JPH05342699A - 記録及び/又は再生装置 - Google Patents

記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JPH05342699A
JPH05342699A JP4169956A JP16995692A JPH05342699A JP H05342699 A JPH05342699 A JP H05342699A JP 4169956 A JP4169956 A JP 4169956A JP 16995692 A JP16995692 A JP 16995692A JP H05342699 A JPH05342699 A JP H05342699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
recording
tape
reel
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4169956A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murata
博士 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4169956A priority Critical patent/JPH05342699A/ja
Publication of JPH05342699A publication Critical patent/JPH05342699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2段変速ギヤ46を軸方向に移動させて、駆
動ギヤ38の大径ギヤ部39に2段変速ギヤ46の小径
ギヤ部47を噛合させ、伝達ギヤ52を介してリール軸
ギヤ5を高速回転させる早送りモードを選択させる早送
りレバー78は、早送りモードの解除の途中で、突起8
2により2段変速ギヤ46を支持する回動アーム44を
僅かに回動させ、この2段変速ギヤ46の伝達ギヤ52
への噛合を解除させる。 【効果】 テープエンドにおける早送りモードの解除が
確実に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープ等の記録テ
ープを用いて情報信号の記録及び/又は再生を行う記録
及び/又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テープリールに巻装された磁気テ
ープ等の記録テープを用いて、情報信号の記録及び/又
は再生を行う記録及び/又は再生装置が提案されてい
る。
【0003】このような記録及び/又は再生装置におい
て用いられる磁気テープは、サプライ側テープリールに
巻装されており、このサプライ側テープリールより解き
出されて送り操作され、テイクアップ側テープリールに
巻き取られる。この磁気テープは、送り操作される途中
で、情報信号の書込み及び/又は読出しを行われる。な
お、この磁気テープは、一端側を上記サプライ側テープ
リールのハブ部に取付けられるとともに、他端側を上記
テイクアップ側テープリールのハブ部に取付けられてい
る。
【0004】上記記録及び/又は再生装置は、上記各テ
ープリールを支持して回転操作するための一対のリール
軸と、上記磁気テープを送り操作するためのキャプスタ
ン軸及びピンチローラと、該磁気テープに対する情報信
号の書込み及び/又は読出しを行う磁気ヘッド等を有し
て構成されている。上記キャプスタン軸及びピンチロー
ラと、該磁気ヘッドとは、上記磁気テープの上記各テー
プリール間に亘る部分に臨むように配設されている。上
記キャプスタン軸は、モータ等の駆動手段により、所定
の一定回転速度にて回転操作される。上記ピンチローラ
は、上記キャプスタン軸に転接可能に配設されている。
これらキャプスタン軸及びピンチローラは、共働して上
記磁気テープを挟持した状態で互いに転接することによ
り、該磁気テープを送り操作する。
【0005】この記録及び/又は再生装置における記録
モード、または、再生モードにおいては、上記磁気テー
プは、上記キャプスタン軸及び上記ピンチローラにより
挟持されて所定の一定速度で送り操作されるとともに、
上記磁気ヘッドに摺接して、この磁気ヘッドによる情報
信号の書込み、または、読出しを行われる。このとき、
上記テイクアップ側テープリールは、上記リール軸によ
って回転操作され、該磁気テープに所定のテンションを
生じさせるとともに、この磁気テープを巻き取る。この
記録モード、または、再生モードにおいては、上記テイ
クアップ側テープリールの回転速度は、上記磁気テープ
が装着されていない場合には、上記キャプスタン軸の回
転速度により制御される上記磁気テープの送り速度に相
当する回転速度よりもやや速い速度となっている。そし
て、このテイクアップ側テープリールの回転速度は、上
記磁気テープの送り速度によって規制される。したがっ
て、この記録モード、または、再生モードにおいては、
上記テイクアップ側テープリールを回転操作するリール
軸は、モータ等の駆動手段により、滑りクラッチを介し
て回転操作される。
【0006】そして、この記録及び/又は再生装置にお
ける早送りモードにおいては、上記ピンチローラが上記
磁気テープより離間し、上記テイクアップ側テープリー
ルは、上記リール軸によって、上記記録モード及び再生
モードにおけるよりも高速で回転操作され、該磁気テー
プを巻き取る。このときの上記磁気テープの送り速度
は、上記テイクアップ側テープリールの回転速度によっ
て規定される。したがって、この早送りモードにおいて
は、上記テイクアップ側テープリールを回転操作するリ
ール軸は、モータ等の駆動手段により、滑りクラッチを
介さずに回転操作される。
【0007】したがって、この記録及び/又は再生装置
においては、動作モードに応じて、上記テイクアップ側
テープリールを回転操作するリール軸の回転速度及びこ
のリール軸への駆動力伝達経路、すなわち、上記滑りク
ラッチの有無を切換える必要がある。
【0008】このような、リール軸の回転速度及びこの
リール軸への駆動力伝達経路の切換えを行う機構として
は、モータによって一定速度で常時回転される駆動ギヤ
と、この駆動ギヤに選択的に噛合される第1の従動ギヤ
及び第2の従動ギヤとを備えて構成されたものがある。
上記駆動ギヤは、大径ギヤ部と、この大径ギヤ部に滑り
クラッチを介して同軸状に取付けられた小径ギヤ部とを
有して構成されている。そして、上記第1及び第2の従
動ギヤは、互いに同軸状となされて連結されており、軸
方向への移動操作が可能となっている。上記第1の従動
ギヤは、上記第2の従動ギヤよりも大径となっている。
そして、これら第1及び第2の従動ギヤの回転は、上記
テイクアップ側テープリールを回転操作するリール軸に
伝達される。これら第1及び第2の従動ギヤは、軸方向
に移動操作されることにより、上記第1の従動ギヤを上
記駆動ギヤの小径ギヤ部に噛合させる第1の位置と、上
記第2の従動ギヤを上記駆動ギヤの大径ギヤ部に噛合さ
せる第2の位置とのいずれかに位置される。
【0009】上記各従動ギヤが上記第1の位置となされ
ると、上記駆動ギヤの駆動トルクは、上記滑りクラッ
チ、上記小径ギヤ部及び上記第1の従動ギヤを介して、
上記リール軸に伝達される。このとき、上記リール軸の
回転速度は、上記キャプスタン軸の回転速度に応じた磁
気テープの送り速度に規制され得る。上記記録及び/又
は再生装置が記録モード、または、再生モードであると
きには、上記各従動ギヤは、この第1の位置となされ
る。
【0010】そして、上記各従動ギヤが上記第2の位置
となされると、上記駆動ギヤの駆動トルクは、上記大径
ギヤ部及び上記第2の従動ギヤを介して、上記リール軸
に伝達される。このとき、上記リール軸の回転速度は、
上記各従動ギヤが上記第1の位置となっているときより
も速く、また、上記リール軸へのトルク伝達が上記滑り
クラッチを介さずに行われているために、上記大径ギヤ
部及び上記第2の従動ギヤのギヤ比のみによって規制さ
れる。上記記録及び/又は再生装置が早送りモードであ
るときには、上記各従動ギヤは、この第2の位置となさ
れる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な記録及び/又は再生装置においては、上記早送りモー
ドにおいて上記記録テープが全て上記テイクアップ側テ
ープリールに巻き取られたとき、すなわち、いわゆるテ
ープエンドにおいては、この磁気テープの一端側が上記
サプライ側テープリールのハブ部に取付けられているた
め、この磁気テープ及び各テープリールは、停止させら
れる。そして、上述のように、同軸状で径の異なる第1
及び第2の従動ギヤを軸方向に移動操作することによっ
て上記リール軸の回転速度等を切換えるようにした記録
及び/又は再生装置においては、上記早送りモードの実
行中、すなわち、上記各従動ギヤが上記第2の位置であ
るときに、上記テープエンドにより上記テイクアップ側
テープリールが停止されると、上記駆動ギヤの大径ギヤ
