JPH05344768A - Motor drive circuit - Google Patents

Motor drive circuit

Info

Publication number
JPH05344768A
JPH05344768A JP4060275A JP6027592A JPH05344768A JP H05344768 A JPH05344768 A JP H05344768A JP 4060275 A JP4060275 A JP 4060275A JP 6027592 A JP6027592 A JP 6027592A JP H05344768 A JPH05344768 A JP H05344768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
fet
transistor
resistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4060275A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Yokoyama
山 光 雄 横
Masaru Kato
藤 勝 加
Yasuki Matsumoto
本 泰 樹 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP4060275A priority Critical patent/JPH05344768A/en
Publication of JPH05344768A publication Critical patent/JPH05344768A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To start a motor smoothly while increasing the rotational speed gradually from zero by operating the output stage with a chopping output having duty corresponding to the difference between a value obtained by integrating the voltage of driving power supply and a value obtained by integrating specific pulse signals generated from the driving power supply. CONSTITUTION:Upon provision of a driving signal to a power supply circuit 14, a first integrating circuit 15, an oscillation circuit 16, a second integrating circuit 17, and a comparing circuit 18 function and a logic gate 19 or 20 produces a chopping output having such duty as the time interval of high level is initially short and elongates as the integrated voltage from the first integrating circuit 15 increases. This chopping output turns FETQ1, Q2 at first output stage 11 or FETQ3, Q4 at second output stage 12 ON/OFF through transistors Tr3, Tr1, Tr2 or Tr6, Tr4, Tr5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、自動車電装品用小型
モータの起動または停止を制御するのに利用されるモー
タ駆動回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motor drive circuit used to control the start or stop of a small motor for automobile electrical equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車電装品用小型モータの起動または
停止を制御するのに利用されるモータ駆動回路として
は、例えば特開昭63−194092号公報に記載され
たものが知られている。
2. Description of the Related Art As a motor drive circuit used to control the start or stop of a small motor for automobile electrical equipment, for example, the one described in Japanese Patent Laid-Open No. 63-194092 is known.

【0003】上記の公報に記載されたモータ駆動回路
は、スイッチの切換え操作に対応してリレーを作動さ
せ、このリレーの作動でモータに対して電源の電圧を供
給させていた。
In the motor drive circuit described in the above publication, a relay is operated in response to a switching operation of a switch, and the operation of the relay supplies a voltage of a power source to the motor.

【0004】[0004]

【従来の欠点】ところが、上記したモータ駆動回路で
は、リレーの作動で電源の電圧をモータに対して直接供
給していたため、モータは起動する際に、大きなエネル
ギーを受けて、急激に回転を始めることから、衝撃を生
ずる可能性があるという欠点があった。
However, in the above-mentioned motor drive circuit, since the voltage of the power supply is directly supplied to the motor by the operation of the relay, the motor receives a large amount of energy at the time of starting and suddenly starts to rotate. Therefore, there is a drawback that an impact may occur.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】発明が解決しようとす
る課題は、モータを起動させる際に、モータに対して大
きなエネルギーを供給すると、衝撃を生ずる可能性があ
る点である。
The problem to be solved by the present invention is that when a large amount of energy is supplied to the motor when the motor is started, a shock may occur.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に係わるモータ
駆動回路は、モータを起動させる際に衝撃が生じないよ
うにするため、ソースを第1のトランジスタのエミッタ
に、ゲートを前記第1のトランジスタのコレクタに、ド
レインをモータのブラシ端子に接続された第1のFET
と、ソースを第2のトランジスタのエミッタに、ゲート
を前記第2のトランジスタのコレクタに、ドレインを前
記モータのブラシ端子に接続された第2のFETと、前
記第1のFETのゲートと第2のFETのゲートとに直
列に接続された抵抗器と、第1のFETのソースとドレ
インとの間、第2のFETのソースとドレインとの間に
接続されたダイオードを備えた出力段を設けるととも
に、駆動信号により作動し、駆動電源を発生する電源回
路と、前記駆動電源の電圧を積分し、第1の積分電圧を
発生する第1の積分回路と、当該駆動電源により所定の
パルス信号を発生する発振回路と、前記パルス信号を積
分し、当該パルス信号に対応した第2の積分電圧を発生
する第2の積分回路と、前記第1の積分回路からの第1
の積分電圧と第2の積分回路からの第2の積分電圧とを
比較し、比較差のレベルに対応したデューティで可変出
力を発生する比較回路を備えた電源供給手段を設け、前
記出力段の入力側に前記比較回路の出力端を接続したこ
とを特徴としており、より好ましい実施態様において第
1の積分回路の時定数が第2の積分回路の時定数よりも
大きいものであることを特徴としており、モータをスム
ーズに起動させるという目的を実現した。
SUMMARY OF THE INVENTION In a motor drive circuit according to the present invention, in order to prevent a shock when starting a motor, a source is an emitter of a first transistor and a gate is the first transistor. First FET with its drain connected to the motor brush terminal
A source connected to the emitter of the second transistor, a gate connected to the collector of the second transistor and a drain connected to the brush terminal of the motor; and a gate of the first FET and a second FET. An output stage comprising a resistor connected in series with the gate of the FET of the first FET and a diode connected between the source and the drain of the first FET and between the source and the drain of the second FET. At the same time, a power supply circuit that operates by a drive signal to generate a drive power supply, a first integration circuit that integrates the voltage of the drive power supply and generates a first integrated voltage, and a predetermined pulse signal by the drive power supply. An oscillator circuit for generating the pulse signal, a second integrator circuit for integrating the pulse signal to generate a second integrated voltage corresponding to the pulse signal, and a first integrator circuit for the first integrator circuit.
Of the output stage of the output stage is provided with a comparison circuit that compares the integrated voltage of the second integrated voltage with the second integrated voltage from the second integration circuit and generates a variable output with a duty corresponding to the level of the comparison difference. The output terminal of the comparison circuit is connected to the input side, and in a more preferable embodiment, the time constant of the first integration circuit is larger than the time constant of the second integration circuit. And realized the purpose of smoothly starting the motor.

