JPH0535193U - 自動車玩具における操舵装置 - Google Patents

自動車玩具における操舵装置

Info

Publication number
JPH0535193U
JPH0535193U JP10382891U JP10382891U JPH0535193U JP H0535193 U JPH0535193 U JP H0535193U JP 10382891 U JP10382891 U JP 10382891U JP 10382891 U JP10382891 U JP 10382891U JP H0535193 U JPH0535193 U JP H0535193U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rotation
steering
center
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10382891U
Other languages
English (en)
Inventor
勉 久保田
志郎 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP10382891U priority Critical patent/JPH0535193U/ja
Publication of JPH0535193U publication Critical patent/JPH0535193U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】前進、後退いずれの場合にも、安定的に旋回を
行うことが可能であり、また構造の簡単な自動車玩具に
おける操舵装置を提供する。 【構成】前輪の回転中心を支承する揺動部材と、揺動部
材を揺動可能に連結する第1及び第2のロッドと、該第
1及び第2のロッドを選択的に支持することにより、前
進時には揺動部材の揺動支点を前輪の回転中心より前方
に位置させ、後退時には揺動部材の揺動支点を前輪の回
転中心より後方に位置させる係合手段とより構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、無線または有線で操縦される自動車玩具に関するもので、特に旋回 時の操作性を安定させる操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
無線または有線で操縦される自動車玩具において、左右の後輪がそれぞれ独立 して回転駆動され、両後輪の回転差により方向変換可能な前輪が、地面からの反 力を受けて操舵方向に回動して、所望の方向へ方向変換を行うものがある。
【0003】 例えば、実公昭59−21836号公報には、左右の後輪をそれぞれ2個のモ ータにより独立駆動し、前輪は回転中心よりシャシー前側に支点を位置させて方 向変換自在に取付けたものが記載されている。
【0004】 この自動車玩具では、後輪を駆動するモータの回転数を操舵したい方向に応じ て相対的に変化させることにより、前輪が地面からの反力を受け、操舵方向に回 動するものである。
【0005】 しかしながら、前輪は操舵方向の支点が、回転中心より前方に位置しているた め、前進時には、後輪の回転差により方向変換できるが、後退時には進行方向よ り後側に支点が位置するため、前輪がふらついて直進が確保できないばかりでな く、方向変換が困難となるものである。
【0006】 そこで、実公昭59−21836号公報では、後退時には前輪を前後方向軸線 と平行に拘束して直後進を行うようにしている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上述の自動車玩具では、後退時には前輪を拘束して直後進を行うようにしてお り、後退旋回を行うことができないという問題点を有している。
【0008】 本考案では,このような問題点に鑑みて、前進、後退時のいずれの場合も安定 的に旋回を行うことが可能であり、また構造の簡単な自動車玩具における操舵装 置の提供を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、車体の操舵方向に回動自在に取付けられ る前輪と、左右に独立して回転駆動される後輪と、各後輪に対し個々に設けられ る駆動系とを有し、有無または無線にて入力される速度制御目標値及び操舵角目 標値に基づいて、各駆動系への動力配分を決定し、後輪の回転差による地面から の反力を受けて前輪が相対的に方向変換する自動車玩具において、前輪の回転中 心を支承する揺動部材と、前輪の回転中心の前方で揺動部材に軸着され、左右の 揺動部材を操舵方向に対し揺動可能に連結する第1のロッドと、前輪の回転中心 の後方で揺動部材に軸着され、左右の揺動部材を操舵方向に対し揺動可能に連結 する第2のロッドと、前記第1及び第2のロッドを選択的に支持する係合手段と 、が設けられ、前進時には前記係合手段が第1のロッドを支持して揺動部材の揺 動支点を前輪の回転中心より前方に位置させ、後退時には前記係合手段が第2の ロッドを支持して揺動部材の揺動支点を前輪の回転中心より後方に位置させるよ うに、前輪、揺動部材及び第1、第2のロッドが一体的に前後に摺動することを 特徴とする自動車玩具における操舵装置を構成するものである。
【0010】 ここで前進時には、第2のロッドの左右位置を検出し、後退時には第1のロッ ドの左右の位置を検出する検出手段を設け、この検出手段の検出信号と操舵角目 標値との差を操舵角偏差として駆動系への動力配分に負帰還するように構成する ことができる。
【0011】
【作用】
本考案に係る自動車玩具における操舵装置は上述のようにしてなり、前進時に は、係合手段が第1のロッドを支持して揺動部材の揺動支点を前輪の回転中心よ り前方に位置させるため、旋回時には左右の後輪の回転数を相対的に変化させる ことにより、前輪は地面からの反力を受けて操舵方向に回動する。
【0012】 また、後退時には、係合手段が第2のロッドを支持して揺動部材の揺動支点を 前輪の回転中心より後方に位置させるため、旋回時には左右の後輪の回転数を相 対的に変化させることにより、前輪は地面からの反力により操舵方向に回動する 。
【0013】 即ち、前進時には第2のロッドが左右に摺動し、また後退時には第1のロッド が左右に摺動することにより、2つの前輪が連動して操舵方向を決定するもので ある。
【0014】 ここで、前進時には第2のロッドの左右の位置を検出し、後退時には第1のロ ッドの左右の位置を検出する検出手段を設け、この検出手段の検出信号と操舵角 目標値との差を動力配分に負帰還することにより、正確な操舵を可能とする。
【0015】
【実施例】
本考案の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
【0016】 図1は本考案に係る自動車玩具における操舵装置の実施例の要部説明用平面図 、図2は同じく要部説明用正面図である。
【0017】 1は、車体の一部を構成するシャーシであり、前輪21,22が操舵方向に回 動自在に取付けられ、左右に独立して回転駆動される後輪31,32が取付けら れるものである。
【0018】 後輪31,32は、個々に設けられた駆動系であるモータ41,42によって 独立して回転駆動されるもので、モータ41,42の回転力がそれぞれギア43 ,43を介して伝達されるものである。
【0019】 51,52はそれぞれ前輪21,22の回転中心を軸支する揺動部材であり、 第1及び第2のロッド6,7によって操舵方向に連動して揺動可能に連結されて いる。
【0020】 第1のロッド6は前輪21,22の回転中心より前方に位置して、揺動部材5 1,52と軸53,54によって軸着され、第2のロッド7は前輪21,22の 回転中心より後方に位置して揺動部材51,52と軸55,56によって軸着さ れるものである。
【0021】 81,82はシャーシ1の上面に突設された支持軸である。
【0022】 第1のロッド6の後縁には支持軸81,82と係合する係合溝61,62が設 けられ、第2のロッド7の前縁には、支持軸81,82と係合する係合溝71, 72が設けられている。
【0023】 支持軸81,82、第1のロッド6の係合溝61,62及び第2のロッド7の 係合溝71,72によって係合手段が構成されており、前進時には、支持軸81 ,82が第1のロッド6の係合溝61,62と係合して、揺動部材51,52の 揺動支点を前輪21,22の回転中心より前方に位置する軸53,54とする。
【0024】 また、後退時には、支持軸81,82が第2のロッド7の係合溝71,72と 係合して、揺動部材51,52の揺動支点を前輪21,22の回転中心より後方 に位置する軸55,56とする。
【0025】 図3は実施例の要部断側面図である。
【0026】 ロッド6,7の下面中央には、それぞれ磁石91,92が取付けられている。
【0027】 93は、直後進時の磁石91直下に位置してシャーシ1に取付けられるホール 素子であり、94は、直進時の磁石92直下に位置してシャーシ1に取付けられ るホール素子である。
【0028】 ホール素子93,94は、電流と磁界に垂直な方向でホール電圧を発生するも のであり、実施例のものはシャーシ1に対して垂直方向に磁界が加わった場合に 電圧を生じるようにシャーシ1に取付けられている。
【0029】 今、ロッド6に取付けられた磁石91とシャーシ1に取付けられたホール素子 93の位置関係による磁界を図4によって説明する。
【0030】 磁石91がホール素子93の真上にある場合には、図4(a)のような磁界9 5が働き、ホール素子93には垂直方向に作用する磁界成分がないため、ホール 素子93は電圧を発生しない。
【0031】 磁石91とホール素子93の相対関係が図4(b)のような状態になれば、磁 界95の磁束密度ベクトルBのうちホール素子93に対して垂直に横切る成分が 生じ、このことからホール素子93はホール電圧を発生する。
【0032】 同様にして、磁石91とホール素子93の相対関係が図4(c)のようになれ ば、ホール素子93を垂直下方に横切る磁束密度ベクトル成分が生じることにな り、図4(b)の場合と逆符号の電圧を生じることとなる。
【0033】 前進時には、図5に示すように支持軸81,82が第1のロッド6の係止溝6 1,62と係合し、揺動部材51,52はそれぞれ第1のロッド6との軸着点で ある軸53,54を支点として揺動可能となる。
【0034】 例えば、前進右旋回する場合には、図6(a)(b)のような動力配分をそれ ぞれ左右のモータ41,42に与えることにより、後輪31,32に回転数の差 を生じ、前輪21,22は地面からの反力を受けて操舵方向に方向変換する。
【0035】 この時、第2のロッド7はシャーシ1に対して左右方向(図5の場合は左)に 平行移動する。
【0036】 図5において、(i)の状態から図6(a)(b)のような信号によりモータ 41,42を駆動すれば、前輪21,22は操舵方向に方向変換して、(ii) の状態になる。
【0037】 また、後退時には、支持軸81,82が第2のロッド7の係合溝71,72と 係合し、揺動部材51,52はそれぞれ第2のロッド7との軸着点である軸55 ,56を支点として揺動可能となる。
【0038】 後退右旋回を行う場合には、図6(a)(b)と逆符号(即ち逆回転)で同様 の動力配分を左右のモータ41,42に与えることにより、後輪31,32に回 転数の差を生じ、前輪21,22は地面からの反力を受けて操舵方向に方向変換 する。
【0039】 この時、第1のロッド6はシャーシ1に対して左右方向に平行移動する。
【0040】 図7は本考案の簡略ブロック図である。
【0041】 101は、送信機からの速度制御目標値及び操舵角目標値を受信する受信機等 の入力手段である。
【0042】 入力手段101に入力された速度制御目標値及び操舵角目標値は動力配分手段 102に入力され、また操舵角目標値は比較演算手段103に入力される。
【0043】 動力配分手段102は、速度制御目標値と操舵角目標値に基づいて駆動系40 1,402への動力配分を決定する。
【0044】 駆動系401,402によって後輪31,32は回転駆動され、両後輪の回転 数の差に基づいて前輪2は地面からの反力により操舵方向に回動する。
【0045】 検出手段9は、前輪2の操舵方向を検出するものであり、図3に示す磁石91 ,92,ホール素子93,94によって構成されるものである。
【0046】 即ち、検出手段9は、前進時には磁石92,ホール素子94によって第2のロ ッド7の位置を検出し、後退時には磁石91,ホール素子93によって第1のロ ッド6の位置を検出することにより、操舵角を検出するものである。
【0047】 検出手段9の検出する操舵角は比較演算手段103に入力され、操舵角目標値 との差が操舵角偏差として演算される。
【0048】 比較演算手段103の操舵角偏差は動力配分手段102に負帰還され、操舵角 偏差が0になるように動力配分を調整する。
【0049】 このことにより、前輪2の操舵角は操舵角目標値に限りなく近づき、所望の方 向に正確な操舵をすることが可能となる。
【0050】 係合手段は、ロッド側に係止用の軸を突設し、シャーシ側に適宜係合溝を設け て構成することも可能であり、その他実施例に限定されるものではない。
【0051】 また、検出手段として、実施例ではホール素子を用いたが、その他のセンサを 利用することも可能である。
【0052】
【考案の効果】 本考案に係る自動車玩具における操舵装置は、上述のように、駆動輪である後 輪を独立して駆動し、かつその駆動系に対する動力配分を操舵角に応じて決定す ることにより、簡単な構造で安定に操舵方向を決定できるものである。
【0053】 また、操舵輪である前輪の操舵方向への揺動支点が、前進時と後退時で移動す るため、後退旋回時にも安定的に操舵角が得られるものである。
【0054】 更に、前輪の操舵角は検出手段によって検出され、操舵目標値との差である操 舵角偏差を動力配分に負帰還すれば、常に安定的な操舵を可能とするものである 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る自動車玩具における操舵装置の実
施例の要部説明用平面図である。
【図2】本考案の実施例の要部説明用正面図である。
【図3】本考案の実施例の要部断側面図である。
【図4】ホール素子と磁石の相対関係を示す説明図であ
る。
【図5】本考案の実施例の動作の一例を示す説明図であ
る。
【図6】本考案の実施例における駆動系への動力配分の
一例を示すタイムチャートである。
【図7】本考案の実施例の簡略ブロック図である。
【符号の説明】
1…シャーシ 2…前輪 3…後輪 4…駆動系 5…揺動部材 6…第1のロッド 7…第2のロッド 8…係合手段 9…検出手段

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の操舵方向に回動自在に取付けられる
    前輪と、 左右に独立して回転駆動される後輪と、 各後輪に対し個々に設けられる駆動系とを有し、 有線または無線にて入力される速度制御目標値及び操舵
    角目標値に基づいて、各駆動系への動力配分を決定し、
    後輪の回転差による地面からの反力を受けて前輪が相対
    的に方向変換する自動車玩具において、 前輪の回転中心を支承する揺動部材と、 前輪の回転中心の前方で揺動部材に軸着され、左右の揺
    動部材を操舵方向に対し揺動可能に連結する第1のロッ
    ドと、 前輪の回転中心の後方で揺動部材に軸着され、左右の揺
    動部材を操舵方向に対し揺動可能に連結する第2のロッ
    ドと、 前記第1及び第2のロッドを選択的に支持する係合手段
    と、 が設けられ、前進時には前記係合手段が第1のロッドを
    支持して揺動部材の揺動支点を前輪の回転中心より前方
    に位置させ、後退時には前記係合手段が第2のロッドを
    支持して揺動部材の揺動支点を前輪の回転中心より後方
    に位置させるように、前輪、揺動部材及び第1、第2の
    ロッドが一体的に前後に摺動することを特徴とする自動
    車玩具における操舵装置。
  2. 【請求項2】前進時には、第2のロッドの左右位置を検
    出し、後退時には第1のロッドの左右の位置を検出する
    検出手段を設け、この検出手段の検出信号と操舵角目標
    値との差を操舵角偏差として駆動系への動力配分に負帰
    還することを特徴とする請求項1記載の自動車玩具にお
    ける操舵装置。
JP10382891U 1991-10-15 1991-10-15 自動車玩具における操舵装置 Pending JPH0535193U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382891U JPH0535193U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動車玩具における操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382891U JPH0535193U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動車玩具における操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535193U true JPH0535193U (ja) 1993-05-14

Family

ID=14364285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10382891U Pending JPH0535193U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動車玩具における操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535193U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075742A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Tomy Co Ltd 自動車玩具の操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075742A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Tomy Co Ltd 自動車玩具の操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019241288B2 (en) Riding lawn mower and operation device thereof
US5924512A (en) Omnidirectional vehicle and method of controlling the same
US20100332083A1 (en) Steering system for rear wheels of vehicle
JPH09164968A (ja) 全方向移動車両およびその制御方法
JPH0535193U (ja) 自動車玩具における操舵装置
JPH04103467A (ja) 電気自動車
JP3134167B2 (ja) 自動車玩具における操舵装置
JPH04135591A (ja) 自動車玩具における操舵装置
JP2907512B2 (ja) 全方向移動車の制御装置
JP2956012B1 (ja) 自動走行式連結車両
JP2577593Y2 (ja) 無人自走2輪車
JP2017030432A (ja) 後輪転舵制御装置
JP3306353B2 (ja) リーチ型フォークリフト
KR102620426B1 (ko) 조향 장치
CN114013499B (zh) 无人驾驶方程式赛车横向控制系统、方法及车辆
CN219969557U (zh) 一种车载雷达调整装置、调整系统及车辆
JPH0535194U (ja) 自動車玩具における操舵装置
CN217385829U (zh) 一种室外稀疏点障碍物避障辅助系统
JPS62187656A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH0981240A (ja) 自律走行式無人搬送車における走行制御方法
JPH02158460A (ja) 搬送車
WO2021187594A1 (ja) 誤差補正装置
JP2599075B2 (ja) 走行車両の操縦装置
JP2001071927A (ja) 全方向移動車両とその駆動制御方法並びに角度測定方法
JP3804235B2 (ja) 無人搬送車