6にポンプカバー7を固着したときにその凹部がロータ室8 として構成されるものであって、さらに、ロータ室8は、空隙状の吸入ポート9 に連結しており、ケーシングBより吸入路10を通じて流入する油が上記吸入ポ ート9を介してロータ室8に到る構成となっている。
【0025】 その吸入ポート9内には、図6に示すように、深さ方向の対向する両壁面に被 係止側部溝9a,9aが、さらに、底面に被係止底部溝9bが形成されており、 前記オイルスクリーンAを取付け可能となっている。
【0026】 上記被係止側部溝9a及び被係止底部溝9bは、オイルスクリーンAの弾発用 側部係止部3及び弾発用係止部4の形状に略等しく形成され、具体的には弾発用 側部係止部3及び弾発用係止部4が円弧状にロール形成されている実施例の場合 には、その被係止側部溝9a及び被係止底部溝9bも円弧状溝となるように形成 されている。
【0027】 また、吸入ポート9の深さ方向の両側面の被係止側部溝9a,9aは、オイル スクリーンAをその吸入ポート9内に装着したときに、弾発用側部係止部3,3 を少し内方(金属フレーム2側)に向かって狭めるようになっている。
【0028】 そのロータ室8には、内歯を設けたアウターロータ11と、外歯を設けたイン ナーロータ12とが互いに歯合しつつ偏心して内装されており、且つその歯がト ロコイド曲線となっており、インナーロータ12の歯がアウターロータ11の歯 数より一枚少なく、インナーロータ12が一回転するとアウターロータ11は、 一歯分遅れて回転する関係に構成されている。
【0029】 また、インナーロータ12は、何れの回転角度であっても常にインナーロータ 12の歯先がアウターロータ11の歯先又は歯底に接触し、インナーロータ12 の隣接する歯先とアウターロータ11との間に複数の空隙部s,s,…が形成さ れ、そのアウターロータ11及びインナーロータ12が回転する間にそれぞれの 空隙部sの容積が増減し吸入,吐出が行われる(図1参照)。
【0030】 該インナーロータ12は、駆動軸13にて外部より動力を受けて回転する。
【0031】 吐出ポート14は、ポンプカバー7に形成されており、且つ駆動軸13内部に は、その軸長方向に沿って吐出路13aが形成され、ケーシングBの外部に通じ ている。
【0032】 駆動軸13は、図の実施例ではエンジン等の駆動機構15に備わっており、オ イルポンプを駆動機構15に装着するときに、駆動軸13がインナーロータ12 等のロータ部に固定する構成となっている。
【0033】 上記実施例とは別に、その駆動軸13がオイルポンプに備わっている実施例も 存在する。
【0034】
【作用】
トロコイド型オイルポンプのケーシングBを構成するポンプボディー6とポン プカバー7とを分解し、内部のロータ室8の吸入側にオイルスクリーンAを装着 するものであり、具体的には、吸入ポート9に形成した深さ方向における両壁面 に形成した被係止側部溝9a,9aにオイルスクリーンAの弾発用側部係止部3 ,3を挿入するとともに、弾発用係止部4を吸入ポート9の底面に形成した被係 止底部溝9bに挿入する。
【0035】 再度ポンプボディー6とポンプカバー7とを合わせ、ビス等の固着具にて閉じ ると、該ポンプカバー7がポンプボディー6に近接するに従って、弾発用係止部 4が適宜にポンプカバー7にて押圧されて、その弾発用係止部4に復元力による 弾発力が生じ、吸入ポート9内壁にオイルスクリーンAの外周部分が密着状に当 接する(図7,図8参照)。
【0036】
【考案の効果】
本考案においては、フィルタ1を略方形枠状の金属薄板より形成された金属フ レーム2に固着し、該金属フレーム2の幅方向両側に弾発用側部係止部3,3を 形成し、上下方向の少なくとも一方側に弾発用係止部4を形成したオイルポンプ 用のオイルスクリーンとしたことにより、先ず第1にポンプ内に簡易且つ迅速に 装着することができるし、第2に構造的に強固であり耐久性が良好であって、且 つ密着状で隙間が生じにくくして装着できるし、第3に本考案のオイルスクリー ンAの構造を極めて簡単にでき、ひいては低価格にて提供することが可能である 等の種々の効果を奏する。
【0037】 これらの効果について詳述すると、オイルスクリーンAの装着については、金 属フレーム2に弾発用側部係止部3,3及び弾発用係止部4を形成しているので 、オイルポンプ内の装着箇所に、上記弾発用側部係止部3,3及び弾発用係止部 4を係止可能な形状としておくのみで、オイルスクリーンAの装着が極めて簡単 にできる。
【0038】 即ち、金属フレーム2の幅方向両側に形成した弾発用側部係止部3,3は、弾 発性部材になっているので、オイルスクリーンAをオイルポンプ内に装着すると きに、装着箇所の対向する内壁間がオイルスクリーンAの幅方向の寸法より少し 狭いという条件のもとでは、弾発用側部係止部3,3がオイルポンプの内壁によ り少し内方に押圧されることとなり、該弾発用側部係止部3,3が元の状態に復 元しようとする力が生じて、該復元力が、装着箇所の対向する内壁にさらに強く 押圧する状態となり、弾発用側部係止部3,3によって強固なる装着にできる大 きな効果がある(図7参照)。
【0039】 また、弾発部用係止部4は、金属フレーム2の上下方向に形成しているもので あるが、オイルスクリーンAをオイルポンプに装着するにおいて、その弾発用係 止部4が弾発力を有して対向する内壁に当接し(図8参照)、そのために同時に 、金属フレーム2の反対側端とオイルポンプの内壁面との当接状態が密着状とな り、前述した弾発用側部係止部3,3とともに、オイルスクリーンAの周囲とオ イルポンプの内部壁との接触状態が一層密着状を良好にでき、隙間が生じないよ うにすることができ、そのために、オイルスクリーンAはフィルタ1以外からの オイル流入を防止することができる利点もある。
【0040】 さらに、本考案では金属フレーム2の使用により、オイル中にあっても、侵食 されず、耐久性に優れたものにできる。
【0041】 次に、本考案のオイルスクリーンAは、金属フレーム2にフィルタ1が固着さ れ、且つ金属フレーム2には弾発用側部係止部3及び弾発用係止部4が設けられ 、これらは一体的に構成されていることで構造が極めて簡単であり、オイルポン プのケーシングB内に装着することにより、循環回路を循環してきた油の中に含 まれる金属切り屑或いは粉塵等がフィルタ1にて、ポンプ内の中心部に侵入する ことを防止し、油のみが内部に入るようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内部を示したオイルポンプ内に本考案のオイル
スクリーンを装着した正面図
【図2】本考案の斜視図
【図3】本考案の一部断面にした側面図
【図4】本考案の平面図
【図5】オイルポンプの縦断側面図
【図6】本考案のオイルスクリーンの装着箇所の斜視図
【図7】本考案のオイルスクリーンをオイルポンプ内に
装着した状態の縦断正面図
【図8】本考案のオイルスクリーンをオイルポンプ内に
