JPH0535217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535217Y2
JPH0535217Y2 JP1985023416U JP2341685U JPH0535217Y2 JP H0535217 Y2 JPH0535217 Y2 JP H0535217Y2 JP 1985023416 U JP1985023416 U JP 1985023416U JP 2341685 U JP2341685 U JP 2341685U JP H0535217 Y2 JPH0535217 Y2 JP H0535217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cylindrical
diameter
shaft
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985023416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140219U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985023416U priority Critical patent/JPH0535217Y2/ja
Publication of JPS61140219U publication Critical patent/JPS61140219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535217Y2 publication Critical patent/JPH0535217Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、高精密位置決め装置用の高剛性カ
ツプリングに関する。
従来の技術 従来、NC旋盤やマシニングセンターのテーブ
ル送り又はX−Yテーブル等に使用される高精密
位置決め装置では、高精密な作動が要求されるの
で駆動軸と被動軸の二軸を連結するカツプリング
には高剛性カツプリングが用いられ、この高剛性
カツプリングへ上記二軸を各々固定するのにはテ
ーパ状リング等による自己固定要素が用いられて
いる。
この場合に、従来の高剛性カツプリングによる
締結作業は、個別に用意した高剛性カツプリング
と駆動軸及び被動軸に各々適合する各自己固定要
素とを現場で組立てるようにしていた。
また上記自己固定要素を構成するテーパ状リン
グは、例えば外周に一つのテーパ面が形成された
内側リングと、内周に内側リングとは逆テーパを
した一つのテーパ面が形成された外側リングとを
備え、内外の各リングを軸方向へ相対的に摺動さ
せてその楔作用で締結を行うようにしている。
考案が解決しようとする課題 然しながら、上記した従来技術のように別体の
各構成部材を現場で組立てる場合には、部品を個
別に管理しなければならないことや現場での組立
ての煩雑さ等の問題が生ずる。
また、上記した内外の各テーパリングによる自
己固定要素では、特に高剛性カツプリングの場合
には回転体及びこれに連結される軸に対する十分
な面圧が得られないと共に、偏心や偏角を十分に
吸収することができない等の問題が生ずる。
そこで本考案は、これら従来技術の課題を解決
し得る高精密位置決め装置用の高剛性カツプリン
グの提供を目的とするものである。
課題を解決するための手段 本考案の要旨は、連結する一方の軸2が固定さ
れる第1の回転体4と、他方の軸5が固定される
第2の回転体7との間に円盤状の高剛性中継材6
が介在され、この高剛性中継材6の円盤面の円周
方向沿に上記第1の回転体4と第2の回転体7と
が交互に連結されると共に、この各回転体4,7
の各々には軸2,5を固定する第1および第2の
円筒栓材9,9が装着されている高剛性カツプリ
ングであつて、上記第1および第2の回転体4,
7は軸心に上記第1および第2の円筒栓材9が挿
入される作動孔8が穿設された円筒状に形成さ
れ、当該各回転体4,7の作動孔8は外端面10
に連続する大径の先細りテーパ孔12と内端面1
1に連続する小径の先細りテーパ孔15とを各々
備え、上記第1および第2の円筒栓材9は、先端
側の外周に設けられた上記作動孔8の小径の先細
りテーパ孔15に適合する小径の先細り環状テー
パ面16と、基端側の外周に設けられた上記作動
孔8の大径の先細りテーパ孔12に適合する大径
の先細り環状テーパ面18とを各々備え、当該円
筒栓材9の軸心には上記軸2,5が挿入される中
央孔36が穿設されると共に、軸方向へ割り37
を設けた円筒状に形成され、上記第1および第2
の円筒栓材9は予め上記第1および第2の回転体
4,7の作動孔8内へ遊嵌状態で各々挿入されて
いると共に、この各円筒栓材9は当該各円筒栓材
を各々の回転体4,7の内端面11方向へ駆動さ
せる締付け手段23を介して各回転体4,7に予
め仮止めされて一体に構成され、上記各円筒栓材
9の中央孔36へ各々連結する各軸2,5を挿入
し、上記締付け手段23によつて当該各円筒栓材
9を各々の回転体4,7の内端面11方向へ駆動
させ、上記作動孔8の小径の先細りテーパ孔15
に小径の先細り環状テーパ面16を、上記作動孔
8の大径の先細りテーパ孔12に大径の先細り環
状テーパ面18を各々圧接させて各円筒栓材9に
軸方向の両側から圧縮力を加え、当該圧縮力で中
間部が軸心方向へ湾曲状に縮径された各円筒栓材
9の内周面によつて、連結する各軸2,5の外周
面を圧接挟持させる高剛性カツプリングである。
実施例 以下に、本考案を添付図面の実施例に基づいて
説明する。この高剛性カツプリング1は、第2図
及び第3図で示すように一側の軸2端部に自己固
定要素3により締着される第1の回転体4と、他
側の軸5端部に自己固定要素3により締着される
第2の回転体7と、両回転体4,7間に介装され
る高剛性中継材6とで構成されている。
さらに詳しくは、自己固定要素3は両回転体
4,7の軸方向の中央に貫通状に穿設された作動
孔8と、該作動孔8に適合する円筒栓材9とで構
成されている。この作動孔8は、回転体4,7の
外端面10に連続して且つ内端面11の方向に向
つて徐々に径を小さく形成した大径の先細りテー
パ孔12と、この先細りテーパ孔12に連続する
態様で中間部に形成された所定寸法の同径孔13
と、この同径孔13に連続する所定幅の環状肩部
14と、この環状肩部14及び上記内端面11に
連続して且つ内端面11の方向に向つて徐々に径
を小さく形成した小径の先細りテーパ孔15とを
備えている。
円筒栓材9は、先端側に上記作動孔8の小径の
先細りテーパ孔15に適合する小径の先細り環状
テーパ面16を設けた筒部17と、この筒部17
の基端側に一体的に連続し且つ周囲に上記作動孔
8の大径の先細りテーパ孔12に適合する大径の
先細り環状テーパ面18を設けたフランジ部19
とを備え、この筒部17の中間部は肉薄状の同径
筒で上記作動孔8の同径孔13内周面との間に空
隙部が形成されると共に、当該円筒栓材9には筒
部17の半径方向への縮径を容易にするために軸
方向へ割り37が設けられている。
上記回転体4,7には、環状肩部14と内端面
11との間を軸方向に沿つて貫通する複数のネジ
孔20が円周方向に沿つた適当な間隔位置毎に設
けられていると共に、円筒栓材9のフランジ部1
9にも上記ネジ孔20と同様の配置による同数の
透孔21が軸方向に沿つて上記作動孔8側へ貫通
する態様で設けられている。
上記円筒栓材9は、上記回転体4,7の各々の
作動孔8内へ遊嵌状態で挿入され、小径の先細り
環状テーパ面16が作動孔8の小径の先細りテー
パ孔15に当接されると共に、大径の先細り環状
テーパ面18が大径の先細りテーパ孔12に当接
され、上記透孔21に挿通させた締付け手段23
を上記ネジ孔20に螺合させ、これにより上記円
筒栓材9は各回転体4,7に仮止め状態で連結さ
れて予め一体に組立てられている。
上記高剛性中継材6は、本例では高剛性樹脂材
質によつて円盤状に形成され、その円周方向沿い
に適当個数の連結部を有している。この連結部
は、第1の回転体4に結合するための連結部25
と第2の回転体7に結合するための連結部26と
で構成され、当該連結部25と連結部26とは円
周方向沿いに1つおきに交互に配置されている。
上記連結部25は放射方向の透孔27を穿設し
た放射方向の取付具28で構成され、連結部26
は軸方向の透孔29を穿設した軸方向の取付具3
0で構成されている。
上記第2の回転体7の内端側の周囲にはフラン
ジ部31が一体的に設けられ、このフランジ部3
1には円周方向沿いの適当位置に軸方向のネジ孔
32が適当個数設けられ、当該ネジ孔32には上
記取付具30の透孔29に挿通する取付ボルト3
3が螺合し、上記第1の回転体4の周面の円周方
向沿いの適当位置には放射方向のネジ孔34が適
当個数設けられ、当該ネジ孔34には上記取付具
28の透孔27に挿通する取付ボルト35が螺合
し、この取付ボルト33,35の締め込みによつ
て高剛性中継材6と上記両回転体4,7とが一体
的に組着される。
上記のように一体に構成された高剛性カツプリ
ング1を用いて二体の軸を連結する場合には、先
ず両回転体4,7の作動孔8内に遊嵌状態で仮止
めされている各円筒栓材9の中央孔36内へ、第
3図のように一側の軸2と他側の軸5とを各々挿
入させる。
次に、仮止めしている締付けボルト23をさら
に締め着けて当該円筒栓材9を各回転体4,7の
内端面11方向へ押圧状態で駆動させる。これに
より、円筒栓材9は小径の先細り環状テーパ面1
6及び大径の先細り環状テーパ面18が、作動孔
8内で小径の先細りテーパ孔15及び大径の先細
りテーパ孔12に各々圧接される。
この状態でさらに締付けボルト23の締め付け
を強固に行うと、当該締付けボルト23の締め付
けによつて円筒栓材9のフランジ部19が各回転
体4,7の内端面11側へ、また小径の先細り環
状テーパ面16側は小径の先細りテーパ孔15か
らの反力で各回転体4,7の外端面12側へ押圧
され、当該円筒栓材9は軸方向の両側から圧縮力
を加えられることになる。この圧縮力によつて、
筒部17は中間部が軸心方向へ湾曲状に縮径され
ると共に、両端部側には各々拡径方向への付勢力
が作用する。
従つて、その縮径された中央孔36の内周面に
よつて連結する各軸2,5の外周面が圧接挟持さ
れ、また各回転体4,7は小径の先細りテーパ孔
15と大径の先細りテーパ孔12の二面が、拡径
方向への付勢力が作用する小径の先細り環状テー
パ面16と大径の先細り環状テーパ面18によつ
て各々圧接を受けた状態で円筒栓材9に弾性保持
される。
考案の効果 本考案の高剛性カツプリングでは、高剛性中継
材と回転体と自己固定要素とが締付け手段によつ
て予め仮止め状態で一体的に組着されているの
で、現場では連結する各軸を挿入して締付け手段
の締付けを行うだけで容易に軸の締結を行うこと
ができる。従つて、従来構造の場合のように個別
に各構成部品を用意したり現場での複雑な組み立
て作業等は不要となり、製造コストの低減や作業
能率の向上を図ることができる。
また、自己固定要素を構成する円筒栓材は上記
締付け手段の締付けによつて軸方向の両側から圧
縮力を加えられ、中間部が軸心方向へ湾曲状に縮
径されると共に、両端部側には各々拡径方向への
付勢力が作用する。これにより、円筒栓材の中央
孔に挿入された各軸は外周面を縮径された円筒栓
材の内周面で圧接挟持され、また作動孔内へ円筒
栓材が圧入された各回転体は、当該円筒栓材の拡
径方向へ付勢された両端側二面によつて各々圧接
を受けた状態で弾性保持される。従つて、内外の
テーパ状リングによる従来構造の自己固定要素に
比べ、強固な面圧力で且つ偏心や偏角を吸収し得
る高剛性カツプリングである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による高剛性カツプ
リングの分解斜視図、第2図は第1図の高剛性カ
ツプリングの完成斜視図、第3図は第2図の高剛
性カツプリングの縦断面図である。 符号の説明、1……高剛性カツプリング、2,
5……軸、3……自己固定要素、4,7……回転
体、6……高剛性中継材、8……作動孔、9……
円筒栓材、10……外端面、11……内端面、2
3……締付けボルト、31……フランジ部、3
3,35……締付けボルト、36……中央孔、3
7……割り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連結する一方の軸が固定される第1の回転体
    と、他方の軸が固定される第2の回転体との間に
    円盤状の高剛性中継材が介在され、この高剛性中
    継材の円盤面の円周方向沿に上記第1の回転体と
    第2の回転体とが交互に連結されると共に、この
    各回転体の各々には軸を固定する第1および第2
    の円筒栓材が装着されている高剛性カツプリング
    であつて、上記第1および第2の回転体は軸心に
    上記第1および第2の円筒栓材が挿入される作動
    孔が穿設された円筒状に形成され、当該各回転体
    の作動孔は外端面に連続する大径の先細りテーパ
    孔と内端面に連続する小径の先細りテーパ孔とを
    各々備え、上記第1および第2の円筒栓材は、先
    端側の外周に設けられた上記作動孔の小径の先細
    りテーパ孔に適合する小径の先細り環状テーパ面
    と、基端側の外周に設けられた上記作動孔の大径
    の先細りテーパ孔に適合する大径の先細り環状テ
    ーパ面とを各々備え、当該円筒栓材の軸心には上
    記軸が挿入される中央孔が穿設されると共に、軸
    方向へ割りを設けた円筒状に形成され、上記第1
    および第2の円筒栓材は予め上記第1および第2
    の回転体の作動孔内へ遊嵌状態で各々挿入されて
    いると共に、この各円筒栓材は当該各円筒栓材を
    各々の回転体の内端面方向へ駆動させる締付け手
    段を介して各回転体に予め仮止めされて一体に構
    成され、上記各円筒栓材の中央孔へ各々連結する
    各軸を挿入し、上記締付け手段によつて当該各円
    筒栓材を各々の回転体の内端面方向へ駆動させ、
    上記作動孔の小径の先細りテーパ孔に小径の先細
    り環状テーパ面を、上記作動孔の大径の先細りテ
    ーパ孔に大径の先細り環状テーパ面を各々圧接さ
    せて各円筒栓材に軸方向の両側から圧縮力を加
    え、当該圧縮力で中間部が軸心方向へ湾曲状に縮
    径された各円筒栓材の内周面によつて、連結する
    各軸の外周面を圧接挟持させることを特徴とした
    高剛性カツプリング。
JP1985023416U 1985-02-22 1985-02-22 Expired - Lifetime JPH0535217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023416U JPH0535217Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023416U JPH0535217Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140219U JPS61140219U (ja) 1986-08-30
JPH0535217Y2 true JPH0535217Y2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=30516628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985023416U Expired - Lifetime JPH0535217Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535217Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344979A (en) * 1976-10-04 1978-04-22 Agency Of Ind Science & Technol Method of correcting in process errors of guideway for machine tools
JPS602020B2 (ja) * 1977-06-24 1985-01-18 鈴木 康夫 鮮魚の保存方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602020U (ja) * 1983-06-13 1985-01-09 三ツ星ベルト株式会社 伝動部品等の軸への固着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344979A (en) * 1976-10-04 1978-04-22 Agency Of Ind Science & Technol Method of correcting in process errors of guideway for machine tools
JPS602020B2 (ja) * 1977-06-24 1985-01-18 鈴木 康夫 鮮魚の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140219U (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3463520A (en) Combination collar-clamp and shaft coupling
JP4616474B2 (ja) 2軸のトルク伝達の連結のためのねじり剛性を有し遊びがない金属製ベローズ型可撓性カップリング
US5019015A (en) Flexible shaft coupling
JP2002046037A (ja) 工作機械スピンドルのノーズに対する、工具、工作物またはゲージホルダの取外し式高精度且つ剛性連結
US6099167A (en) Wheel bearing
JPH0535217Y2 (ja)
KR100192645B1 (ko) 갭 제어 형상을 갖는 로터리 장치
JP2844791B2 (ja) 等速ジョイント
US5613795A (en) Conical connecting device for connecting machine components
JPH065080Y2 (ja) 工具取付治具
JPH0347775Y2 (ja)
JP2000179563A (ja) 軸継手の軸締結装置
JPH0842582A (ja) 軸の締結機構
JP2852670B2 (ja) 動力伝達装置
WO2022270115A1 (ja) テーブル駆動装置
JPS58193931A (ja) 可撓軸継手
JP2533656Y2 (ja) 自在軸継手
JPH0529375Y2 (ja)
JP3415423B2 (ja) 軸継手の軸締結装置
JPH0354873Y2 (ja)
JPH0527696Y2 (ja)
SU561629A1 (ru) Разжимна оправка
JPH0135765Y2 (ja)
JPS6114749Y2 (ja)
JPH0727141A (ja) 軸継手