JPH0534360U - シリンダヘツドガスケツト構造 - Google Patents

シリンダヘツドガスケツト構造

Info

Publication number
JPH0534360U
JPH0534360U JP9224291U JP9224291U JPH0534360U JP H0534360 U JPH0534360 U JP H0534360U JP 9224291 U JP9224291 U JP 9224291U JP 9224291 U JP9224291 U JP 9224291U JP H0534360 U JPH0534360 U JP H0534360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cylinder head
sub
substrate
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9224291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596197Y2 (ja
Inventor
康 井上
皓二 浅海
元 末次
吉隆 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1991092242U priority Critical patent/JP2596197Y2/ja
Publication of JPH0534360U publication Critical patent/JPH0534360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596197Y2 publication Critical patent/JP2596197Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板の環状ビードの損傷やへたりを防止すると
ともに、副板の屈曲部のクラックの発生を防止して、シ
リンダヘッドガスケットの耐久性を高めるようなシリン
ダヘッドガスケット構造を提供する。 【構成】シリンダヘッドガスケット10の基板20と副
板30のうち、シリンダボア1aに対応する部分にシリ
ンダボア1aの内径よりも大径の開口部21・31を夫
々形成し、基板20のうち開口部21の外周側に副板3
0側に凸状の環状ビード22を形成し、副板30の開口
部31の内周縁部に基板20の開口部21の内周縁より
シリンダボア1a側に位置する屈曲部40を形成し、副
板30の一部を折り返した環状の折り返し部41であっ
て副板本体30aと環状ビード22より内側の基板30
の内周縁部とに挟着される折り返し部41を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シリンダヘッドガスケット構造に関し、特に金属製の基板と副板と を積層して形成されたシリンダヘッドガスケット構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、エンジンのシリンダブロックとシリンダヘッドとの間には、シリンダヘ ッドガスケットが挟着され、このシリンダヘッドガスケットによりエンジンの燃 焼室を気密状にシールして燃焼室からガスが外部に漏れるのを防止している。 従来より、シリンダヘッドガスケットとしては、アスベスト製のシリンダヘッ ドガスケットが用いられていたが、このシリンダヘッドガスケットは耐久性に劣 るため、最近では、例えば実開昭57−18744号公報に記載されているよう に、金属製のシリンダヘッドガスケットが実用化され幅広く用いられつつある。 一般に、金属製のシリンダヘッドガスケットは、硬質の金属板からなる基板と 軟質の金属板からなる副板とを積層して形成され、基板と副板のシリンダボアに 対応する部分には、シリンダボアの内径よりも大径の開口部が夫々形成され、基 板の開口部の外周側には副板側に凸状の環状ビードが形成されている。このよう な構造のシリンダヘッドガスケットをシリンダブロックとシリンダヘッドとの間 に介装して、シリンダヘッドをボルトでシリンダブロックに締結すると、ボルト 締結力により基板は環状ビードにおいて高い面圧で副板に密着状に当接するので 、燃焼室のシール性を確保することができるとともに、軟質の金属板からなる副 板により、環状ビードに対する保護性とエンジン駆動時におけるシリンダブロッ ク及びシリンダヘッドの動きに対する追従性とを確保することができるようにな っている。
【0003】 ところで、シリンダヘッドは、その周縁部において複数のボルトでシリンダブ ロックに締結されるが、シリンダヘッドをシリンダブロックに締結した際に、ボ ルト締結力によりシリンダボア近傍のシリンダヘッド部分が湾曲し、シリンダヘ ッドとシリンダヘッドガスケットの基板との間に隙間が発生する。このため、エ ンジンの駆動時において、シリンダヘッドの上下振動により基板がシリンダヘッ ドにたたかれ、環状ビードに損傷やへたりを生じ、シリンダヘッドガスケットの 耐久性が著しく低下するという問題があった。 そこで、本願出願人は、先の出願(実開昭62−115562号公報)におい て、副板の開口部の内周縁部に基板の開口部の内周縁と同位置に位置する屈曲部 を形成し、副板に屈曲部において副板の一部をシリンダボアの外側に折り返した 環状の折り返し部であって副板本体と環状ビードより内側の基板の内周縁部との 間に挟着される折り返し部を形成し、この折り返し部の肉厚により、シリンダヘ ッドと基板との間に隙間が生じるのを防止するようしたシリンダヘッドガスケッ ト構造を提案した。