部及び上記第2の従動ギヤの噛合が解除できなくなる虞
れがある。
【0012】これは、上記各従動ギヤが上記第2の位置
であるときの上記リール軸へのトルク伝達が滑りクラッ
チを介さずに行われているため、上記テープエンドにお
いては、上記駆動ギヤの大径ギヤ部及び上記第2の従動
ギヤが互いの歯面同士を押し合う状態となっており、こ
れら歯面間の摩擦力が増大して、上記各従動ギヤの軸方
向への移動操作が行えなくなるからである。
【0013】上記駆動ギヤの大径ギヤ部及び上記第2の
従動ギヤの噛合が解除できないと、早送りモードより
の、記録モード、再生モード、または、停止モードへの
切換え、または、復帰ができなくなる。
【0014】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、リール軸を高速で回転操作する
早送りモードよりの他のモードへの切換え及び復帰が円
滑に行えるようになされた記録及び/又は再生装置を提
供することを目的とする。
【0015】また、上述のような記録及び/又は再生装
置においては、上記各従動ギヤは、軸方向に移動操作可
能に支持されているために、軸が振れ易く、いわゆる味
噌擂り運動状態となり易いために、上記駆動ギヤに対す
る噛合が円滑に行えなくなったり、回転に伴って異音を
発生させる虞れがある。
【0016】そこで、本発明は、上述の目的に併せて、
軸方向に移動可能に配設された従動ギヤを有し、この従
動ギヤの駆動ギヤに対する円滑な噛合が図られ、また、
この従動ギヤの回転に伴う異音の発生が防止された記録
及び/又は再生装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係る記録及び/又は再生
装置は、テープリールに巻装された記録テープを送り操
作してこの記録テープに対して情報信号の記録及び/又
は再生を行う記録及び/又は再生装置であって、駆動手
段により回転操作される駆動ギヤと、軸方向及びこの軸
方向に直交する方向に移動操作可能に支持された従動ギ
ヤと、上記従動ギヤが上記駆動ギヤに噛合して回転操作
されているときにこの従動ギヤの回転を上記記録テープ
を巻き取るためのテープリールが装着されるリール軸に
伝達させる回転伝達機構と、上記従動ギヤをこの従動ギ
ヤの軸方向に移動操作する第1の移動操作手段と、上記
従動ギヤをこの従動ギヤの軸方向に直交する方向に移動
操作する第2の移動操作手段とを備え、上記第2の移動
操作手段は、上記第1の移動操作手段が上記従動ギヤを
軸方向に移動させることによりこの従動ギヤの上記駆動
ギヤへの噛合を解除させようとするときに、この従動ギ
ヤをこの従動ギヤの軸方向に直交する方向に移動させ、
上記駆動ギヤの回転の上記リール軸への伝達を遮断して
なるものである。
【0018】また、本発明に係る記録及び/又は再生装
置は、テープリールに巻装された記録テープを送り操作
してこの記録テープに対して情報信号の記録及び/又は
再生を行う記録及び/又は再生装置であって、少なくと
も、駆動手段により回転操作される駆動ギヤに噛合され
る従動ギヤは、弾性部材により軸方向に押圧され、この
押圧力により位置決め部材に押接されることによって、
該軸方向の位置を位置決めされてなるものである。
【0019】
【作用】本発明に係る記録及び/又は再生装置において
は、軸方向及びこの軸方向に直交する方向に移動操作可
能に支持され駆動ギヤに噛合したときに回転操作されて
回転伝達機構を介してリール軸を回転させる従動ギヤ
を、この従動ギヤの軸方向に直交する方向に移動操作す
る第2の移動操作手段は、上記従動ギヤを軸方向に移動
操作する第1の移動操作手段がこの従動ギヤの上記駆動
ギヤへの噛合を解除させるようとするときに、この従動
ギヤを移動させて、上記駆動ギヤの回転の上記リール軸
への伝達を遮断するので、いわゆるテープエンド等にお
いて、これら駆動ギヤ及び従動ギヤの互いの歯面同士が
押接状態となっていても、この押接状態が解消され、上
記従動ギヤの軸方向への移動操作が円滑に行える。
【0020】また、本発明に係る記録及び/又は再生装
置においては、少なくとも、駆動手段により回転操作さ
れる駆動ギヤに噛合される従動ギヤは、弾性部材により
軸方向に押圧されこの押圧力により位置決め部材に押接
されることによって該軸方向の位置を位置決めされてい
るので、軸が振れることがなく、回転に伴って異音を発
生することがない。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。本発明に係る記録及び/又は再生装
置は、テープリールに巻装された記録テープを送り操作
してこの記録テープに対して情報信号の記録及び/又は
再生を行う記録及び/又は再生装置である。
【0022】上記記録テープとしては、図9に示すよう
に、カセット201に収納された磁気テープ208を用
いることができる。この磁気テープ208は、上記カセ
ット201とともに、テープカセットを構成している。
このテープカセットにおいては、上記磁気テープ208
は、一端側をサプライ側テープリール202のハブ部に
取付けられるとともに、このサプライ側テープリール2
02に巻装されている。そして、この磁気テープ208
の他端側は、上記サプライ側テープリール202と対を
なすテイクアップ側テープリール203のハブ部に取付
けられている。このテイクアップ側テープリール203
は、上記磁気テープ208を巻き取るためのテープリー
ルである。これらサプライ側テープリール202及びテ
イクアップ側テープリール203は、上記カセット20
1内に回転可能に収納されている。
【0023】上記カセット201は、薄い筺体状に構成
され、両側側の主面部に、上記サプライ側テープリール
202及びテイクアップ側テープリール203の中心部
にそれぞれ形成されたリール軸嵌合孔204,205を
外方側に臨ませるための一対のリール軸挿通孔206,
207を有している。上記各リール軸嵌合孔204,2
05内には、これらリール軸嵌合孔204,205に記
録及び/又は再生装置のリール軸が挿入されたときに、
このリール軸に対する上記各リール202,203の回
転を阻止するための複数の突起が設けられている。
【0024】また、上記カセット201は、前面部に記
録及び/又は再生用の開口部が設けられている。この開
口部は、上記磁気テープ208の上記サプライ側テープ
リール202よりテイクアップ側テープリール203に
亘る部分を、上記カセット201の前方側の外方側に臨
ませる。上記磁気テープ208の上記開口部より外方側
に臨む部分は、上記カセット201内の前方部の両側側
に位置して回転可能に配設された一対のガイドローラ2
09,210間に掛け渡されて、該カセット201の前
面部に沿わされている。上記各ガイドローラ209,2
10は、それぞれ上記カセット201内に配設された支
軸211,212により枢支されている。
【0025】上記カセット201内には、上記磁気テー
プ208の上記開口部より外方側に臨む部分の背面側に
位置して、テープ押さえパッド213が配設されてい
る。また、上記カセット201の両側側の主面部の前方
側位置には、それぞれ一対の位置決め孔216,216
及びキャプスタン軸挿通孔215,215が穿設されて
いる。
【0026】そして、本発明に係る記録及び/又は再生
装置は、図1に示すように、シャーシ1を有して構成さ
れる。このシャーシ1の前面部には、図2に示すよう
に、対をなすリール軸であるサプライ側リール軸2及び
テイクアップ側リール軸3がそれぞれ回転可能に配設さ
れている。これら各リール軸2,3は、上記テープカセ
ットの各リール軸挿通孔206,207に対応して挿通
され、上記各リール202,203のリール軸嵌合孔2
04,205に対応して嵌合され得るように、該各リー
ル軸挿通孔206,207同士間の間隔に等しい間隔を
隔てて配設されている。また、これら各リール軸2,3
は、外周面部に、上記各リール軸嵌合孔204,205
に嵌合されたときに、これらリール軸嵌合孔204,2
05内に設けられた複数の突起に係合して上記各テープ
リール202,203に対する軸回りの回転を阻止する
ための複数の突条が設けられている。
【0027】上記サプライ側リール軸2の基端側には、
サプライ側リール軸ギヤ4が、該サプライ側リール軸2
に一体的に形成されている。また、上記テイクアップ側
リール軸3の基端側には、回転伝達機構を構成するテイ
クアップ側リール軸ギヤ5が、該テイクアップ側リール
軸3に一体的に形成されている。
【0028】また、上記シャーシ1の前面部には、一対
のカセット位置決めピン100,101が突設されてい
る。これら位置決めピン100,101は、上記各リー
ル軸3,4よりも上方側位置に配設されている。このシ
ャーシ1の前面部には、上記テープカセットが位置決め
されて装着される。すなわち、上記テープカセットは、
上記一対の位置決め孔216,216に上記一対のカセ
ット位置決めピン100,101を対応させて挿入させ
るとともに、上記各リール軸2,3を上記一対のリール
軸挿通孔206,207を介して上記各リール軸嵌合孔
204,205に対応させて嵌合させて、上記磁気テー
プ208を外方側に臨ませた前面部を上方側に向けて、
上記シャーシ1の前面部に装着される。
【0029】そして、上記シャーシ1には、キャプスタ
ン軸36が、キャプスタン軸支持孔37に回転可能に支
持されて、前面側に向けて垂設されている。このキャプ
スタン軸36は、上記キャプスタン軸支持孔37に挿通
されている。このキャプスタン軸36の上記シャーシ1
の背面側に突出した基端側には、第1の伝達ギヤ35が
取付けられている。また、このキャプスタン軸36の基
端側には、フライホイール34が取付けられている。こ
のフライホイール34は、例えば、真鍮の如き金属材料
より円盤状に形成され、中心部が上記キャプスタン軸3
6に取付けられている。
【0030】上記キャプスタン軸36は、上記シャーシ
1の前面部に上記テープカセットが装着されたときに、
上記テイクアップ側リール軸3側となるキャプスタン軸
挿通孔215に挿通される位置に配設されている。上記
テープカセットが上記シャーシ1の前面部に装着されて
上記キャプスタン軸挿通孔215に挿通された上記キャ
プスタン軸36は、上記磁気テープ208の上記カセッ
ト201の外方側に臨む部分の該カセット201の内方
側に位置される。
【0031】そして、上記シャーシ1の前面部には、上
方側に位置して、記録再生ヘッド6、ピンチローラ7及
び消去ヘッド16が配設されている。上記記録再生ヘッ
ド6は、記録モードにあっては上記磁気テープ208に
対する情報信号の書込みを行い、再生モードにあっては
上記磁気テープ208よりの情報信号の読出しを行う磁
気ヘッドである。上記消去ヘッド16は、記録モードに
おいて上記磁気テープ208に既に記録された情報信号
の消去を行う磁気ヘッドである。
【0032】上記記録再生ヘッド6及び上記ピンチロー
ラ7は、記録再生ヘッド支持枠114に取付けられてい
る。この記録再生ヘッド支持枠114は、上記シャーシ
1の前面側において、このシャーシ1の前面部に突設さ
れた支持片等により、上下方向にスライド可能に支持さ
れている。また、この記録再生ヘッド支持枠114は、
長孔を有し、この長孔に上記シャーシ1の前面部に突設
された突起を挿通させることによって、スライド可能範
囲が規制されている。上記記録再生ヘッド6は、情報信
号の書込み及び読出しを行うための磁気ギャップが設け
られた前面部を下方側に向けて、上記記録再生ヘッド支
持枠114に取付けられている。上記ピンチローラ7
は、ゴム等の材料により円柱状に形成され、上記記録再
生ヘッド支持枠114に設けられた支軸96を介して、
回転可能に支持されている。このピンチローラ7は、上
記キャプスタン軸36に対向する位置、すなわち、上記
記録再生ヘッド6よりも上記テイクアップ側リール軸3
側に位置して配設されている。
【0033】そして、上記シャーシ1と上記記録再生ヘ
ッド支持枠114との間には、記録再生ヘッド移動操作
板8が介在配設されている。この記録再生ヘッド移動操
作板8は、上記シャーシ1の前面側において、このシャ
ーシ1の前面部に突設された支持片104,104等に
より、上下方向にスライド可能に支持されている。そし
て、この記録再生ヘッド移動操作板8は、長孔22を有
し、この長孔22に上記シャーシ1の前面部に突設され
た突起を挿通させることによって、スライド可能範囲が
規制されている。また、この記録再生ヘッド移動操作板
8は、コイルバネ配設孔15を有し、このコイルバネ配
設孔15内に圧縮コイルバネ14を内装させている。こ
の圧縮コイルバネ14は、上端部を上記コイルバネ配設
孔15の上側縁部に当接させ、下端部を上記シャーシ1
の前面部に設けられた掛止突片に当接させることによ
り、上記記録再生ヘッド移動操作板8を図1中矢印Cで
示す上方側方向に弾性付勢して、この記録再生ヘッド移
動操作板8を初期位置に位置決めしている。この記録再
生ヘッド移動操作板8の上端側は、上記シャーシ1の上
端縁よりも上方側に突出しており、再生モード選択釦9
が取付けられている。
【0034】そして、上記記録再生ヘッド移動操作板8
と上記記録再生ヘッド支持枠114とは、図示しない位
置規制部材により、互いの相対的なスライド可能範囲が
規制されている。また、この記録再生ヘッド移動操作板
8と上記記録再生ヘッド支持枠114との間には、リミ
ッタバネ97が配設されている。このリミッタバネ97
は、上記記録再生ヘッド支持枠114を、上記記録再生
ヘッド移動操作板8に対して、下方側に弾性付勢してい
る。したがって、上記再生モード選択釦9が押圧操作さ
れて上記記録再生ヘッド移動操作板8が上記圧縮コイル
バネ14の付勢力に抗して下方側に移動されると、上記
記録再生ヘッド支持枠114は、該記録再生ヘッド移動
操作板8に対する下方側位置となされたまま、この記録
再生ヘッド移動操作板8とともに下方側に移動される。
そして、上記記録再生ヘッド移動操作板8は、上記ピン
チローラ7が上記キャプスタン軸36に当接する位置よ
りもさらにやや下方側にスライド可能となっている。上
記ピンチローラ7が上記キャプスタン軸36に当接して
上記記録再生ヘッド支持枠114が停止された後に、さ
らに上記記録再生ヘッド移動操作板8が下方側にスライ
ドされたときには、上記ピンチローラ7は、上記キャプ
スタン軸36に対して、上記リミッタバネ97の付勢力
によって外周面部を押接させる。
【0035】そして、上記消去ヘッド16は、消去ヘッ
ド支持板17に取付けられている。この消去ヘッド支持
板17は、上記シャーシ1の前面側において、このシャ
ーシ1の前面部に突設された支持片等により、上下方向
にスライド可能に支持されている。また、この消去ヘッ
ド支持枠17は、長孔を有し、この長孔に上記シャーシ
1の前面部に突設された突起を挿通させることによっ
て、スライド可能範囲が規制されている。また、この消
去ヘッド支持板17は、コイルバネ掛止片21を有し、
このコイルバネ掛止片21に引っ張りコイルバネ20の
下端側を掛止させている。この引っ張りコイルバネ20
は、上端部を上記シャーシ1の前面部に設けられた掛止
突片103に掛止させることにより、上記消去ヘッド支
持板17を図1中矢印Dで示す上方側方向に弾性付勢し
て、この消去ヘッド支持板17を初期位置に位置決めし
ている。この消去ヘッド支持板17の上端側は、上記シ
ャーシ1の上端縁よりも上方側に突出しており、記録モ
ード選択釦18が取付けられている。上記消去ヘッド1
6は、情報信号の消去を行う前面部を下方側に向けて、
上記消去ヘッド支持枠17に取付けられている。この消
去ヘッド16は、上記記録再生ヘッド6よりも、上記サ
プライ側リール軸2側に位置して配設されている。
【0036】記録モード選択釦18を上記引っ張りコイ
ルバネ20の付勢力に抗して押圧操作すると、上記消去
ヘッド16は、上記消去ヘッド支持板17とともに下方
側に移動される。また、この消去ヘッド支持板17は、
上記記録再生ヘッド移動操作板8の上端縁部に当接する
突起部を有しており、下方側に移動されると、該記録再
生ヘッド移動操作板8をも下方側に移動させる。このと
き、上記記録再生ヘッド支持板8は、上記再生モード選
択釦9が押圧操作されたときと同様の状態に移動され
る。すなわち、上記記録モード選択釦18を押圧操作す
ると、上記消去ヘッド16、上記記録再生ヘッド6及び
上記ピンチローラ7が下方側に移動操作される。
【0037】そして、上記シャーシ1の背面部には、図
1及び図3に示すように、上記記録再生ヘッド移動操作
板17及び上記消去ヘッド支持板17を、下方側に移動
操作された位置にて掛止するためのロックレバー59が
配設されている。このロックレバー59は、上記シャー
シ1の背面部に沿って、図1中矢印A及び矢印Bで示す
ように、横方向にスライド可能に取付けられている。す
なわち、このロックレバー59は、長手方向を横方向と
なした複数の支持スリットを有し、これら支持スリット
に上記シャーシ1の背面部に突設された支持突起61,
62を対応させて挿通させて支持されている。そして、
このロックレバー59は、一端側にこのロックレバー5
9に一体的に形成された板バネ部63を有し、この板バ
ネ部63を上記シャーシ1の背面部に設けられた掛止突
起113に掛止させることにより、図1中矢印A方向で
あって図3中反矢印R方向である一側側方向に弾性付勢
されて、初期位置に位置決めされている。このロックレ
バー59には、第1乃至第4の複数のロック孔64,6
5,66,67及びロック解除孔60が穿設されてい
る。これら各ロック孔64,65,66,67内には、
下方側に掛止部を有する鉤状のロック突起が設けられて
いる。
【0038】そして、上記第1のロック孔64には、上
記消去ヘッド支持板17の背面部側に突設された被掛止
突起19が、上記シャーシ1に設けられた透孔を介して
このシャーシ1の背面側に達し、挿通されている。ま
た、上記第3のロック孔66には、上記記録再生ヘッド
移動操作板8の背面部側に突設された被掛止突起13
が、上記シャーシ1に設けられた透孔を介してこのシャ
ーシ1の背面側に達し、挿通されている。上記消去ヘッ
ド支持板17は、下方側に移動操作されると、上記被掛
止突起19によって上記第1のロック孔64内のロック
突起の上方側部を押圧して上記ロックレバー59を上記
板バネ部63の付勢力に抗する図3中矢印R方向に移動
させる。そして、この消去ヘッド支持板17は、上記被
掛止突起19を上記ロック突起よりも下方側に位置させ
る位置まで移動したとき、上記ロックレバー59が上記
板バネ部63の付勢力により初期位置に復帰することに
より、該被掛止突起19を該ロック突起により掛止され
て、下方側位置にて保持される。同様に、上記記録再生
ヘッド移動操作板8は、下方側に移動操作されると、上
記被掛止突起13によって上記第3のロック孔66内の
ロック突起の上方側部を押圧して上記ロックレバー59
を上記板バネ部63の付勢力に抗する図3中矢印R方向
に移動させる。そして、この記録再生ヘッド移動操作板
8は、上記被掛止突起13を上記ロック突起よりも下方
側に位置させる位置まで移動したとき、上記ロックレバ
ー59が上記板バネ部63の付勢力により初期位置に復
帰することにより、該被掛止突起13を該ロック突起に
より掛止されて、下方側位置にて保持される。
【0039】上記シャーシ1の背面部には、停止レバー
92が配設されている。この停止レバー92は、上記シ
ャーシ1の背面側において、このシャーシ1の背面部に
突設された支持片107等により、上下方向にスライド
可能に支持されている。また、この停止レバー92は、
長孔を有し、この長孔に上記シャーシ1の背面部に突設
された突起を挿通させることによって、スライド可能範
囲が規制されている。また、この停止レバー92は、下
端側にこの停止レバー92に一体的に形成された板バネ
部93を有し、この板バネ部93の先端側を上記シャー
シ1の背面部に掛止させることにより、図1中矢印Gで
示す上方側方向に弾性付勢されて、初期位置に位置決め
されている。この停止レバー92の上端側は、上記シャ
ーシ1の上端縁よりも上方側に突出しており、停止モー
ド選択釦94が取付けられている。
【0040】上記停止レバー92は、ロック解除突起9
5を有し、このロック解除突起95を上記ロックレバー
59のロック解除孔60に挿通させている。このロック
解除孔60は、下方側縁部が傾斜部となされた透孔であ
る。上記停止レバー92は、上記停止モード選択釦94
が押圧操作されて上記板バネ部93の付勢力に抗して下
方側に移動されると、上記ロック解除突起95により上
記ロック解除孔60の傾斜部に摺接させつつ押圧し、上
記ロックレバー59を上記板バネ部63の付勢力に抗す
る図3中矢印R方向に移動させる。このように上記ロッ
クレバー59が移動されたとき、上記記録再生ヘッド移
動操作板8、または、該記録再生ヘッド移動操作板8及
び上記消去ヘッド支持板17を下方側位置にて保持され
ていた場合には、このロックレバー59は、これら記録
再生ヘッド移動操作板8及び消去ヘッド支持板17に対
する保持を解除する。すなわち、上記停止モード選択釦
94が押圧操作されると、上記再生モード選択釦9及び
上記記録モード選択釦18は、初期位置に復帰される。
【0041】ところで、上記記録再生ヘッド支持枠11
4には、図2及び図8に示すように、第1乃至第5のテ
ープガイド片10,99,98,11,12が設けられ
ている。これらテープガイド片10,99,98,1
1,12は、上記カセット201の前面部より外方側に
臨む磁気テープ208の走行をガイドするためのもので
ある。上記第1のテープガイド片10は、上記テープカ
セット側に向けた前端部に、上記磁気テープ208の幅
に対応した幅のガイド凹部10aを有している。この第
1のテープガイド片10は、上記記録再生ヘッド6より
も、上記サプライ側リール軸2側に配設されている。上
記第2のテープガイド片99は、上記テープカセット側
に向けた前端部に、上記磁気テープ208の幅に対応し
た幅のガイド凹部し、上記記録再生ヘッド6の上記サプ
ライ側リール軸2側の側面部に取付けられている。ま
た、上記第3のテープガイド片98は、上記テープカセ
ット側に向けた前端部に、上記磁気テープ208の幅に
対応した幅のガイド凹部し、上記記録再生ヘッド6の上
記テイクアップ側リール軸3側の側面部に取付けられて
いる。そして、上記第4のテープガイド片11は、上記
テープカセット側に向けた前端部に、上記磁気テープ2
08の幅に対応した幅のガイド凹部11aを有してい
る。この第4のテープガイド片11は、上記記録再生ヘ
ッド6と上記ピンチローラ7との間の位置に配設されて
いる。上記第5のテープガイド片12は、上記テープカ
セット側に向けた前端部に、上記磁気テープ208の幅
に対応した幅のガイド凹部12aを有している。この第
5のテープガイド片12は、上記ピンチローラ7より
も、上記テイクアップ側リール軸3側に配設されてい
る。
【0042】上記各テープガイド片10,99,98,
11,12は、上記再生モード、または、記録モードに
おいて、すなわち、上記記録再生ヘッド移動操作板8が
下方側に移動された状態において、上記シャーシ1の前
面部上に装着されたテープカセットのカセット201の
前面部より外方側に臨んだ磁気テープ208をそれぞれ
のガイド凹部10a,11a,12a内に嵌入させる。
そして、これら各テープガイド片10,99,98,1
1,12は、上記磁気テープ208の図8中矢印Yで示
す上記サプライ側テープリール202より上記テイクア
ップ側テープリール203に至る走行をガイドする。
【0043】そして、上記シャーシ1の背面部には、こ
のシャーシ1に取付けられた駆動手段となるモータ24
の駆動力を上記キャプスタン軸36及び上記各側リール
軸2,3に伝達するための複数のギヤ等が配設されてい
る。
【0044】上記モータ24は、上記シャーシ1の一側
側縁部にこのシャーシ1に一体的に形成されたモータ収
納部30内に収納され、プーリ28が取付けられた駆動
軸27を後方側に向けて配設されている。上記モータ収
納部30は、上記モータ24の大きさ及び形状に対応し
た背面側が閉蓋された略々円筒状に形成され、該背面部
に、略々V字型のスリット32を有している。また、こ
のモータ収納部30の背面部には、取付け孔31が穿設
されている。上記モータ24は、上記駆動軸27を上記
スリット32に挿通させて上記モータ収納部30内に収
納され、上記取付け孔31に挿通された取付け螺子33
がこのモータ24に設けられた取付け螺子孔25に螺入
されることにより、該モータ収納部30内に取付けられ
ている。
【0045】そして、上記プーリ28と上記フライホイ
ール34との間には、無端駆動ベルト29が掛け渡され
ている。すなわち、上記モータ24が駆動すると、この
駆動力は、上記プーリ28及び上記無端駆動ベルト29
を介して、上記フライホイール34を回転させる。この
フライホイール34は、上記モータ24の回転速度が一
定であること及びこのフライホイール34の慣性質量が
大きいことにより、所定の一定速度にて回転操作され
る。したがって、上記キャプスタン軸36も、所定の一
定速度にて回転操作される。
【0046】上記フライホイール34に取付けられた第
1の伝達ギヤ35には、図4及び図5に示すように、駆
動ギヤとなるカムギヤ38が噛合している。このカムギ
ヤ38は、上記シャーシ1の背面部に突設された支軸4
1に回転可能に軸支されており、外周縁部に設けられた
ギヤ部39を、上記第1の伝達ギヤ35に噛合させてい
る。このカムギヤ38の後方側に臨む主面部には、カム
突条40が突設されている。そして、上記支軸41の上
記カムギヤ38を支持している部分よりも基端側部分に
は、外周縁部にギヤ部を有するクラッチギヤ43が回転
可能に軸支されている。このクラッチギヤ43は、上記
カムギヤ38よりも小径となっている。このチラッチギ
ヤ43は、上記支軸41に外巻装されたコイルスプリン
グ42により、上記カムギヤ38に押接されており、こ
のカムギヤ38との間に滑りクラッチを構成した状態と
なっている。すなわち、上記クラッチギヤ43は、上記
カムギヤ38が回転するとこのカムギヤ38とともに回
転されるが、回転に対する負荷が大きくなると、該カム
ギヤ38との間に滑りを生じて、減速、または、停止す
る。
【0047】そして、上記クラッチギヤ43には、図6
に示すように、2段変速ギヤ46の大径ギヤ部48が噛
合している。この2段変速ギヤ46は、上記クラッチギ
ヤ43を支持する支軸41に中途部を回動可能に支持さ
れた回動アーム44の一端側部分に上記支軸41に平行
に突設された支軸45に回転可能に軸支されている。こ
の2段変速ギヤ46は、上記大径ギヤ部48と、従動ギ
ヤとなる該大径ギヤ部48に同軸状の小径ギヤ部47と
を有して、一体的に形成されている。この2段変速ギヤ
46は、上記支軸45に対して、軸方向に移動可能に支
持されている。
【0048】なお、上記回動アーム44は、図2に示す
ように、一端側部分に被ガイド突起111を有してお
り、この被ガイド突起111を上記シャーシ1に設けら
れたガイドスリット112に嵌合させて、上記支軸41
回りの回動が円滑に行えるようになされている。
【0049】上記2段変速ギヤ46は、上記回動アーム
44が、図1中矢印Hで示すように、上記支軸41回り
に回動されることにより、上記支軸45とともに、軸方
向に直交する方向に移動可能となっている。このとき、
この2段変速ギヤ46は、上記クラッチギヤ43を軸支
する支軸41回りの軌跡を描いて移動するので、該支軸
41までの距離が変化することがない。そして、この2
段変速ギヤ46は、上記支軸45に外嵌装され上記回動
アーム44との間に嵌装された弾性部材となる圧縮コイ
ルバネ51によって、図1中矢印Iで示すように、該支
軸45の先端側方向に弾性付勢されている。そして、こ
の2段変速ギヤ46は、上記支軸45の先端側に設けら
れた抜け止め部材に当接されて、初期位置に位置決めさ
れている。このとき、上記大径ギヤ部48が上記クラッ
チギヤ43に噛合している。そして、上記2段変速ギヤ
46は、図5に示すように、上記圧縮コイルバネ51の
付勢力に抗して、上記回動アーム44側、すなわち、上
記シャーシ1側に移動操作されると、上記小径ギヤ部4
7を上記カムギヤ38のギヤ部39に噛合させる。
【0050】上記2段変速ギヤ46の大径ギヤ部48
は、上記シャーシ1に回転可能に取付けられ回転伝達機
構を構成する第2の伝達ギヤ52に噛合している。この
第2の伝達ギヤ52は、上記シャーシ1の段差部に設け
られた透孔76を介して、このシャーシ1の前面側及び
背面側の双方に臨んでいる。この第2の伝達ギヤ52
は、上記シャーシ1の背面側に臨んだ部分において、上
記大径ギヤ部48に噛合している。この第2の伝達ギヤ
52は、軸方向の長さが上記2段変速ギヤ46の軸方向
への移動可能距離よりも大きくなされており、該2段変
速ギヤ46が軸方向に移動操作されても、常に、この2
段変速ギヤ46の大径ギヤ部48に噛合している。そし
て、この第2の伝達ギヤ52は、上記シャーシ1の前面
側に臨んだ部分において、上記テイクアップ側リール軸
ギヤ5に噛合している。
【0051】そして、上記2段変速ギヤ46の大径ギヤ
部48は、上記回動アーム44が上記支軸41回りに回
動されることにより、上記サプライ側リール軸ギヤ4に
も噛合可能となっている。すなわち、上記サプライ側リ
ール軸ギヤ4は、図1及び図6に示すように、上記シャ
ーシ1の段差部に設けられた透孔77を介して、一部を
このシャーシ1の背面側に臨ませている。上記大径ギヤ
部48は、上記回動アーム44が図6中矢印Vで示す上
記2段変速ギヤ46を上記サプライ側リール軸ギヤ4に
接近させる方向に回動されることにより、上記カムギヤ
38への距離を一定の距離に維持したまま、該サプライ
側リール軸ギヤ4の上記シャーシ1の背面側に臨んだ部
分に噛合することができる。
【0052】上記シャーシ1の背面側には、早送りレバ
ー78が設けられている。この早送りレバー78は、上
記シャーシ1の背面側において、このシャーシ1の背面
部に突設された支持片109,109等により、上下方
向にスライド可能に支持されている。そして、この早送
りレバー78は、上記シャーシ1の背面部に突設された
バネ支持ピン110にコイル部を支持された捩じりコイ
ルバネ90の一方のアーム部が掛止部88に掛止される
ことにより、図1中矢印Eで示す上方側方向に弾性付勢
されて、初期位置に位置決めされている。この早送りレ
バー78の上端側は、上記シャーシ1の上端縁よりも上
方側に突出しており、早送りモード選択釦80が取付け
られている。
【0053】そして、この早送りレバー78の下端側部
分は、第1の移動操作手段となる押圧部79となってお
り、上記2段変速ギヤ46の上方側に臨んでいる。この
押圧部79は、上記早送りレバー78が下方側に移動さ
れると、上記2段変速ギヤ46の背面側に進入し、図5
に示すように、上記2段変速ギヤ46の後方側に臨む主
面部である被押圧部50を押圧して、この2段変速ギヤ
46を、図5中矢印Xで示すように、上記圧縮コイルバ
ネ51の付勢力に抗して、上記回動アーム44側に移動
させる。このとき、上記2段変速ギヤ46は、上記小径
ギヤ部47を上記カムギヤ38のギヤ部39に噛合させ
るとともに、上記大径ギヤ部48を上記第2の伝達ギヤ
52に噛合させ、上記被押圧部50を上記押圧部79に
摺接させつつ回転可能となっている。
【0054】そして、上記早送りレバー78は、被掛止
突起81を有し、この被掛止突起81を上記ロックレバ
ー59の上記第4のロック孔67に挿通させている。上
記早送りレバー87は、下方側に移動操作されると、上
記被掛止突起81によって上記第4のロック孔67内の
ロック突起の上方側部を押圧して上記ロックレバー59
を上記板バネ部63の付勢力に抗する方向に移動させ
る。そして、この早送りレバー87は、上記被掛止突起
81を上記ロック突起よりも下方側に位置させる位置ま
で移動したとき、上記ロックレバー59が上記板バネ部
63の付勢力により初期位置に復帰することにより、該
被掛止突起81を該ロック突起により掛止されて、下方
側位置にて保持される。そして、この早送りレバー78
は、上記停止モード選釦94が押圧操作されることによ
り、初期位置に復帰する。
【0055】また、上記シャーシ1の背面側には、巻戻
しレバー83が設けられている。この巻戻しレバー83
は、上記シャーシ1の背面側において、このシャーシ1
の背面部に突設された支持片108,108等により、
上下方向にスライド可能に支持されている。そして、こ
の巻戻しレバー83は、上記捩じりコイルバネ90の他
方のアーム部が掛止部89に掛止されることにより、図
1中矢印Gで示す上方側方向に弾性付勢されて、初期位
置に位置決めされている。この巻戻しレバー83の上端
側は、上記シャーシ1の上端縁よりも上方側に突出して
おり、巻戻しモード選択釦87が取付けられている。
【0056】上記巻戻しレバー83は、被掛止突起85
を有し、この被掛止突起85を上記ロックレバー59の
上記第2のロック孔65に挿通させている。上記巻戻し
レバー83は、下方側に移動操作されると、上記被掛止
突起85によって上記第2のロック孔65内のロック突
起の上方側部を押圧して上記ロックレバー59を上記板
バネ部63の付勢力に抗する図3中矢印R方向に移動さ
せる。そして、この巻戻しレバー83は、上記被掛止突
起85を上記ロック突起よりも下方側に位置させる位置
まで移動したとき、上記ロックレバー59が上記板バネ
部63の付勢力により初期位置に復帰することにより、
該被掛止突起85を該ロック突起により掛止されて、下
方側位置にて保持される。そして、この巻戻しレバー8
3は、上記停止モード選釦94が押圧操作されることに
より、初期位置に復帰する。
【0057】この巻戻しレバー83は、下方側に移動さ
れることにより、上記早送りレバー78と同様に上記2
段変速ギヤ46を軸方向に移動操作するとともに、この
2段変速ギヤ46を上記サプライ側リール軸ギヤ4側に
移動させる。
【0058】すなわち、この巻戻しレバー83には、中
途部に傾斜凹部86が設けられている。この傾斜凹部8
6には、上記シャーシ1の背面部に横方向にスライド可
能に配設されたリバースレバー68の操作ピン91が嵌
入している。このリバースレバー68は、長手方向を横
方向となした複数の長孔を有しており、これら長孔に上
記シャーシ1の背面部に突設された支持突起69及び上
記キャプスタン軸36の基端側部分を対応させて挿通さ
せ、これら長孔の長さに応じた範囲でスライド可能に支
持されている。そして、このリバースレバー68は、上
記シャーシ1の背面部に配設された捩じりコイルバネ7
0により、図3中矢印Rで示す上記サプライ側リール軸
2側に弾性付勢されて、初期位置に位置決めされてい
る。上記コイルバネ70は、コイル部を上記シャーシ1
の背面部に突設された支持ピンに外嵌装させて支持さ
れ、アーム部を上記リバースレバー68の一端部に当接
させている。
【0059】上記リバースレバー68は、上記停止モー
ド選釦94が押圧操作されて上記巻戻しレバー83が下
方側に移動されると、上記傾斜凹部86の斜面部により
上記操作ピン91を押圧されて、図6中矢印Uで示すよ
うに、上記捩じりコイルバネ70の付勢力に抗して、移
動操作される。このリバースレバー68は、図6に示す
ように、アーム係合凹部71を有している。このアーム
係合凹部71には、上記回動アーム44の他端側部分に
設けられた係合ピン53が係合している。上記リバース
レバー68が上記捩じりコイルバネ70の付勢力に抗し
て移動操作されると、上記回動アーム44は、上記係合
ピン53が該リバースレバー68に追従して移動するこ
とにより、図6中矢印Vで示すように、上記2段変速ギ
ヤ46を上記サプライ側リール軸ギヤ4に接近させる方
向に回動される。上記巻戻しレバー83が上記ロックレ
バー59により下方側位置に保持されたときには、上記
2段変速ギヤ46は、上記大径ギヤ部48を上記サプラ
イ側リール軸ギヤ4に噛合させ得る位置まで移動され
る。
【0060】そして、上記巻戻しレバー83の下端側部
分は、押圧部84となっており、上記2段変速ギヤ46
の上方側に臨んでいる。この押圧部84は、上記巻戻し
レバー83が下方側に移動されると、上記回動アーム4
4の回動により移動された上記2段変速ギヤ46の背面
側に進入し、上記2段変速ギヤ46の被押圧部50を押
圧して、この2段変速ギヤ46を、上記圧縮コイルバネ
51の付勢力に抗して、該回動アーム44側に移動させ
る。このとき、上記2段変速ギヤ46は、上記小径ギヤ
部47を上記カムギヤ38のギヤ部39に噛合させると
ともに、上記大径ギヤ部48を上記サプライ側リール軸
ギヤ4に噛合させ、上記被押圧部50を上記押圧部84
に摺接させつつ回転可能となっている。
【0061】上記早送りレバー78の中途部には、第2
の移動操作手段を構成する当接突起82が突設されてい
る。また、この当接突起82に対応して、上記リバース
レバー68には、該当接突起82とともに第2の移動操
作手段を構成する被当接突起113が設けられている。
これら当接突起82と被当接突起113とは、図7に示
すように、上記早送りモードの選択及び解除動作、すな
わち、上記早送りレバー78の下方側への移動及び上方
側への復帰の途中において、互いに当接し、上記リバー
スレバー68を、図6中矢印Uで示すように、上記捩じ
りコイルバネ70の付勢力に抗して、僅かに移動させ
る。このとき、上記回動アーム44は、上記2段変速ギ
ヤ44を上記第2の伝達ギヤ52より離間させる方向に
僅かに回動される。なお、このときには、上記巻戻しレ
バー83が移動操作されていないので、上記リバースレ
バー68は、上記捩じりコイルバネ70の付勢力によっ
て初期位置に位置されている。
【0062】そして、この記録及び/又は再生装置に
は、記録モード、または、再生モードの実行中におい
て、上記磁気テープ208が全て上記テイクアップ側テ
ープリール203に巻き取られてこの磁気テープ208
の送り操作が停止される、いわゆるテープエンド時にお
いて、該記録モード、または、再生モードを自動的に解
除するオートオフ機構が設けられている。このオートオ
フ機構は、図1及び図3に示すように、上記カムギヤ3
8に設けられたカム突条40に倣って回動操作される倣
いレバー54と、この倣いレバー54の回動を上記ロッ
クレバー59に伝達する伝達レバー74とを有して構成
されている。
【0063】上記倣いレバー54は、中途部の被支持部
55を、上記シャーシ1の背面部に突設された支軸75
により、図1中矢印Jで示すように、回動可能に支持さ
れて、該シャーシ1の背面側に配設されている。この倣
いレバー54は、上記カムギヤ38側に延設された倣い
アーム部57と、上記2段変速ギヤ46側に延設された
被回動アーム部56と、上記カムギヤ38に離反する方
向に延設された伝達アーム部58とを有して、一体的に
形成されている。上記被回動アーム部56は、先端側に
係合ピンを有し、この係合ピンを、上記2段変速ギヤ4
6に回動可能に取付けられた回動付勢アーム49に係合
させている。この回動付勢アーム49は、図3及び図5
に示すように、基端側を上記2段変速ギヤ46の小径ギ
ヤ部47の基端側となる軸部に回動可能に支持されてお
り、この2段変速ギヤ46が回動すると、この2段変速
ギヤ46に対する摩擦力によって、この2段変速ギヤ4
6の回転と同方向に回動付勢される。この回動付勢アー
ム49の先端側には、上記被回動アーム部56の先端側
の係合ピンが係合する溝部が設けられている。すなわ
ち、上記倣いレバー54は、上記2段変速ギヤ46が回
転すると、上記回動付勢アーム46及び上記被回動アー
ム部56を介して、該2段変速ギヤ46の回転方向の逆
方向に回動付勢される。
【0064】そして、上記倣いアーム部57は、先端側
に、上記カム突条40に当接する倣いピンを有してい
る。このカム突条40は、上記支軸41に対して偏心し
た円環形状をなして形成された突条である。上記倣いピ
ンは、上記カム突条40と上記支軸41との間に位置さ
れ、このカム突条40の内壁部に当接し得るようになさ
れている。また、上記カムギヤ38には、上記カム突条
40と上記支軸41との間となる位置に、カム突起49
aを有している。
【0065】上記伝達アーム部58は、上記伝達レバー
74の下端部に臨んでいる。この伝達レバー74は、中
途部を上記シャーシ1の背面部に回動可能に支持され、
上端部を上記ロックレバー59の他端側部分に係合させ
ている。上記伝達アーム部58は、図3中矢印Qで示す
図3中時計方向である正方向に回動されると、上記伝達
レバー74を介して、上記ロックレバー59を、図3中
矢印Rで示すように、上記板バネ部63の付勢力に抗し
て、上記停止レバー92が下方側に移動されたときと同
様に移動操作する。
【0066】上記モータ24の駆動軸27は、図3中矢
印Lで示すように、図3中時計方向である正方向に回転
される。この駆動軸27の正方向の回転は、記録モード
及び再生モードにおいては、上記無端駆動ベルト29、
上記フライホイール34、上記第1の伝達ギヤ35、上
記カムギヤ38、上記クラッチギヤ43、上記2段変速
ギヤ46の大径ギヤ部48及び上記第2の伝達ギヤ52
により順次伝達されて、上記テイクアップ側リール軸ギ
ヤ5を、図3中矢印Nで示すように、上記テイクアップ
側テープリール203をして上記磁気テープ208を巻
き取らせる方向に回転させる。このとき、上記2段変速
ギヤ46は、図3中矢印Mで示すように、図3中時計方
向である正方向に回転されている。したがって、上記倣
いレバー54は、図3中矢印Pで示すように、図3中反
時計方向である逆方向に回動付勢され、上記倣いアーム
部57の倣いピンを、上記カム突条40の内壁部に押接
させている。したがって、この倣いレバー54は、上記
カム突条40に上記倣いピンを摺接させつつ追従させ、
上記支軸75回りに揺動的に回動される。
【0067】この状態において、上記テープエンド時に
なると、上記テイクアップ側リール軸3は、上記磁気テ
ープ208により停止される。すると、上記テイクアッ
プ側リール軸ギヤ5、上記第2の伝達ギヤ52、上記2
段変速ギヤ46及び上記クラッチギヤ43は、停止され
る。上記カムギヤ38は依然として回転を続けるので、
このカムギヤ38と上記クラッチギヤ43は、互いに滑
らされる。このとき、上記倣いレバー54に対する回動
付勢力が消失するので、この倣いレバー54は、上記倣
いアーム部57の倣いピンを上記カム突条40の内壁部
であって上記支軸41に最も近い部分に対応する位置と
なして停止する。すると、上記倣いピンは、上記カム突
起40aに当接されて上記支軸41に接近する方向に導
かれ、上記倣いレバー54を、図3中Qで示す図3中時
計方向である正方向に回動させる。このとき、上記倣い
レバー54は、上記伝達レバー74を介して、上記ロッ
クレバー59を移動させる。
【0068】上述のように構成された本発明に係る記録
及び/又は再生装置において再生モードを実行するに
は、まず、上記シャーシ1の前面部に上記テープカセッ
トを装着し、上記再生モード選択釦9を押圧操作する。
すると、上記記録再生ヘッド移動操作板8は、下方側方
向に移動操作されて上記ロックレバー59により下方側
位置にて保持される。このとき、上記記録再生ヘッド6
は、上記テープカセットの磁気テープ208を、上記テ
ープ押さえパット213と共働して挟持する。また、上
記ピンチローラ7は、上記磁気テープ208を、上記キ
ャプスタン軸挿通孔215を介して上記カセット201
内に進入したキャプスタン軸36と共働して、上記リミ
ッタバネ97の付勢力によって挟持する。また、このと
き、上記記録再生ヘッド移動操作板8の移動に連動し
て、上記モータ24の上記正方向への駆動が開始され
る。この駆動力は、図3及び図4に示すように、上記プ
ーリ28、上記無端駆動ベルト29、上記第1の伝達ギ
ヤ35、上記カムギヤ38、上記クラッチギヤ43、上
記2段変速ギヤ46の大径ギヤ部48、上記第2の伝達
ギヤ52と順次伝達されて、上記キャプスタン軸36及
び上記テイクアップ側リール軸3を回転操作する。上記
ピンチローラ7は、上記キャプスタン軸36に転接して
回転される。上記磁気テープ208は、上記キャプスタ
ン軸36及び上記ピンチローラ7が回転操作されること
によって、所定の一定速度で送り操作されるとともに、
上記テイクアップ側リール軸3により回転操作される上
記テイクアップ側テープリール203により巻き取られ
る。このとき、上記記録再生ヘッド6は、上記磁気テー
プ208よりの情報信号の読出しを行う。
【0069】この再生モードは、上記停止モード選択釦
94が押圧操作されて上記停止レバー92が下方側に移
動操作されると、上記ロックレバー59による上記記録
再生ヘッド移動操作板8に対する保持が解除されて、解
除される。また、この再生モードの実行中に上記テープ
エンドに至ると、この再生モードは、上述したオートオ
フ機構により、上記ロックレバー59が移動操作され
て、解除される。
【0070】そして、この記録及び/又は再生装置にお
いて記録モードを実行するには、上記テープカセットを
装着して、上記記録モード選択釦18を押圧操作する。
すると、上記消去ヘッド支持板17及び上記記録再生ヘ
ッド移動操作板8が下方側方向に移動操作され、それぞ
れ上記ロックレバー59により下方側位置にて保持され
る。このとき、上記記録再生ヘッド6は、上記テープカ
セットの磁気テープ208を、上記テープ押さえパット
213と共働して挟持する。また、上記ピンチローラ7
は、上記磁気テープ208を、上記キャプスタン軸挿通
孔215を介して上記カセット201内に進入したキャ
プスタン軸36と共働して、上記リミッタバネ97の付
勢力によって挟持する。また、上記消去ヘッド16は、
上記磁気テープ208に当接する。そして、このとき、
上記記録再生ヘッド移動操作板8の移動に連動して、上
記モータ24の上記正方向への駆動が開始される。この
駆動力は、上述の再生モード時と同様に、上記キャプス
タン軸36及び上記テイクアップ側リール軸3を回転操
作する。上記磁気テープ208は、所定の一定速度で送
り操作されるとともに、上記テイクアップ側リール軸3
により回転操作される上記テイクアップ側テープリール
203により巻き取られる。このとき、上記消去ヘッド
16は、上記磁気テープ208に摺接して、この磁気テ
ープ208に予め記録されている情報信号を消去する。
上記記録再生ヘッド6は、上記消去ふへっど16による
情報信号の消去がなされた磁気テープ208に対して、
新たに情報信号の書込みを行う。
【0071】この記録モードは、上記停止モード選択釦
94が押圧操作されて上記停止レバー92が下方側に移
動操作されると、上記ロックレバー59による上記記録
再生ヘッド移動操作板8及び上記消去ヘッド支持板17
に対する保持が解除されて、解除される。また、この記
録モードの実行中に上記テープエンドに至ると、この記
録モードは、上述したオートオフ機構により、上記ロッ
クレバー59が移動操作されて、解除される。
【0072】そして、この記録及び/又は再生装置にお
いて早送りモードを実行するには、上記テープカセット
を装着し、上記早送りモード選択釦80を押圧操作す
る。すると、上記早送りレバー78は、下方側方向に移
動操作されて上記ロックレバー59により下方側位置に
て保持される。このとき、この早送りレバー78の押圧
部79は、上記2段変速ギヤ46の被押圧部50を押圧
して、図5に示すように、この2段変速ギヤ46を、上
記支軸45に沿って上記回動アーム44側に移動させ
る。このとき、上記早送りレバー78の移動に連動し
て、上記モータ24の上記正方向への駆動が開始され
る。この駆動力は、図3及び図5に示すように、上記プ
ーリ28、上記無端駆動ベルト29、上記第1の伝達ギ
ヤ35、上記カムギヤ38のギヤ部39、上記2段変速
ギヤ46の小径ギヤ部47、上記2段変速ギヤ46の大
径ギヤ部48及び上記第2の伝達ギヤ52と順次伝達さ
れて、上記キャプスタン軸36及び上記テイクアップ側
リール軸3を回転操作する。このとき、上記テイクアッ
プ側リール軸3は、上述した再生モード及び記録モード
におけるよりも、高速で回転操作される。また、上記ピ
ンチローラ7は、上記キャプスタン軸36より離間され
ている。上記各ヘッド6,16は、上記磁気テープ20
8より離間されている。上記磁気テープ208は、上記
テイクアップ側リール軸3により回転操作される上記テ
イクアップ側テープリール203によって、高速で巻き
取られる。
【0073】この早送りモードは、上記停止モード選択
釦94が押圧操作されて上記停止レバー92が下方側に
移動操作されると、上記ロックレバー59による上記早
送りレバー78に対する保持が解除されて、解除され
る。ところで、この早送りモードの実行中に、上記テー
プエンドに至ると、上記テイクアップ側リール軸3が上
記磁気テープ208により停止され、上記第2の伝達ギ
ヤ52、上記2段変速ギヤ46、上記カムギヤ38、上
記第1の伝達ギヤ35及び上記フライホイール34が全
て停止される。このとき、上記カムギヤ38のギヤ部3
9と上記2段変速ギヤ46の小径ギヤ部47とのそれぞ
れの歯面同士、及び、上記2段変速ギヤ46の大径ギヤ
部48と上記第2の伝達ギヤ52とのそれぞれの歯面同
士は、上記モータ24の駆動力によって、互いに押接さ
せられている。そのため、このとき、上記早送りレバー
78が上方側に移動されてこの早送りレバー78の押圧
部79による上記2段変速ギヤ46への押圧が解除され
ても、この2段変速ギヤ46は、上記圧縮コイルバネ5
1の付勢力によっては初期位置に復帰されない。
【0074】この記録及び/又は再生装置においては、
上記停止モード選択釦94が押圧されて上記早送りレバ
ー78が初期位置に復帰されるために上方側に移動され
るとき、図7に示すように、上記当接突起82と上記被
当接突起113が互いに当接して上記リバースレバー6
8を僅かに移動させるので、上記回動アーム44が僅か
に回動され、上記2段変速ギヤ46は、上記第2の伝達
ギヤ52より僅かに離間される。このとき、上記テイク
アップ側リール軸3への上記モータ24の駆動力の伝達
が遮断されるので、上記カムギヤ38のギヤ部39及び
上記2段変速ギヤ46の小径ギヤ部47、並びに、該2
段変速ギヤ46の大径ギヤ部48及び上記第2の伝達ギ
ヤ52における歯面同士の押接状態が解除され、この2
段変速ギヤ46は、上記圧縮コイルバネ51の付勢力に
よって初期位置に復帰される。
【0075】そして、この記録及び/又は再生装置にお
いて巻戻しモードを実行するには、上記テープカセット
を装着し、上記巻戻しモード選択釦87を押圧操作す
る。すると、上記巻戻しレバー83は、下方側方向に移
動操作されて上記ロックレバー59により下方側位置に
て保持される。このとき、この巻戻しレバー83は、傾
斜凹部86の斜面部により上記リバースレバー68を介
して上記回動アーム44を回動させるとともに、押圧部
84により上記2段変速ギヤ46を上記支軸45に沿っ
て上記回動アーム44側に移動させる。このとき、上記
巻戻しレバー83の移動に連動して、上記モータ24の
上記正方向への駆動が開始される。この駆動力は、上記
プーリ28、上記無端駆動ベルト29、上記第1の伝達
ギヤ35、上記カムギヤ38のギヤ部39、上記2段変
速ギヤ46の小径ギヤ部47、該2段変速ギヤ46の大
径ギヤ部48及び上記サプライ側リール軸ギヤ4と順次
伝達されて、上記キャプスタン軸36及び上記サプライ
側リール軸2を回転操作する。このとき、上記サプライ
側リール軸2は、図3中矢印Oで示すように、上記サプ
ライ側テープリール202をして上記磁気テープ208
を巻き取らせる方向に回転操作される。このとき、上記
ピンチローラ7は、上記キャプスタン軸36より離間さ
れている。上記各ヘッド6,16は、上記磁気テープ2
08より離間されている。上記磁気テープ208は、上
記サプライ側リール軸2により回転操作される上記サプ
ライ側テープリール202によって、高速で巻き取られ
る。
【0076】この巻戻しモードは、上記停止モード選択
釦94が押圧操作されて上記停止レバー92が下方側に
移動操作されると、上記ロックレバー59による上記早
送りレバー83に対する保持が解除されて、解除され
る。ところで、この巻戻しモードの実行中に、上記テー
プエンドに至ると、上記サプライ側リール軸2が上記磁
気テープ208により停止され、上記2段変速ギヤ4
6、上記カムギヤ38、上記第1の伝達ギヤ35及び上
記フライホイール34が全て停止される。このとき、上
記カムギヤ38のギヤ部39と上記2段変速ギヤ46の
小径ギヤ部47とのそれぞれの歯面同士、及び、上記2
段変速ギヤ46の大径ギヤ部48と上記サプライ側リー
ル軸ギヤ4とのそれぞれの歯面同士は、上記モータ24
の駆動力によって、互いに押接させられている。そし
て、このとき、上記巻戻しレバー83が上方側に移動さ
れると、この巻戻しレバー83の押圧部84による上記
2段変速ギヤ46への押圧が解除されるとともに、上記
回動アーム44が回動されて上記2段変速ギヤ46の大
径ギヤ部48の上記サプライ側リール軸ギヤ4へ噛合が
解除されるので、この2段変速ギヤ46は、上記圧縮コ
イルバネ51の付勢力により初期位置に復帰される。
【0077】そして、この記録及び/又は再生装置にお
いては、上記2段変速ギヤ46は、上記圧縮コイルバネ
51によって、上記支軸45の先端側方向に弾性付勢さ
れ、該支軸45の先端側に設けられた抜け止め部材に当
接されて、初期位置に位置決めされている。そのため、
この2段変速ギヤ46は、回転に伴って軸が振れること
がなく、異音の発生が防止されているとともに、上記カ
ムギヤ38及び上記第2の伝達ギヤ52への円滑、か
つ、確実な噛合が確保されている。
【0078】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る記録及び/
又は再生装置においては、軸方向及びこの軸方向に直交
する方向に移動操作可能に支持され駆動ギヤに噛合した
ときに回転操作されて回転伝達機構を介してリール軸を
回転させる従動ギヤを、この従動ギヤの軸方向に直交す
る方向に移動操作する第2の移動操作手段は、上記従動
ギヤを軸方向に移動操作する第1の移動操作手段がこの
従動ギヤの上記駆動ギヤへの噛合を解除させるようとす
るときに、この従動ギヤを移動させて、上記駆動ギヤの
回転の上記リール軸への伝達を遮断する。
【0079】そのため、この記録及び/又は再生装置に
おいては、いわゆるテープエンド等において、上記駆動
ギヤ及び上記従動ギヤの互いの歯面同士が押接状態とな
っていても、この押接状態が解消され、上記従動ギヤの
軸方向への移動操作が円滑に行える。
【0080】すなわち、本発明は、滑りクラッチを介さ
ずにリール軸に駆動トルクを伝達してこのリール軸を高
速で回転操作する早送りモードよりの他のモードへの切
換え及び復帰が円滑に行えるようになされた記録及び/
又は再生装置を提供することができるものである。
【0081】また、本発明に係る記録及び/又は再生装
置においては、少なくとも、駆動手段により回転操作さ
れる駆動ギヤに噛合される従動ギヤは、弾性部材により
軸方向に押圧されこの押圧力により位置決め部材に押接
されることによって該軸方向の位置を位置決めされてい
る。
【0082】そのため、この記録及び/又は再生装置に
おいては、上記従動ギヤは、回転に伴って、軸が振れる
ことがなく、また、異音を発生することがない。
【0083】すなわち、本発明は、軸方向に移動可能に
配設された従動ギヤを有し、この従動ギヤの駆動ギヤに
対する円滑な噛合が図られ、また、この従動ギヤの回転
に伴う異音の発生が防止された記録及び/又は再生装置
を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録及び/又は再生装置の構成を
示す分解斜視図である。
【図2】上記記録及び/又は再生装置の構成を示す正面
図である。
【図3】上記記録及び/又は再生装置の構成を示す背面
図である。
【図4】上記記録及び/又は再生装置の要部の初期状態
における構成を示す要部拡大断面図である。
【図5】上記記録及び/又は再生装置の要部の早送りモ
ードが選択された状態を示す要部拡大断面図である。
【図6】上記記録及び/又は再生装置の要部の初期状態
における構成を示す要部拡大背面図である。
【図7】上記記録及び/又は再生装置の要部の早送りモ
ードの選択及び解除操作の途中の状態を示す要部拡大背
面図である。
【図8】上記記録及び/又は再生装置における磁気テー
プの走行経路を示す要部拡大斜視図である。
【図9】上記記録及び/又は再生装置において使用され
るテープカセットの構成を示す平面図である。
【符号の説明】
3・・・・・・・・・・・・テイクアップ側リール軸 5・・・・・・・・・・・・テイクアップ側リール軸ギヤ 24・・・・・・・・・・・・モータ 27・・・・・・・・・・・・駆動軸 28・・・・・・・・・・・・プーリ 29・・・・・・・・・・・・無端駆動ベルト 34・・・・・・・・・・・・フライホイール 35・・・・・・・・・・・・第1の伝達ギヤ 38・・・・・・・・・・・・カムギヤ 39・・・・・・・・・・・・ギヤ部 42・・・・・・・・・・・・コイルスプリング 43・・・・・・・・・・・・クラッチギヤ 45・・・・・・・・・・・・支軸 46・・・・・・・・・・・・2段変速ギヤ 47・・・・・・・・・・・・小径ギヤ部 48・・・・・・・・・・・・大径ギヤ部 51・・・・・・・・・・・・圧縮コイルバネ 52・・・・・・・・・・・・第2の伝達ギヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 15/02 301 B 8022−5D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープリールに巻装された記録テープを
    送り操作してこの記録テープに対して情報信号の記録及
    び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置であって、 駆動手段により回転操作される駆動ギヤと、 軸方向及びこの軸方向に直交する方向に移動操作可能に
    支持された従動ギヤと、 上記従動ギヤが上記駆動ギヤに噛合して回転操作されて
    いるときに、この従動ギヤの回転を上記記録テープを巻
    き取るためのテープリールが装着されるリール軸に伝達
    させる回転伝達機構と、 上記従動ギヤをこの従動ギヤの軸方向に移動操作する第
    1の移動操作手段と、上記従動ギヤをこの従動ギヤの軸
    方向に直交する方向に移動操作する第2の移動操作手段
    とを備え、 上記第2の移動操作手段は、上記第1の移動操作手段が
    上記従動ギヤを軸方向に移動させることによりこの従動
    ギヤの上記駆動ギヤへの噛合を解除させようとするとき
    に、この従動ギヤをこの従動ギヤの軸方向に直交する方
    向に移動させ、上記駆動ギヤの回転の上記リール軸への
    伝達を遮断してなる記録及び/又は再生装置。
  2. 【請求項2】 テープリールに巻装された記録テープを
    送り操作してこの記録テープに対して情報信号の記録及
    び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置であって、 少なくとも、駆動手段により回転操作される駆動ギヤに
    噛合される従動ギヤは、弾性部材により軸方向に押圧さ
    れ、この押圧力により位置決め部材に押接されることに
    よって、該軸方向の位置を位置決めされてなる記録及び
    /又は再生装置。
JP4169956A 1992-06-05 1992-06-05 記録及び/又は再生装置 Withdrawn JPH05342699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169956A JPH05342699A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169956A JPH05342699A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342699A true JPH05342699A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15895964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169956A Withdrawn JPH05342699A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2071900A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
EP0710954B1 (en) Recording and/or reproducing device using a tape cassette
US4602302A (en) Automatic reversing mechanism for cassette tape recording and reproducing apparatus
GB2302981A (en) Magnetic tape apparatus for eliminating slack when changing winding direction
JPH05342699A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS6258058B2 (ja)
JPH05342709A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH05342836A (ja) モータ支持機構
JPH05342837A (ja) モータ支持機構
JP2635060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05342838A (ja) 音響記録及び/又は再生装置
EP0045328B1 (en) A loading mechanism for a cassette tape recorder
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JP3575192B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS6218662A (ja) カセツトロ−デイング装置
JP3567650B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS5830315Y2 (ja) カセット式記録再生装置
JP3271104B2 (ja) 接続装置
JPS6218645A (ja) ブレ−キ装置
JPH0817102A (ja) 駆動力伝達切り換え機構及びテーププレーヤ装置
JPS6357863B2 (ja)
JPH0817113A (ja) テーププレーヤ装置
JPS6218663A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0757333A (ja) テープレコーダ
JPH0266762A (ja) テープレコーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831