JPH0535207A - El駆動装置 - Google Patents

El駆動装置

Info

Publication number
JPH0535207A
JPH0535207A JP21656691A JP21656691A JPH0535207A JP H0535207 A JPH0535207 A JP H0535207A JP 21656691 A JP21656691 A JP 21656691A JP 21656691 A JP21656691 A JP 21656691A JP H0535207 A JPH0535207 A JP H0535207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
light emitting
emitting element
light
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21656691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Sato
嘉秀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21656691A priority Critical patent/JPH0535207A/ja
Publication of JPH0535207A publication Critical patent/JPH0535207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel
    • G09G2360/148Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel the light being detected by light detection means within each pixel

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 EL駆動装置において、階調データ電圧に対
して線形的に比例したEL発光素子の輝度変調を得る。 【構成】 蓄積用コンデンサに並列に接続されたフォト
ダイオードにEL発光素子の発光光が入射することによ
り生じる光電流で前記蓄積用コンデンサの放電を行な
い、EL発光素子の発光を制御するスイッチング素子の
ゲート電圧を低下させて発光時間を制御し、ゲート電圧
として印加される階調電圧に対して線形的に比例した輝
度変調を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、EL(エレクトロルミ
ネッセンス)発光素子とスイッチング素子とを組み合わ
せて構成され、アクティブマトリックス型EL表示装置
や電子式印写装置の露光系に用いられるEL駆動装置に
関し、特にEL発光素子の輝度変調の制御が容易なEL
駆動装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックス型EL表示装置
やEL発光素子アレイとして従来使用されているEL駆
動装置の1ビット分の等価回路を図6に示す。このEL
駆動装置は、第1のスイッチング素子Qw (TFT)
と、該スイッチング素子Qw のソ−ス端子側に一方の端
子を接続する蓄積用コンデンサCs と、ゲ−ト端子が前
記第1のスイッチング素子Qw のソ−ス端子に接続さ
れ、且つソ−ス端子が前記蓄積用コンデンサCs の他方
の端子に接続されている第2のスイッチング素子Qd
(TFT)と、一方の端子が第2のスイッチング素子Q
d のドレイン端子に接続され、且つ他方の端子がEL駆
動電源Va に接続されているEL発光素子CELとから構
成されている。
【0003】前記第1のスイッチング素子Qw はゲ−ト
端子に印加されるスイッチング信号線Yからの走査電圧
Vscパルスに応じてオンし、この第1のスイッチング素
子Qw のオン・オフにより情報信号線Xからのデータ電
圧VDAに応じて蓄積用コンデンサCs にデ−タを書き込
むようになっている。そして、第2のスイッチング素子
Qd は、前記蓄積用コンデンサCs に前記データ電圧V
DAが書き込まれたとき、該電圧がゲ−ト端子に印加され
ることによりオンし、EL駆動電源Va によりEL発光
素子CELを発光させるようになっている。また、データ
電圧VDAが(L)になると、蓄積用コンデンサCs に蓄
積された電荷は、第1のスイッチング素子Qw のオフ電
流で放電される。
【0004】EL発光素子CELは、第1の電極,絶縁
層,発光層,絶縁層,第2の電極を順次積層した薄膜プ
ロセスで形成される。このEL発光素子CELの輝度L
は、例えば発光層としてZnS:Mnを使用すると、図
7に示すように、交流の駆動電圧Va に対して、発光し
きい値電圧VTEL以下で非発光輝度LOFF以下となり、こ
れより変調電圧VMODだけ高いところの発光時電圧VPK
で所望の表示輝度LONを得る。また、駆動周波数に対す
る輝度特性は、図8に示すように、700Hz程度まで
は発光回数に直線的に比例する。EL発光素子CELは印
加される交流電源の極性が反転する際に発光するので、
前記スイッチング素子Qd の導通(オン)時間を調整す
れば発光回数を制御することができる。
【0005】図6において、データ電圧VDAは書き込み
用の第1のスイッチング素子Qw のオン動作により蓄積
用コンデンサCs に充電されて保持される。この電圧が
EL駆動用の第2のスイッチング素子Qd のゲート電圧
VG として作用し、該スイッチング素子Qd のオン/オ
フを制御する。このゲート電圧VG により、EL発光素
子CELの輝度は発光時電圧VPKにおいて図9のような特
性となる。すなわち、第2のスイッチング素子Qd のゲ