装着した状態の縦断側面図
【図9】(a)はオイルスクリーンの弾発用側部係止部
の別の実施例の斜視図 (b)はオイルスクリーンの弾発部用係止部の別の実施
例の斜視図
【図10】本考案の別の実施例の斜視図
【図11】本考案の別の実施例のオイルスクリーンをオ
イルポンプ内に装着した状態の縦断正面図
【図12】本考案の別の実施例のオイルスクリーンをオ
イルポンプ内に装着した状態の縦断側面図
【図13】別の弾発用係止部の実施例を示す要部斜視図
【図14】別の実施例の弾発用係止部をオイルポンプ内
に装着した状態の縦断側面図
【符号の説明】
1…フィルタ 2…金属フレーム 3…弾発用側部係止部 4…弾発用係止部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルタを略方形枠状の金属薄板より形
    成された金属フレームに固着し、該金属フレームの幅方
    向両側に弾発用側部係止部を形成し、上下方向の少なく
    とも一方側に弾発用係止部を形成したことを特徴とした
    オイルポンプ用のオイルスクリーン。
JP1991089068U 1991-10-04 1991-10-04 オイルポンプ用のオイルスクリーン Expired - Fee Related JP2585933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089068U JP2585933Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 オイルポンプ用のオイルスクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089068U JP2585933Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 オイルポンプ用のオイルスクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536083U true JPH0536083U (ja) 1993-05-18
JP2585933Y2 JP2585933Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13960541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089068U Expired - Fee Related JP2585933Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 オイルポンプ用のオイルスクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585933Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210015A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Hirata Corp ガス圧作動アクチュエータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463117A (en) * 1977-10-31 1979-05-21 Ishizuka Glass Method of strengthening glass product
JPS6290810A (ja) * 1985-08-19 1987-04-25 トーマス アンド ベッツ コーポレーション アンダ−カ−ペツト配線システムの平形多心ケ−ブル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463117A (en) * 1977-10-31 1979-05-21 Ishizuka Glass Method of strengthening glass product
JPS6290810A (ja) * 1985-08-19 1987-04-25 トーマス アンド ベッツ コーポレーション アンダ−カ−ペツト配線システムの平形多心ケ−ブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210015A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Hirata Corp ガス圧作動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585933Y2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100393694B1 (ko) 전기구동모터와그구동모터에부속된웜기어를갖는구동유닛
KR101131741B1 (ko) 싱글 블레이드 진공 펌프
CN108291507B (zh) 燃料泵及燃料泵模块
US6082984A (en) Fluid pump having pressure pulsation reducing passage
EP0142606B1 (en) Strainer device for rotary compressor
US5607283A (en) Westco-type fuel pump having improved impeller
JPH0536083U (ja) オイルポンプ用のオイルスクリーン
US4386893A (en) Gear pump or motor with a shaftless gear
JP2008151116A (ja) 燃料ポンプ用の改良羽根車駆動軸構造
JP2007504398A (ja) 強化された開口を備えた内接歯車ポンプ
JP2537854Y2 (ja) オイルポンプ用のオイルスクリーン
US5106277A (en) Drive connection for fuel pump rotor
KR20180086326A (ko) 하우징 일체형 분리판을 갖는 지로터 펌프
JPH0521191U (ja) オイルポンプ
KR100662806B1 (ko) 자동차용 전동기식 연료펌프
JPH0674014A (ja) オイルポンプ
JP2001280261A (ja) 燃料ポンプ
CN216788727U (zh) 方便组装的用于空调装置的废水排水泵
JP2580445B2 (ja) オイルポンプ
JPH0625583U (ja) オイルポンプ
JP2020153328A (ja) 内接歯車ポンプ
US3790316A (en) Gear pump
KR100213155B1 (ko) 자동차용 오일필터
JP3402064B2 (ja) オイルポンプ
JPH0658220U (ja) ベベル型サークリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees