JPH05340652A - 冷暖空調機 - Google Patents

冷暖空調機

Info

Publication number
JPH05340652A
JPH05340652A JP14536792A JP14536792A JPH05340652A JP H05340652 A JPH05340652 A JP H05340652A JP 14536792 A JP14536792 A JP 14536792A JP 14536792 A JP14536792 A JP 14536792A JP H05340652 A JPH05340652 A JP H05340652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
secondary fluid
condenser
evaporator
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14536792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339066B2 (ja
Inventor
Shinji Komura
伸次 小村
Yoshiaki Yamamoto
義明 山本
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Yasushi Nakagiri
康司 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14536792A priority Critical patent/JP3339066B2/ja
Publication of JPH05340652A publication Critical patent/JPH05340652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339066B2 publication Critical patent/JP3339066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暖房時には温熱を温水に冷房時には冷熱を冷
水に置き換えて室内に搬送する構成を有する空調機にお
いて、暖房時に有用なデアイス方法に関するもので、暖
房運転を停止することなくデアイスすることを可能とす
るデアイス方法を提供することを目的とする。 【構成】 デアイス時に二次流体の流れ方向を制御する
切り替器を少なくとも1つ切り替えることにより、凝縮
器で温熱を得て温水となった水を室内熱交換器と室外熱
交換器の双方に流す。温水が室外熱交換器に流入するこ
とにより室外熱交換器フィン表面温度が0℃以上となり
フィンに付着した霜が取り除かれる。また、温水が室内
熱交換器に流入するため暖房運転を停止することなく霜
を取り除くことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷暖房時の室内への熱
搬送および室外空気との熱交換を二次流体を用いて行う
ヒートポンプを利用したものたであり、デアイス時に特
徴を有する冷暖空調機に関する。
【0002】
【従来の技術】以下図面を参照しながら、従来のデアイ
スの方法について説明する。図4は従来の冷暖空調機の
構成図である。この冷暖空調機は水の流れ方向を制御す
る切替器1および2を備え、室内空気と熱交換する室内
熱交換器3と外気と熱交換を行う室外熱交換器4と水を
冷却する蒸発器5と水に温熱を与える凝縮器6よりなっ
ている。本図面を用いて冷暖房時の動作について説明す
る。冷房時に室内に冷熱を搬送する水は蒸発器5で冷却
され、切替器1の実線で示した流路に沿って、室内熱交
換器3に流入する。室内熱交換器3で室内空気を冷却し
た水は、切替器2の実線にしたがって蒸発器5に戻る。
また、凝縮器6により温熱を得た水は、切替器1の実線
の流路を経て、室外熱交換器4を流れ室外空気に熱を捨
てる。その後切替器2の実線の流路を通り、凝縮器6に
戻る。一方、暖房時に温熱を室内に搬送する水は凝縮器
6を流れ出て、切替器1の破線で示した流路に沿って、
室内熱交換器3に流入する。室内熱交換器3で室内空気
を温めた水は、切替器2の破線で示された流路を通り、
凝縮器6に戻る。また、蒸発器5により低温となった水
は、切替器1の破線で示される流路を経て、室外熱交換
器4を流れ室外空気より熱を汲み上げ、切替器2の破線
で示される流路に沿って流れ、蒸発器5に戻る。暖房運
転時に、外気温度が低く湿度が高いときは、室外熱交換
器4に霜が付着し、それが熱抵抗となり、外気から熱を
汲み上げにくくなる。そのためデアイスを行うことが必
要となる。
【0003】以上のような構成において、以下にデアイ
ス時の動作について説明する。室外熱交換器4に霜が付
着した時、切替器1、切替器2を暖房時の破線で示して
いる流路から実線で示している流路に同時に切り替え
る。そうすることにより凝縮器6で温熱を得て昇温され
た温水が、室外熱交換器4に流入し、フィン表面上に付
着している霜が融ける。その時、同時に室内熱交換器3
には冷水が流れていることになる。そして霜が十分融け
た後に、再度切替器1、2を実線で示している流路から
破線で示した流路に切り替えることにより暖房運転を再
開させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記技
術では、デアイス時に室内熱交換器3に冷水が流れるた
め、室内に冷風が流れることになり室温が低下し、不快
感を感じるという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記問題点に鑑み、暖房運転を停
止することなく霜を取り除くことを可能とする冷暖空調
機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデアイス方法
は、上記問題点を解決するために冷暖房時の室内への熱
搬送および室外空気との熱交換を二次流体を用いて行う
ヒートポンプを利用した冷暖空調機において、二次流体
の流れ方向を制御する複数個の切替器と、室内空気と熱
交換する室内熱交換器と、外気と熱交換する室外熱交換
器と、蒸発器と、凝縮器とを構成要素に持ち、切替器の
1つまたは複数個を切り替えた時に、凝縮器で温熱を得
た高温二次流体が、室内熱交換器と室外熱交換器の双方
に流入するという特徴を備えたものである。
【0007】
【作用】上記した構成によって、凝縮器で温熱を得て昇
温された温水を室内熱交換器と室外熱交換器の双方に流
すように制御することが可能となる。これにより、デア
イス時にも温水が室内熱交換器に流入することになり暖
房運転を停止させることなく、室外熱交換器のフィン表
面に付着する霜を取り除くことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例の冷暖空調機のデアイ
ス方法について、図面を参照しながら説明する。図1は
本発明の第1の実施例における冷暖空調機の構成図であ
る。この冷暖空調機は従来例に比べて切替器7を増設し
た構造となっており、暖房時には温水を冷房時には冷水
を室内熱交換器に搬送して冷暖房を行う構成となってい
る。図1により暖房運転時の二次流体の流れ方向を示
す。ここで、二次流体は水、エチレングリコールやプロ
ピレングリコール等を混入した不凍液、潜熱利用したフ
ロン等の冷媒を用いている。以下の実施例の説明では二
次流体として水を用いた場合について説明する。暖房時
には、凝縮器6で温熱を得て温水となった水は、切替器
8の実線で示した流路を通り、室内熱交換器3に流入す
る。室内熱交換器3で室内に熱を放出し、その後切替器
7の破線で示された流路に沿って流れて切り替器9の実
線で示される流路を通って凝縮器6に戻る。また、蒸発
器5で冷水となった水は、切替器8の実線で示される流
路を通り、さらに切替器7の破線で示される流路に沿っ
て流れ、室外熱交換器4に流入する。その後、室外空気
と熱交換した後、切替器9の実線で示される流路を流れ
て蒸発器5に戻る。一方、冷房時には切替器8と切替器
9のみを切り替えて、切替器7をそのままにしておくこ
とにより、凝縮器6で温水となった水は、切替器8の破
線で示した流路を通りぬけ、切替器7の破線で示された
流路を流れ、室外熱交換器4に流入する。その後、室外
熱交換器4で外気へ熱を放出した後、切替器9の破線で
示された流路に沿って流れて凝縮器6に戻る。また、蒸
発器5で冷水となった水は、切替器8の破線で示される
流路を通り、室内熱交換器3に流入し室内空気と熱交換
する。その後水は切替器7の破線で示される流路を通
り、さらに切替器9の破線に沿って流れて蒸発器5に戻
る。暖房時に外気から熱を汲み上げるときに、湿度が高
く外気温度が低いと霜が付着する。
【0009】以上のような構成の冷暖空調機のデアイス
方法について、以下その動作を説明する。デアイス時に
は切替器7の破線で示される流路から実線で示される流
路に切り替えることにより、凝縮器6で昇温された温水
が切り替器8の実線に沿って流れ室内熱交換器3に流入
し、室内空気を温めた後、切替器7の実線で示される流
路を流れ室外熱交換器4に流入し、外気に熱を放出す
る。その後切替器9の実線に沿って流れて蒸発器5に流
入し、さらに水温を下げる。その後、切替器8の実線で
示される流路を通り、切替器7の実線に沿って、さらに
切替器9の実線の流路を経て水は凝縮器6に戻る。こう
いった流路の場合、温水はいったん室内熱交換器3を経
てから室外熱交換器4に流入するため室内空気に放出し
た熱量の分だけ温度が下がる。しかし、デアイスには、
室外熱交換器4のフィン表面を0℃以上にするだけの熱
量が温水にあればよいのでフィン表面に付着していた霜
をとかすことが可能となる。上記のような作用によりデ
アイスが行われる。また、上述したように切替器7を切
り替えて水の流れ方向を制御することにより、温水が室
内熱交換器3に流入するため冷水が室内熱交換器3に流
入することによる暖房運転の停止が起こることなく霜を
取り除くことが可能となる。
【0010】本実施例では、室内熱交換器から流出した
温水を直接室外熱交換器へ流入させることからデアイス
時間は短く、その後蒸発器へ流入させていることからヒ
−トポンプサイクルも比較的安定に保たれる。
【0011】次に本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。図2は本発明の第2の実施例に
おける冷暖空調機の構成図である。この冷暖空調機は第
1の実施例と同様に二次流体の流れ方向を制御する切替
器10、11および12を備えている。冷暖房時の動作
は本発明の第1の実施例と同一の動作となる。ただし、
図1の切替器9と第2図の切り替器12の実線と破線が
反対になっているので、切替器12を通る水が冷房、暖
房運転時で説明とは反対の線で示される流路を流れてい
る。
【0012】以上のような冷暖空調機のデアイス方法に
ついて、以下その動作を説明する。デアイス時には切替
器10と、切替器12を破線で示す流路から実線で示す
流路に同時に切り替える。そうすることにより、凝縮器
6で温熱を得て温水となった水が、切替器11の実線の
流路を流れて、室内熱交換器3に流入し室内空気と熱交
換した後、切り替器10の実線に沿って流れ、水は室外
熱交換器4に入る。その後、外気に熱を放出し、切り替
器12の実線で示される流路を流れて凝縮器6に戻る。
また、蒸発器5で冷水となった水は、切替器11、切替
器10、切り替器12の実線で示される流路を順に流れ
て蒸発器5に戻る。第1の実施例同様、温水は、いった
ん室内熱交換器3を経てから室外熱交換器4に流入し、
同一の作用によりデアイスが行われる。また、以上のよ
うに水の流れを制御することにより温水が室内熱交換器
3に流入するため冷水が室内熱交換器3に流入すること
による暖房運転の停止が起こることなく霜を取り除くこ
とが可能となる。
【0013】本実施例では第1の実施例と同様にデアイ
ス時間も短く、かつ室外熱交換器から流出した温水が蒸
発器を流れずに凝縮器へ流入することから温水の温度を
下げることなく循環させることが可能であり、よりデア
イス時間の短縮がはかれる。
【0014】続いて本発明の第3の実施例について図面
を参照しながら説明する。図3は本発明の第3の実施例
を示す冷暖空調機の構成図である。この冷暖空調機は従
来例と同様に二次流体の流れ方向を制御する切替器1
3、14を備えている。冷暖房時の動作は従来例と同一
の動作となる。ただし、第3図の切替器13と第5図の
切替器1の実線と破線が反対になっているので、切替器
13を通る水が冷房、暖房運転時で説明とは反対の線で
示される流路を流れている。
【0015】以上のような冷暖空調機のデアイス方法に
ついて、以下その動作を説明する。デアイス時に、破線
で示す流路から実線で示す流路に切替器14を切り替え
ることにより、凝縮器6で温水となった水が切り替器1
3の実線で示す流路を通り室内熱交換器3に流入する。
室内熱交換器3で熱を室内空気に与えた後、切替器14
の実線で示される流路に沿って流れ蒸発器5に入る。そ
の後水は切り替器13の実線で示された流路を流れ、室
外熱交換器4に流入し外気へ放熱する。さらに水は切替
器14の実線で示される流路に沿って流れて凝縮器6に
戻る。温水は、いったん室内熱交換器3と蒸発器5を経
て室外熱交換器4に流入する。その過程で水は室内空気
と熱交換することにより熱を放出し、また蒸発器5で冷
熱を得ることにより水温が下がるが、凝縮器6でそれ以
上の熱量を得ているため、フィン表面の霜を取り除くこ
とができる。以上のように水の流れを制御することによ
り温水が室内熱交換器3に流入するため冷水が室内熱交
換器3に流入することによる暖房運転の停止が起こるこ
となく霜を取り除くことが可能となる。本実施例では切
替器が2つでありイニシャルコストを低減できる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は暖房運転を停止す
ることなくデアイスすることが可能となるので快適な空
調、効率的な空調を提供できる。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の冷暖空調機の構成図
【図2】本発明の第2の実施例の冷暖空調機の構成図
【図3】本発明の第3の実施例の冷暖空調機の構成図
【図4】従来の冷暖空調機の構成図
【符号の説明】
3 室内熱交換器 4 室外熱交換器 5 蒸発器 6 凝縮器 7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6 切替器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中桐 康司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷暖房時の室内への熱搬送および室外空気
    との熱交換を二次流体を用いて行なうヒ−トポンプを利
    用した冷暖空調機において、凝縮器より得られる高温二
    次流体を室内側空気と熱交換を行なう室内熱交換器を通
    した後に、前記凝縮器へ流入させることなく室外側空気
    と熱交換を行なう室外熱交換器に流入させることを特徴
    とする冷暖空調機。
  2. 【請求項2】請求項1において、凝縮器より得られる高
    温二次流体と蒸発器より得られる低温二次流体を室内熱
    交換器および室外熱交換器の双方に切り替えて流入させ
    る四方型の切替器Aと、前記高温二次流体を前記凝縮器
    へ前記低温二次流体を前記蒸発器へ戻す四方型の切替器
    Bと、室内側より戻る二次流体と切替器Aから前記室外
    熱交換器へ流入する二次流体を切替器Bおよび前記室外
    熱交換器に切り替える切替器Cを有し、デアイス時に切
    替器Cを切り替えることにより、前記高温二次流体を室
    内側から前記室外熱交換器に流入させることを特徴とす
    る冷暖空調機。
  3. 【請求項3】請求項1において、凝縮器より得られる高
    温二次流体と蒸発器より得られる低温二次流体を室内側
    および室外側空気との熱交換を行う室外熱交換器の双方
    に切り替えて流入させる四方型の切替器Aと、前記高温
    二次流体を前記凝縮器へ前記低温二次流体を前記蒸発器
    へ戻す四方型の切替器Bと、室内側より戻る二次流体と
    切替器Aから前記室外熱交換器へ流入する二次流体を切
    替器Bおよび前記室外熱交換器に切り替える切替器Cを
    有し、デアイス時に切替器Bと切替器Cを切り替えるこ
    とにより、前記高温二次流体を室内側から前記室外熱交
    換器に流入させることを特徴とする冷暖空調機。
  4. 【請求項4】請求項1において、凝縮器より得られる高
    温二次流体と蒸発器より得られる低温二次流体を室内側
    および室外側空気との熱交換を行う室外熱交換器の双方
    に切り替えて流入させる四方型の切替器Aと、前記高温
    二次流体を前記凝縮器へ前記低温二次流体を前記蒸発器
    へ戻す四方型の切替器Bを有し、デアイス時に前記切替
    器2を切り替えることにより、前記高温二次流体が室内
    側から前記蒸発器に流入することにより、前記高温二次
    流体を前記蒸発器から前記室外熱交換器へ流入させるこ
    とを特徴とする冷暖空調機。
JP14536792A 1992-06-05 1992-06-05 冷暖空調機 Expired - Fee Related JP3339066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536792A JP3339066B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 冷暖空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536792A JP3339066B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 冷暖空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05340652A true JPH05340652A (ja) 1993-12-21
JP3339066B2 JP3339066B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=15383580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14536792A Expired - Fee Related JP3339066B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 冷暖空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339066B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045150A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱電機株式会社 空気調和機の運転方法
CN110186131A (zh) * 2019-06-07 2019-08-30 广东腾源蓄冷节能科技有限公司 一种高效蓄冰系统方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045150A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱電機株式会社 空気調和機の運転方法
JP6009093B2 (ja) * 2013-09-30 2016-10-19 三菱電機株式会社 空気調和機の運転方法
CN110186131A (zh) * 2019-06-07 2019-08-30 广东腾源蓄冷节能科技有限公司 一种高效蓄冰系统方法
CN110186131B (zh) * 2019-06-07 2021-06-15 广东腾源蓄冷节能科技有限公司 一种高效蓄冰系统方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3339066B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3984795B1 (en) Thermal management system
CN110588278B (zh) 一种优化热能分配的分布式驱动电动汽车热管理系统
JP2008032376A (ja) ヒートポンプ液体加熱エアコン、或いは機器
EP3900964B1 (en) Thermal management system
SE8304856D0 (sv) System for air-conditioning and hot water supplying
CA2335369A1 (en) Heat pump type air conditioner for vehicle
JP3952769B2 (ja) ヒートポンプ式チラー
KR20160133028A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
EP1972862B1 (en) Heat pump hot water supply device
JP2018066515A (ja) ヒートポンプ温水暖房システムの制御方法
KR101817729B1 (ko) 열전소자 열교환기와 냉매를 이용한 차량용 냉난방 시스템
CN211892766U (zh) 一种电动汽车热管理系统
JPH05340652A (ja) 冷暖空調機
JP2004156806A (ja) 温冷熱システム
CN114714860A (zh) 热管理系统
TW200936965A (en) Ice making and air conditioning system utilizing supercooled water
JP4421783B2 (ja) 水方式空調システム
JP2006145098A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH09105536A (ja) 冷暖房システム
KR101650323B1 (ko) 차량용 무시동 냉난방장치 및 그 제어방법
JP2642474B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ冷暖房装置
JPH0328271Y2 (ja)
KR200140923Y1 (ko) 난방 증대용 히터배관
KR20240070593A (ko) 열 관리 시스템 및 이를 갖는 차량
JPH0821304A (ja) 空調機の排熱による融雪装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees