JPH05346166A - 軽金属ピストン - Google Patents

軽金属ピストン

Info

Publication number
JPH05346166A
JPH05346166A JP3094756A JP9475691A JPH05346166A JP H05346166 A JPH05346166 A JP H05346166A JP 3094756 A JP3094756 A JP 3094756A JP 9475691 A JP9475691 A JP 9475691A JP H05346166 A JPH05346166 A JP H05346166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
piston
light metal
ring support
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094756A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Dr Mielke
ジークフリート・ミールケ
Wolfgang Henning
ボルフガング・ヘーニッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolbenschmidt AG
Original Assignee
Kolbenschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kolbenschmidt AG filed Critical Kolbenschmidt AG
Publication of JPH05346166A publication Critical patent/JPH05346166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • B22D19/0027Cylinders, pistons pistons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/06Cast-iron alloys containing chromium
    • C22C37/08Cast-iron alloys containing chromium with nickel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/22Rings for preventing wear of grooves or like seatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/042Expansivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49256Piston making with assembly or composite article making
    • Y10T29/49259Piston making with assembly or composite article making with fiber reinforced structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49256Piston making with assembly or composite article making
    • Y10T29/49261Piston making with assembly or composite article making by composite casting or molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】熱の作用を長期間続けて受けても分離せず、同
時に気密で圧油を通さないようなピストン本体との結合
を得る。 【構成】加圧ダイカスト軽金属ピストン1において、鋳
造を基本とするピストン本体に第1のリング溝3の近傍
で埋込まれかつ結合されると共に、金属材料から成りか
つその気孔がピストン本体の構成材料にて充填されるリ
ング支持体2が用いられる。上記ピストン本体との堅固
な結合を得るために、上記リング支持体2はオーステナ
イト鋳鉄の冷間締固めチップから成り、それらのチップ
とピストン本体の構成材料とは金属のボンドによって結
合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1のリング溝およ
び、場合によっては第2のリング溝の近傍で、鋳造を基
本とするピストン本体に埋込まれかつ結合されると共
に、金属材料から成りかつその気孔がピストン本体の構
成材料にて充填されるリング支持体を具備した内燃機関
用、特にディーゼル機関用の加圧ダイカスト軽金属ピス
トンに関する。
【0002】
【従来の技術】低燃料消費量という条件を満たすことが
できるように、これまで、NKWディーゼル機関の平均
有効圧力は絶えず高められてきた。この機関の場合、ピ
ストンの危険領域の連続負荷は大きく、それに伴なって
動作時温度も高くなるので、そのような状況に応じた設
計がなされなければならない。このような用途に適応す
るために、今日では、第1のリング溝および、場合によ
っては第2のリング溝の周域にも、金属のボンドによっ
てピストン本体と結合されかつ特殊なオーステナイト鋳
鉄鋳物材から成るリング支持体を埋込んだ軽金属ピスト
ンが利用される。この場合、鋳鉄材の熱膨張は軽金属ピ
ストンの熱膨張とほぼ等しいので、熱応力は相対的にご
くわずかである。このことは適切な結合を得る上で好都
合である(ネッカルスウルムのKarl Schmid
t GmbH刊Technische Handbuc
h(1967年)の106〜109ページ)。なお上記
リング溝は、埋込み後のリング支持体に形成される。か
くしてピストンリングは、この耐磨耗性材料中に横わる
ことになると同時に、高温にさらされることも少なくな
る。さらにリング支持体とピストン本体の構成材料との
間には、高強度でかつ気密な結合が生じなければならな
いと共に、良好な熱伝達が維持されなければならない。
【0003】ところで熱間の押出し加工で製造される軽
金属ピストンの高い強度に応えるような第1のリング溝
の耐摩耗性への要求が、ピストンに埋込むリング支持体
を導入したのである。オーステナイトノジュラー鋳鉄か
ら形成されたリング支持体は多数の不規則な後方へ続く
穴を伴なう裂け目の非常に多い鋳はだを有する。そして
それらの穴はピストン本体と不可分に結合されるよう
に、ピストン本体を構成する材料によって完全に充填さ
れることが要求される(独国特許第1224109
号)。ところでこのようなリング支持体は、硬度が低す
ぎるために、著しい磨耗を受ける。
【0004】少なくとも第1のリング溝の周域に、リン
グ支持体の鋳込まれた内燃機関用軽金属ピストンを製造
する他の方法は、独国特許第3801847号から知ら
れる。この方法においては、焼結オーステナイト鉄から
成りかつ開かれた気孔を有するリング支持体が、400
〜750℃に加熱されたあと200〜400℃に予熱し
た型の中に置かれる。そしてその型の中に所定量の溶融
アルミニウム合金が注ぎ込まれて、凝固するまで加圧さ
れる。このように加圧されると、溶融金属はリング支持
体の周囲に流れ込みかつピストン型に充満し、そのとき
リング支持体の気孔をも埋める。このようにして、リン
グ支持体とピストン本体との間に、特に堅固な結合が全
体的に得られるように意図されるが、その結合自体が機
関の中では非常に大きな負荷に耐えることになるため、
リング支持体とピストンとの結合領域に望ましくない亀
裂又は完全な破断が発生するおそれは100%といって
良いほど回避される。ところが、このようなリング支持
体は、焼結により製造される結果として、強さの点で相
対的に劣ることがわかっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた種類の構造をもつリング支持体を備えたピスト
ンにおいて、熱の作用を長期間続けて受けても分離せ
ず、それと同時に気密で圧油を通さないようなピストン
本体との結合を得ることである。さらに、リング支持体
はすぐれた強度を有するべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、冷間で締固
められたオーステナイト鋳鉄チップから成り、このチッ
プの自由表面は金属のボンドによりピストン本体の構成
材料と結合されるようなリング支持体によって解決され
る。鋳鉄材料の場合、比較的厚い金属間層が形成され
る。さらに、鋳鉄材料に含まれる層状黒鉛には潤滑作用
があるため、良好な非常時運転特性が得られる。
【0007】上記チップは、
【0008】1.0〜2.8重量%のケイ素
【0009】0.8〜1.5重量%のマンガン
【0010】13.5〜22.0重量%のニッケル
【0011】1.75〜6.0重量%のクロム
【0012】0.5重量%までの銅
【0013】3.0重量%までの炭素
【0014】0.8重量%までのリン
【0015】残部が鉄
【0016】という組成を有し、層状黒鉛を含んだオー
ステナイト鋳鉄材料から成る。この合金の銅含有量は
5.5〜7.5重量%に変更しても良い。
【0017】またチップは、代りに、
【0018】1.75〜3.0重量%のケイ素
【0019】0.7〜2.4重量%のマンガン
【0020】18.0〜24.0重量%のニッケル
【0021】最大0.5重量%のクロム
【0022】最大3.0重量%の炭素
【0023】最大0.08重量%のリン
【0024】残部が鉄
【0025】という組成を有するオーステナイトノジュ
ラー鋳鉄材料から形成されてもよい。
【0026】本発明の別の特徴によれば、オーステナイ
ト特殊鋳鉄から成るチップは、その全部又は一部をケイ
素含有量の多いアルミニウム合金、繊維で強化されたア
ルミニウム合金及び非鉄重金属から成るチップに単独又
は組合せた状態で置換されてもよい。
【0027】チップに一様な湿潤を与えるために、チッ
プには、粒径が40〜100μmの亜鉛粉末を5容積%
まで混合すると有利であることが示唆されている。
【0028】本発明に従って構成される軽金属ピストン
の製造方法は、1〜10mm、好ましくは2〜5mmの
大きさでかつ浄化、脱脂されたチップを350〜800
N/mm2 の圧力下で締固めしてリング支持体を形成
し、続いて、このリング支持体を700〜750℃の溶
融アルミニウム又は溶融アルミニウム−ケイ素の中で5
〜30分、好ましくは10〜15分間加熱し、この溶融
材の中から取出した後にピストン鋳型の中に配置し、こ
のピストン鋳型に溶融ピストン材を満たし、そのピスト
ン材料を好ましくは500〜1000バールの圧力の下
で凝固させる方法である。
【0029】チップの自由表面と、ピストン本体の構成
材料との間にできる金属間層はリング支持体の外表面で
は約0.015〜0.030nmの厚さであり、内部で
は10μm未満、特に2〜5μmの厚さである。その組
成は、純粋なアルミニウムに浸漬した場合にFe2 Al
5 となる。アルミニウム合金を使用した場合の組成は、
さらに複雑となる。
【0030】リング支持体と、ピストン本体を構成する
材料との間の結合強さは、開いた気孔を有しかつピスト
ン本体の構成材料と機械的に結合されるだけであるリン
グ支持体のそれの約2倍に達する。その上、この金属の
ボンドは温度の変化に対してもすぐれた耐性を示すと共
に、気密でありかつ圧油を通すことがない。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0032】図1は、軽金属ピストン1の軸を含む部分
縦断面図である。このピストン1の第1のリング溝3の
周域にリング支持体2が鋳造で埋込まれる。リング支持
体2の被結合面はピストン本体の構成材料で覆われ、さ
らにリング支持体2には、リング溝3が機械加工によっ
て設けられる。
【0033】リング支持体2はチップ4から成り、また
このチップ4は、
【0034】2.0重量%のケイ素
【0035】0.85重量%のマンガン
【0036】19.0重量%のニッケル
【0037】1.95重量%のクロム
【0038】1.5重量%の炭素
【0039】残部が鉄
【0040】という組成をもち、4mmの平均長さを有
し、480N/mm2 で圧縮された球状黒鉛を含むオー
ステナイト鋳鉄から成る。
【0041】図2は、リング支持体2およびその近傍の
半径方向仕上げ断面を示す倍率が500倍の拡大図であ
る。図2に示すように、リング支持体2は、ピストン本
体の構成材料に明らかに埋込まれている。またリング支
持体2の外表面には、0.015〜0.030mmの厚
さの品質の良い金属のボンド5ができている。なおリン
グ支持体2の開かれた気孔6は、ピストン本体7の構成
材料で充分に充填され、また金属のボンド5で塞かれる
状況は、上記断面図の凡てに亘って観察される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピストン軸を含む部分縦断面図。
【図2】リング支持体およびその近傍の半径方向拡大断
面図。
【符号の説明】
1 軽金属ピストン 2 リング支持体 3 リング溝 4 チップ 5 金属のボンド 6 気孔 7 ピストン本体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のリング溝および、場合によっては第
    2のリング溝の近傍で、鋳造を基本とするピストン本体
    に埋込まれかつ結合されると共に、金属材料から成りか
    つその気孔がピストン本体の構成材料にて充填されるリ
    ング支持体を具備した内燃機関用、特にディーゼル機関
    用の加圧ダイカスト軽金属ピストンにおいて、 上記リング支持体2は浄化、脱脂されたオーステナイト
    鋳鉄材のチップ4を冷間で締固めることにより形成し、
    このチップの自由表面は金属のボンドによってピストン
    本体の構成材料に結合されることを特徴とする軽金属ピ
    ストン。
  2. 【請求項2】上記チップ4は、 1.0〜2.8重量%のケイ素 0.8〜1.5重量%のマンガン 13.5〜22.0重量%のニッケル 1.75〜6.0重量%のクロム 最大0.5重量%の銅 最大3.0重量%の炭素 最大0.8重量%のリン 残部が鉄 という組成を有し、層状黒鉛を含んだオーステナイト鋳
    鉄材料から形成されることを特徴とする請求項1記載の
    軽金属ピストン。
  3. 【請求項3】銅の含有量は5.5〜7.5重量%である
    ことを特徴とする請求項2記載の軽金属ピストン。
  4. 【請求項4】上記チップ4は、 1.75〜3.0重量%のケイ素 0.7〜2.4重量%のマンガン 18.0〜24.0重量%のニッケル 最大0.5重量%のクロム 最大3.0重量%の炭素 最大0.08重量%のリン 残部が鉄 という組成を有し、オーステナイトノジューラー鋳鉄材
    料から形成されることを特徴とする請求項1記載の軽金
    属ピストン。
  5. 【請求項5】オーステナイト鋳鉄材料から成る上記チッ
    プ4はその全部又は一部をケイ素含有量の多いアルミニ
    ウム合金、繊維で強化されたアルミニウム合金及び非鉄
    重金属から成るチップに単独又は組合せた状態で置換さ
    れることを特徴とする請求項1から4記載の軽金属ピス
    トン。
  6. 【請求項6】粒径が40〜100μmである亜鉛粉末が
    5容積%までの範囲で上記チップ4に混合されることを
    特徴とする請求項1から5記載の軽金属ピストン。
  7. 【請求項7】請求項1〜6記載の加圧ダイカスト軽金属
    ピストンを製造する方法において、浄化、脱脂された1
    〜10mm、好ましくは2〜5mmの大きさのチップを
    400〜600N/mm2 の圧力下で冷間締固めしてリ
    ング支持体を形成し、このリング支持体を700〜75
    0℃の溶融アルミニウム又は溶融アルミニウム−ケイ素
    中で5〜30分、好ましくは10〜15分間加熱し、こ
    の溶融材の中から取出した後にピストン鋳型の中に配置
    し、このピストン鋳型に溶融ピストン材を注ぎ込み、好
    ましくは500〜1000バールの圧力の下で凝固させ
    ることを特徴とする方法。
JP3094756A 1990-03-31 1991-04-01 軽金属ピストン Pending JPH05346166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4010474A DE4010474A1 (de) 1990-03-31 1990-03-31 Leichtmetallkolben
DE4010474.5 1990-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346166A true JPH05346166A (ja) 1993-12-27

Family

ID=6403528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094756A Pending JPH05346166A (ja) 1990-03-31 1991-04-01 軽金属ピストン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5119777A (ja)
