JPH0286875A - 細粒焼結鉱の篩分方法 - Google Patents

細粒焼結鉱の篩分方法

Info

Publication number
JPH0286875A
JPH0286875A JP23651488A JP23651488A JPH0286875A JP H0286875 A JPH0286875 A JP H0286875A JP 23651488 A JP23651488 A JP 23651488A JP 23651488 A JP23651488 A JP 23651488A JP H0286875 A JPH0286875 A JP H0286875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered ore
screen
bunker
size distribution
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23651488A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Komamura
駒村 聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23651488A priority Critical patent/JPH0286875A/ja
Publication of JPH0286875A publication Critical patent/JPH0286875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 〔産業上の利用分野] 本発明は5mm未満の焼結鉱から3 m m以上の焼結
鉱をスクリーンによって回収する工程で、バンカ内の原
料レベルとバンカから排出される原料の粒度分布の関係
を用いて、最適な篩分を可能にする篩分方法を提案する
[従来の技術] 一般に、高炉装入原料となる焼結鉱は第2図に示す如く
、高炉貯鉱槽下で一5mmと+5riimに篩分られ、
−5mmの焼結鉱はヤードlにストックされたのち、リ
クレーマ2などの切出装置で払い出され、コンベヤ3で
輸送され、バンカ4に装入される。バンカ4内の一5m
mの焼結鉱は、切出装置5で切出され、スクリーン7上
の案内シュート6を経てスクリーン7に供給され、+3
mmの焼結鉱を回収し、これを高炉用原料として使用す
る。一方、−3m mの焼結鉱は焼結用原料として焼結
機にリサイクルされ、再焼結されている。
このような篩分工程において、−5mmの焼結拡巾から
+3mmの焼結鉱を効率よく回収して、そのまま高炉へ
供給することは、再焼結費用の低減において顕著な効果
をもたらす。
ところがこの+3mmを回収することにあっては、特開
昭60−17005号で開示されているようにバンカ4
での切出し時に時系列粒度変動が起こるため、−3mm
の焼結鉱が篩土産物(+3m m )中に指定以上混入
しないよう、−=5mmの焼結鉱の粒度分布が最も細か
いときの供給条件に合わせて、最も少ない供給量で篩分
作業を行っている。
〔発明が解決しようとする課題] このように最小粒度分布の条件に合わせて篩分をするた
め、粒度が粗い場合不必要に+3mmのものまで篩下に
なる損失を招いており、回収効率が悪いという問題を有
している。
上記問題について未だ抜本的解決策のないのが実状であ
る。
本発明は前記問題を解決すべく1種々実験を行った結果
、−5mmの焼結鉱(供給原料)の粒度分布に応じて篩
を調整すれば、常に効率の良い篩分ができ、+3mmの
焼結鉱の回収効率が向上するという知見を得た。
一方、バンカ内の原料レベルとバンカから排出される一
5mmの焼結鉱の粒度分布には一定の関係があることが
知られている。
そこで本発明はこれらの関係を利用して篩分工程を調整
することにより、最適な篩分効率を得る方法を提供しよ
うとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、バンカ内の原料レベルを検出し、原料レベル
と排出される一5mmの焼結鉱の粒度分布との関係より
、スクリーンの傾斜角度を、−5mmの焼結鉱の粒度分
布に応じた傾斜角度に調整し、スクリーンでの一5mm
の焼結鉱の滞留時間を調整することによって、+3mm
の焼結鉱の回収率を高めるようにしたものである。
また、上記のバンカからの排出量を一定に保つと共にス
クリーンの傾斜角度を調整する手段に代えて、バンカ内
′の原料レベルにより排出量を調整することによっても
好成績を得ることができる。
さらに上記スクリーンの傾斜角度を調整する手段に代え
て、リービング・スクリーンを用い、供給原料バンカ内
の原料レベルにより、供給原料のスクリーン上の滞留時
間を調整することにより、同様の効果がある。
〔作用] 第1図は本発明の構成例を示すものである。
バンカ4から切出装置5によって切出された一5mmの
焼結鉱は、ベルトコンベヤ8でスクリーン7まで輸送さ
れる。一方バンカ4内の原料レベ゛ルをロードセル12
により測定する。このロードセル12の測定値を演算器
13に入力し。
事前にセットされている原料レベルと排出される一5m
mの焼結鉱の粒度分布との関係から、排出されている一
5mmの焼結鉱の粒度分布を推定し、また事前にセット
されている一5mmの焼結鉱の粒度分布と最適スクリー
ン傾斜角度との関係か、ら制御器14を介して、油圧ポ
ンプ15で油圧コントロールを行い、スクリーンサポー
タ16の高さを変更し、その時の一5mmの焼結鉱の粒
度分布に適応した傾斜角度にスクリーンの傾斜を調整す
る。
このような構成により常に最適な篩分効率を保持するこ
とができる。
次に、スクリーンの傾斜角度の調整に代えて、第5図に
示すように切出装置5、例えばエプロンフィーダの回転
数を調整して一5mmの焼結鉱の切出量のコントロール
を行い、−5mmの焼結鉱に適応した供給量に調整する
ことができる。
また、リービング・スクリーンを用いリービング・スク
リーン、の篩網の上下運動サイクルを変更しながらスク
リーンでの原料の滞留時間を原料の粒度分布に応じた滞
留時間に調整することによって+3mm焼結鉱の回収率
を高めるようにしたものである。
なお、原料レベルの測定にあたっては、ロードセルによ
る重量に限定されるものではなく、他のレベル計測手段
を用いても良い。
[実施例1 実施例1 下記の条件で本発明の実施例として細粒焼結鉱の篩分を
行った。
(1)スクリーンの篩網ニラパースクリーン(2)部面
積:12m’ (3)篩網の篩目:5X25mm (4)バンカへの装入原料量ニー5mmの焼結鉱280
 t、(溝槽) 第1表と第3図にバンカの原料レベルとバンカから排出
される一5mmの焼結鉱の粒度分布との関係を示す。
従来の篩分方式で、全ての篩土産物中の一3mmの焼結
鉱の混入率を10%以下とする場合、5mmの焼結鉱の
粒度分布が最も細かい分布に合わせた供給量で篩分を行
わなければならなかった6 例えば今回の例では供給量:200t/hであった。
この場合−5mmの焼結鉱の粒度分布が粗くなってくる
と、少ない供給量で篩分を行うために多くの+3mmの
ものまで篩下産物中に迷い込む損失を招いている。
例えば上記条件で篩分を実施した場合、平均で+3mm
の回収率は25.5%で、篩土産物中の一3mmの焼結
鉱の混入率は7.2%である。
これに対し第3図に示す原料レベルと排出される一5m
mの焼結鉱の粒度分布との関係を用いて、第4図により
スクリーンの傾斜角を一5mm焼結鉱の粒度分布に応じ
た傾斜に調整し、スクリーンでの一5mmの焼結鉱の滞
留時間を調整した場合、+3mm焼結鉱の回収率は35
.0%、篩土産物中の−3m mの焼結鉱の混入率は8
.0%となった。
実施例2 実施例1と同条件で同一バンカからの排出量を調整する
本発明方法を実施した。
従来の一定排出量に基づく篩分方式で、全ての篩土産物
中の一3mmの焼結鉱の混入率を10%以下とする場合
、原料(−5mmの焼結鉱)の粒度分布が最も小さい原
料に合わせた供給量で篩分を行う必要があり、このとき
平均で+3mmの回収率は25.5%で、篩土産物中の
一3mmの焼結鉱の混入率は7.2%である。
しかし、第3図に示す原料レベルと排出される一5mm
の焼結鉱の粒度分布との関係を用いて。
第7図により供給量を−5m mの焼結鉱の粒度分布に
応じた供給量の調整を行ったところ、平均で+3mm回
収率35.0%、篩土産物中の−3m mの焼結鉱の混
入率は9.0%となった。
実施例3 ノーピング・スクリーンを用いた場合の実施例を説明す
る。
第9図にノーピング・スクリーン20の篩網21の篩メ
カニズムを示す。篩網21は第9図(a)のように弛ん
だ状態と第9図(C)のように緊張した状態を繰返し、
篩網21の上下運動により篩分けを行う。篩網が(c)
の位置へ動作する時、原料は激しく跳ね上げられ、スク
リーンの下部方向へ流れていくと共に篩分られていく。
第1O図にノーピング・スクリーンの外形図を示した。
駆動部22は駆動板ばね25を介して駆動側板23.2
4を前後進方向に運動させる。
第11図にノーピング・スクリーンの構造と駆動原理の
一例を示す。ノーピング・スクリーン20は、一定ピツ
チで配列された篩網21を、定サイクルで上下運動する
ため、篩網と駆動側板23.24との間をクロスビーム
26で接続している。この際、駆動側板23.24は内
外二重になっており、隣り合うクロスビーム26は互い
に逆方向に運動するよう、内側の駆動側板23と外側の
駆動側板24に交互に固定されている。両駆動側板23
.24は、180度位相をずらした2軸の駆動軸の駆動
板バネ25を介して接続されている。第12図は篩網部
の斜視図である。
ノーピング−スクリーンを用いて下記条件で本発明を実
施した。
(1)ノーピング・スクリーンの部面積=11rr? (2)篩網の篩目:4X19mm (3)供給量:250t/h(一定) (4)バンカへの装入原料量: −5mm焼結鉱280
t(溝槽) ここでノーピング・スクリーンの篩網の上下運動サイク
ルが一定(ノーピング・スクリーンでの原料の滞留時間
が一定)で、全篩土産物中の一3mmの焼結鉱の混入率
(迷込み率)を10%以下必要とする場合、 −5mm
の焼結鉱の最小粒度分布に合わせた供給量で篩分を行わ
なくてはならない(今回の例では供給量:250t/h
)。この条件で篩分を実施した場合、従来、+3mmの
焼結鉱の回収率は62%で、篩土産物中の一3mmの焼
結鉱の混入率は6%であった。
−5mmの焼結鉱の粒度変動に対し、篩分が行ねれる事
前に粒度測定装置で粒度分布をヒリ定し、第12図の関
係を用いて、ノーピング・スクリーンの駆動源であるモ
ータの回転数を変更して、篩網の上下運動サイクルの調
整(構造上モータの回転数と網の上下運動サイクルは比
例している)を行い、ノーピング・スクリーンでの原料
の滞留時間の調整を行ったところ、+3mm焼結鉱の回
収率は80%、篩土産物中の一3mmの焼結鉱の混入率
は8.5%となった。
〔発明の効果] 一5mmの焼結鉱から+3mm焼結鉱をスクリーンによ
って回収する工程において、バンカの原料レベルとバン
カから排出される一5mmの焼結鉱の粒度分布との関係
を利用し、スクリーンの傾斜角度を一5mm焼結鉱の粒
度分布に応じた傾斜角度に調整するか、または供給量を
調整するか、またはノーピング・スクリーンを用いて、
スクリーンでの一5mm焼結鉱の滞留時間を調整するこ
とによって、最適な篩分効率で篩分を行うことができる
従って従来の篩分方法と比較した場合、+3mm焼結鉱
の回収率を大幅に向上することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の実施に好適に用いる装置の構成
を示すブロック図、第2図は+3mm焼結鉱の回収工程
の工程図、第3図はバンカの原料レベルと排出される一
5mmの焼結鉱の粒度分布との関係を示すグラフ、第4
図は一5mmの焼結鉱の粒度分布と最適スクリーン傾斜
角度との関係を示すグラフ、第5図は本発明の別の方法
を好適に実施する装置のブロック図、第6図はその場合
の平均粒径と最適供給量との関係を示すグラフ、第7図
は本発明の方法の実施に好適に用いる別の装置の構成を
示すブロック図、第8図はリービング・スクリーンの篩
網の運動の説明図、第9図はり−ピンク・スクリーンの
側面図、第10図はその原理説明図、第11図はリービ
ング・スクリーンの篩網部の斜視図、第12図は平均粒
度とリビング・スクリーンの回転数との関係を示すグラ
フである。 ■・・・ヤード 2・・−リクレーマ 3.8−一−ベルトコンベヤ 4・・・バンカ 5・・−切出装置 6・・・原料(−5mm)供給シュート7・・・スクリ
ーン 9・・・高炉用貯鉱槽 10・・・高炉スクリーン 11・・−高炉 12・・・ロードセール 13・・−演算器 l 4・・−市10卸器 15・・−油圧ポンプ 16・−・スクリーンサポータ 20・・−リービング・スクリーン 2I・・−篩網 22・・・駆動部 23・・−内側駆動側板 4・・・外側駆動側板 5・・−駆!7I扱ばね 6・・・クロスビーム 7・・・支持板ばね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 5mm未満の焼結鉱をバンカから排出して3mm以
    上の焼結鉱をスクリーンによって回収する篩分方法にお
    いて、バンカからの排出量を一定に保ち、バンカ内の原
    料レベルにより、スクリーンの傾斜角度を調整すること
    を特徴とする細粒焼結鉱の篩分方法。 2 スクリーンの傾斜角度を調整する手段に代えて、バ
    ンカ内の原料レベルにより排出量を調整することを特徴
    とする請求項1記載の細粒焼結鉱の篩分方法。 3 スクリーンの傾斜角度を調整する手段に代えて、リ
    ービング・スクリーンを用い、バンカ内の原料レベルに
    より、焼結鉱のスクリーン上の滞留時間を調整すること
    を特徴とする請求項1記載の細粒焼結鉱の篩分方法。
JP23651488A 1988-09-22 1988-09-22 細粒焼結鉱の篩分方法 Pending JPH0286875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23651488A JPH0286875A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 細粒焼結鉱の篩分方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23651488A JPH0286875A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 細粒焼結鉱の篩分方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286875A true JPH0286875A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17001833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23651488A Pending JPH0286875A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 細粒焼結鉱の篩分方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605692B1 (ko) * 1999-12-28 2006-07-31 주식회사 포스코 소결광 스크린의 입량조절 및 막힘 방지장치
KR100804988B1 (ko) * 2001-11-02 2008-02-20 주식회사 포스코 스크린 경사도 조정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605692B1 (ko) * 1999-12-28 2006-07-31 주식회사 포스코 소결광 스크린의 입량조절 및 막힘 방지장치
KR100804988B1 (ko) * 2001-11-02 2008-02-20 주식회사 포스코 스크린 경사도 조정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0648538A2 (en) Method and apparatus for grinding material particles
CA1059951A (en) Process and apparatus for separating solid granular metallurgical products and their precursors
CN101583693A (zh) 在制浆车间中基于密度的焦炭分离方法
JPH0286875A (ja) 細粒焼結鉱の篩分方法
US4871393A (en) Apparatus and method for feeding sintering raw mix
JPH0271878A (ja) 細粒焼結鉱の篩分方法
JP6766549B2 (ja) 高炉のコークス供給設備
JPH01159331A (ja) 焼結原料の装入装置
JPH08309225A (ja) 流動層式分級機を備えた粉砕設備
USRE33935E (en) Apparatus and method for feeding sintering raw mix
JP2012158813A (ja) 焼結原料の装入方法
RU2164174C2 (ru) Устройство для дезинтеграции и сортировки
JP2000246177A (ja) 原料の篩い分け方法および篩分け装置
JPH01284374A (ja) 分級装置
SU848050A1 (ru) Устройство дл окомковани агломерационнойшиХТы
JPH0312271A (ja) 細粒焼結鉱の篩分け方法
JP2004346414A (ja) 高炉の装入装置
JPH08267009A (ja) 原料の篩分け方法
JPS5930776B2 (ja) 焼結機の原料装入方法及び装置
JPH03188227A (ja) 細粒焼結鉱の回収方法
JPH0243976A (ja) 粒塊状物の篩分け方法
JP2001227872A (ja) 焼結機の原料装入装置及びその使用方法
US2424517A (en) Upward current hydraulic apparatus tus for separating materials of different specific gravities
JP3053906B2 (ja) 分級装置の位置制御方法
SU559977A1 (ru) Способ стабилизации гранулометрического состава агломерата