ート端子にかかるゲート電圧VG(t)は、図10(a)に
示すように、階調データ電圧VDAによる蓄積用コンデン
サCs への書き込み直後のゲート電圧VG0から第1のス
イッチング素子Qw のオフ電流による放電により減衰す
る曲線で表わされる。そして、スイッチング素子Qd が
非導通(オフ)となるしきい値ゲート電圧(非発光最大
ゲート電圧)Vgh2になるまでにはt1 時間を要するこ
ととなり、この期間内でスイッチング素子Qd が導通
(オン)状態となりEL発光素子CELに駆動電圧Va
(Vpk sinωt)(図11(b))が印加される。従っ
て、蓄積用コンデンサCs に書き込むための階調データ
電圧VDAを変化させればEL駆動時間t1 が変化し、E
L駆動時間t1 期間内での発光回数が制御ができ、EL
発光素子CELの階調表示を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなEL駆動
装置によれば、例えば1ラインを形成するELイメージ
バ一の1ビットにおいて、各ラインでの階調データ電圧
VDAが相違するので、放電電流が不安定であり、また、
蓄積用コンデンサCs の保持電圧より階調データ電圧V
DAが高くなる場合もあり、この場合、逆に充電されてし
まいゲート電圧VG(t)がオフになるまでの期間t1 を制
御できないという問題点があった。
【0007】そこで、本発明者は、図11に示すよう
に、第2のスイッチング素子Qd のゲ−ト端子側に、蓄
積用コンデンサCs と並列に接続される放電抵抗Rを設
けることにより、蓄積用コンデンサCs に蓄積された電
荷を放電抵抗Rを介して放電させ、EL発光素子CELの
発光を制御する第2のスイッチング素子Qd においての
安定したオン期間を得ることができる構成を提案した。
【0008】しかしながら、この構成によれば、第2の
スイッチング素子Qdのオン/オフを制御するゲート電
圧VG(t)は、図10(a)の点線で示されるように、蓄
積コンデサCs の容量と放電抵抗Rとの時定数CsRで
減衰するため、立ち下がりが急な曲線となり、EL駆動
時間t1 とEL発光素子CELの発光回数が線形の対応と
ならず、階調データ電圧VDAに比例したEL発光素子C
ELの発光回数が得られないという問題点があった。
【0009】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、階調データ電圧に対して線形的に比例したEL発光
素子の輝度変調を得ることができるEL駆動装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
消するため請求項1のEL駆動装置は次のように構成さ
れている。発光信号に応じて蓄積用コンデンサを充電す
る第1のスイッチング素子と、前記蓄積用コンデンサか
らのゲート電圧に応じたスイッチング動作によりEL発
光素子の発光を制御する第2のスイッチング素子とを具
備している。前記蓄積用コンデンサにフォトダイオード
を並列に接続すると共に、該フォトダイオードは前記E
L発光素子の発光光を受けるように配置されるように構
成している。そして、EL発光素子の発光光による光電
流で前記蓄積用コンデンサの放電を行ない、前記第2の
スイッチング素子のゲート電圧を低下させてEL発光素
子の発光時間を制御する。
【0011】請求項2の発明は、請求項1記載のEL駆
動装置において、第1のスイッチング素子,第2のスイ
ッチング素子,EL発光素子,フォトダイオードは、そ
れぞれ同一基板上に薄膜プロセスで形成される積層構造
とする。
【0012】請求項3の発明は、請求項2記載のEL駆
動装置において、第1のスイッチング素子及び第2のス
イッチング素子の半導体活性層、フォトダイオードの光
電変換層は、アモルファスシリコン層で形成している。
【0013】請求項4の発明は、請求項2記載のEL駆
動装置において、EL発光素子の積層面に直交する端面
からの発光光は、絶縁層を介してフォトダイオードに直
接入射するよう形成している。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明によれば、蓄積用コンデン
サに並列に接続されたフォトダイオードにEL発光素子
の発光光が入射することにより生じる光電流で前記蓄積
用コンデンサの放電を行ない、第2のスイッチング素子
のゲート電圧を低下させてEL発光素子の発光時間を制
御し、ゲート電圧として印加される階調電圧に対して線
形的に比例した輝度変調を行なう。
【0015】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載のEL駆動装置において、第1のスイッチング素子,
第2のスイッチング素子,EL発光素子,フォトダイオ
ードを薄膜積層構造としたので、同一基板上に薄膜プロ
セスで形成することができ、大面積化を図ることができ
る。
【0016】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載のEL駆動装置において、第1のスイッチング素子及
び第2のスイッチング素子の半導体活性層、フォトダイ
オードの光電変換層としてアモルファスシリコンを用い
ることにより、特性がよく且つ製造が容易な大面積デバ
イスを得ることができる。
【0017】請求項4記載の発明によれば、請求項2記
載のEL駆動装置において、EL発光素子の積層面に直
交する端面からの発光光は、絶縁層を介してフォトダイ
オードに直接入射するよう形成することにより、フォト
ダイオードに光電流を生じさせて蓄積用コンデンサの放
電を行なうことができる。
【0018】
【実施例】本発明の一実施例について図1を参照しなが
ら説明する。図1は本発明の実施例に係るEL駆動装置
の簡易等価回路図であり、マトリックス型EL表示装置
やEL発光素子アレイの1ビット分を示すものである。
第1のスイッチング素子Qw は、ドレイン側の情報信号
線Xにデータ電圧パルスが供給されるように構成され、
ソ−ス側には一端が接地された蓄積用コンデンサCs が
接続されている。また、第1のスイッチング素子Qw の
ソ−ス側には、アノード側が接地されたフォトダイオー
ドPDのカソード側が接続されている。第1のスイッチ
ング素子Qw のゲ−トに接続されたスイッチング信号線
Yには、走査電圧パルスが印加されるようになってい
る。また、第1のスイッチング素子Qw のソ−ス側は第
2のスイッチング素子Qd のゲ−トに接続されている。
従って、第2のスイッチング素子Qd のゲ−ト端子とグ
ランドとの間に、蓄積用コンデンサCs とフォトダイオ
ードPDとが互いに並列に接続されるよう構成されてい
る。第2のスイッチング素子Qd のドレイン側には、E
L発光素子CEL及びEL駆動電源Va(Va=Vpksin
ωt)が直列に接続され、第2のスイッチング素子Qd
のソ−ス側は接地されているので、第2のスイッチング
素子Qd を介してEL発光素子CELに交流のEL駆動電
源Va が印加するようになっている。
【0019】次に上述の1ビットの駆動回路の動作につ
いて、発光動作の最小単位である1フレーム期間tFRの
タイミングチャートを示す図2(a)ないし(f)を参
照しながら説明する。フレーム期間tFRは、スイッチン
グ信号線Yに印加される走査電圧パルスの立ち上がりか
ら次の走査電圧パルスの立ち上がりまでの期間である。
第1のスイッチング素子Qw のゲ−トに接続されたスイ
ッチング信号線Yに走査電圧パルス(走査電圧Vsc)が
印加されると、第1のスイッチング素子Qw が導通(オ
ン)状態となる。これよりやや早く情報信号線Xにはデ
ータ電圧パルス(データ電圧VDA)が印加され、前記走
査電圧Vscのパルス幅に対応する時間において第1のス
イッチング素子Qw のオン抵抗(Ron)を通して蓄積用
コンデンサCs が充電される(ta 期間)。このとき、
ゲート電圧VG として作用する蓄積用コンデンサCs の
両端の電圧は、VDA( 1−exp(−t/τ)にしたがって
変化する(τ=Ron・Cs )。また、データ電圧VDAの
パルス幅は、走査電圧Vscのパルス幅より広く設定され
ている。スイッチング信号線Yに印加される電圧が0と
なると、第1のスイッチング素子Qw は遮断(オフ)状
態になり、データ電圧VDAまで充電されている蓄積用コ
ンデンサCs の電圧は、第1のスイッチング素子Qw の
ゲート,ソース間容量によるフィードスルーにより電圧
降下して電圧Vg となる。ゲート電圧VG が非発光最大
ゲート電圧Vgh2 以上であれば第2のスイッチング素子
Qd は導通(オン)状態となり、走査電圧Vscが立ち下
がった後、EL発光素子CELにEL駆動電源Vaを印加
してEL発光素子CELを発光させる。図1の簡易等価回
路においては、EL発光素子CELへのEL駆動電源Va
の印加が走査電圧Vscの立ち下がりに同期させるための
制御回路が省略してある。
【0020】EL発光素子CELが発光すると、その発光
光がフォトダイオードPDに入射し、明電流(光電流)
Ipを発生させて前記蓄積コンデンサCs に蓄積された
電荷を放電させる。そして、この放電によりゲート電圧
VG が低下し、EL発光素子CELが非発光状態になる電
圧Vgh2 まで発光直後の電圧Vg から減衰するまでに要
した時間が発光期間tb となり、その間の駆動電源Va
の極性反転の回数によりEL発光強度(図2(d))が
決められる。すなわち、発光期間tb 内に何回発光した
かにより1フレーム期間tFRにおけるEL発光素子CEL
の輝度が定まる。
【0021】この動作において、蓄積用コンデンサCs
に蓄積された電荷は、フォトダイオードPDを介して放
電し図11の駆動回路のように時定数に依存することな
く略直線状に減衰するので、発光期間tb に比例したE
L発光強度を得ることができる。また、蓄積用コンデン
サCs に蓄積された電荷はデータ電圧VDAの大きさによ
り決まるので、データ電圧VDAによりEL発光強度を変
化させて輝度変調を行なわせることができる。すなわ
ち、最大データ電圧のときのゲート電圧Vg をVgon と
すると、このVgon からEL発光素子CELが非発光状態
になるVgh2 まで低下する期間を最大表示輝度になるよ
うに前記明電流Ip を設定する。従って、明電流Ip
は、Ip =(Vgon −Vgh2 )×Cs /tFRで表わせ
る。そして、Vgon から発光飽和ゲート電圧Vgh1 まで
の電圧に対応したデータ電圧VDAを印加すれば、このデ
ータ電圧VDAに対応するゲート電圧Vg からVgh2 まで
低下する期間がEL駆動期間tb となり、表示輝度が変
調されて階調表示が可能となる。尚、(Vgh1 −Vgh
2)はできるだけ小さく、また、(Vgon −Vgh1 )は
(Vgh1 −Vgh2 )に比較して十分大きく設定するほう
が望ましい。図2(e)及び図2(f)は、データ電圧
VDAを変化させることにより、ゲート電圧VG が非発光
最大電圧Vgh2 まで低下するに要した発光期間tb を制
御し、EL発光強度を変化させて輝度変調を行なったも
ので、図2(e)は駆動電源Va の全周期が発光期間t
b となる場合であり、図2(f)は駆動電源Va の3周
期分が発光期間tb に該当する場合である。
【0022】次に、EL発光素子CELが非発光時の電流
を暗電流Idとすると、これは、フォトダオイードPD
自身の暗電流に外光による電流が加算されたものとして
扱える。この外光が使用環境で一定であれば、データ電
圧VDAに暗電流Id を絶対量として抑える必要があれ
ば、暗電流Id によるゲート電圧Vg の変化が1階調レ
ベル以内にあるようにすればよい。従って、階調レベル
をNGRとすると、許容暗電流Id は次式で表わせる。 Id =Ip /NGR
【0023】図3は本発明をm×n個のビット数を有す
るマトリックス型EL表示装置に応用したときの駆動回
路を示している。すなわち、図1に示した一画素の駆動
回路を上下,左右に複数個並べ、左右方向に並んだ各駆
動回路のゲ−トをスイッチング信号線Yに接続し、上下
方向に並んだ各駆動回路の情報信号線Xを共通にしたも
のである。図1と同一部分については、同一符号を付し
て詳細な説明を省略する。EL発光素子CELの一側には
交流電源駆動線Zを介してEL駆動電源Va が供給され
ている。
【0024】次に、EL駆動装置の具体的な構造につい
て、図4及び図5を参照して説明する。図4はEL駆動
装置の1ビットの平面説明図であり、図5は図4のA−
A線に対応する断面説明図である。図中、図1と同一構
成部分は同一符号を付している。図5では、第1のスイ
ッチング素子Qw 及び蓄積コンデンサCs はあらわれな
い。EL発光素子CELは、ガラス等から成る透明基板1
0上に、酸化インジウム・スズ(ITO)から成る透明
電極11,窒化シリコン(SiNx)から成る第1誘電
体層12,ZnS:Mn等から成る発光層13,窒化シ
リコン(SiNx)から成る第2誘電体層14,クロム
(Cr)等の金属から成る背面電極15を順次積層して
構成されている。スイッチング素子Qw 及びQd は、透
明基板10上に、クロム(Cr)等の金属からなるゲ−
ト電極21,窒化シリコン(SiNx)からなる絶縁層
22,アモルファスシリコン(a−Si)からなる半導
体層23,窒化シリコン(SiNx)からなる上部絶縁
層24,クロム(Cr)等の金属から成り互に分離して
対向するドレイン電極25及びソ−ス電極26を順次積
層して構成されている。そして、透明電極11は交流電
源駆動線Zに、背面電極15は前記ドレイン電極25に
接続されている。
【0025】また、EL発光素子CELとスイッチング素
子Qd との間の透明基板10上に、クロム(Cr)等の
金属からなるカソード電極31,アモルファスシリコン
(a−Si)からなる半導体層32,酸化インジウム・
スズ(ITO)等からなるアノード電極33を順次積層
して構成されるフォトダイオードPDが形成されてい
る。前記第2誘電体層14は、フォトダイオードPDの
保護層を兼用している。フォトダイオードPDのアノー
ド電極33はスイッチング素子Qd のソース電極26
に、カソード電極31はスイッチング素子Qd のゲート
電極21に接続されている。透明基板10側からフォト
ダイオードPDへの外光は、カソード電極31で遮光さ
れている。また、透明基板10の背面側は遮光部材で封
止され、フォトダイオードPD及びスイッチング素子Q
w 及びQd への外光の入射を防止している。蓄積コンデ
ンサCsは、誘電体層を二つの電極で挟んで構成され、
上部電極はスイッチング素子Qd のソース電極26及び
グランド線に、下部電極はスイッチング素子Qw のドレ
イン電極及びスイッチング素子Qd のゲート電極21に
接続されている。また、EL駆動装置全体はポリイミド
等から成る保護膜40により被覆されている。
【0026】次に、図5の断面図にあらわれるEL駆動
装置のEL発光素子CEL,スイッチング素子Qd(TF
T),フォトダイオードPDの製造プロセスについて簡
単に説明する。透明基板10上に、酸化インジウム・ス
ズ(ITO)を着膜し、フォトリソ工程及びエッチング
工程でパターニングしてEL発光素子CELの透明電極1
1を形成する。次に、クロム(Cr)を着膜し、フォト
リソ工程及びエッチング工程でパターニングしてスイッ
チング素子Qdのゲート電極21及びフォトダイオード
PDのカソード電極31を形成する。続いてSiNxを
着膜してEL発光素子CELの第1誘電体層12及びスイ
ッチング素子Qd の絶縁層22を形成する。
【0027】TFT部において、アモルファスシリコン
(a−Si)及び窒化シリコン(SiNx)を順次着膜
し、それぞれパターニングしてスイッチング素子Qd の
半導体層23及び上部絶縁層24を形成する。フォトダ
イオードPD部において、アモルファスシリコン(a−
Si)及び酸化インジウム・スズ(ITO)を順次着膜
し、それぞれパターニングしてフォトダイオードPDの
半導体層32及びアノード電極33を形成する。
【0028】ZnS:Mn層から成る発光層13を透明
電極11上方に形成し、該発光層13及び前記アノード
電極33を覆うようにSiNxを着膜して第2誘電体層
14を形成する。クロム(Cr)を着膜し、フォトリソ
工程及びエッチング工程でパターニングしてEL発光素
子CELの背面電極15及びスイッチング素子Qd のドレ
イン電極25及びソース電極26を形成する。背面側全
体にポリイミドを着膜して保護膜40を形成する。上記
製造プロセスにおいて、スイッチング素子Qd の半導体
活性層23及びフォトダイオードPDの半導体層32は
ともにアモルファスシリコンで形成されているが、それ
ぞれ0.05μm,1μmと膜厚が相違するため、同一
に着膜することがでない。
【0029】上記のようなEL駆動装置の構成によれ
ば、EL発光素子CELの発光層13からの光は、透明基
板10側を照射するとともに、EL発光素子の積層面に
直交する端面から放射される光は、第2誘電体層14を
経由してフォトダイオードPDの端部より入射する。こ
の光により半導体層22中に光電流が生じて前記蓄積コ
ンデンサCs に蓄積された電荷を放電させるように作用
する。また、フォトダイオードPDを介して電荷を放電
させるため、第1のスイッチング素子Qw のオフ抵抗を
大きくすることができ、例えば、その半導体活性層23
としてアモルファスシリコン(a−Si)を使用するこ
とができ、スイッチング素子Qw 及びQd を同一薄膜積
層プロセス中で形成することができる。また、フォトダ
イオードPDの半導体層32をスイッチング素子Qw 及
びQdの半導体活性層に使用されるアモルファスシリコ
ン(a−Si)で形成したので、製造プロセスの簡略化
を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、蓄積用コンデンサに並
列に接続されたフォトダイオードにEL発光素子の発光
光が入射することにより生じる光電流で前記蓄積用コン
デンサの放電を行ない、第2のスイッチング素子のゲー
ト電圧を低下させるため、前記ゲート電圧が略直線状に
減衰するので階調データ電圧に比例した発光回数の制御
が可能となり、均一な階調表示を容易に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るEL駆動装置の簡易
回路図である。
【図2】 (a)ないし(f)本実施例によるEL駆動
装置の動作を説明するためのタイミングチャート図であ
る。
【図3】 本実施例をマトリックス型EL表示装置に応
用した場合の駆動回路図である。
【図4】 本実施例のEL駆動装置の平面説明図であ
る。
【図5】 図4のA−A線断面説明図である。
【図6】 従来のEL駆動装置の簡易等価回路図であ
る。
【図7】 EL駆動装置における駆動電圧と輝度との関
係を示すグラフである。
【図8】 EL駆動装置における駆動周波数と輝度との
関係を示すグラフである。
【図9】 EL駆動装置における駆動用スイッチング素
子のゲート電圧と輝度との関係を示すグラフである。
【図10】 (a)(b)はEL発光素子の発光動作を
説明するためのタイミング図である。
【図11】 本発明者が過去に提案したEL駆動装置の
簡易等価回路図である。
【符号の説明】
10…透明基板、 11…透明電極、 12…第1誘電
体層、 13…発光層、14…第2誘電体層、 15…
背面電極、 31…カソード電極、 22…半導体層、
33…アノード電極、 Qw …第1のスイッチング素
子、 Qd …第2のスイッチング素子、 CEL…EL発
光素子、 Cs …蓄積用コンデンサ、PD…フォトダイ
オード、 Va …EL駆動電源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光信号に応じて蓄積用コンデンサを充
    電する第1のスイッチング素子と、前記蓄積用コンデン
    サからのゲート電圧に応じたスイッチング動作によりE
    L発光素子の発光を制御する第2のスイッチング素子と
    を具備するEL駆動装置において、前記蓄積用コンデン
    サにフォトダイオードを並列に接続すると共に、該フォ
    トダイオードは前記EL発光素子の発光光を受けるよう
    に配置されるように構成し、EL発光素子の発光光によ
    る光電流で前記蓄積用コンデンサの放電を行ない、前記
    第2のスイッチング素子のゲート電圧を低下させてEL
    発光素子の発光時間を制御することを特徴とするEL駆
    動装置。
  2. 【請求項2】 第1のスイッチング素子,第2のスイッ
    チング素子,EL発光素子,フォトダイオードは、それ
    ぞれ同一基板上に薄膜プロセスで形成する積層構造とし
    た請求項1記載のEL駆動装置。
  3. 【請求項3】 第1のスイッチング素子及び第2のスイ
    ッチング素子の半導体活性層、フォトダイオードの光電
    変換層は、アモルファスシリコン層で形成する請求項2
    記載のEL駆動装置。
  4. 【請求項4】 EL発光素子の積層面に直交する端面か
    らの発光光は、絶縁層を介してフォトダイオードに直接
    入射するよう形成する請求項2記載のEL駆動装置。
JP21656691A 1991-08-02 1991-08-02 El駆動装置 Pending JPH0535207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21656691A JPH0535207A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 El駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21656691A JPH0535207A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 El駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535207A true JPH0535207A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16690436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21656691A Pending JPH0535207A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 El駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535207A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786796A (en) * 1995-03-03 1998-07-28 Tdk Corporation Image desplay device
EP1096466A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-02 Agilent Technologies Inc. Active matrix electroluminescent display
JP2002504717A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド エレクトロルミネッセントデバイス
JP2002251164A (ja) * 2000-09-14 2002-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エリアセンサ及び表示装置
JP2004038209A (ja) * 1997-03-12 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2004038210A (ja) * 1997-03-12 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
WO2004023444A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent display devices
JP2004126139A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JPWO2002077957A1 (ja) * 2001-03-22 2004-07-15 三菱電機株式会社 自発光型表示装置
EP1624333A1 (en) 2004-08-03 2006-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method thereof, and television set
WO2006046553A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2006062180A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1594116A3 (en) * 1998-03-18 2006-09-20 Seiko Epson Corporation Transistor circuit, display panel and electronic apparatus
JP2006309260A (ja) * 1997-03-12 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画素回路、表示装置及び電子機器
JP3887826B2 (ja) * 1997-03-12 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP2007052445A (ja) * 1997-02-17 2007-03-01 Seiko Epson Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR100690047B1 (ko) * 2000-04-26 2007-03-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자장치
US7239309B2 (en) 2001-10-31 2007-07-03 Cambridge Display Technology Limited Display drivers
JP2007264631A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
US7307606B1 (en) * 1999-04-05 2007-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008083452A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sony Corp 画素回路及び表示装置
JP2008176095A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd パターン形成方法及び薄膜トランジスタの作製方法
JP2008197677A (ja) * 1997-02-17 2008-08-28 Seiko Epson Corp 表示装置
US7456812B2 (en) 2001-10-31 2008-11-25 Cambridge Display Technology Limited Display driver circuits
US7648861B2 (en) 2004-08-03 2010-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device including separately forming a second semiconductor film containing an impurity element over the first semiconductor region
US7800558B2 (en) 2002-06-18 2010-09-21 Cambridge Display Technology Limited Display driver circuits for electroluminescent displays, using constant current generators
US7834824B2 (en) 2002-06-18 2010-11-16 Cambridge Display Technology Limited Display driver circuits
US8686928B2 (en) 2000-09-19 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self light emitting device and method of driving thereof

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786796A (en) * 1995-03-03 1998-07-28 Tdk Corporation Image desplay device
JP2007052445A (ja) * 1997-02-17 2007-03-01 Seiko Epson Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2008197677A (ja) * 1997-02-17 2008-08-28 Seiko Epson Corp 表示装置
US7362322B2 (en) 1997-03-12 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
JP2004038210A (ja) * 1997-03-12 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP3887826B2 (ja) * 1997-03-12 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP2006309260A (ja) * 1997-03-12 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画素回路、表示装置及び電子機器
JP2004038209A (ja) * 1997-03-12 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2002504717A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド エレクトロルミネッセントデバイス
EP1594116A3 (en) * 1998-03-18 2006-09-20 Seiko Epson Corporation Transistor circuit, display panel and electronic apparatus
US8576144B2 (en) 1998-03-18 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Transistor circuit, display panel and electronic apparatus
US7307606B1 (en) * 1999-04-05 2007-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP1096466A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-02 Agilent Technologies Inc. Active matrix electroluminescent display
KR100690047B1 (ko) * 2000-04-26 2007-03-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자장치
JP2002251164A (ja) * 2000-09-14 2002-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エリアセンサ及び表示装置
US8686928B2 (en) 2000-09-19 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self light emitting device and method of driving thereof
JPWO2002077957A1 (ja) * 2001-03-22 2004-07-15 三菱電機株式会社 自発光型表示装置
US7456812B2 (en) 2001-10-31 2008-11-25 Cambridge Display Technology Limited Display driver circuits
US7239309B2 (en) 2001-10-31 2007-07-03 Cambridge Display Technology Limited Display drivers
US7800558B2 (en) 2002-06-18 2010-09-21 Cambridge Display Technology Limited Display driver circuits for electroluminescent displays, using constant current generators
US7834824B2 (en) 2002-06-18 2010-11-16 Cambridge Display Technology Limited Display driver circuits
US7463222B2 (en) 2002-09-05 2008-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Devices and methods for electroluminescent display
WO2004023444A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent display devices
JP2005538403A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセント表示装置
JP2004126139A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
EP1624333A1 (en) 2004-08-03 2006-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method thereof, and television set
US7564058B2 (en) 2004-08-03 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method thereof, and television set
US7648861B2 (en) 2004-08-03 2010-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device including separately forming a second semiconductor film containing an impurity element over the first semiconductor region
WO2006046553A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置及び表示装置の駆動方法
US7973747B2 (en) 2004-10-28 2011-07-05 Panasonic Corporation Display and display driving method
US7733315B2 (en) 2004-12-06 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8102347B2 (en) 2004-12-06 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8228277B2 (en) 2004-12-06 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2012252351A (ja) * 2004-12-06 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法
US8547315B2 (en) 2004-12-06 2013-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2006062180A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9123625B2 (en) 2004-12-06 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2007264631A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP2008083452A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sony Corp 画素回路及び表示装置
JP2008176095A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd パターン形成方法及び薄膜トランジスタの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535207A (ja) El駆動装置
US6072450A (en) Display apparatus
TW455829B (en) Image display device
US6738031B2 (en) Matrix array display devices with light sensing elements and associated storage capacitors
US6046547A (en) Self-emission type image display device
CN100382132C (zh) 有源矩阵型有机电致发光显示装置及其制造方法
US8310413B2 (en) Electroluminescent display devices
JP3850005B2 (ja) スイッチング素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子表示装置
KR100614168B1 (ko) El 표시 장치 및 그 제조 방법
US20070205420A1 (en) Electroluminescent display devices
US7242145B2 (en) Color electroluminescent display devices
JPH10161564A (ja) 表示装置
GB2035649A (en) Thin panel display
JP2001075524A (ja) 表示装置
WO2002075711A1 (fr) Ecran auto-lumineux
JP4919278B2 (ja) Oledディスプレイ用アクティブマトリクス画素駆動回路
JP2006524355A (ja) 電界発光表示装置
JP2009500650A (ja) 電界発光ディスプレイ装置
JPH0766246B2 (ja) El駆動回路
US7102281B2 (en) Organic electro luminescence device incorporating a power supplying part for selectively supplying a power source and method for fabricating thereof
JP2800756B2 (ja) メモリ機能付き表示装置
JPWO2005111975A1 (ja) 表示装置
JPS62509B2 (ja)
WO2001099190A1 (en) Matrix array display devices with light sensing elements
JP2005017959A (ja) 表示装置の駆動方法