【0004】 ところで、シリンダヘッドとの合わせ面となる基板の上面とシリンダブロック と基板との合わせ面となる副板の上下両面には、シリンダヘッドガスケットのシ ール性を高めるためにフッ素コーティングが施される。また、ウォータジャケッ トがシリンダブロックの上面に開口しているオープンデッキ型と称せられるシリ ンダブロックを有するエンジンに用いられる前記シリンダヘッドガスケットにお いては、従来、基板及び副板の冷却水通路孔は、ウォータジャケットの断面より 小さい断面に形成されていた。そのため、ウォータジャケットからの水流により 副板の冷却水通路孔の外周部のフッ素コーティングが脱落し、この脱落したコー ディングがサーモスタットやラジエータの冷却水通路孔を塞ぎ、エンジンがオー バヒートを起こすという問題があった。この問題を解消するため、副板にフッ素 コーティングを施す際に、ウォータジャケットに対応する副板の下面部分をマス キングすることにより、この部分にフッ素コーティングを施さないようにしてい た。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前記先の出願に係るシリンダヘッドガスケット構造においては、基板がシリン ダヘッドの上下振動によりたたかれることによる環状ビードの損傷やへたりを防 止することができるが、副板の屈曲部が基板の開口部の内周縁と副板本体とに挟 着されるため、屈曲部に過大の応力が加わり、エンジンを駆動している間にシリ ンダヘッドの上下振動や衝撃的ガス圧が作用し、屈曲部に疲労に起因するクラッ クが発生し、シリンダヘッドガスケットの耐久性が低下するという問題がある。
【0006】 本考案の目的は、基板の環状ビードの損傷やへたりを防止するとともに、副板 の屈曲部のクラックの発生を防止して、シリンダヘッドガスケットの耐久性を高 め得るようなシリンダヘッドガスケット構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るシリンダヘッドガスケット構造は、金属製の基板と副板とを積層 して形成されエンジンのシリンダブロックとシリンダヘッドとの間に挟着される シリンダヘッドガスケット構造において、前記基板に、シリンダブロックのシリ ンダボアに対応し且つシリンダボアの内径よりも大径の開口部を形成し、基板の うちの開口部の外周側に副板側に凸状の環状ビードを形成し、前記副板に、シリ ンダブロックのシリンダボアに対応し且つシリンダボアの内径よりも大径の開口 部を形成し、副板の開口部の内周縁部に基板の開口部の内周縁よりシリンダボア 側に位置する屈曲部を形成し、副板に屈曲部において副板の一部をシリンダボア の外側に折り返した環状の折り返し部であって副板本体と環状ビードより内側の 基板の内周縁部との間に挟着される折り返し部とを形成したものである。
【0008】
【作用】
本考案に係るシリンダヘッドガスケット構造においては、副板の開口部の内周 縁部に屈曲部を形成し、副板に屈曲部において副板の一部をシリンダボアの外側 に折り返した環状の折り返し部であって副板本体と環状ビードより内側の基板の 内周縁部との間に挟着される折り返し部を形成したので、折り返し部の肉厚によ りシリンダヘッドと基板又は副板との間に隙間が生じるのを防止することが出来 、基板が隙間を介してシリンダヘッドにたたかれることに起因する環状ビードの 損傷やへたりを防止することが出来る。また、副板の開口部の内周縁部に形成さ れた屈曲部は、基板の開口部の内周縁よりシリンダボア側に位置し、基板の開口 部の内周縁と副板本体とに挟着されないので、屈曲部に過大な応力が加わわるこ とはなく、屈曲部にクラックが発生するのを防止することが出来る。従って、基 板及び副板の耐久性を高めることが出来、シリンダヘッドガスケットの耐久性を 高めることが出来る。
【0009】
【考案の効果】
本考案に係るシリンダヘッドガスケット構造によれば、以上作用の項で説明し たように、副板の一部をシリンダボアの外側に折り返した環状の折り返し部であ って副板本体と環状ビードより内側の基板の内周縁部との間に挟着される折り返 し部を形成したので、折り返し部の肉厚によりシリンダヘッドと基板又は副板と の間に隙間が生じるのを防止することが出来、基板が隙間を介してシリンダヘッ ドにたたかれることに起因する環状ビードの損傷やへたりを防止することが出来 る。また、副板の開口部の内周縁部に形成された屈曲部は、基板の開口部の内周 縁よりシリンダボア側に位置し、基板の開口部の内周縁と副板本体とに挟着され ないので、屈曲部に過大な応力が加わわることはなく、屈曲部にクラックが発生 するのを防止することが出来る。従って、基板及び副板の耐久性を高めることが 出来、シリンダヘッドガスケットの耐久性を高めることが出来る。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面に基いて説明する。 本実施例のシリンダヘッドガスケット構造は、V型6気筒エンジンの左右のバ ンクのシリンダブロックとシリンダヘッドとの間に夫々介装されるシリンダヘッ ドガスケットに本考案を適用したものである。尚、左右のシリンダヘッドガスケ ットの構造は同様なので、右バンクのシリンダヘッドガスケットの構造について 説明する。 図1に示すように、エンジンEのシリンダブロック1にはシリンダボア1aが 形成され、シリンダボア1aにはピストン2が配設され、シリンダブロック1の 上側にはシリンダヘッド3が配設され、シリンダボア1aとピストン2とシリン ダヘッド3とで燃焼室4が形成され、シリンダブロック1とシリンダヘッド3と の間には、燃焼室4から外部にガスが漏れるのを防止するためのシリンダヘッド ガスケット10が介装されている。尚、シリンダブロック1は、金型鋳造にて製 作されるアルミ合金製のもので、図1に点線で示したように、ウォータジャケッ ト5がシリンダブロック1の上面に開口したオープンデッキ型と称せられるもの である。
【0011】 次に、シリンダヘッドガスケット10の構造について説明する。 図1に示すように、シリンダヘッドガスケット10は、硬質の厚さ0.2mm の金属板(例えば、SUS301製板材)をブランキング加工した基板20であ ってシリンダヘッド3側に配設される基板20と、軟質の厚さ0.1mmの金属 板(例えば、SUS304製板材)をブランキング加工した副板30であってシ リンダブロック1側に配設される副板30とを積層して形成されたものである。 先ず、基板20について説明する。 図2に示すように、基板20のうちシリンダブロック1の3つのシリンダボア 1aに夫々対応する部分には、シリンダボア1aの内径よりも大径の開口部21 が夫々形成され、開口部21の外周側には副板30側に凸状の環状ビード22が 夫々形成され、環状ビード22の外周側には冷却水を流通させるための複数の冷 却水通路孔23が形成されている。 また、基板20には、シリンダヘッド3に設けられた動弁機構(図示略)へオ イルを供給するためのオイル供給通路孔24と、シリンダヘッド3からオイルを 還流させるためのオイル還流通路孔25と、シリンダヘッド3をシリンダブロッ ク1に組付けるための締結ボルトが挿通するボルト挿通孔26とが形成されてい る。尚、オイル還流通路孔25には、オイル以外にブローバイガスと新気とが流 通するようになっている。
【0012】 図3に示すように、オイル供給通路孔24、オイル還流通路孔25及びボルト 孔26の外周側には、夫々シリンダヘッド側に凸状の環状ビード27が形成され 、図3・図4に示すように、基板20のうちオイル供給通路孔24、オイル還流 通路孔25及びボルト孔26の外側には、外周側が低くなる段部28が全周に亙 って形成され、段部28の外側において、基板20と副板30とは密着するよう に形成され、図5に示すように、基板20の外端縁には、夫々基板20と副板3 0とをハトメ金具29aにて接合するための4つの孔29が形成されている。
【0013】 次に、副板30について説明する。 図6に示すように、副板30は基板10と同形状に且つ略平板状に形成され、 副板30のうちシリンダブロック1の3つのシリンダボア1aに対応する部分に は、シリンダボア1aの内径よりも大径の開口部31が夫々形成され、これら開 口部31の内周縁部に、シリンダヘッドガスケット10をシリンダブロック1と シリンダヘッド3との間に介装したときに、基板20の開口部21の内周縁より シリンダボア1a側に位置する屈曲部40(図1参照)が形成され、屈曲部40 において副板30の一部をシリンダボア1aの外側であって副板本体30aの上 側に位置するように折り返した環状の折り返し部41(図1参照)が形成されて いる。 また、副板30の開口部31の外周側には、基板20の冷却水通路孔23に対 応する冷却水通路孔33A・33Bであって、シリンダブロック1のウォーター ジャケット5と略同じ断面の冷却水通路孔33A・33Bが形成され、副板30 には、基板20のオイル供給通路孔24、オイル還流通路孔25及びボルト孔2 6に夫々対応するオイル供給通路孔34、オイル還流通路孔35及びボルト孔3 6とが形成され、副板30の外端縁には、基板20の孔29に対応した孔39が 形成されている。
【0014】 次に、シリンダヘッドガスケット10の製作方法について説明する。 第1工程:前述した金属板材にプレス機械により成形加工とブランキング加工 とを施して基板20と副板30を製作する。 第2工程:副板30の屈曲部40と折り返し部41に、これらを曲げ加工によ り形成したときの残留応力を除去するために約1000°前後で焼鈍の為の熱処 理を施す。尚、この熱処理を省略しても屈曲部40と折り返し部41は十分な耐 久性を備えているので、熱処理を省略することも可能である。 第3工程:シリンダヘッド3との合わせ面となる基板20の上面と、シリンダ ブロック1と基板20との合わせ面となる副板30の上下両面にフッ素コーティ ングを施す。このとき、副板30の冷却水通路孔33A・33Bはウォータジャ ケット5と略同じ断面に形成されているので、ウォータジャケット5からの水流 によるコーティングの脱落を防止するためのマスキング処理を省略できる。 第4工程:図2・図7に示すように、基板20と副板30とを重ね合わせ、副 板30の孔39と基板20の孔29にハトメ金具29aを挿通させ、次にハトメ 金具29aを押圧変形させることにより、基板20と副板30とを一体に積層さ せてシリンダヘッドガスケット10を形成する。 このようにして製作されたシリンダヘッドガスケット10をシリンダブロック 1の上面に配設し、その後、シリンダヘッド3をボルトでシリンダブロック1に 締結固定する。この状態では、ボルト締結力により基板20の環状ビード22は 、高い面圧で副板30に密着状に当接するするとともに、副板30の折り返し部 41は、副板本体30aと環状ビード22より内側の基板20の内周縁部との間 に挟着される。
【0015】 次に、前記構造のシリンダヘッドガスケット10の作用について説明する。 基板20に環状ビード22を形成し、環状ビード22は、シリンダヘッド3を シリンダブロック1に締結するボルトの締結力により副板30に高い面圧で密着 状に当接するので、燃焼室4は気密状にシールされ燃焼室4からガスが外部に漏 れるのを防止することが出来る。 副板30の開口部31の内周縁部に屈曲部40を形成し、副板30に屈曲部4 0において副板30の一部をシリンダボア1aの外側に折り返した環状の折り返 し部41であって副板本体30aと環状ビード22より内側の基板20の内周縁 部との間に挟着される折り返し部41とを形成したので、折り返し部41の肉厚 によりシリンダヘッド3と基板20との間に隙間が生じるのを防止することが出 来、エンジンEの駆動時に基板20が隙間を介してシリンダヘッド3にたたかれ ることに起因する環状ビート22の損傷やへたりを防止することが出来る。 また、屈曲部40は、基板30の開口部31の内周縁よりシリンダボア1a側 に位置し、基板20の開口部21の内周縁と副板本体30cとに挟着されないの で、屈曲部40に過大な応力が加わることはなく、屈曲部40にクラックが発生 するのを防止することが出来る。従って、基板20及び副板30の耐久性が高め られ、シリンダヘッドガスケット10の耐久性が高められる。 更に、副板30の冷却水通路孔33A・33Bをウォータジャケット5と略同 じ断面に形成するので、ウォータジャケット5からの水流によりコーティングが 脱落することがない。従って、副板30にフッ素コーティングを施す際に、マス キングを省略出来るので、シリンダヘッドガスケットの製作コストの低減と作業 能率の向上を図ることが出来る。 尚、基板20をシリンダブロック1側に、副板30をシリンダヘッド3側に配 設することも有り得る。更に、図8に示すように、ハトメ金具29aを省略して 、基板20と副板30とをバーリングカシメにて接合することも可能である。ま た、前記シリンダヘッドガスケット10の構造は、V型エンジンに限らず直列型 エンジンなど種々の型式のエンジンに適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの部分拡大縦断面図である。
【図2】シリンダヘッドガスケットの平面図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】図2の4−4線断面図である。
【図5】図2の5−5線断面図である。
【図6】副板の平面図である。
【図7】シリンダヘッドガスケットの底面図である。
【図8】バーリングカシメによる基板と副板との接合を
示す図5相当図である。
【符号の説明】
E エンジン 1 シリンダブロック 1a シリンダボア 3 シリンダヘッド 10 シリンダヘッドガスケット 20 基板 21 開口部 22 環状ビード 30 副板 31 開口部 40 屈曲部 41 折り返し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 末次 元 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)考案者 阿部 吉隆 大阪府豊中市走井2丁目6番5号 国産部 品工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の基板と副板とを積層して形成さ
    れエンジンのシリンダブロックとシリンダヘッドとの間
    に挟着されるシリンダヘッドガスケット構造において、 前記基板に、シリンダブロックのシリンダボアに対応し
    且つシリンダボアの内径よりも大径の開口部を形成し、
    基板のうちの開口部の外周側に副板側に凸状の環状ビー
    ドを形成し、 前記副板に、シリンダブロックのシリンダボアに対応し
    且つシリンダボアの内径よりも大径の開口部を形成し、
    副板の開口部の内周縁部に基板の開口部の内周縁よりシ
    リンダボア側に位置する屈曲部を形成し、副板に屈曲部
    において副板の一部をシリンダボアの外側に折り返した
    環状の折り返し部であって副板本体と環状ビードより内
    側の基板の内周縁部との間に挟着される折り返し部とを
    形成したことを特徴とするシリンダヘッドガスケット構
    造。
JP1991092242U 1991-10-14 1991-10-14 シリンダヘッドガスケット構造 Expired - Fee Related JP2596197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092242U JP2596197Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 シリンダヘッドガスケット構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092242U JP2596197Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 シリンダヘッドガスケット構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534360U true JPH0534360U (ja) 1993-05-07
JP2596197Y2 JP2596197Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=14048971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092242U Expired - Fee Related JP2596197Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 シリンダヘッドガスケット構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596197Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155374A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Nippon Metal Gasket Kk 金属ガスケツト
JPS62115562U (ja) * 1986-01-14 1987-07-22
JPH02124246U (ja) * 1989-03-22 1990-10-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155374A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Nippon Metal Gasket Kk 金属ガスケツト
JPS62115562U (ja) * 1986-01-14 1987-07-22
JPH02124246U (ja) * 1989-03-22 1990-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596197Y2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747120B2 (ja) 金属製ガスケット
JP4875356B2 (ja) ガスケット
JPH11241769A (ja) 金属製ガスケット
US7665741B2 (en) Laminate-type gasket
EP1564453A1 (en) Cylinder head gasket
JPH08261328A (ja) 金属ガスケット
US20180128374A1 (en) Gasket component with half-stop and method of manfacturing
EP1619425A1 (en) Metal gasket
KR100950000B1 (ko) 실린더 헤드 개스킷
JP4127726B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
US20060163820A1 (en) Metal gasket
US7055830B2 (en) Metal laminate gasket
JP2006233773A (ja) シリンダヘッドガスケット及び多気筒エンジン
JPH0534360U (ja) シリンダヘツドガスケツト構造
EP0845621A1 (en) Metal gasket
JPH0539868A (ja) 金属製ガスケツト
JP3907618B2 (ja) 金属積層形ガスケット
KR101992936B1 (ko) 다층 스토퍼 구조를 가지는 실린더 헤드 가스켓
US6997462B2 (en) Cylinder head gasket
JPH0416026Y2 (ja)
JP3348694B2 (ja) メタルガスケット及びその製造方法
JP3086008B2 (ja) 金属製ガスケット
JPH0587367U (ja) シリンダヘッドガスケット
JP4429654B2 (ja) 内燃機関用金属積層型ガスケット
JPH0744850Y2 (ja) シリンダヘッド用メタルガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees