JPH05342497A - 車両の障害物検出装置 - Google Patents

車両の障害物検出装置

Info

Publication number
JPH05342497A
JPH05342497A JP4149229A JP14922992A JPH05342497A JP H05342497 A JPH05342497 A JP H05342497A JP 4149229 A JP4149229 A JP 4149229A JP 14922992 A JP14922992 A JP 14922992A JP H05342497 A JPH05342497 A JP H05342497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
pedestrian
road
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4149229A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Seni
浩史 仙井
Tomomi Izumi
知示 和泉
Toshifumi Ikeda
利文 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4149229A priority Critical patent/JPH05342497A/ja
Publication of JPH05342497A publication Critical patent/JPH05342497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歩行者の認識を早期にかつ正確に行い得るよ
うにする。 【構成】 望遠レンズを有する第1のカメラ31の撮影
方向をモータ33で変更可能とする。また、広角レンズ
を有する第2のカメラ32を設け、該第2のカメラ32
で道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所(例えば
横断歩道)を検知した時上記モータ33を作動して上記
第1のカメラ31の撮影方向を上記場所に向ける。同時
に、第1のカメラ31で撮影された画像中の物体が人間
であると認識する認識レベルも高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に装備される障害
物検出装置に関し、特に、カメラを用いて歩行者の認識
を行うものの改良に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、車両において、障害物検出装置を
装備することにより自車両と前方障害物との間の距離及
び相対速度を検出し、その検出結果に基づいて前方障害
物の接触の可能性を判断し、接触の可能性があると判断
された場合アクチュエータを作動させて各車輪のブレー
キを自動的にかける自動制動装置が提案され、公知とな
っている(特開昭54−33444号公報参照)。ま
た、この自動制動装置と同様に接触の可能性があると判
断された場合、その接触の回避のための走行経路を想定
し、その経路に沿って車両が走行するよう前輪を自動的
に操舵する自動操舵装置も提案されている(特開昭64
−26913号公報参照)。
【0003】そして、このような自動制動及び自動操舵
等の装置に用いられる障害物検出装置としては、例えば
特公平3−30117号公報に開示されるように、光
(又は電波)を自車両の前方に向けて走査して放射する
とともに、前方障害物に当たって反射してくる光を受光
し、放射時点から受光時点までの遅れ時間によって自車
両と前方障害物との間の距離を測定するスキャン式のレ
ーダ装置がよく知られている。また、特開昭62−27
3477号公報には、赤外線カメラを用いて歩行者の認
識を行うものが開示されている。歩行者つまり人間は、
通常、光等に対する反射率が低いため、カメラを用いて
歩行者の認識を行うことは非常に意義深いものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自車両から遠
く離れた道路上、例えば横断歩道上の歩行者をカメラで
正確に認識することは容易ではない。すなわち、望遠レ
ンズを有するカメラ(いわゆる望遠カメラ)を用いて歩
行者の認識を行う場合には、該カメラの画角(カメラで
撮影される横方向の角度)が狭いため、カーブの多い一
般道路では歩行者を認識することは実際上困難である。
また、画角の大きい広角レンズを有するカメラ(いわゆ
る広域カメラ)を用いて歩行者の認識を行う場合には、
自車両から遠く離れた道路上(例えば横断歩道上)の歩
行者を正確に認識することはできず、誤認を生じる危険
性が高くなる。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、横断歩道等道路上に歩
行者が存在する可能性の高い場所とそれ以外の路上とを
区別し、歩行者が存在する可能性の高い場所では望遠カ
メラ等で歩行者を精度良く検知し、あるいは歩行者の認
識レベルを高めるようにし、もって歩行者の認識を早期
にかつ正確に行い得る車両の障害物検出装置を提供せん
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、車両の障害物検出手段とし
て、車両に搭載された第1のカメラと、該カメラの撮影
方向を変更するアクチュエータと、道路上に歩行者が存
在する可能性の高い場所を検知する検知手段と、該検知
手段により道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所
が検知された時上記カメラの撮影方向を上記場所に向け
るよう上記アクチュエータの作動を制御する制御手段と
を備える構成とする。
【0007】請求項2記載の発明は、撮影方向を車両前
方に向けた状態で車両に搭載された第1のカメラと、該
カメラで撮影された画像中から人間を認識する人間認識
手段と、道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所を
検知する検知手段と、該検知手段により道路上に歩行者
が存在する可能性の高い場所が検知された時上記人間認
識手段における人間の認識レベルを高める認識レベル変
更手段とを備える構成とする。
【0008】請求項3記載の発明は、車両に搭載された
第1のカメラと、該カメラの撮影方向を変更するアクチ
ュエータと、上記カメラで撮影された画像中から人間を
認識する人間認識手段と、道路上に歩行者が存在する可
能性の高い場所を検知する検知手段と、該検知手段によ
り道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所が検知さ
れた時上記カメラの撮影方向を上記場所に向けるよう上
記アクチュエータの作動を制御する制御手段と、上記検
知手段により道路上に歩行者が存在する可能性の高い場
所が検知された時上記人間認識手段における人間の認識
レベルを高める認識レベル変更手段とを備える構成とす
る。
【0009】請求項4記載の発明は請求項1記載の発明
に従属し、請求項5記載の発明は請求項2記載の発明に
従属し、請求項6記載の発明は請求項3記載の発明に従
属する。そして、この請求項4〜6記載の発明は、いず
れも第1のカメラに、望遠レンズを有するもの(いわゆ
る望遠カメラ)を、上記検知手段に、車両に搭載されか
つ画角が上記望遠レンズよりも大きい広角レンズを有す
る第2のカメラ(いわゆる広域カメラ)をそれぞれ用い
る構成とする。
【0010】請求項7記載の発明は、請求項1又は4記
載の発明に従属し、上記制御手段の制御を、自車両の前
方に先行車両が存在しないときに行うようにするもので
ある。
【0011】請求項8記載の発明は、請求項2又は5記
載の発明に従属し、上記認識レベル変更手段における認
識レベルの変更を、自車両の前方に先行車両が存在しな
いときに行うようにするものである。
【0012】請求項9記載の発明は、請求項3又は6記
載の発明に従属し、上記制御手段の制御及び上記認識レ
ベル変更手段における認識レベルの変更を、共に自車両
の前方に先行車両が存在しないときに行うようにするも
のである。
【0013】さらに、請求項10記載の発明は、請求項
7又は9記載の発明に従属し、上記制御手段において、
自車両の前方に先行車両が存在するときには上記第1の
カメラの撮影方向を上記先行車両に向けるよう上記アク
チュエータの作動を制御するように設けるものである。
【0014】
【作用】上記の構成により、請求項1記載の発明では、
検知手段により道路上に歩行者が存在する可能性の高い
場所が検知された時、該検知手段からの信号を受ける制
御手段の制御の下に、アクチュエータが作動して第1の
カメラの撮影方向が上記場所に向けられ、該カメラでも
って歩行者が存在するか否かが確認される。
【0015】また、請求項2記載の発明では、検知手段
により道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所が検
知された時、該検知手段からの信号を受ける認識レベル
変更手段によって、人間認識手段における人間の認識レ
ベルが高められる。これにより、上記人間認識手段は、
歩行者が存在する可能性の高い場所と少ない場所とに応
じて、第1のカメラで撮影された画像中の物体が人間で
あるか否かを適切に判断するようになり、人間の認識が
早期にかつ正確に行われる。
【0016】さらに、請求項3記載の発明では、検知手
段により道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所が
検知された時、該検知手段からの信号を受ける制御手段
の制御の下に、アクチュエータが作動して第1のカメラ
の撮影方向が上記場所に向けられるとともに、上記検知
手段からの信号を受ける認識レベル変更手段によって、
人間認識手段における人間の認識レベルが高められるこ
とにより、人間の認識をより早期にかつ正確に行うこと
ができることになる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0018】図1及び図2は本発明の一実施例に係わる
障害物検出装置を備えた車両の自動制動装置を示し、図
1は同自動制動装置の油圧回路図であり、図2は同自動
制動装置のブロック構成図である。
【0019】図1において、1は運転者によるブレーキ
ペダル2の踏込力を増大させるマスタバック、3は該マ
スタバック1により増大された踏込力に応じたブレーキ
圧を発生するマスタシリンダであって、該マスタシリン
ダ3で発生したブレーキ圧は、最初自動制動装置の油圧
アクチュエータ部4に送給され後、アンチスキッドブレ
ーキ装置(ABS)の油圧アクチュエータ部5を通して
4車輪(図では1車輪のみ示す)の各ブレーキ装置6に
供給されるようになっている。
【0020】上記自動制動装置の油圧アクチュエータ部
4は、上記マスタシリンダ3とブレーキ装置6側との連
通を遮断するシャッターバルブ11と増圧バルブ12と
減圧バルブ13とを有しており、これら三つのバルブ1
1〜13はいずれも電磁式の2ポート2位置切換バルブ
からなる。上記増圧バルブ12とマスタシリンダ3との
間には、モータ駆動式の油ポンプ14と、該油ポンプ1
4から吐出される圧油を貯溜して一定圧に保持するため
のアキュムレータ15とが介設されている。そして、上
記シャッターバルブ11が開位置にあるときには、ブレ
ーキペダル2の踏込力に応じて各車輪のブレーキ装置6
で制動がかかる。一方、シャッターバルブ11が閉位置
にあるとき、増圧バルブ12を開位置に、減圧バルブ1
3を閉位置にそれぞれ切換えると、上記アキュムレータ
15からの圧油が各車輪のブレーキ装置6に供給されて
ブレーキ圧が増圧され、増圧バルブ12を閉位置に、減
圧バルブ13を開位置にそれぞれ切換えると、上記ブレ
ーキ装置6から圧油が戻されてブレーキ圧が減圧される
ようになっている。
【0021】また、上記ABSの油圧アクチュエータ部
5は、各車輪毎に設けられた3ポート2位置切換バルブ
21を有しており、ABS作動時には該バルブ21の切
換えにより各ブレーキ装置6に印加されるブレーキ圧を
制御して各車輪がロックしないようになっている。油圧
アクチュエータ部5の構成は詳述しないが、上記切換バ
ルブ21の他にモータ駆動式の油ポンプ22及びアキュ
ムレータ23,24等を備えている。各車輪のブレーキ
装置6は、車輪と一体的に回転するディスク26と、マ
スタシリンダ3側からブレーキ圧を受けて上記ディスク
26を挟持するキャリパ27とからなる。
【0022】一方、図2において、31は車両の前部に
設けられた第1のカメラ、32は該第1のカメラ31と
近接して車両の前部に設けられた第2のカメラである。
上記第2のカメラ32は、その撮影方向を車両前方に向
けた状態で車体に固定されている一方、上記第1のカメ
ラ31は、車体に水平方向に回動可能に設けられて、そ
の撮影方向がアクチュエータとしてのモータ33により
車両前方向きの所定範囲内で変更されるようになってい
る。また、第1のカメラ31は、望遠レンズを有しかつ
画角が比較的狭い(図3でα角)いわゆる望遠カメラか
らなり、第2のカメラ32は、広角レンズを有しかつ画
角が比較的広い(図3でβ角)いわゆる広域カメラから
なる。
【0023】上記第1のカメラ(以下、望遠カメラとい
う)31で撮影された車両前方の情景は、画像処理部3
4で所定の処理を施すことで画像的に認識される。上記
画像処理部34は、画像処理した後、その画像中の物体
が人間であるか否かを判断する人間認識手段としての機
能をも有しており、この画像処理部33で得られた情報
は、演算部35に送られる。
【0024】また、上記第2のカメラ(以下、広域カメ
ラという)32で撮影された車両前方の情景は、画像処
理部36で所定の処理を施すことで画像的に認識され
る。上記画像処理部36は、画像処理した後、その画像
中に、道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所(本
実施例の場合、具体的には横断歩道)を検知する機能を
も有しており、よって、広域カメラ32及び画像処理部
36により、道路上に歩行者が存在する可能性の高い場
所を検知する検知手段37が構成されている。上記画像
処理部36で得られた情報は、演算部35及び認識レベ
ル変更手段38に送られる。上記認識レベル変更手段3
8は、上記検知手段37により道路上に歩行者が存在す
る可能性の高い場所が検知された時上記画像処理部34
における人間の認識レベルを、標準値よりも高めるよう
になっている。
【0025】上記演算部35は、上記各画像処理部3
4,36からの情報を受け、二種類のカメラ31,32
で撮影された画像中の各障害物(歩行者も含む)と自車
両との間の距離及び相対速度を演算するようになってい
る。また、演算部35は、検知手段37で検知された、
道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所に望遠カメ
ラ31の撮影方向を向けるよう上記モータ33の作動を
制御するモータ制御手段としての機能をも有する。39
は上記モータ33の回転角から望遠カメラ31の撮影方
向を検出する角度センサであって、該角度センサ39の
検出信号は上記演算部35に入力され、該演算部35に
おける望遠カメラ31で撮影された画像中の各障害物と
自車両との間の距離及び相対速度の演算に望遠カメラ3
1の撮影方向が加味される。
【0026】さらに、41は舵角を検出する舵角セン
サ、42は自車速を検出する車速センサ、43は車両の
前後加速度(前後G)を検出する前後Gセンサ、44は
路面の摩擦係数(μ)を検出する路面μセンサであり、
これら各種センサ41〜44の検出信号は、いずれも制
御部45に入力される。46は車室内のインストルメン
トパネルに設けられる警報表示ユニットであって、該警
報表示ユニット46には、上記制御部45から各々信号
を受ける警報ブザー47及び距離表示部48が設けられ
ている。上記制御部45は、上記演算部35で求められ
た自車両と障害物との間の距離及び相対速度等に基づい
て自車両と障害物との接触の可能性を判断し、その接触
の可能性がある場合に自動制動装置の油圧アクチュエー
タ部4を作動させて自動制動をかけ、またその自動制動
に先立って警報ブザー47を作動させて警報を発するよ
うになっている。
【0027】次に、上記二種類のカメラ31,32によ
る障害物の検知方法と自動制動との関係について、図4
に示すフローチャートに従って説明する。
【0028】図4に示すフローチャートにおいては、ス
タートした後、先ず始めに、ステップS1 で広域カメラ
31で撮影した画像に基づいて自車両の前方に先行車両
が存在するか否かを判定する。この判定がYESのとき
には、ステップS2 で望遠カメラ31で先行車両を追従
して撮影するとともに、ステップS3 で広域カメラ32
で上記先行車両以外の障害物を検知する。そして、ステ
ップS4 で先行車両又は他の障害物との接触の可能性が
あるか否かを判定し、その判定がYESのときには、ス
テップS11で自動制動をかけ、しかる後にリターンする
一方、判定がNOのときには、そのままリターンする。
【0029】一方、上記ステップS1 の判定がNOのと
き、つまり先行車両がないときには、ステップS5 で望
遠カメラ31を水平回動させながら、広域カメラ32で
車両前方を広い範囲に亘って検知する。そして、ステッ
プS6 で上記広域カメラ32が道路上に歩行者が存在す
る可能性の高い場所である横断歩道に近接して設けられ
た信号機を検知したか否かを判定し、また、ステップS
7 で広域カメラ32が横断歩道を示す道路上の白線を検
知したか否かを判定する。これらの判定が共にNOのと
きには、そのままリターンする一方、いずれか一方の判
定がYESのときには、ステップS8 で望遠カメラ31
の撮影方向を上記横断歩道に向け、ステップS9 で上記
望遠カメラ31で横断歩道上を重点的に検知するととも
に、画像処理部34における人間の認識レベルを標準値
よりも高くし、これにより横断歩道上の歩行者を発見す
る。そして、ステップS10で横断歩道上に歩行者がいる
か否かを判定し、歩行者がいるYESのときには、ステ
ップS11で自動制動をかけ、しかる後にリターンする一
方、歩行者がいないNOのときには、そのままリターン
する。
【0030】以上のようなフローチャートに従って二種
類のカメラ31,32による障害物の検出が行われる場
合、先行車両があるときには、可動式の望遠カメラ31
で該先行車両を追従して検知し続けるとともに、固定式
の広域カメラ32で他の障害物の検知が行われるので、
障害物の検知を効率良く行うことができる。
【0031】一方、先行車両がないときには、広域カメ
ラ32で車両前方を広範囲に亘って検知する。そして、
比較的検知し易い信号機又は横断歩道を示す路上の白線
を検知したときには、その信号機又は白線がある横断歩
道の方に望遠カメラ31の撮影方向が向けられて該望遠
カメラ31で横断歩道上が重点的に検知されるため、歩
行者を早期にかつ正確に確認することができる。しか
も、横断歩道は、他の道路上よりも歩行者つまり人間が
存在する度合いが高いが、本実施例の場合、望遠カメラ
31による横断歩道上の重点的検知と同時に画像処理部
34における人間の認識レベルが標準値よりも高くなる
ため、歩行者の認識をより早期にかつ正確に行うことが
できる。
【0032】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、その他種々の変形例を包含するものである。
例えば、上記実施例では、第1のカメラ31に望遠カメ
ラを用い、道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所
を検知する検知手段37に広域カメラ32を用いる構成
としたが、本発明は、上記検知手段として、インフラ等
の情報送受信装置を用いて構成してもよい。
【0033】また、上記実施例では、本発明に係わる障
害物検出装置を、車両の自動制動に用いる場合について
述べたが、本発明は、この自動制動とは別の用途、例え
ば自動操舵に用いる場合等にも同様に適用することがで
きるのは勿論である。
【0034】
【発明の効果】以上の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所を検知
し、その場所にカメラの撮影方向を向けることにより、
カメラでもって歩行者の存在確認を早期にかつ正確に行
うことができる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、道路上に歩
行者が存在する可能性の高い場所と少ない場所とに応じ
て、カメラで撮影された画像中の物体が人間であるか否
かの認識レベルを適切に変更することにより、人間の認
識を早期にかつ正確に行うことができる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、道路上に歩
行者が存在する可能性の高い場所を検知し、その場所に
カメラの撮影方向を向けるとともに、道路上に歩行者が
存在する可能性の高い場所と少ない場所とに応じて、カ
メラで撮影された画像中の物体が人間であるか否かの認
識レベルを適切に変更することにより、人間の認識をよ
り早期にかつ正確に行うことができる。
【0037】また、請求項4〜6記載の発明によれば、
2種類のカメラ、つまり望遠レンズを有するカメラと広
角レンズを有するカメラとを用いることで実施化するこ
とができるので、コスト面等で実用化を図る上で有利な
ものである。
【0038】請求項7〜9記載の発明によれば、自車両
の前方に先行車両が存在しないときに限って、上記の如
きカメラの撮影方向の変更及び/又は認識レベルの変更
が行われるので、先行車両の影響による誤制御を未然に
防止することができる。
【0039】さらに、請求項10記載の発明によれば、
自車両の前方に先行車両が存在するときには、第1のカ
メラで先行車両を追従して検知しつつ、第2のカメラで
他の障害物を検知することができ、障害物の検知を効率
良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる自動制動装置の油圧回
路図である。
【図2】同自動制動装置のブロック構成図である。
【図3】車両に装備される二種類のカメラの撮影範囲を
示す図である。
【図4】上記二種類のカメラによる障害物の検知方法と
自動制動との関係を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
31 第1のカメラ 32 第2のカメラ 33 モータ(アクチュエータ) 34 画像処理部(人間認識手段) 35 演算部(モータ制御手段) 37 検知手段 38 認識レベル変更手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された第1のカメラと、 該カメラの撮影方向を変更するアクチュエータと、 道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所を検知する
    検知手段と、 該検知手段により道路上に歩行者が存在する可能性の高
    い場所が検知された時上記カメラの撮影方向を上記場所
    に向けるよう上記アクチュエータの作動を制御する制御
    手段とを備えたことを特徴とする車両の障害物検出装
    置。
  2. 【請求項2】 撮影方向を車両前方に向けた状態で車両
    に搭載された第1のカメラと、 該カメラで撮影された画像中から人間を認識する人間認
    識手段と、 道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所を検知する
    検知手段と、 該検知手段により道路上に歩行者が存在する可能性の高
    い場所が検知された時上記人間認識手段における人間の
    認識レベルを高める認識レベル変更手段とを備えたこと
    特徴とする車両の障害物検出装置。
  3. 【請求項3】 車両に搭載された第1のカメラと、 該カメラの撮影方向を変更するアクチュエータと、 上記カメラで撮影された画像中から人間を認識する人間
    認識手段と、 道路上に歩行者が存在する可能性の高い場所を検知する
    検知手段と、 該検知手段により道路上に歩行者が存在する可能性の高
    い場所が検知された時上記カメラの撮影方向を上記場所
    に向けるよう上記アクチュエータの作動を制御する制御
    手段と、 上記検知手段により道路上に歩行者が存在する可能性の
    高い場所が検知された時上記人間認識手段における人間
    の認識レベルを高める認識レベル変更手段とをを備えた
    ことを特徴とする車両の障害物検出装置。
  4. 【請求項4】 上記第1のカメラは、望遠レンズを有す
    るものであり、上記検知手段は、車両に搭載されかつ画
    角が上記望遠レンズよりも大きい広角レンズを有する第
    2のカメラからなる請求項1記載の車両の障害物検出装
    置。
  5. 【請求項5】 上記第1のカメラは、望遠レンズを有す
    るものであり、上記検知手段は、車両に搭載されかつ画
    角が上記望遠レンズよりも大きい広角レンズを有する第
    2のカメラからなる請求項2記載の車両の障害物検出装
    置。
  6. 【請求項6】 上記第1のカメラは、望遠レンズを有す
    るものであり、上記検知手段は、車両に搭載されかつ画
    角が上記望遠レンズよりも大きい広角レンズを有する第
    2のカメラからなる請求項3記載の車両の障害物検出装
    置。
  7. 【請求項7】 上記制御手段の制御は、自車両の前方に
    先行車両が存在しないときに行うようになっている請求
    項1又は4記載の車両の障害物検出装置。
  8. 【請求項8】 上記認識レベル変更手段における認識レ
    ベルの変更は、自車両の前方に先行車両が存在しないと
    きに行うようになっている請求項2又は5記載の車両の
    障害物検出装置。
  9. 【請求項9】 上記制御手段の制御及び上記認識レベル
    変更手段における認識レベルの変更は、共に自車両の前
    方に先行車両が存在しないときに行うようになっている
    請求項3又は6記載の車両の障害物検出装置。
  10. 【請求項10】 上記制御手段は、自車両の前方に先行
    車両が存在するときには上記第1のカメラの撮影方向を
    上記先行車両に向けるよう上記アクチュエータの作動を
    制御するように設けられている請求項7又は9車両の障
    害物検出装置。
JP4149229A 1992-06-09 1992-06-09 車両の障害物検出装置 Withdrawn JPH05342497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149229A JPH05342497A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 車両の障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149229A JPH05342497A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 車両の障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342497A true JPH05342497A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15470696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149229A Withdrawn JPH05342497A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 車両の障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342497A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032427A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Pioneer Corporation 運転支援装置、撮影制御方法、撮影制御プログラムおよび記録媒体
WO2007135856A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Pioneer Corporation 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および記録媒体
JP2010066815A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Denso Corp 人物検出装置、人物検出プログラム、作動制御装置、および衝突緩和装置
WO2015030377A1 (ko) * 2013-08-29 2015-03-05 현대엠엔소프트 주식회사 차량 전방의 영상을 실시간으로 제공하기 위한 영상 제공 시스템 및 그 운영방법
KR20180000205A (ko) * 2016-06-22 2018-01-02 한국전자통신연구원 지능형 영상 분석 장치 및 방법
JP2019121821A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本信号株式会社 撮影システム
CN112135080A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 丰田自动车株式会社 车辆用信息记录装置
US11157755B2 (en) 2018-07-18 2021-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032427A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Pioneer Corporation 運転支援装置、撮影制御方法、撮影制御プログラムおよび記録媒体
WO2007135856A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Pioneer Corporation 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および記録媒体
JP2010066815A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Denso Corp 人物検出装置、人物検出プログラム、作動制御装置、および衝突緩和装置
JP4683096B2 (ja) * 2008-09-08 2011-05-11 株式会社デンソー 人物検出装置、人物検出プログラム、作動制御装置、および衝突緩和装置
WO2015030377A1 (ko) * 2013-08-29 2015-03-05 현대엠엔소프트 주식회사 차량 전방의 영상을 실시간으로 제공하기 위한 영상 제공 시스템 및 그 운영방법
KR20180000205A (ko) * 2016-06-22 2018-01-02 한국전자통신연구원 지능형 영상 분석 장치 및 방법
JP2019121821A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本信号株式会社 撮影システム
US11157755B2 (en) 2018-07-18 2021-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
CN112135080A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 丰田自动车株式会社 车辆用信息记录装置
JP2021002795A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両用情報記録装置
CN112135080B (zh) * 2019-06-24 2023-04-07 丰田自动车株式会社 车辆用信息记录装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199046B2 (en) Radar system to determine whether an object is subject of detection based on intensity of a radio wave emission of the object
US20090234553A1 (en) Vehicle running control system
US11479269B2 (en) Apparatus for assisting driving of a vehicle and method thereof
US20230063170A1 (en) Vehicle braking support device and braking support control method
US11840223B2 (en) Driver assistant system and method of controlling the same
JP2020506104A (ja) 自律型動力車両の操縦方法
US10867517B2 (en) Cruise assist method and apparatus for vehicle
JP3327217B2 (ja) 車両の走行制御方法
US11842548B2 (en) Parking space recognition system and parking assist system including the same
CN111918803B (zh) 驾驶辅助控制装置、驾驶辅助系统和驾驶辅助控制方法
JPH05342497A (ja) 車両の障害物検出装置
US11890939B2 (en) Driver assistance system
JPH0644498A (ja) 車両の情報伝達装置
JP2000038121A (ja) 車両の走行制御方法
JP3381778B2 (ja) 車両の走行制御方法
JP3512063B2 (ja) 先行車両の横方向相対速度計測方法
JP3195048B2 (ja) 車両の障害物検出装置
JP3767538B2 (ja) 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
JP2000172995A (ja) 物体検出装置
KR20210080024A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어방법
US12033402B2 (en) Driver assistance apparatus
US20220126819A1 (en) Vehicle control apparatus and control method therefor
WO2020195420A1 (ja) 障害物回避制御装置、車両、障害物回避制御方法、および障害物回避制御プログラム
US20220319197A1 (en) Driving assistance system, driving assistance method, and storage medium
JP2581334B2 (ja) 自動車用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831