JP3024561B2 - 航空機用衛星通信システム - Google Patents

航空機用衛星通信システム

Info

Publication number
JP3024561B2
JP3024561B2 JP8213943A JP21394396A JP3024561B2 JP 3024561 B2 JP3024561 B2 JP 3024561B2 JP 8213943 A JP8213943 A JP 8213943A JP 21394396 A JP21394396 A JP 21394396A JP 3024561 B2 JP3024561 B2 JP 3024561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
satellite
aircraft
line
earth station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8213943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1065595A (ja
Inventor
一夫 吉中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8213943A priority Critical patent/JP3024561B2/ja
Publication of JPH1065595A publication Critical patent/JPH1065595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024561B2 publication Critical patent/JP3024561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衛星通信システムに関
し、特に、SS/CDMA(Spectrum Spr
ead/Code Division Multipl
ex Access、スペクトラム拡散/コード分割多
元接続)変調を使用した航空機用衛星通信の衛星通信シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】多数の地球局が1つの衛星局を経由して
通信を行うために、呼の発生の毎に、発呼側の地球局と
着呼側の地球局に必要な通信回線を制御用専用衛星回線
を使用して統制局よって割当てすることにより、有限の
通信回線の利用効率を高めることが可能となった。
【0003】この種の技術の第1の従来例としてあげら
れる特開昭62ー91027号公報に開示された技術
は、複数の地球局が1つの衛星トランスポンダ周波数帯
域における複数の衛星通信チャネルを共用し、伝送速度
の異なる複数種類の通信回線に対応して伝送速度により
決定される伝送周波数帯域を有する複数のキャリアを統
合的に取り扱い、1つの地球局から他の1つの地球局へ
の呼が生じたときその呼に関して必要な伝送周波数帯域
に応じた衛星通信チャネルを割当てるデマンド割当て
(FDMA)通信方式において、各通信回線の必要とす
る伝送周波数帯域種別毎に衛星通信チャネル用周波数位
置および衛星通信チャネル割当て順序を定め、その衛星
通信チャネル割当て順序に従って地球局における呼の発
生による衛星通信チャネル割当て要求に対して前記衛星
通信チャネル用周波数位置に衛星通信チャネルを割当て
ることを特徴とするデマンド割当て通信方式、である。
この第1の従来例によれば、端数出線効果による新たな
呼への割当て制限を減少させ、衛星システム使用効率を
高めることが可能となる。
【0004】また第2の従来例としてあげられる特開平
2−39736号公報に開示された技術は、一般電話網
との接続等の呼処理及び移動局情報の記録・管理を行う
交換局と、前記交換局相互間における呼処理等の情報の
受渡しを行う共通連絡線と、移動体に無線装置を搭載し
てなる移動局と、前記交換局に接続され、前記移動局と
無線通信を行う無線基地局と、前記移動局と前記無線基
地局との間の呼の制御および通話用無線周波数の割り当
てを行う無線回線制御局とからなる移動体通信システム
において、前記移動体が航空機である場合に、この移動
体における移動局に通話用無線周波数の割り当てを行う
無線回線制御局は、該移動局が使用しようとする通話用
無線周波数を示す制御情報を、前記交換局および前記共
通連絡線を介して、その他の無線回線制御局に供給し、
無線回線制御局は、該移動局からの電波干渉による通信
妨害の発生し得る無線基地局が該制御情報が示す通話用
無線周波数を既に使用している場合には、使用中の通話
用無線周波数をその他の通話用無線周波数に強制的に切
り替え、該無線基地局が該制御情報が示す通話用無線周
波数を使用していない場合には、該周波数が通話用無線
周波数として割り当てられないように規制することを特
徴とする移動体通信システム、である。しかしてこの第
2の従来例によれば、航空機電話専用の新たな無線周波
数を用意することなく、かつ新たに専用の設備・装置も
設けることなく、航空機電話サービスの可能な移動体通
信システムを経済的に実現することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、叙上の
各従来技術を適用した航空機用地球局と地上地球局との
間の衛星通信において、通話時間が短く且つ通話回数が
多い通信システムに上記の制御用専用衛星回線による割
当て方式を適応すると、衛星回線の伝送速度が低速の場
合には、制御用専用衛星回線による回線割当の通信手順
の時間が通話時間と比較して多くなり、呼接続に時間が
かかる問題点があった。
【0006】また、DAMA方式も一般に普及している
が、このDAMA方式では衛星までの遅延により呼接続
に時間がかかり、空港に近づいた航空機と空港との連絡
通信のような頻繁に通話をおこなうが通話時間が短い通
信では、通話までの呼接続時間が実用上問題となる。こ
のために、呼接続時間を短くすることが必要となってき
た。
【0007】本発明は従来の上記実情に鑑み、従来の技
術に内在する上記諸欠点を解消する為になされたもので
あり、従って本発明の目的は、呼接続の時間を短縮する
ことを可能とした新規な航空機用衛星通信システムを提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る航空機用衛星通信システムは、複数の
航空機用地球局及び複数の地上地球局が衛星経由にてS
S/CDMA変調された複数の通信回線を用いて通信を
行うために、航空機用地球局及び地上地球局毎にIDを
設定し、地上地球局毎に割当た専用通信回線経由にて同
一の通信回線を設定している航空機用地球局と呼接続を
行う手順と一般通信回線を利用して全航空機用地球局と
呼接続する手順を備えている。
【0009】
【実施例】次に、本発明をその好ましい一実施例につい
て図面を参照しながら具体的に説明する。
【0010】図1は本発明に係る専用通信の一実施例を
示すブロック構成図である。
【0011】図1を参照するに、本発明に係る航空機用
衛星通信システムの専用通信回線による接続(以下この
専用通信回線による通信を通信モード1と呼ぶ)におい
て、統制局1は衛星制御回線用制御装置2から構成さ
れ、地上地球局(例えば空港等)3は専用通信用電話機
4と接続する通信接続装置5と衛星通信制御装置6とに
より構成されている。航空機用地球局7は、航空機用衛
星通信制御装置8と通話用電話機9とモード切替制御盤
10と呼び出しスピーカ11とから構成されている。こ
れらの統制局1、地上地球局3および航空機用地球局7
は衛星12を利用して通信する。
【0012】統制局1の衛星制御回線用制御装置2から
地上地球局3の衛星通信制御装置6及び航空機用地球局
7の航空機用衛星通信制御装置8に衛星用制御回線SS
0経由にて送信される専用通信回線SS1、SS2の通
信用SSコード設定データを使用して、地上地球局3か
ら航空機用地球局7を呼び出す場合には、地上地球局3
に割り当てられた通信用SSコード(SS1、SS2)
にて航空機用地球局7を呼び出し、航空機用地球局7は
モード切替制御盤10にて該当地上地球局3の通信用S
Sコードを選択して待機状態とすることにより、航空機
用衛星通信制御装置8により呼び出しスピーカ11にて
呼び出すと共に、通話用電話機9により通話が可能とな
る。
【0013】航空機用地球局7から地上地球局3を呼び
出す場合には、モード切替制御盤10にて地上地球局3
の通信用SSコードに設定し、通話用電話機9にて呼び
出し、航空機用衛星通信制御装置8、衛星通信制御装置
6と通信接続装置5を経由して専用通信用電話機4を呼
び出すことが可能となる。
【0014】図2は本発明に係る一般通信の一実施例を
示すブロック構成図である。
【0015】図2を参照するに、本発明に係る航空機用
衛星通信システムの一般通信回線による接続(以下この
一般通信回線による通信を通信モード2と呼ぶ)におい
て、統制局1は衛星制御回線用制御装置2から構成さ
れ、地上地球局3は地上電話網13と接続される通信接
続装置5と一般通信回線用の衛星通信制御装置6とから
構成され、航空機用地球局7は、航空機用衛星通信制御
装置8と通話用電話機9とモード切替制御盤10と呼び
出しスピーカ11とから構成され、これらの各要素は衛
星12を利用して通信する。
【0016】統制局1の衛星制御回線用制御装置2から
地上地球局3の衛星通信制御装置6及び航空機用地球局
7の航空機用衛星通信制御装置8に衛星用制御回線SS
0経由にて送信される一般通信回線SS3〜SSN(N
は4以上の正の整数)の通信用SSコード設定データを
使用して、地上地球局3から航空機用地球局7を呼び出
す場合には、地上電話網電話機14から地上電話網13
を経由して通信接続装置5から衛星通信制御装置6に接
続し、衛星用制御回線SS0経由にて衛星制御回線用制
御装置2より空いている通信用SSコードが設定され、
衛星用制御回線にて航空機用地球局7を呼び出し、航空
機用地球局7はモード切替制御盤10にて衛星用制御回
線の通信用SSコードを選択して待機状態の場合に、航
空機用衛星通信制御装置8により呼び出しスピーカ11
にて呼び出すと共に通話用電話機9により通話が可能と
なる。
【0017】航空機用地球局7から地上地球局3を呼び
出す場合には、モード切替制御盤10にて衛星用制御回
線SS0の通信用SSコードを設定し、通話用電話機9
にてダイアル呼出し、衛星用制御回線SS0経由にて衛
星制御回線用制御装置2より空いている通信用SSコー
ドが設定され、航空機用衛星通信制御装置8、衛星通信
制御装置6と通信接続装置5を経由して地上電話網13
の地上電話網電話機14を呼び出すことが可能となる。
【0018】本発明においては、地上地球局3と航空機
用地球局7との距離に応じて、専用通信回線による通信
モードであるモード1と一般通信回線による通信モード
であるモード2とをモード切替制御盤10によって切り
替えている。即ち、地上地球局3と航空機地球局7との
距離が近く両者が接近している場合には通信モード1
に、その距離が遠く両者が離れている場合には通信モー
ド2に設定される。このモード切替制御盤10は航空機
用地球局7の操作者(例えばパイロット)が手動によっ
て実行するか、または自動制御によって実現することが
できる。手動による場合には操作者が地上地球局3と航
空機用地球局7との間隔を例えば目視により判断するこ
とになるが、自動による場合には例えばレーダ等が使用
される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
航空機用地球局及び地上地球局毎にIDを設定し、地上
地球局毎に割当てられた専用通信回線経由にて同一の通
信回線を設定している航空機用地球局と呼接続を行う手
順により、呼接続の時間が短縮するするという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例(専用通信回線による接続)
を示すブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例(一般通信回線による接続)
を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1…統制局 2…衛星制御回線用制御装置 3…地上地球局 4…専用通信用電話機 5…通信接続装置 6…衛星通信制御装置 7…航空機用地球局 8…航空機用衛星通信制御装置 9…通話用電話機 10…モード切替制御盤 11…呼び出しスピーカ 12…衛星 13…地上電話網 14…地上電話網電話機

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の航空機用地球局が1つの衛星から
    のSS/CDMA変調された複数の通信回線に対して、
    複数の地上地球局との通信を行うために、通信に必要と
    するSSコードを割当する通信方式において、前記地上
    地球局と前記航空機用地球局との間隔に応じて専用通信
    回線を使用する第1の通信モードと、一般通信回線を使
    用する第2の通信モードとを切り替えることを特徴とす
    る航空機用衛星通信システム。
  2. 【請求項2】 前記地上地球局と前記航空機用地球局と
    の間隔が小さいときには前記第1の通信モードが選択さ
    れ、前記間隔が大きいときには前記第2の通信モードが
    選択されることを更に特徴とする請求項に記載の航空
    機用衛星通信システム。
  3. 【請求項3】 複数の航空機用地球局が1つの衛星から
    のSS/CDMA変調された複数の通信回線に対して、
    統制局に設けられ、通信用SSコードを複数の地上地球
    局ごとに予め割当てられた専用通信回線と要求があるご
    とに衛星用制御回線により通信用SSコードの割り当て
    が行われる一般通信回線とを制御する衛星制御回線用制
    御手段と、前記航空機用地球局に設けられ、設定により
    前記専用通信回線と一般通信回線とを切り替え可能な航
    空機用衛星通信制御手段と、前記地上地球局に設けら
    れ、専用通信回線用の衛星通信制御手段または一般通信
    回線用の衛星通信制御手段と専用通信用電話機または地
    上電話網とを接続する通信接続手段とを具備することを
    特徴とした航空機用衛星通信システム。
  4. 【請求項4】 前記航空機用衛星通信制御手段は、前記
    専用通信回線を使用する第1の通信モードと前記一般通
    信回線を使用する第2の通信モードとを切り替えるモー
    ド切替制御手段に接続されることを更に特徴とする請求
    に記載の航空機用衛星通信システム。
JP8213943A 1996-08-13 1996-08-13 航空機用衛星通信システム Expired - Fee Related JP3024561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213943A JP3024561B2 (ja) 1996-08-13 1996-08-13 航空機用衛星通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213943A JP3024561B2 (ja) 1996-08-13 1996-08-13 航空機用衛星通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065595A JPH1065595A (ja) 1998-03-06
JP3024561B2 true JP3024561B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16647623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213943A Expired - Fee Related JP3024561B2 (ja) 1996-08-13 1996-08-13 航空機用衛星通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070260A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Navicom Aviation Corp 航空機管理システム、機上装置及び地上装置、機上装置用プログラム及び地上装置用プログラム並びに情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1065595A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370384B1 (en) Frequency re-use planning for wireless communications system using wireless translating repeaters
US5841767A (en) Mobile communication system using efficient service area expansion scheme
US5930723A (en) Establishing an expanded group call in a mobile communication system
CA2140439C (en) Trunked communication system with automatic repeater talk-around
EP0647074A2 (en) Fixed cellular communications system
EP1229671A2 (en) Time slot allocating apparatus, time slot allocating method thereof, memories and programms, mobile communication system and operating method
US6122516A (en) Allocating channels for a wireless link between a central terminal and a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
US5123110A (en) Channel assignment method for multi-site trunked radio system
EP0569562B1 (en) Method for radio channel allocation
US5533024A (en) Radio channel selection method and system
EP0667091B1 (en) A method for selecting a channel in a mobile radio system and a base station in a mobile radio system
JPH1023497A (ja) 集中基地局を利用したセルラ無線電話システム
JP3024561B2 (ja) 航空機用衛星通信システム
CN1252191A (zh) 包括对称和非对称波形模式的移动卫星电话系统
JP3282708B2 (ja) 通信チャネル区分方法
JPH0723444A (ja) 無線ゾーン切替え方式
JP2903827B2 (ja) 移動通信網のトラヒック配分制御方式
JP2966290B2 (ja) マルチビーム移動体衛星通信方式における回線管理方法
EP0609418B1 (en) A radio system and a data transmission in a radio system
US20030081566A1 (en) Methods and systems for communicating data at radio base station nodes that provide efficient allocation of control timeslots
JPH02119326A (ja) マルチゾーン移動通信方式
JPH03222596A (ja) 移動通信システムにおける無線基地局
JP2821410B2 (ja) 移動通信システム
JP2835979B2 (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JPH057174A (ja) 無線通信回線切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees