JPH05344038A - 中継局無線装置の通話チャネル設定方式 - Google Patents

中継局無線装置の通話チャネル設定方式

Info

Publication number
JPH05344038A
JPH05344038A JP4172050A JP17205092A JPH05344038A JP H05344038 A JPH05344038 A JP H05344038A JP 4172050 A JP4172050 A JP 4172050A JP 17205092 A JP17205092 A JP 17205092A JP H05344038 A JPH05344038 A JP H05344038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay station
channel
station
area
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172050A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Fujiwara
桂司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP4172050A priority Critical patent/JPH05344038A/ja
Publication of JPH05344038A publication Critical patent/JPH05344038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一免許人の複数の無線中継局に,複数の共
通周波数が割当てられるマルチチャネル方式の中継局無
線装置において,それぞれの中継局のサービスエリアの
重なる地区で,一つの中継局を中継して,発呼局と被呼
局が通話中に別の中継局を中継して別の発呼局と被呼局
が通話を始めると混信してしまう。この混信をさけるこ
とを目的とする。 【構成】 一方の中継局の通話チャネルの割当順序を第
一チャネルから始めるように設定し,他の中継局の通話
チャネルを第一チャネルでない別のチャネルから始める
ように各局個々に設定できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発呼局と被呼局の通話を
中継する中継局無線装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は,発呼局が中継局無線装置を経由
し,被呼局と通話する場合,中継局無線装置の通話チャ
ネルは,常に第一チャネルから割当てる方式であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術では,
複数の中継局を使用し,それぞれの中継局のサービスエ
リアが重なる地区がある場合,一つの中継局を中継して
通話する時通話チャネル割当順序により第一チャネルを
使って,発呼局と被呼局が通話する。この通話中に別の
中継局を中継して通話する場合通話チャネル割当順序に
より,第一チャネルを使用して別の発呼局と被呼局が通
話することになる。この時それぞれの被呼局が,二つの
中継局のサービスエリアの重なる地区にある場合,同一
チャネルは同じ周波数を使っているため,必ず混信する
という欠点がある。本発明はこのサービスエリアの重な
る地区での混信を減らすことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため,中継局のサービスエリアが重なる地区があ
る場合,図1の様に一つの中継局の通話チャネルの割当
順序を第一チャネルから始まる様に設定しもう一つの中
継局の通話チャネルの割当順序を第一チャネルではない
別なチャネルから始まる様に個々に設定することができ
る様にしたものである。図1は,通話チャネルが四チャ
ネルある中継局の系統図である。
【0005】
【作用】その結果,各中継局のサービスエリアの重なる
地区にそれぞれの被呼局があっても各中継局の通話チャ
ネルの始まりのチャネルが違うため周波数は異なり,混
信はさけることができる。
【0006】
【実施例】以下,この発明の一実施例を図2により説明
する。7は第一中継局で通話チャネルの割当て順序は第
一チャネルから割当てる様に設定してある。8は第二中
継局で通話チャネルの割当て順序は,第三チャネルから
割当てる様に設定してある。9,10,11,12は移
動局,13は第一中継局のサービスエリア,14は第二
中継局のサービスエリアを示す。今,移動局9から第一
中継局7を経由し移動局10を呼出し通話するものとす
るとこの通話状態は第1中継局7の通話チャネルの第一
チャネルで通話をしている。この通話中に移動局12か
ら第2中継局8を経由し第1中継局のサービスエリア1
3と第2中継局のサービスエリア14の重なっている地
区にいる移動局11を呼出し通話をする場合,この通話
状態は第2中継局8の通話チャネルの例えば第三チャネ
ルを使用して通話をする状態になる。第一チャネルと第
三チャネルは周波数が違うので移動局10と移動局11
は,サービスエリアの重なる地区にあるが,混信をさけ
ることができる。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば中継局から特別なデータ
を被呼局に対し送出することなく,中継局の通話チャネ
ルの順番を変えるだけなので,簡単に混信をさけること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す系統図である。
【符号の説明】
1 第一中継局 2 第二中継局 3 第一チャネル 4 第二チャネル 5 第三チャネル 6 第四チャネル 7 第一中継局 8 第二中継局 9,10,11,12 移動局 13 第一中継局のサービスエリア 14 第二中継局のサービスエリア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一免許人の複数の無線中継局に複数の
    共通周波数が割当てられるマルチチャネル方式の中継局
    無線装置において,チャネル割当順序を個々に設定でき
    ることを特徴とする中継局無線装置の通話チャネル設定
    方式。
JP4172050A 1992-06-05 1992-06-05 中継局無線装置の通話チャネル設定方式 Pending JPH05344038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172050A JPH05344038A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 中継局無線装置の通話チャネル設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172050A JPH05344038A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 中継局無線装置の通話チャネル設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344038A true JPH05344038A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15934610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172050A Pending JPH05344038A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 中継局無線装置の通話チャネル設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2127467A1 (en) Apparatus for dynamic channel allocation
US5835859A (en) Method for frequency allocation and assignment in wireless communication systems
FI101924B1 (fi) Matkapuhelinkeskusten välinen kanavanvaihto suurnopeusdatasiirrossa
KR940012924A (ko) 주파수 호핑 확산 스펙트럼 무선전화 시스템
JPS6473926A (en) Channel assignment method for mobile communication system
KR960000928B1 (ko) 통신시스템에서 채널선택을 극대화시키는 방법
JPH1132366A (ja) 移動通信システムにおける通話チャネル割り当て方法
JPH05344038A (ja) 中継局無線装置の通話チャネル設定方式
US6198932B1 (en) Controller for use with a radiocommunications system
US6289219B1 (en) Handover in a base station
FI982238A (fi) Menetelmä kanavan allokoimiseksi matkaviestinjärjestelmässä
JP3236518B2 (ja) 移動通信方式の無線割当制御方法
JPH05268155A (ja) Tdma無線通信制御方式
JPS63202144A (ja) 自動車電話方式
JPS59176935A (ja) マルチチヤネルアクセス方式無線電話システム
JP2868112B2 (ja) Tdma移動通信の無線回線割当て方法
JPS63200629A (ja) 複合移動通信システム
JPH01155726A (ja) 通話グループの構成方式
KR0154001B1 (ko) 이동통신에 있어서 주파수혼선 개선방법
JP2002262340A (ja) ゾーン/セル共存移動通信ネットワークにおける無線チャネル割当て方法および回線制御装置
JPH066290A (ja) 移動通信多元チャネル割付制御方法
JPS6167341A (ja) 割当要求多元接続方式
JP3024561B2 (ja) 航空機用衛星通信システム
JPS5985149A (ja) 移動体通信における空チヤンネル割当方式
JPH08102708A (ja) 移動通信中継局及び移動通信端末