【0007】[0007]

【発明の作用】この発明に係わるモータ駆動回路では、
電源回路により駆動電源が発生すると、第1の積分回路
により駆動電源の電圧を積分するため、第1の積分電圧
が発生する。また、発振回路により駆動電源に基いて所
定のパルス信号が発生し、第2の積分回路により発振回
路からのパルス信号に対応した第2の積分電圧が発生す
る。そして、比較回路により第1の積分電圧と第2の積
分電圧とを比較し、比較して得た差のレベルに対応した
デューティのチョッピング出力が発生する。このチョッ
ピング出力は出力段の入力側に印加されるので、第1の
トランジスタTr1により第2のFETが、第2のトラ
ンジスタTr2により第1のFETが除々にオフ時間の
間隔が縮まるタイミングで断続時にオン作動するため、
モータを停止の状態から除々に回転を上げつつ起動させ
る。
In the motor drive circuit according to the present invention,
When the drive power supply is generated by the power supply circuit, the voltage of the drive power supply is integrated by the first integration circuit, so that the first integrated voltage is generated. Further, the oscillation circuit generates a predetermined pulse signal based on the driving power source, and the second integration circuit generates the second integrated voltage corresponding to the pulse signal from the oscillation circuit. Then, the comparison circuit compares the first integrated voltage with the second integrated voltage, and a chopping output having a duty corresponding to the level of the difference obtained by the comparison is generated. Since this chopping output is applied to the input side of the output stage, the first transistor Tr1 causes the second FET, and the second transistor Tr2 causes the first FET to gradually decrease the off time interval. Because it operates on,
The motor is started from the stopped state while gradually increasing the rotation.

【0008】[0008]

【実施例】図1ないし図4は、この発明に係わるモータ
駆動回路の一実施例を示すものであり、フルブリッジの
モータ駆動回路を示している。
1 to 4 show an embodiment of a motor drive circuit according to the present invention, showing a full-bridge motor drive circuit.

【0009】図示するモータ駆動回路1は、第1出力段
11、第1出力段11に一対となる第2出力段12、電
源供給手段である電源供給部13から構成されている。
The illustrated motor drive circuit 1 comprises a first output stage 11, a second output stage 12 which is a pair with the first output stage 11, and a power supply unit 13 which is a power supply means.

【0010】第1出力段11は、主として第1のFET
Q1、第2のFETQ2、第1のトランジスタTr1、
第2のトランジスタTr2、第3のトランジスタTr
3、抵抗器r1、第1のダイオードD1、第2のダイオ
ードD2から構成されている。
The first output stage 11 is mainly the first FET.
Q1, the second FET Q2, the first transistor Tr1,
Second transistor Tr2, third transistor Tr
3, a resistor r1, a first diode D1, and a second diode D2.

【0011】また、第2出力段12は、主として第3の
FETQ3、第4のFETQ4、第4のトランジスタT
r4、第5のトランジスタTr5、第6のトランジスタ
Tr6、抵抗器r2、第3のダイオードD3、第4のダ
イオードD4から構成されている。
The second output stage 12 mainly includes a third FET Q3, a fourth FET Q4 and a fourth transistor T.
r4, a fifth transistor Tr5, a sixth transistor Tr6, a resistor r2, a third diode D3, and a fourth diode D4.

【0012】そして、電源供給部13は、主として電源
回路14、第1の積分回路15、発振回路16、第2の
積分回路17、比較回路18、第1の論理ゲート(アン
ド)19、第2の理論ゲート(アンド)20から構成さ
れている。
The power supply unit 13 mainly includes a power supply circuit 14, a first integration circuit 15, an oscillation circuit 16, a second integration circuit 17, a comparison circuit 18, a first logic gate (AND) 19, and a second logic circuit. The theoretical gate (and) 20 of

【0013】第1,第3のFETQ1,Q3はPチャン
ネル型であり、第2,第4のFETQ2,Q4はNチャ
ンネル型であり、第1,第4のトランジスタTr1,T
r4はPNP型であり、第2,第3,第5,第6のトラ
ンジスタTr2,Tr3,Tr5,Tr6はNPN型で
ある。
The first and third FETs Q1 and Q3 are P-channel type, the second and fourth FETs Q2 and Q4 are N-channel type, and the first and fourth transistors Tr1 and T1.
r4 is a PNP type, and the second, third, fifth and sixth transistors Tr2, Tr3, Tr5, Tr6 are NPN type.

【0014】第1出力段11の第1のFETQ1のソー
スは第1のトランジスタTr1のエミッタに接続されて
いるとともに電源50に接続され、第1のFETQ1の
ドレインはモータ10に備えた一方のブラシ端子10a
に接続されている。
The source of the first FET Q1 of the first output stage 11 is connected to the emitter of the first transistor Tr1 and also to the power supply 50, and the drain of the first FET Q1 is one brush provided in the motor 10. Terminal 10a
It is connected to the.

【0015】第1のFETQ1のゲートは第1のトラン
ジスタTr1のコレクタに接続されているとともに抵抗
器r1の一端に接続されている。
The gate of the first FET Q1 is connected to the collector of the first transistor Tr1 and also to one end of the resistor r1.

【0016】また、第1のFETQ1のソースとドレイ
ンとの間に、ドレインからソースに向けて(電源50に
向けて)順方向に第1のダイオードD1が接続されてお
り、第1のFETQ1のソースとゲートとの間にFET
保護用の双方向ツェナーダイオードZD1が接続されて
いる。
A first diode D1 is connected between the source and the drain of the first FET Q1 in the forward direction from the drain to the source (toward the power supply 50). FET between source and gate
A bidirectional Zener diode ZD1 for protection is connected.

【0017】第1のトランジスタTr1のベースは抵抗
器r3を介して第3のトランジスタTr3のコレクタに
接続されており、第1のトランジスタTr1のエミッタ
とベースとの間に抵抗器r4が接続されており、抵抗器
r4の第1のトランジスタTr1のエミッタとの接続点
は抵抗器r5,r6,r7を介して接地されている。
The base of the first transistor Tr1 is connected to the collector of the third transistor Tr3 via the resistor r3, and the resistor r4 is connected between the emitter and the base of the first transistor Tr1. The connection point between the resistor r4 and the emitter of the first transistor Tr1 is grounded via the resistors r5, r6, and r7.

【0018】また、前記抵抗器r3,第3のトランジス
タTr3のコレクタの接続点と抵抗器r5,抵抗器r6
の接続点に抵抗器r5からトランジスタTr3のコレク
タに向けて順方向に第5のダイオードD5が接続されて
いる。
Further, the connection point between the resistor r3 and the collector of the third transistor Tr3 and the resistor r5 and the resistor r6.
A fifth diode D5 is connected in the forward direction from the resistor r5 to the collector of the transistor Tr3 at the connection point of.

【0019】第3のトランジスタTr3のエミッタは接
地されており、第3のトランジスタTr3のベースは抵
抗器r8を介して接地されているとともに抵抗器r9を
介して電源供給部13の第1の論理ゲート19の出力側
に接続されている。
The emitter of the third transistor Tr3 is grounded, the base of the third transistor Tr3 is grounded via the resistor r8, and the first logic of the power supply unit 13 is connected via the resistor r9. It is connected to the output side of the gate 19.

