JPH05344125A - Macアドレスのフィルタリング方式 - Google Patents

Macアドレスのフィルタリング方式

Info

Publication number
JPH05344125A
JPH05344125A JP4145814A JP14581492A JPH05344125A JP H05344125 A JPH05344125 A JP H05344125A JP 4145814 A JP4145814 A JP 4145814A JP 14581492 A JP14581492 A JP 14581492A JP H05344125 A JPH05344125 A JP H05344125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mac address
frame
filtering
received
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4145814A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ueda
訓 上田
Hidekazu Tsutsui
英一 筒井
Hiroyuki Nakano
裕之 中野
Masahiko Kokado
正彦 古門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4145814A priority Critical patent/JPH05344125A/ja
Publication of JPH05344125A publication Critical patent/JPH05344125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全体的なフィルタリングの性能に影響するこ
となく、伝送路の各ノードのフィルタリング回路におけ
るレジスタの増加及び比較する回路の複雑化を抑制する
こと。 【構成】 伝送路1よりノード2にフレームが転送され
た際、ノード2において、転送されたフレームのアドレ
スが同報MACアドレスかグループ・MACアドレスあ
るいは個別MACアドレスを判別する。そして、同報M
ACアドレス及びグループ・MACアドレスの場合に
は、ソフトウェアによりフィルタリングを行い、個別M
ACアドレスの場合にはハードウエアによりフィルタリ
ングを行う。グループMACアドレス及び同報MACア
ドレスの受信頻度は低いため、ソフトウェアによるフィ
ルタリング処理による全体的なフィルタリングの性能に
ほとんど影響することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、データ転送速
度が100MbpsのFDDI伝送路(ファイバー・テ
ィストリビューテッド・データ・インタフェース伝送
路、以下、FDDI伝送路という)の各ノードにおける
受信フレームのフィルタリング方式に関し、特に、FD
DIプロトコルのMAC副層(メディア・アクセス・コ
ントロール副層、以下、MAC副層という)のMACア
ドレスを持つデータがフレーム形式で伝送される場合に
おける受信フレームのフィルタリング方式に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4は各ノードにおける従来の受信フレ
ームのフィルタリング方式を示す図である。同図におい
て、41はFDDI伝送路、42はFDDI伝送路のノ
ード、42aはノード42に転送されたフレームを受信
するためFDDIプロトコルのMAC副層をサポートす
るMAC回路、42bは転送されたフレームが受信すべ
きフレームであるか否かを判断するフィルタリング回
路、42b−1は伝送路よりノード42に入ってきたフ
レーム、42b−2はMACアドレスが設定されている
レジスタ群、42cは受信されたフレームを一時格納す
る記憶装置、42dは受信フレームのMAC層の処理を
行うノード・プロセッサである。
【0003】図4のフィルタリング方式において、同報
MACアドレス(全てのノードに対するアドレス)、個
別MACアドレス(特定のノードに対するアドレス)、
グループ・MACアドレス(複数のノードからなるノー
ドのグループに対するアドレス)を受信する場合につい
て以下に説明する。FDDI伝送路41より各ノード4
2に入ってきたフレーム42bは、まず、フィルタリン
グ回路42bにおいて、予め受信すべきアドレス(同報
MACアドレス、個別MACアドレス、グループ・MA
Cアドレス)が設定されているレジスタ群42b−2の
各アドレスと比較され、受信すべきフレーム群か否かが
決定される。
【0004】フィルタリング回路42bが受信すべきフ
レームであると判断すると、フィルタリング回路42b
は、MAC回路42aに現在のフレームを受信するよう
に通知する。通知を受けたMAC回路42aはそのフレ
ームを受信して、記憶装置42cに送る。記憶装置42
cは受信されたフレームを一時格納し、ノード・プロセ
ッサ42dが受信されたフレームを処理する。
【0005】図5はノード・プロセッサ42dにおける
受信処理を示すフローチャートであり、ノード・プロセ
ッサ42dは以下の手順で、受信フレームを決定し、上
位プロトコルへフレームの処理を依頼する。ステップS
51において、フィルタリング回路42bへ受信すべき
MACアドレス(同報MACアドレス、個別MACアド
レス、グループ・MACアドレス)を設定する。ステッ
プS52において、FDDIリングを初期化(FDDI
リングの活性化)して、ノード42を受信可能状態とす
る。
【0006】次いで、ステップS53において、MAC
回路42aからの受信通知があるか否かを判別し、受信
通知があるまで待つ。MAC回路42aからの受信通知
があると、ステップS54へ行き、記憶装置42c上に
格納されているフレームを受信すべきMACアドレスを
持つフレームとして上位プロトコルへ処理依頼を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のフィルタリング方式においては、全てのフレームに
対してハードウェアによりフィルタリングを行っている
ため、次のような問題点があった。すなわち、グループ
MACアドレスは現在OSI(国際標準)で規定されて
いるものだけでも10種類以上あり、1つのノードにお
いても、複数のグループMACアドレスが受信すべきM
ACアドレスとして設定されることが多い。
【0008】もし、受信すべきグループ・MACアドレ
スが多数になると、フィルタリング回路に設定すべきM
ACアドレスの数が増えるため、それらのMACアドレ
スを設定するレジスタの数も増える。さらに、そのレジ
スタ群とフレームの宛先アドレスを比較する回路も複雑
になる。
【0009】本発明は上記した従来技術の問題点に鑑み
なされたものであって、全体的なフィルタリングの性能
に影響することなく、伝送路の各ノードのフィルタリン
グ回路におけるレジスタの増加及び比較する回路の複雑
化を抑制することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。本発明は上記課題を解決するため、図1に示すよ
うに、伝送路1に接続されるノード2におけるMACア
ドレスのフィルタリング方式において、同報MACアド
レス、グループ・MACアドレスおよび個別MACアド
レスを持つフレームを受信する際、同報MACアドレ
ス、グループ・MACアドレスを持つフレームのフィル
タリングをソフトウエアにより行い、個別MACアドレ
スを持つフレームのフィルタリングをハードウェアによ
り行うようにしたものである。
【0011】
【作用】一般に、グループMACアドレス又は同報MA
Cアドレスを持つフレームは、自ノードの状態や設定情
報を不特定な相手に通知するために使用され、グループ
・MACアドレス又は同報MACアドレスを持つフレー
ムが送信または受信されるのは数十秒に一回程度であ
る。
【0012】本発明は上記点に着目し、伝送路1よりノ
ード2にフレームが転送された際、ノード2において、
転送されたフレームのアドレスが同報MACアドレスか
グループ・MACアドレスあるいは個別MACアドレス
を判別し、同報MACアドレス及びグループ・MACア
ドレスの場合には、ソフトウェアによりフィルタリング
を行い、個別MACアドレスの場合にはハードウエアに
よりフィルタリングを行うようにしたものである。
【0013】これによって、受信すべきMACアドレス
が設定されるレジスタの数を、受信すべき個別MACア
ドレスの数に限定することができるとともに、そのレジ
スタ群と受信フレームの宛先アドレスとを比較する比較
回路の規模を限定することができる。しかも、上記のよ
うに、グループMACアドレス及び同報MACアドレス
の受信頻度は低いため、ソフトウェアによるグループM
ACアドレス及び同報MACアドレスを持つフレームの
フィルタリング処理は全体的なフィルタリングの性能に
もほとんど影響することがない。
【0014】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す図である。同
図において、21はFDDI伝送路、22はFDDI伝
送路のノード、22aはノード22に転送されたフレー
ムを受信するためFDDIプロトコルのMAC副層をサ
ポートするMAC回路、22bは転送されたフレームが
個別MACアドレスか否かを判断し、個別MACアドレ
スを持つフレームの場合には、予め受信すべきアドレス
が設定されているレジスタ群22b−2のアドレスと比
較して受信すべきフレームであるか否かを判断するフィ
ルタリング回路、22b−1は伝送路よりノード22に
入ってきたフレーム、22b−2は個別MACアドレス
が設定されているレジスタ群、22cは受信されたフレ
ームを一時格納する記憶装置、22dは受信フレームの
フィルタリング処理を行うとともに、受信されたフレー
ムのMAC層の処理を行うノード・プロセッサである。
【0015】一般に、グループMACアドレス又は同報
MACアドレスを持つフレームは、他ノードに対して自
ノードのMACアドレスを通知するなど、自ノードの状
態や設定情報を不特定な相手に通知するために使用され
る。従って、グループ・MACアドレス又は同報MAC
アドレスを持つフレームが送信または受信されるのは数
十秒に一回程度である。
【0016】そこで、本実施例においては上記点に着目
し、グループ・MACアドレス及び同報MACアドレス
を持つフレームは、フィルタリング回路22bにおいて
フィルタリングすることなく受信して記憶装置22cに
格納し、その後ノード・プロセッサ22dにおいて、ソ
フトウェアによりフィルタリングを行うようにしたもの
である。
【0017】次に図2を用いて、グループ・MACアド
レス及び同報MACアドレスを持つフレームのソフトウ
ェアによるフィルタリング方式について説明する。図2
において、FDDI伝送路21より各ノード22に入っ
てきたフレーム22bは、まず、フィルタリング回路2
2bにおいて、個別MACアドレスであるか否かが判別
される。
【0018】そして、個別MACアドレスを持つフレー
ムである場合には、予め受信すべき個別MACアドレス
が設定されているレジスタ群22b−2のアドレスと比
較され、受信すべきフレームであるか否かが決定され
る。また、グループ・MACアドレス又は同報MACア
ドレスを持つフレームの場合には、無条件で受信すべき
フレームであると判断される。
【0019】フィルタリング回路22bが受信すべきフ
レームであると判断すると、フィルタリング回路22b
は、MAC回路22aに現在のフレームを受信するよう
に通知する。通知を受けたMAC回路22aはそのフレ
ームを受信して、記憶装置22cに送る。記憶装置22
cは受信されたフレームを一時格納する。ノード・プロ
セッサ22dはそのソフトウェアにより、まず、各フレ
ームが個別MACアドレスであるか否かが区別される。
個別MACアドレスを持つフレームの場合には、フィル
タリングの完了したフレームとして、ノード・プロセッ
サ上のソフトウェアが処理を行う。
【0020】また、グループ・MACアドレス又は同報
MACアドレスを持つフレームの場合には、ノード・プ
ロセッサ上のソフトウェアが受信すべきフレームである
か否かを決定し、受信すべきフレームのみをフィルタリ
ングが完了したフレームとして処理を行う。図3はノー
ド・プロセッサ22dにおける受信処理を示すフローチ
ャートであり、ノード・プロセッサ22dは以下の手順
で受信フレームを決定し、上位プロトコルへフレームの
処理を依頼する。
【0021】ステップS31において、フィルタリング
回路22bへ受信すべき個別MACアドレスを設定す
る。ステップS32において、FDDIリングを初期化
(FDDIリングの活性化)して、ノード22を受信可
能状態とする。次いで、ステップS33において、MA
C回路22aからの受信通知があるか否かを判別し、受
信通知があるまで待つ。
【0022】MAC回路22aからの受信通知がある
と、ステップS34へ行き、記憶装置22c上に格納さ
れているフレームのMACアドレス領域を識別し、個別
MACアドレスの場合にはステップS36へ行く。ま
た、同報MACアドレス又はグループ・MACアドレス
の場合には、ステップS35に行き、受信すべき同報M
ACアドレスまたはグループ・MACアドレスであるか
否かを判別し、受信すべき同報MACアドレスまたはグ
ループ・MACアドレスでない場合には、ステップS3
3に戻る。
【0023】また、受信すべき同報MACアドレスまた
はグループ・MACアドレスの場合にはステップS36
に行き、そのフレームを受信すべきMACアドレスを持
つフレームとして上位プロトコルへ処理依頼を行う。な
お、上記実施例においては、FDDI伝送路のノードに
おけるフィルタリング処理の例を示したが、本発明は上
記FDDI伝送路に限定されるものではなく、その他の
伝送路にも適用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明においては、グループMACアドレス及び同報M
ACアドレスのフィルタリングをソフトウェアにより行
うようにしたので、受信すべきMACアドレスが設定さ
れるレジスタの数を、受信すべき個別MACアドレスの
数に限定することができるとともに、そのレジスタ群と
受信フレームの宛先アドレスとを比較する比較回路の規
模を限定することができる。
【0025】しかも、グループMACアドレス及び同報
MACアドレスの受信頻度は低いため、ソフトウェアに
よるグループMACアドレス及び同報MACアドレスを
持つフレームのフィルタリング処理は全体的なフィルタ
リングの性能にもほとんど影響することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。
【図3】本発明の実施例のノード・プロセッサにおける
フローチャートである。
【図4】従来例である。
【図5】従来例のノード・プロセッサにおけるフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 伝送路 21 FDDI伝送路 2,22 ノード 22a MAC回路 22b フィルタリング回路 22b−1 フレーム 22b−2 レジスタ群 22c 記憶装置 22d ノード・プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古門 正彦 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路(1) に接続されるノード(2) にお
    けるMACアドレスのフィルタリング方式において、 同報MACアドレス、グループ・MACアドレスおよび
    個別MACアドレスを持つフレームを受信する際、 同報MACアドレス、グループ・MACアドレスを持つ
    フレームのフィルタリングをソフトウエアにより行い、 個別MACアドレスを持つフレームのフィルタリングを
    ハードウェアにより行うことを特徴とするMACアドレ
    スのフィルタリング方式。
JP4145814A 1992-06-05 1992-06-05 Macアドレスのフィルタリング方式 Withdrawn JPH05344125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145814A JPH05344125A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 Macアドレスのフィルタリング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145814A JPH05344125A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 Macアドレスのフィルタリング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344125A true JPH05344125A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15393762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145814A Withdrawn JPH05344125A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 Macアドレスのフィルタリング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197039B2 (en) 2001-05-30 2007-03-27 Nec Corporation Bridge apparatus with entries reduced in filtering database and network using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197039B2 (en) 2001-05-30 2007-03-27 Nec Corporation Bridge apparatus with entries reduced in filtering database and network using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384686B2 (ja) 通信ネットワークから情報を受信するための方法および装置
US6101528A (en) Method and apparatus for discovering server applications by a client application in a network of computer systems
US6529508B1 (en) Methods and apparatus for packet classification with multiple answer sets
US7159017B2 (en) Routing mechanism for static load balancing in a partitioned computer system with a fully connected network
US5940597A (en) Method and apparatus for periodically updating entries in a content addressable memory
US7120152B2 (en) Method of routing a packet in a routing device
US6081532A (en) Bridging apparatus for traffic filtering in communication networks
JPH07235946A (ja) トークン・スター・ブリッジ
JPH11196112A (ja) マルチキャスト送信方法
US6633539B1 (en) Device, method and article of manufacture for call setup pacing in connection-oriented networks
JP2004193821A (ja) ブリッジ装置およびブリッジ装置のアドレス学習方法
US6219353B1 (en) Message hub
US7257134B2 (en) Method of pacing the synchronization of routing information in a data switching environment
JPH05344125A (ja) Macアドレスのフィルタリング方式
US6256313B1 (en) Triplet architecture in a multi-port bridge for a local area network
WO2003060735A1 (en) An efficient timeout message management in ieee 1394 bridged serial bus network
Cisco Novell IPX Commands
Cisco Novell IPX Commands
JP3163526B2 (ja) Lanのブロードキャストフレーム処理方法および装置
Cisco Novell IPX Commands
Cisco Novell IPX Commands
JP2001203739A (ja) 通信経路制御方法及びその装置
JP2669604B2 (ja) 位置決定方法および装置
WO1999014893A2 (en) Multi-port bridge with triplet architecture and periodical update of address look-up table
WO2006015513A1 (en) Method and system for processing multicast packets

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831