JPH0534077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534077B2
JPH0534077B2 JP22341388A JP22341388A JPH0534077B2 JP H0534077 B2 JPH0534077 B2 JP H0534077B2 JP 22341388 A JP22341388 A JP 22341388A JP 22341388 A JP22341388 A JP 22341388A JP H0534077 B2 JPH0534077 B2 JP H0534077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sintered ore
particle size
sieving
sieve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22341388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271878A (ja
Inventor
Sei Komamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22341388A priority Critical patent/JPH0271878A/ja
Publication of JPH0271878A publication Critical patent/JPH0271878A/ja
Publication of JPH0534077B2 publication Critical patent/JPH0534077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は5mm未満(−5mm)の焼結鉱から3mm
以上(+3mm)の焼結鉱を篩分によつて回収する
工程において、供給原料の粒度変動に対し、篩分
が行われる事前に供給原料の粒度分布を測定し、
スクリーンの傾斜を調整するか、またはリーピン
グ・スクリーンを用いて供給原料のスクリーン上
での滞留時間を調整することによつて最適な篩分
を可能にする篩分方法を提案する。 〔従来の技術〕 一般に、高炉装入原料となる焼結鉱は、第2図
に示す如く、高炉貯鉱槽9下で高炉スクリーン1
0によつて−5mmと+5mmに篩分けられ、−5mm
の焼結鉱はヤード1にストツクされたのち、リク
レーマ2などの切出装置で払い出され、コンベヤ
3で輸送され、バンカ4に装入される。バンカ4
内の−5mmの焼結鉱は、切出装置5で切出され、
スクリーン7上の案内シユート6を経てスクリー
ン7に供給され、+3mmの焼結鉱を回収し、これ
を高炉用原料として再使用することが行われてい
る。一方、−3mmの焼結鉱は焼結用原料として焼
結工場にリサイクルされ、再焼結されている。 このような篩分工程において、−5mmの焼結鉱
から+3mmの焼結鉱を効率よく回収して、そのま
ま高炉へ供給することは、再焼結費用の低減に顕
著な効果をもたらす。 この篩分には、旧来の織網などの篩網を用いた
スクリーンも用いられており、また篩網が上下に
運動するリーピング・スクリーンも用いられてい
る。 この+3mmの焼結鉱を回収するに当つては、特
開昭60−17005号に開示されているようにバンカ
4内では粒度偏析があり、切出し時に時系列的に
粒度変動が起こるため、−3mmの焼結鉱が篩上
(+3mm)産物中に指定以上混入しないよう、粒
度分布が最も小さくなる切出し時の条件に合わせ
て、最も少ない供給量をスクリーン7に供給して
篩分作業を行つている。 〔発明が解決しようとする課題〕 このように粒度分布が最少の時の条件に合わせ
て篩分をするため、粒度が粗い場合、不必要に+
3mmの焼結鉱まて篩下産物になるという損失を招
いており、篩分効率が悪いという問題を有してい
る。 そこで篩分効率を良くするため、特公昭63−
10058ではバンカ4の下方で光学的手段により粒
度を測定して、バンカ4からの切出量(スクリー
ンへの供給量)を制御する技術も提案されている
が、切出装置のスライドゲート開度は、付着粉な
どの影響で円滑な排出ができないことがあり制御
性が悪く、従つて、篩分回収効率を十分に高める
には至つていないという問題がある。 このような問題点について未だ抜本的解決策の
ないのが実情である。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、前記問題を解決すべく、バンカ4か
ら排出される−5mmの焼結鉱の排出量を一定とし
た状態下で、切出し時に焼結鉱の粒度分布を測定
し、この測定された粒度分布に応じて篩分状態を
調整すれば、供給量を増減しても、常に効率の良
い篩分をすることができ、+3mmの焼結鉱の回収
効率が向上するという知見を得た。 そこで本発明では、バンカから−5mmの焼結鉱
が排出された後、篩分を行う前に、バンカからの
排出量を一定とした状態下で粒度分布を測定し、
その測定された粒度分布に対応してスクリーンの
傾斜を変更し、スクリーンでの−5mmの滞留時間
を調整することによつて、供給量を大としなが
ら、かつ篩分効率を高めるようにした。 また、スクリーンの傾斜を調整する手段に代え
て、リーピング・スクリーンを用い、供給原料の
スクリーン上の滞留時間を調整するようにした。 第1図は本発明方法の実施に用いる装置の構成
を示すものである。 バンカ4から切出装置5によつて切出された−
5mmの焼結鉱は、ベルドコンベヤ8に落下する間
に設置されたITV(工業用テレビ12)で捉え、
その画像は画像解析装置14に送られ、画像解析
によつて−5mmの焼結鉱の粒度分布が求められ
る。 求められた粒度分布を演算器15に入力し、事
前にセツトされている−5mmの焼結鉱の粒度分布
とその粒度分布の時に最適なスクリーンの傾斜と
の関係から、制御器16を介して、油圧ポンプ1
7で油圧コントロールを行い、スクリーンサポー
タ18の高さを変更し、−5mmの焼結鉱の粒度分
布に最も適応した傾斜にスクリーンの傾斜を調整
する。 〔作用〕 本発明は上記のように構成されているので−5
mmの焼結鉱の粒度分布に応じて、網上、網下への
迷い込み量の最も少ない篩分条件にスクリーンの
傾斜を調整することとなり、篩分効率が最良の状
態で篩分を行うことができる。従つてバンカ内の
焼結鉱や偏析や、排出時の粒度分布の経時的変化
に対してスクリーンを最適に調整することが可能
となつた。 〔実施例〕 実施例 1 本発明方法による−5mmの焼結鉱の篩分を下記
の条件で実施した。 (1) 篩網:ラバースクリーン (2) 篩面積:12m2 (3) 篩網の篩目:5×25mm (4) バンカへの装入原料量:−5mm焼結鉱280t
(満槽) 第1表と第3図に原料バンカ内の粒度偏析に起
因する排出原料(−5mmの焼結鉱)の時系列粒度
変化を示す。 従来の篩分け方式で、全ての篩上中の−3mmの
焼結鉱の混入率(迷込み率)を10%以下とする場
合、−5mmの焼結鉱の粒度分布が最も小さい時の
条件に合わせた供給量で篩分を行わなくてはなら
なかつた。(今回の例では供給量:200t/h)。 しかし、この場合原料粒度(−5mmの焼結鉱)
が粗くなつてくると、少ない供給量で篩分を行う
ために多くの+3mmのものまで篩下産物に混入す
る損失を招いていた。 例えば上記条件で篩分を実施した場合、平均で
+3mmの回収率25.5%で、篩上産物中の−3mmの
焼結鉱の混入率は7.2%であつた。しかし供給原
料(−5mmの焼結鉱)の粒度変動に対し、篩分を
行う前に粒度測定装置で供給原料(−5mmの焼結
鉱)の粒度分布を測定し、第4図の関係を用いて
スクリーンの傾斜角θを調整したところ、+3mm
の焼結鉱の回収率は35.0%、篩上産物中の−3mm
の焼結鉱の混入率は8.0%となつた。 −5mmの焼結鉱のスクリーン上の滞留時間の調
整は、スクリーンの傾斜角を大とすれば滞留時間
は短くなり、傾斜角を小とすればこの逆となる。
【表】 実施例 2 リーピング・スクリーンを用いた場合の例を説
明する。 第5図はリーピング・スクリーンの篩網21の
篩メカニズムを示すもので、篩網21はaのよう
に弛んだ状態とcのように引つ張られた状態を繰
返し、篩網21の上下運動により篩分けを行う。
篩網がcの位置へ動作する時、原料は激しく跳ね
上げられ、スクリーンの下部方向へ流れていくと
共に篩分られる。 第6図にリーピング・スクリーン20の外形図
を示した。駆動部22は駆動板ばね25を介して
駆動側板23,24を前後進行方向に運動させ
る。 第7図にリーピング・スクリーンの構造と駆動
原理の一例を示す。 リーピング・スクリーン(例えば商品名:ジャ
ンピング・スクリーン)20は、一定ピツチで配
列された篩網21を、一定サイクルで上下運動す
るため、篩網と駆動側板23,24との間をクロ
スビーム26で接続している。この際、駆動側板
23,24は内外二重になつており、隣り合うク
ロスビーム26は互いに逆方向に運動するよう、
内側の駆動側板23と外側の駆動側板24に交互
に固定されている。両駆動側板23,24は、駆
動部22に設けられている180度位相をずらした
2軸の駆動軸に駆動板バネ25を介して接続され
ている。 第8図はその篩網部の斜視図である。 リーピング・スクリーンを用いて下記の条件で
本発明を実施した。 (1) リーピング・スクリーンの篩面積:11m2 (2) 篩網の篩目:4×19mm (3) 供給量:250t/h(一定) (4) バンカへの装入原料量:−5mm焼結鉱230t
(満槽) 第2表と第9図に原料バンカの粒度偏析に起因
する排出原料の時系列粒度変化を示す。 ここでリーピング・スクリーンの篩網の上下運
動サイクルが一定(リーピング・スクリーンでの
原料の滞留時間が一定)で、全篩上産物の−3mm
の焼結鉱の混入率(迷込み率)を10%以下必要と
する場合、原料の最小粒度分布に合わせた供給量
で篩分を行わなくてはならなかつた。(今回の例
では供給量:250t/h)。 この場合、原料粒度が粗くなつてくると、不必
要に低い供給量で篩分を行うので、多くの+3mm
の焼結鉱が網下に入り、大きな損害がある。 例えば上記条件で篩分を実施した場合、+3mm
の焼結鉱の回収率は62%で、篩上産物中の−3mm
の焼結鉱の混入率は6%であつた。しかし供給原
料(−5mmの焼結鉱)の粒度変動に対し、篩分が
行われる事前に粒度測定装置で原料の粒度分布を
測定し、第10図の関係を用いてリーピング・ス
クリーンの駆動源であるモータの回転数を変更す
ることにより、篩網の上下運動サイクルの調整を
行い、リーピング・スクリーンでの原料の滞留時
間の調整を行つた結果、+3mm焼結鉱の回収率は
80%、篩上産物中の−3mmの焼結鉱の混入率は
8.5%となつた。
〔発明の効果〕
−5mm焼結鉱からの+3mm焼結鉱の回収におい
て、篩分が行われる前に原料(−5mmの焼結鉱)
の粒度分布を測定し、スクリーンでの−5mmの焼
結鉱の滞留時間を調整することにより、−5mmの
焼結鉱の不必要に過度の篩分は行わない。 従つて従来の篩分方法と比較した場合、+3mm
の焼結鉱の回収率を大幅に向上することができる
ことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に好適な装置の構成を示
すフローシート、第2図は従来の+3mmの焼結鉱
の回収工程を示すフローシート、第3図は原料バ
ンカ内の粒度偏析に起因する排出原料の時系列粒
度変化を示すグラフ、第4図は原料の粒度と最適
スクリーン傾斜の関係を示すグラフ、第5図はリ
ーピング・スクリーンの篩網の運動の説明図、第
6図はリーピング・スクリーンの外形図(側面
図)、第7図はその原理説明図、第8図はリーピ
ング・スクリーンの篩網部の斜視図、第9図は排
出原料の時系列変化を示すグラフ、第10図は平
均粒度とリーピング・スクリーンの回転数との関
係を示すグラフである。 1……ヤード、2……リクレーマ、3,8……
ベルトコンベヤ、4……バンカ、5……切出装
置、6……原料(−5mm焼結鉱)供給シユート、
7……スクリーン、9……高炉用貯鉱槽、10…
…高炉スクリーン、11……高炉、12……
ITV(粒度測定装置)、13……モニタ、14…
…画像解析装置、15……演算器、16……制御
器、17……油圧ポンプ、18……スクリーンサ
ポータ、20……リーピング・スクリーン、21
……篩網、22……駆動部、23……内側駆動側
板、24……外側駆動側板、25……駆動板ば
ね、26……クロスビーム、27……支持板ば
ね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 5mm未満(−5mm)の焼結鉱から3mm以上
    (+3mm)の焼結鉱を篩分によつて回収するに当
    たり、篩分を行う前に、バンカからの排出量を一
    定とした状態下で供給原料の粒度分布を測定し、
    該測定により求めた供給原料の粒度変動に応じて
    スクリーンの傾斜を調整し、3mm以上の焼結鉱の
    回収率の向上を図ることを特徴とする細粒焼結鉱
    の篩分方法。 2 スクリーンの傾斜を調整する手段に代え、リ
    ーピング・スクリーンを用いて供給原料のスクリ
    ーン上の滞留時間を調整することを特徴とする請
    求項1記載の細粒焼結鉱の篩分方法。
JP22341388A 1988-09-08 1988-09-08 細粒焼結鉱の篩分方法 Granted JPH0271878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22341388A JPH0271878A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 細粒焼結鉱の篩分方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22341388A JPH0271878A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 細粒焼結鉱の篩分方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271878A JPH0271878A (ja) 1990-03-12
JPH0534077B2 true JPH0534077B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=16797756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22341388A Granted JPH0271878A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 細粒焼結鉱の篩分方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271878A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677758B2 (ja) 2004-10-14 2011-04-27 日立化成工業株式会社 ダイボンドダイシングシート及びその製造方法、並びに、半導体装置の製造方法
JP4876451B2 (ja) * 2005-06-27 2012-02-15 日立化成工業株式会社 接着シート
JP4878892B2 (ja) * 2006-03-30 2012-02-15 サトーホールディングス株式会社 小型粘着ラベルシート
JP5998730B2 (ja) 2011-09-16 2016-09-28 日立化成株式会社 粘着フィルム及び粘着フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271878A (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102579B2 (ja) 高炉装入原料の粒度別分級装置
US7347331B2 (en) Fines removal apparatus and methods/systems regarding same
EP0648538A2 (en) Method and apparatus for grinding material particles
US4687105A (en) Arrangement in grading and cleaning machines with screens
CA1059951A (en) Process and apparatus for separating solid granular metallurgical products and their precursors
JPH0534077B2 (ja)
CN209668346U (zh) 一种钢渣振筛机的下料装置
CN205624386U (zh) 颗粒饲料干燥、分选一体化装置
EA000824B1 (ru) Роликовый грохот
US4871393A (en) Apparatus and method for feeding sintering raw mix
JPH0286875A (ja) 細粒焼結鉱の篩分方法
JPH08309225A (ja) 流動層式分級機を備えた粉砕設備
US2834043A (en) Apparatus for making pellets
JPH0312271A (ja) 細粒焼結鉱の篩分け方法
RU2051757C1 (ru) Сепаратор
CN209663714U (zh) 一种钢渣振筛机的振筛装置
CN110216058A (zh) 一种矿物粒度筛分机构
JP2000246177A (ja) 原料の篩い分け方法および篩分け装置
SU848050A1 (ru) Устройство дл окомковани агломерационнойшиХТы
JP2004346414A (ja) 高炉の装入装置
RU2746722C1 (ru) Способ управления просеивающей машиной
JPS5968395A (ja) 石炭分級方法
CN216779459U (zh) 一种烧结机用振动筛分式布料装置
CN209663713U (zh) 一种用于钢渣处理的振筛机
CN217190824U (zh) 一种自动喂料振筛装置