【0020】第1出力段11の第2のFETQ2のソー
スは接地されており、第2のFETQ2のドレインはモ
ータ10の前記一方のブラシ端子10aに接続されてい
る。
The source of the second FET Q2 of the first output stage 11 is grounded, and the drain of the second FET Q2 is connected to the one brush terminal 10a of the motor 10.

【0021】また、第2のFETQ2のゲートは前記抵
抗器r1の他端に接続されているとともに第2のトラン
ジスタTr2のコレクタに接続されている。
The gate of the second FET Q2 is connected to the other end of the resistor r1 and the collector of the second transistor Tr2.

【0022】そして、第2のFETQ2のソースとドレ
インとの間に、ソースからドレインに向けて(電源50
に向けて)順方向に第2のダイオードD2が接続されて
おり、第2のFETQ2のソースとゲートとの間にFE
T保護用の双方向ツェナーダイオードZD2が接続され
ている。
Then, between the source and drain of the second FET Q2, from the source to the drain (power source 50
The second diode D2 is connected in the forward direction, and the FE is connected between the source and the gate of the second FET Q2.
A bidirectional Zener diode ZD2 for T protection is connected.

【0023】第2のトランジスタTr2のベースは前記
抵抗器r6と抵抗器r7の接続点に接続されている。
The base of the second transistor Tr2 is connected to the connection point of the resistors r6 and r7.

【0024】第2出力段12は第1出力段11と対称に
構成されており、第2出力段12の第3のFETQ3の
ソースは第4のトランジスタTr4のエミッタに接続さ
れているとともに電源50に接続され、第3のFETQ
3のドレインはモータ10に備えた他方のブラシ端子1
0bに接続されている。
The second output stage 12 is constructed symmetrically with the first output stage 11, and the source of the third FET Q3 of the second output stage 12 is connected to the emitter of the fourth transistor Tr4 and the power supply 50. Connected to the third FET Q
The drain of 3 is the other brush terminal 1 provided in the motor 10.
It is connected to 0b.

【0025】第3のFETQ3のゲートは第4のトラン
ジスタTr4のコレクタに接続されているとともに抵抗
器r2の一端に接続されている。
The gate of the third FET Q3 is connected to the collector of the fourth transistor Tr4 and to one end of the resistor r2.

【0026】また、第3のFETQ3のソースとドレイ
ンとの間に、ドレインからソースに向けて(電源50に
向けて)順方向に第3のダイオードD3が接続されてお
り、第3のFETQ3のソースとゲートとの間にFET
保護用の双方向ツェナーダイオードZD3が接続されて
いる。
A third diode D3 is connected between the source and the drain of the third FET Q3 in the forward direction from the drain to the source (toward the power supply 50), and the third diode D3 of the third FET Q3 is connected. FET between source and gate
A bidirectional Zener diode ZD3 for protection is connected.

【0027】第4のトランジスタTr4のベースは抵抗
器r10を介して第6のトランジスタTr6のコレクタ
に接続されており、第4のトランジスタTr4のエミッ
タとベースとの間に抵抗器r11が接続されており、抵
抗器r11の第4のトランジスタTr4のエミッタとの
接続点は抵抗器r12,r13,r14を介して接地さ
れている。
The base of the fourth transistor Tr4 is connected to the collector of the sixth transistor Tr6 via the resistor r10, and the resistor r11 is connected between the emitter and the base of the fourth transistor Tr4. The connection point between the resistor r11 and the emitter of the fourth transistor Tr4 is grounded via the resistors r12, r13, r14.

【0028】また、前記抵抗器r10,第6のトランジ
スタTr6のコレクタの接続点と抵抗器r12,抵抗器
r13の接続点に抵抗器r12から第6のトランジスタ
Tr6のコレクタに向けて順方向に第6のダイオードD
6が接続されている。
In addition, at the connection point between the resistor r10 and the collector of the sixth transistor Tr6 and the connection point between the resistor r12 and the resistor r13, a forward direction from the resistor r12 to the collector of the sixth transistor Tr6 is provided. 6 diode D
6 is connected.

【0029】第6のトランジスタTr6のエミッタは接
地されており、第6のトランジスタTr6のベースは抵
抗器r15を介して接地されているとともに抵抗器r1
6を介して電源供給部13の第2の論理ゲート20の出
力側に接続されている。
The emitter of the sixth transistor Tr6 is grounded, the base of the sixth transistor Tr6 is grounded via the resistor r15, and the resistor r1.
It is connected to the output side of the second logic gate 20 of the power supply unit 13 via 6.

【0030】第2出力段12の第4のFETQ4のソー
スは接地されており、第4のFETQ4のドレインはモ
ータ10の前記他方のブラシ端子10bに接続されてい
る。
The source of the fourth FET Q4 of the second output stage 12 is grounded, and the drain of the fourth FET Q4 is connected to the other brush terminal 10b of the motor 10.

【0031】また、第4のFETQ4のゲートは前記抵
抗器r2の他端に接続されているとともに第5のトラン
ジスタTr5のコレクタに接続されている。
The gate of the fourth FET Q4 is connected to the other end of the resistor r2 and to the collector of the fifth transistor Tr5.

【0032】そして、第4のFETQ4のソースとドレ
インとの間に、ソースからドレインに向けて(電源50
に向けて)順方向に第4のダイオードD4が接続されて
おり、第4のFETQ4のソースとゲートとの間にFE
T保護用の双方向ツェナーダイオードZD4が接続され
ている。
Then, between the source and drain of the fourth FET Q4, from the source to the drain (power source 50
The fourth diode D4 is connected in the forward direction, and the FE is connected between the source and the gate of the fourth FET Q4.
A bidirectional Zener diode ZD4 for T protection is connected.

【0033】第5のトランジスタTr5のベースは前記
抵抗器r13と抵抗器r14の接続点に接続されてい
る。
The base of the fifth transistor Tr5 is connected to the connection point of the resistors r13 and r14.

【0034】ここで、第1のFETQ1のゲート入力は
ゲート寄生容量と抵抗器r1との積により設定された時
定数によってオフ状態から序々にオン作動の電位に到達
するため、第1のFETQ1は図4に示すように、オフ
から遅延時間T1の後にオンする。
Here, since the gate input of the first FET Q1 gradually reaches the on-operation potential from the off state by the time constant set by the product of the gate parasitic capacitance and the resistor r1, the first FET Q1 is turned on. As shown in FIG. 4, it is turned on after a delay time T1 from off.

【0035】また、第2のFETQ2も抵抗器r1と、
第3,第4のFETQ3,Q4も抵抗器r2とにより第
1のFETQ1と同様にしてオフから遅延時間T2,T
3,T4の後にオンする。
The second FET Q2 also has a resistor r1 and
Similarly to the first FET Q1, the third and fourth FETs Q3 and Q4 are connected to the resistor r2, and the delay time T2 from the off time T2 to the delay time T
3, Turns on after T4.

【0036】一方、電源供給部13の電源回路14は図
2により明らかなように、駆動信号入力端子2、3にダ
イオードD7、D8を介して抵抗器r17の一端が接続
されており、この抵抗器r17の他端は第7のトランジ
スタTr7のコレクタに接続されている。第7のトラン
ジスタTr7のベースはツェナーダイオードZD5を介
して接地されており、第7のトランジスタTr7のコレ
クタとベースとの間に抵抗器r18が接続されている。
On the other hand, in the power supply circuit 14 of the power supply unit 13, one end of the resistor r17 is connected to the drive signal input terminals 2 and 3 via the diodes D7 and D8, as is apparent from FIG. The other end of the container r17 is connected to the collector of the seventh transistor Tr7. The base of the seventh transistor Tr7 is grounded via the Zener diode ZD5, and the resistor r18 is connected between the collector and the base of the seventh transistor Tr7.

【0037】第7のトランジスタTr7のエミッタは出
力端子14bに接続されているとともに一端を接地され
たコンデンサC1,C2の他端に接続されており、さら
に第1の積分回路15の抵抗器r19の一端に接続され
ている。
The emitter of the seventh transistor Tr7 is connected to the output terminal 14b and is also connected to the other ends of the capacitors C1 and C2 whose one ends are grounded, and further the resistor r19 of the first integrating circuit 15 is connected. It is connected to one end.

【0038】ここで、電源回路14は駆動信号入力端子
2または3に駆動信号が転送されると、ダイオードD7
またはD8を介して抵抗器r17→抵抗器r18→ツェ
ナーダイオードZD5に駆動信号の電流が流れるため、
第7のトランジスタTr7はベースが定電圧で作動す
る。第7のトランジスタTr7のエミッタの電圧は、
(ベースの電圧−ベース・エミッタの間の電圧)とな
り、コンデンサC1,C2により安定した電源を第1の
積分回路15に供給する。
Here, when the drive signal is transferred to the drive signal input terminal 2 or 3, the power supply circuit 14 receives the diode D7.
Or, since the current of the drive signal flows through the resistor r17 → the resistor r18 → the zener diode ZD5 via D8,
The base of the seventh transistor Tr7 operates at a constant voltage. The voltage of the emitter of the seventh transistor Tr7 is
(The voltage between the base and the voltage between the base and the emitter), and a stable power source is supplied to the first integrating circuit 15 by the capacitors C1 and C2.

【0039】第1の積分回路15は、抵抗器r19の他
端がコンデンサC3の一端に接続されており、コンデン
サC3の他端は接地されている。また、抵抗器r19と
コンデンサC3との接続点15aは比較回路18に備え
たコンパレータ18aのプラス入力側に抵抗器r20を
介して接続されており、抵抗器r19の一端は発振回路
16の抵抗器r21の一端に接続されている。
In the first integrating circuit 15, the other end of the resistor r19 is connected to one end of the capacitor C3, and the other end of the capacitor C3 is grounded. The connection point 15a between the resistor r19 and the capacitor C3 is connected to the plus input side of the comparator 18a included in the comparison circuit 18 via the resistor r20, and one end of the resistor r19 is the resistor of the oscillation circuit 16. It is connected to one end of r21.

【0040】第1の積分回路15は、抵抗器r19に電
源回路14から駆動電源が入力されると、[コンデンサ
C3×抵抗器r19]により設定される時定数で充電を
開始し、この充電により図3により明らかなように、比
較的長い時間で満充電となる第1の積分電圧を発生す
る。
When the driving power is input to the resistor r19 from the power supply circuit 14, the first integrator circuit 15 starts charging with the time constant set by [capacitor C3 × resistor r19]. As is clear from FIG. 3, the first integrated voltage that is fully charged in a relatively long time is generated.

【0041】発振回路16は、抵抗器r21の他端が抵
抗器r22を介してコンパレータ16aの出力側に接続
されているとともにコンパレータ16aのプラス入力側
に接続され、さらに抵抗器r23を介して接地されてい
る。
The oscillation circuit 16 has the other end of the resistor r21 connected to the output side of the comparator 16a via the resistor r22 and the positive input side of the comparator 16a, and is further grounded via the resistor r23. Has been done.

【0042】抵抗器r21の一端は抵抗器r24の一端
に接続されており、抵抗器r24の他端はコンパレータ
16aの出力側に接続されている。
One end of the resistor r21 is connected to one end of the resistor r24, and the other end of the resistor r24 is connected to the output side of the comparator 16a.

【0043】コンパレータ16aのマイナス入力側はコ
ンデンサC4を介して接地されているとともに抵抗器r
25,抵抗器r26を介してコンパレータ16aの出力
側に接続されており、抵抗器r26の一端と他端にはダ
イオードD9が接続されている。
The negative input side of the comparator 16a is grounded via the capacitor C4 and the resistor r
25 and a resistor r26 to be connected to the output side of the comparator 16a, and a diode D9 is connected to one end and the other end of the resistor r26.

【0044】抵抗器r24の一端は第2の積分回路17
の抵抗器r27の一端に接続され、コンパレータ16a
の出力側は第2の積分回路17の抵抗器r28の一端に
接続されている。
One end of the resistor r24 has a second integrating circuit 17
Connected to one end of the resistor r27 of the comparator 16a
The output side of is connected to one end of the resistor r28 of the second integrating circuit 17.

【0045】発振回路16は、電源回路14から駆動電
源が入力されると、[コンデンサC4×(抵抗器r25
+抵抗器r26)]により設定される時定数でローレベ
ルの信号を、[抵抗器r25×コンデンサC4]により
設定される時定数でハイレベルの信号を連続的に発生す
るため、図3により明らかなように、周期TFのパルス
信号を発生する。
When the driving power is input from the power supply circuit 14, the oscillating circuit 16 receives [capacitor C4 × (resistor r25
+ Resistor r26)] continuously generates a low-level signal with a time constant set by [resistor r25 × capacitor C4]. As described above, the pulse signal having the period TF is generated.

【0046】第2の積分回路17は、抵抗器r27の他
端に第8のトランジスタTr8のコレクタが接続され、
第8のトランジスタTr8のコレクタは抵抗器r29,
コンデンサC5を介して接地されており、第8のトラン
ジスタTr8のエミッタは接地されている。第8のトラ
ンジスタTr8のベースは抵抗器r28の他端に接続さ
れているとともに抵抗器r30を介して接地されてい
る。
In the second integrating circuit 17, the collector of the eighth transistor Tr8 is connected to the other end of the resistor r27,
The collector of the eighth transistor Tr8 is a resistor r29,
It is grounded via a capacitor C5, and the emitter of the eighth transistor Tr8 is grounded. The base of the eighth transistor Tr8 is connected to the other end of the resistor r28 and is grounded via the resistor r30.

【0047】抵抗器r27の一端は比較回路18の抵抗
器r31の一端に接続されており、抵抗器r29とコン
デンサC5の接続点17aは比較回路18の抵抗器r3
2の他端に接続されている。
One end of the resistor r27 is connected to one end of the resistor r31 of the comparison circuit 18, and the connection point 17a between the resistor r29 and the capacitor C5 is the resistor r3 of the comparison circuit 18.
2 is connected to the other end.

【0048】第2の積分回路17は、発振回路16のコ
ンパレータ16aからの出力がローレベルであるとき、
すなわち第8のトランジスタTr8がオフのときコンデ
ンサC5は抵抗器r27,抵抗器r29を通じて[コン
デンサC5×(抵抗器r27+抵抗器r29)]により
設定される時定数で(第1の積分回路15の時定数より
も小さい)充電を開始し、発振回路16のコンパレータ
16aからの出力がハイレベルであるとき、すなわち第
8のトランジスタTr8がオンのとき、コンデンサC5
は抵抗器r29を通じて[コンデンサC5×抵抗器r2
9]により設定される時定数で放電を開始する。
The second integrator circuit 17, when the output from the comparator 16a of the oscillator circuit 16 is low level,
That is, when the eighth transistor Tr8 is off, the capacitor C5 has a time constant set by [capacitor C5 × (resistor r27 + resistor r29)] through the resistors r27 and r29 (in the case of the first integrating circuit 15, When the output from the comparator 16a of the oscillation circuit 16 is at a high level, that is, when the eighth transistor Tr8 is on, the capacitor C5 is started.
Through resistor r29 [capacitor C5 × resistor r2
9] to start the discharge with the time constant set.

【0049】これにより、第2の積分回路17は、図3
により明らかなように、発振回路16からの周期TFの
パルス信号に対応した周期で、のこぎり波形の第2の積
分電圧を発生する。
As a result, the second integrating circuit 17 operates as shown in FIG.
As is clear from the above, the second integrated voltage having a sawtooth waveform is generated at a period corresponding to the pulse signal having the period TF from the oscillation circuit 16.

【0050】比較回路18は、抵抗器r32の他端がコ
ンパレータ18aのマイナス入力側に接続され、抵抗器
r20の他端がコンパレータ18aのプラス入力側に接
続され、抵抗器r31の他端がコンパレータ18aの出
力側に接続されており、コンパレータ18aの出力側は
第1の論理ゲート19の一方の入力側に接続されてい
る。
In the comparison circuit 18, the other end of the resistor r32 is connected to the minus input side of the comparator 18a, the other end of the resistor r20 is connected to the plus input side of the comparator 18a, and the other end of the resistor r31 is connected to the comparator. 18a is connected to the output side, and the output side of the comparator 18a is connected to one input side of the first logic gate 19.

【0051】比較回路18は、コンパレータ18aのプ
ラス入力側に第1の積分回路15からの第1の積分電圧
が入力し、コンパレータ18aのマイナス入力側に第2
の積分回路17からの第2の積分電圧が入力するため、
コンパレータ18aにより第1,第2の積分電圧を比較
して(マイナス入力側<プラス入力側)のときハイレベ
ルであり、(マイナス入力側>プラス入力側)のときロ
ーレベルであるチョッピング出力を発生する。
In the comparison circuit 18, the first integrated voltage from the first integration circuit 15 is input to the positive input side of the comparator 18a, and the second integrated voltage is input to the negative input side of the comparator 18a.
Since the second integrated voltage from the integrating circuit 17 of is input,
A comparator 18a compares the first and second integrated voltages to generate a chopping output that is high level when (minus input side <plus input side) and low level when (minus input side> plus input side). To do.

【0052】ここで、比較回路18からの出力は、図3
により明らかなように、初期においては、ハイレベルの
時間が短く、第1の積分回路15からの第1の積分電圧
が高くなるにしたがって、ハイレベルの時間が長くなる
デューティを有する。
The output from the comparison circuit 18 is shown in FIG.
As is clear from the above, in the initial stage, the high level time is short, and the high level time becomes longer as the first integrated voltage from the first integrating circuit 15 becomes higher.

【0053】一方、第1の論理ゲート19の他方の入力
側は抵抗器r33を介して一方の駆動信号入力端子2に
接続されているとともに他端を接地された抵抗器r34
の一端に接続されている。
On the other hand, the other input side of the first logic gate 19 is connected to one drive signal input terminal 2 through the resistor r33 and the other end is grounded.
Is connected to one end of.

【0054】また、第1の論理ゲート19の一方の入力
側は第2の論理ゲート20の一方の入力側に接続されて
おり、第2の論理ゲート20の他方の入力側は抵抗器r
35を介して他方の駆動信号入力端子3に接続されてい
るとともに他端を接地された抵抗器r36の一端に接続
されている。
One input side of the first logic gate 19 is connected to one input side of the second logic gate 20, and the other input side of the second logic gate 20 is a resistor r.
The resistor r36 is connected to the other drive signal input terminal 3 via 35 and is also connected to one end of a resistor r36 whose other end is grounded.

【0055】第1の論理ゲート19はアンドの論理にし
たがい、一方の駆動信号入力端子2がハイレベル(1)
のとき、比較回路18からの出力に対応して第3のトラ
ンジスタTr3にチョッピング出力を供給し、第2の論
理ゲート20はアンドの論理にしたがい、他方の駆動信
号入力端子3がハイレベル(1)のとき、比較回路18
からの出力に対応して第6のトランジスタTr6にチョ
ッピング出力を供給する。
According to the AND logic, the first logic gate 19 has one drive signal input terminal 2 at the high level (1).
At this time, the chopping output is supplied to the third transistor Tr3 corresponding to the output from the comparison circuit 18, the second logic gate 20 follows the AND logic, and the other drive signal input terminal 3 is at the high level (1 ), The comparison circuit 18
The chopping output is supplied to the sixth transistor Tr6 corresponding to the output from the.

【0056】前記一方の駆動信号入力端子2、他方の駆
動信号入力端子3は図示しないスイッチに接続されてお
り、このスイッチを一方側に切換えると、一方の駆動信
号入力端子2がハイレベル(1)になり且つ他方の駆動
信号入力端子3がローレベル(0)になり、スイッチを
他方側に切換えると、他方の駆動信号入力端子3がハイ
レベル(1)になり且つ一方の駆動信号入力端子2がロ
ーレベル(0)になる。またスイッチの切換えを行わな
いと、入力端子2,3はいずれもローレベル(0)にな
る。
The one drive signal input terminal 2 and the other drive signal input terminal 3 are connected to a switch (not shown). When this switch is switched to one side, one drive signal input terminal 2 is at a high level (1 ) And the other drive signal input terminal 3 becomes low level (0) and the switch is switched to the other side, the other drive signal input terminal 3 becomes high level (1) and one drive signal input terminal 2 becomes low level (0). If the switches are not switched, the input terminals 2 and 3 both become low level (0).

【0057】このような構造をなすモータ駆動回路1は
図4により明らかなように、スイッチの切換えを行って
いないA位置では、一方の駆動信号入力端子2も他方の
駆動信号入力端子3もローレベル(0)であり、第1の
論理ゲート19の出力および第2の論理ゲート20の出
力はローレベル(0)であるため、第2のトランジスタ
Tr2、第5のトランジスタTr5はオンしている。
As is clear from FIG. 4, the motor drive circuit 1 having such a structure has one drive signal input terminal 2 and the other drive signal input terminal 3 at the low position A where the switches are not switched. Since the output of the first logic gate 19 and the output of the second logic gate 20 are at level (0), the second transistor Tr2 and the fifth transistor Tr5 are on. ..

【0058】第2のトランジスタTr2、第5のトラン
ジスタTr5がオンしているので、第1出力段11の第
1のFETQ1、第2出力段12の第3のFETQ3は
遅延時間T1,T3の後にオンしているとともに、第1
出力段11の第2のFETQ2、第2出力段12の第4
のFETQ4はオフしており、第1のFETQ1、第3
のFETQ3によりモータ10のブラシ端子10a,1
0bに対してショート回路が形成されているため、モー
タ10は不動である。
Since the second transistor Tr2 and the fifth transistor Tr5 are turned on, the first FET Q1 of the first output stage 11 and the third FET Q3 of the second output stage 12 are delayed by the delay times T1 and T3. Turned on and first
The second FET Q2 of the output stage 11 and the fourth FET Q2 of the second output stage 12
FET Q4 is off, and the first FET Q1 and the third FET Q3
Of the brush terminals 10a, 1 of the motor 10 by the FET Q3 of
Since the short circuit is formed with respect to 0b, the motor 10 does not move.

【0059】そこで、スイッチをB位置において一方側
に切換えると、他方の駆動信号入力端子3はローレベル
(0)のまま、一方の駆動信号入力端子2がハイレベル
(1)になるため、ダイオードD7を介して電源回路1
4に駆動信号が入力する。
Therefore, when the switch is switched to the one side at the B position, the other drive signal input terminal 3 remains at the low level (0) and one drive signal input terminal 2 becomes the high level (1), so that the diode Power supply circuit 1 via D7
The drive signal is input to 4.

【0060】電源回路14に駆動信号が入力することに
より、上述したように、第1の積分回路15、発振回路
16、第2の積分回路17、比較回路18が動作を行な
うため、第1の論理ゲート19からチョッピング出力が
第3のトランジスタTr3に供給される。
When the drive signal is input to the power supply circuit 14, the first integrator circuit 15, the oscillator circuit 16, the second integrator circuit 17, and the comparator circuit 18 operate as described above. The chopping output from the logic gate 19 is supplied to the third transistor Tr3.

【0061】第3のトランジスタTr3はチョッピング
出力がハイレベル(1)のときにオンして第2のトラン
ジスタTr2をオフし、第1のトランジスタTr1をオ
ンするため、第1出力段11の第1のFETQ1はカッ
トオフされ、第1出力段11の第2のFETQ2は抵抗
器r1とから設定される遅延時間T2の後にオンする。
The third transistor Tr3 is turned on when the chopping output is at the high level (1) to turn off the second transistor Tr2 and turn on the first transistor Tr1. Therefore, the first transistor Tr1 of the first output stage 11 is turned on. FETQ1 of the first output stage 11 is cut off, and the second FETQ2 of the first output stage 11 is turned on after a delay time T2 set by the resistor r1.

【0062】また、第3のトランジスタTr3は、チョ
ッピング出力がローレベル(0)のときにオフして第2
のトランジスタTr2をオンし、第1のトランジスタT
r1をオフするため、第1出力段11の第2のFETQ
2はカットオフされ、第1出力段11の第1のFETQ
1は抵抗器r1とから設定される遅延時間T1の後にオ
ンする。
The third transistor Tr3 is turned off when the chopping output is at the low level (0), and the second transistor Tr3 is turned on.
Turning on the transistor Tr2 of the first transistor T
In order to turn off r1, the second FET Q of the first output stage 11
2 is cut off, and the first FET Q of the first output stage 11
1 turns on after a delay time T1 set by the resistor r1.

【0063】第3のトランジスタTr3がオンしている
間は、第1出力段11の第2のFETQ2が遅延時間T
2の後にオンし、第2出力段12の第3のFETQ3は
オンしているため、電源50→第2出力段12の第3の
FETQ3→モータ10の他方のブラシ端子10b→モ
ータ10の一方のブラシ端子10a→第1出力段11の
第2のFETQ2からなる通電経路が形成される。ま
た、第3のトランジスタTr3がオフしている間は第1
のFETQ1,第3のFETQ3がともにオンし、ショ
ート回路を形成するため、モータ10は図3により明ら
かなように、モータシャフト10cの回転数を設定値ま
で除々に上昇させつつ正回転する。
While the third transistor Tr3 is on, the second FET Q2 of the first output stage 11 has the delay time T
2 and the third FET Q3 of the second output stage 12 is turned on, the power source 50 → the third FET Q3 of the second output stage 12 → the other brush terminal 10b of the motor 10 → one of the motors 10 Of the brush terminal 10a → the second FET Q2 of the first output stage 11 is formed. Also, while the third transistor Tr3 is off, the first
Since the FET Q1 and the third FET Q3 both turn on to form a short circuit, the motor 10 rotates forward while gradually increasing the rotation speed of the motor shaft 10c to a set value, as is apparent from FIG.

【0064】そして、スイッチをC位置において一方側
から復帰させると、両駆動信号入力端子2,3がいずれ
もローレベル(0)になるため、電源回路14、第1の
積分回路15、発振回路16、第2の積分回路17、比
較回路18はオフし、第3のトランジスタTr3はオフ
し、第2のトランジスタTr2はオンし、第1出力段1
1の第1のFETQ1は抵抗器r1とから設定される遅
延時間T1の後にオンし、第1のトランジスタTr1は
オフするため、第1出力段11の第2のFETQ2はカ
ットオフされる。
When the switch is returned from the one side at the C position, both drive signal input terminals 2 and 3 become low level (0), so that the power supply circuit 14, the first integration circuit 15, and the oscillation circuit. 16, the second integration circuit 17, the comparison circuit 18 are turned off, the third transistor Tr3 is turned off, the second transistor Tr2 is turned on, and the first output stage 1
The first FET Q1 of 1 is turned on after the delay time T1 set by the resistor r1 and the first transistor Tr1 is turned off, so that the second FET Q2 of the first output stage 11 is cut off.

【0065】このとき、第2のFETQ2のオフに同期
して第2出力段12の第3のFETQ3(オン)→モー
タ10の他方のブラシ端子10b→モータ10の一方の
ブラシ端子10a→第1のダイオードD1→電源50に
向けてショート回路が形成され、このショート回路に流
れる電流がなくなると、モータ10の逆起電力により第
2出力段12の第3のFETQ3がオフするまでのあい
だ、モータ10の他方のブラシ端子10b→第3のFE
TQ3および第3のダイオードD3→第1出力段11の
第1のFETQ1→モータ10の一方のブラシ端子10
aを通るショート回路が形成されるため、モータ10の
シャフト10cはC位置において瞬時のうちに停止す
る。
At this time, in synchronization with the turning off of the second FET Q2, the third FET Q3 (on) of the second output stage 12 → the other brush terminal 10b of the motor 10 → the one brush terminal 10a of the motor 10 → the first When a short circuit is formed from the diode D1 to the power source 50 and the current flowing in the short circuit disappears, the motor 10 is turned off until the third FET Q3 of the second output stage 12 is turned off by the counter electromotive force of the motor 10. The other brush terminal 10b of 10 → third FE
TQ3 and third diode D3 → first FET Q1 of first output stage 11 → one brush terminal 10 of motor 10
Since the short circuit passing through a is formed, the shaft 10c of the motor 10 instantaneously stops at the C position.

【0066】そしてまた、スイッチをD位置において他
方側に切換えると、一方の駆動信号入力端子2はローレ
ベル(0)のまま、他方の駆動信号入力端子3がハイレ
ベル(1)になるため、一方の駆動信号入力端子2がハ
イレベル(1)になった場合と同様にして電源回路1
4、第1の積分回路15、比較回路16、第2の積分回
路17、比較回路18が動作を行なうため、第2の論理
ゲート20からチョッピング出力が第6のトランジスタ
Tr6に供給される。
When the switch is switched to the other side at the D position, one drive signal input terminal 2 remains low level (0) and the other drive signal input terminal 3 becomes high level (1). The power supply circuit 1 is operated in the same manner as when one of the drive signal input terminals 2 becomes high level (1)
4, the first integrator circuit 15, the comparator circuit 16, the second integrator circuit 17, and the comparator circuit 18 operate, so that the chopping output is supplied from the second logic gate 20 to the sixth transistor Tr6.

【0067】第6のトランジスタTr6は、チョッピン
グ出力がハイレベル(1)のときにオンし、チョッピン
グ出力がローレベル(0)のときにオフするため、第3
のトランジスタTr3と同様にして動作し、第6のトラ
ンジスタTr6がオンしている間は、第2出力段12の
第4のFETQ4が遅延時間T4の後にオンし、第1出
力段11の第1のFETQ1はオンしているので、電源
50→第1出力段11の第1のFETQ1→モータ10
の一方のブラシ端子10a→モータ10の他方のブラシ
端子10b→第2出力段12の第4のFETQ4からな
る通電経路により、また、第6のトランジスタTr6が
オフしている間は第1のFETQ1,第3のFETQ3
がともにオンしてショート回路を形成し、モータシャフ
ト10cの回転数を設定値まで除々に上昇させつつモー
タ10を逆回転させる。
The sixth transistor Tr6 is turned on when the chopping output is at high level (1) and turned off when the chopping output is at low level (0).
Of the second output stage 12 is turned on after the delay time T4 while the sixth transistor Tr6 is turned on and the first transistor of the first output stage 11 is turned on. Since the FET Q1 is turned on, the power source 50 → the first FET Q1 of the first output stage 11 → the motor 10
One of the brush terminals 10a → the other brush terminal 10b of the motor 10 → the fourth FET Q4 of the second output stage 12, and the first FET Q1 while the sixth transistor Tr6 is off. , The third FET Q3
Are turned on to form a short circuit, and the motor 10 is reversely rotated while gradually increasing the rotation speed of the motor shaft 10c to a set value.

【0068】そしてさらに、スイッチをE位置において
他方側から復帰させると、両駆動信号入力端子2,3が
いずれもローレベル(0)になるため、電源回路14、
第1の積分回路15、発振回路16、第2の積分回路1
7、比較回路18はオフし、第2出力段12の第4のF
ETQ4はカットオフされる。
Further, when the switch is returned from the other side at the E position, both drive signal input terminals 2 and 3 become low level (0), so that the power supply circuit 14,
First integrator circuit 15, oscillator circuit 16, second integrator circuit 1
7, the comparison circuit 18 is turned off, and the fourth F of the second output stage 12 is
ETQ4 is cut off.

【0069】このとき、第4のFETQ4のオフに同期
して第1出力段11の第1のFETQ1(オン)→モー
タ10の一方のブラシ端子10a→モータ10の他方の
ブラシ端子10b→第3のダイオード→電源50に向け
てショート回路が形成され、このショート回路に流れる
電流がなくなると、第1のFETQ1がオフするまでの
あいだ、モータ10の逆起電力により第1出力段11の
モータ10の一方のブラシ端子10a→第1のFETQ
1および第1のダイオードD1→第2出力段12の第3
のFETQ3→モータ10の他方のブラシ端子10bを
通るショート回路が形成されるため、モータ10のモー
タシャフト10cはE位置において瞬時のうちに停止す
るものとなる。
At this time, in synchronization with the turning off of the fourth FET Q4, the first FET Q1 (on) of the first output stage 11 → one brush terminal 10a of the motor 10 → the other brush terminal 10b of the motor 10 → the third A short circuit is formed from the diode to the power source 50, and when the current flowing in the short circuit disappears, the counter electromotive force of the motor 10 causes the motor 10 of the first output stage 11 until the first FET Q1 is turned off. One brush terminal 10a → first FET Q
1 and the first diode D1 → the third of the second output stage 12
Since a short circuit passing through the FET Q3 → the other brush terminal 10b of the motor 10 is formed, the motor shaft 10c of the motor 10 stops at the E position in an instant.

【0070】この間、チョッピング出力のハイレベル
(1)に対応して、第1出力段11の第2のFETQ
2、第2出力段12の第4のFETQ4は遅延時間T
2、T4の後にオン作動し且つチョッピング出力のロー
レベル(0)に対応してオフ作動を繰り返すものとな
る。
In the meantime, the second FETQ of the first output stage 11 corresponds to the high level (1) of the chopping output.
2, the fourth FET Q4 of the second output stage 12 has a delay time T
After 2 and T4, the on operation is performed and the off operation is repeated corresponding to the low level (0) of the chopping output.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
わるモータ駆動回路は上記した構成としたことから、電
源供給手段からの出力で出力段が動作するため、モータ
を停止の状態から除々に回転を上げて起動することがで
きるので、モータに対して大きなエネルギーを支えるこ
とがなくなり、それによって、スムーズに起動を行なえ
るという優れた効果を奏するものである。
As described above, since the motor drive circuit according to the present invention has the above-described structure, the output stage operates by the output from the power supply means, so that the motor is gradually stopped. Since the motor can be started up by increasing the rotation, it does not support a large amount of energy to the motor, and as a result, there is an excellent effect that the motor can be started smoothly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係わるモータ駆動回路の一実施例の
回路構成図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an embodiment of a motor drive circuit according to the present invention.

【図2】図1に示したモータ駆動回路においての電源供
給手段の具体的回路図である。
FIG. 2 is a specific circuit diagram of power supply means in the motor drive circuit shown in FIG.

【図3】図1に示したモータ駆動回路においての電源供
給手段の波形図。
FIG. 3 is a waveform diagram of power supply means in the motor drive circuit shown in FIG.

【図4】図1に示したモータ駆動回路の動作を説明する
タイムチャート。
FIG. 4 is a time chart explaining the operation of the motor drive circuit shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モータ駆動回路 10 モータ 10a ブラシ端子 11(12) 出力段 13 電源供給手段 14 電源回路 15 第1の積分回路 16 発振回路 17 第2の積分回路 18 比較回路 D1,D2,D3,D4 ダイオード Q1(Q3) 第1のFET(第3のFET) Q2(Q4) 第2のFET(第4のFET) r1,r2 抵抗器 Tr1(Tr4) 第1のトランジスタ(第4のトラン
ジスタ) Tr2(Tr5) 第2のトランジスタ(第
5のトランジスタ)
1 Motor Drive Circuit 10 Motor 10a Brush Terminal 11 (12) Output Stage 13 Power Supply Means 14 Power Supply Circuit 15 First Integrator Circuit 16 Oscillation Circuit 17 Second Integrator Circuit 18 Comparison Circuit D1, D2, D3, D4 Diode Q1 ( Q3) First FET (third FET) Q2 (Q4) Second FET (fourth FET) r1, r2 Resistor Tr1 (Tr4) First transistor (fourth transistor) Tr2 (Tr5) 2nd transistor (5th transistor)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ソースを第1のトランジスタのエミッタ
に、ゲートを前記第1のトランジスタのコレクタに、ド
レインをモータのブラシ端子に接続された第1のFET
と、 ソースを第2のトランジスタのエミッタに、ゲートを前
記第2のトランジスタのコレクタに、ドレインを前記モ
ータのブラシ端子に接続された第2のFETと、 前記第1のFETのゲートと第2のFETのゲートとに
直列に接続された抵抗器と、 第1のFETのソースとドレインとの間、第2のFET
のソースとドレインとの間に接続されたダイオードを備
えた出力段を設けるとともに、 駆動信号により作動し、駆動電源を発生する電源回路
と、 前記駆動電源の電圧を積分し、第1の積分電圧を発生す
る第1の積分回路と、 当該駆動電源により所定のパルス信号を発生する発振回
路と、 前記パルス信号を積分し、当該パルス信号に対応した第
2の積分電圧を発生する第2の積分回路と、 前記第1の積分回路からの第1の積分電圧と第2の積分
回路からの第2の積分電圧とを比較し、比較差のレベル
に対応したデューティでチョッピング出力を発生する比
較回路を備えた電源供給手段を設け、 前記出力段の入力側に前記比較回路の出力端を接続した
ことを特徴とするモータ駆動回路。
1. A first FET having a source connected to the emitter of the first transistor, a gate connected to the collector of the first transistor, and a drain connected to the brush terminal of the motor.
A second FET having a source connected to the emitter of the second transistor, a gate connected to the collector of the second transistor, and a drain connected to the brush terminal of the motor; and a gate and a second FET of the first FET. Between the resistor connected in series with the gate of the first FET and the source and drain of the first FET, and the second FET
A power supply circuit which is provided with a diode connected between the source and the drain of the power supply circuit and which is driven by a drive signal to generate a drive power supply; A first integrator circuit for generating a pulse signal, an oscillator circuit for generating a predetermined pulse signal by the driving power source, and a second integration circuit for integrating the pulse signal to generate a second integrated voltage corresponding to the pulse signal. Circuit and a comparator circuit for comparing the first integrated voltage from the first integrator circuit and the second integrated voltage from the second integrator circuit and generating a chopping output at a duty corresponding to the level of the comparison difference. A motor drive circuit comprising: a power supply unit including: and an output end of the comparison circuit connected to an input side of the output stage.
【請求項2】 第1の積分回路の時定数が第2の積分回
路の時定数よりも大きいことを特徴とする請求項1に記
載のモータ駆動回路。
2. The motor drive circuit according to claim 1, wherein the time constant of the first integrating circuit is larger than the time constant of the second integrating circuit.
JP4060275A 1992-03-17 1992-03-17 Motor drive circuit Pending JPH05344768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060275A JPH05344768A (en) 1992-03-17 1992-03-17 Motor drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060275A JPH05344768A (en) 1992-03-17 1992-03-17 Motor drive circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344768A true JPH05344768A (en) 1993-12-24

Family

ID=13137429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060275A Pending JPH05344768A (en) 1992-03-17 1992-03-17 Motor drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344768A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578656B2 (en) Power supply
US5874847A (en) Charge pump circuit for controlling a pair of drive transistors
JP3309518B2 (en) Lock alarm device for brushless motor
JP3858219B2 (en) Brushless DC 1-phase motor pre-drive circuit
JPH05344768A (en) Motor drive circuit
JPH0954622A (en) Power-transistor driving circuit in single power supply
JP2002087215A (en) Wiper control device
JP3561790B2 (en) Actuator drive circuit
JP3135973B2 (en) Motor drive circuit
JP3490334B2 (en) DC brush motor rotation control device
KR102587076B1 (en) Motor driving circuit for side mirror
JPH0698574A (en) Motor driving circuit
JP3135961B2 (en) Wiper drive
JPH05328782A (en) Dc brushless motor driver with motor lock protection
JP3559051B2 (en) Relay drive circuit
KR960003839Y1 (en) Remaining sound removing apparatus of electronic horn
JPH1148916A (en) Wiper driving device
JP3488859B2 (en) Motor control circuit
JP3225159B2 (en) DC motor control device
JPH05300774A (en) Driving circuit for motor
JP2729812B2 (en) Electric power steering device
JPH0374189A (en) Driver for motor control ic
JP2562349B2 (en) Stepping motor drive
KR200169506Y1 (en) Horn of a car
JP2004173336A (en) Motor drive