JP (1) JPH05346166A (ja)
DE (1) DE4010474A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4221448A1 (de) * 1992-06-30 1994-01-13 Mahle Gmbh Bewehrungsmaterial für Kolben von Verbrennungsmotoren
JPH06218521A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Unisia Jecs Corp 内燃機関のピストン
DE4326978A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Alcan Gmbh Kolben für Brennkraftmaschinen, insbesondere für Dieselmotoren
DE4327772A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-23 Mahle Gmbh Leichtmetallkolben für hochbelastete Verbrennungsmotoren
DE4328619C2 (de) * 1993-08-26 1995-08-10 Peak Werkstoff Gmbh Partiell verstärktes Al-Gußbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US5425306A (en) * 1993-11-23 1995-06-20 Dana Corporation Composite insert for use in a piston
GB2294102B (en) * 1993-12-04 1996-06-26 Ae Goetze Automotive Limited Fibre-reinforced metal pistons
JP3280516B2 (ja) * 1994-05-20 2002-05-13 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP3547098B2 (ja) * 1994-06-06 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 溶射方法、溶射層を摺動面とする摺動部材の製造方法、ピストンおよびピストンの製造方法
DE19535590A1 (de) * 1994-09-26 1996-04-04 Unisia Jecs Corp Kolben für Brennkraftmaschinen und Verfahren zu deren Herstellung
DE19537847A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Mahle Gmbh Bewehrungsteil, dessen Grundwerkstoff austenitisches Gußeisen ist
DE19537848A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Mahle Gmbh Bewehrungsteil, dessen Grundwerkstoff austenitisches Gußeisen ist
BR9601835A (pt) 1996-06-14 1998-09-29 Metal Leve Sa Embolo para motor de combustão interna
US6127046A (en) * 1997-12-04 2000-10-03 Cummins Engine Company, Inc. Formation of a graphite-free surface in a ferrous material to produce an improved intermetallic bond
DE10049598C2 (de) * 2000-10-06 2003-07-17 Federal Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gußeisenwerkstoffes
US6508162B2 (en) 2001-05-10 2003-01-21 Federal-Mogul World Wide, Inc. Dual alloy piston and method of manufacture
AU2003266865A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-23 Magotteaux International S.A. Graphite and nitrogen-free cast alloys
DE102004057284A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-14 Fev Motorentechnik Gmbh Leichtbaukolben für thermisch hochbelastete Kolben
DE102005042857A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben für eine Brennkraftmaschine
US20080184879A1 (en) * 2007-01-09 2008-08-07 Lobiondo Nicholas Piston having improved wear resistance and method of making
DE102007010839B4 (de) 2007-03-06 2009-02-05 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Verfahren zur Herstellung eines Kolbens und Kolben mit einer ringförmigen Verstärkung bestehend aus mehreren Verstärkungssegmenten
CN103821629A (zh) * 2013-11-25 2014-05-28 马勒技术投资(中国)有限公司 一种适应高爆压的汽油机活塞
CN104532118B (zh) * 2015-01-28 2016-08-24 滨州市正道机械制造有限公司 活塞镶圈专用高性能高镍奥氏体蠕墨铸铁及其制备方法
DE102020213242A1 (de) * 2020-10-20 2022-04-21 Mahle International Gmbh Kolben für eine Brennkraftmaschine und Herstellungsverfahren

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533329A (en) * 1968-01-09 1970-10-13 Ercole Galli Method for manufacturing light alloy pistons with an insert of a different metal,and pistons manufactured thereby
GB1519589A (en) * 1974-09-11 1978-08-02 Brico Eng Metal articles of aluminium having load-bearing inserts
JPS57210140A (en) * 1981-06-18 1982-12-23 Honda Motor Co Ltd Fiber reinfoced piston for internal combustion engine
GB8413800D0 (en) * 1984-05-30 1984-07-04 Ae Plc Manufacture of pistons
IT1183114B (it) * 1985-01-11 1987-10-05 Ass Eng Italia Pistone d'alluminio o di lega d'alluminio per motori a combustione interna
US4987867A (en) * 1989-11-06 1991-01-29 Izumi Industries, Ltd. Piston for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
US5119777A (en) 1992-06-09
DE4010474A1 (de) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05346166A (ja) 軽金属ピストン
KR950014939B1 (ko) 보강재로 보강한 피스톤 및 이의 제조방법
CA1230761A (en) Heat-resistant, wear-resistant, and high-strength aluminum alloy powder and body shaped therefrom
US4817578A (en) Internal combustion engine
US4292936A (en) Aluminum based alloy pistons for internal combustion engines
JPH0763837B2 (ja) 金属マトリックス複合材料およびその製造法
US4966221A (en) Method of producing aluminum alloy castings and piston made of aluminum alloy
US20030175543A1 (en) Hybrid metal matrix composites
US4588551A (en) Article having cast metal portion and sintered metallic portion and method of producing same
US5514480A (en) Metal-based composite
US5178686A (en) Lightweight cast material
JPH03229958A (ja) 内燃機関用クランク軸受部
JPH0230790B2 (ja)
JP3897416B2 (ja) 粉末アルミ合金製シリンダーライナ
JPH09504739A (ja) 選択的に強化されたアルミニウム基合金のディスクブレーキキャリパ
DE3842812A1 (de) Gussleichtwerkstoff
JPS59213939A (ja) 直噴デイ−ゼルエンジンのアルミニウム合金製ピストン
KR101636762B1 (ko) 차량 엔진용 복합 소결 인서트링 일체형 엔진 피스톤의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 엔진 피스톤
DE10133757A1 (de) Einsatz als Bodenbereich eines Zylinderkopfes
JPH0330708B2 (ja)
JP3323396B2 (ja) シリンダライナ及びシリンダブロック並びにそれらの製造方法
JPH04263037A (ja) エンジンおよび乗り物用の構造部材
JP3577748B2 (ja) 金属基複合体およびその製造方法
JPS61166935A (ja) 耐摩耗性に優れた複合部材およびその製造方法
JPS5922272Y2 (ja) ピストン