JPH05339935A - 地盤安定化工法 - Google Patents
地盤安定化工法Info
- Publication number
- JPH05339935A JPH05339935A JP17001292A JP17001292A JPH05339935A JP H05339935 A JPH05339935 A JP H05339935A JP 17001292 A JP17001292 A JP 17001292A JP 17001292 A JP17001292 A JP 17001292A JP H05339935 A JPH05339935 A JP H05339935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- ground
- water
- sand
- earth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
域内の土砂を切削すると共に、切削した土砂を排泥液と
して地表に排出しつつ、土砂切削領域にセメント系グラ
ウトを充填して地盤内に硬化体を形成させる地盤安定化
法において、土砂切削用水にリグニンスルホン酸、ナフ
タレンスルホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボン
酸、メラミンホルマリン縮合物スルホン酸の各ナトリウ
ム塩または珪酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウ
ムの少なくとも一種を添加する。 【効果】土砂切削用水の土砂切削効率が向上して、切削
用水の噴射時間・注入量が同じときには、径のより大き
な硬化体を形成させることができ、また、目的とする径
を有する硬化体を形成させるための切削用水の噴射時間
を短縮し注入量を低減することができて、施工能率を大
巾に向上させると共に、発生する排泥液量を低減するこ
とができる。
Description
に噴射注入して土砂を切削し、切削した土砂を排泥液と
して地表に排出しつつ、切削した領域に硬化材を充填し
て硬化体を形成させ、地盤を安定化させる工法に関す
る。
・地盤の掘削作業等の施工に際して、地盤内の湧水・伏
流水・漏水などに対する止水、あるいは地盤の崩壊防止
などを目的とする地盤安定化工法として、高圧噴射注入
工法がある。この工法の一例として、地盤内に挿入・設
置した注入管の水噴射孔から、高圧水を噴射注入して所
要の領域内の土砂を切削すると共に、切削した土砂を排
泥液として地表に排出しつつ、注入管の水噴射孔よりも
先端寄りの位置に設けられた硬化材注入孔から、前記切
削領域にセメント系グラウトなどの硬化材を注入充填し
て硬化体を形成させる、いわゆるコラムジェットグラウ
ト工法がある。地盤内に、土砂切削用の水を噴射注入し
て土砂を切削し、硬化材を充填する際には、一般的に
は、注入管を回転・後退させながら噴射注入・充填する
ことにより、地盤内にほぼ円柱状の硬化体を形成させて
いる。
状態を良くして硬化材のポンプによる圧送性を改善し、
地盤内への硬化材の充填効率を高め、切削した土砂の地
上部への排出を助けることなどを目的として、硬化材に
混和剤を添加することが一般に行われている。
フタレンスルホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボン
酸、アルキルアリルスルホン酸、メラミンスルホン酸な
どの各アルカリ(土類)金属塩、またこれらのホルマリ
ン縮合物など各種の誘導体が用いられている。
地盤内に形成させる硬化体の径を大きくするには、地盤
内の所要の領域内の土砂を切削するために地盤内に噴射
注入する土砂切削用水の噴射時間を長くし、切削用水の
注入量を多くすることを要する。土砂切削用水の注入量
を多くすると排泥液量が増大し、排泥液の処理に要する
経費が増大することになるという点が大きな問題となっ
ており、改善が強く望まれている。
注入管の水噴射孔から、地盤内に土砂切削用の水を噴射
注入して所要の領域内の土砂を切削すると共に、切削し
た土砂を排泥液として地表に排出しつつ、注入管の水噴
射孔よりも先端寄りの位置に設けられた硬化材注入孔か
ら、前記切削領域にセメント系グラウトなどの硬化材を
注入充填して硬化させ地盤内に硬化体を形成させる工法
の改良方法として、目的とする径を有する硬化体を造成
するための土砂切削用水の噴射時間を短縮することがで
き、施工能率を向上させると共に、排泥液量を低減する
ことができる地盤安定化工法を提供することにある。
噴射注入する土砂切削用水の土砂切削効率を高め、排泥
液量を低減させる方法について研究を行った結果、土砂
切削用水に本発明で規定する成分を添加することによ
り、土砂切削用水の土砂切削効率を高め、従来の工法に
おける前記問題点を解決できることを知り、本発明を完
成した。
管の水噴射孔から、地盤内に土砂切削用の水を噴射注入
して所要の領域内の土砂を切削すると共に、切削した土
砂を排泥液として地表に排出しつつ、注入管の水噴射孔
よりも先端寄りの位置に設けられた硬化材注入孔から、
前記切削領域に硬化材を注入充填して地盤内に硬化体を
形成させる方法において、前記土砂切削用水に流動化剤
および分散剤からなる群から選ばれた少なくとも一種の
成分を添加することを特徴とする地盤安定化工法。」を
要旨とする。
が、リグニンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、オキ
シカルボン酸、ポリカルボン酸、アルキルアリルスルホ
ン酸、メラミンスルホン酸の各酸のアルカリ(土類)金
属塩およびこれらのホルマリン縮合物からなる群から選
ばれた少なくとも一種の成分であることがよい。また、
分散剤が、珪酸、メタ珪酸、リン酸、ポリリン酸、ヘキ
サメタリン酸の各酸のアルカリ金属塩および水酸化ナト
リウムからなる群から選ばれた少なくとも一種の成分で
あることがよい。また、土砂切削用水100重量部あた
り、前記添加成分を1〜10重量部の範囲の量比で加え
ることがよい。
方法において、土砂切削用水としては、上水,工業用
水,河川水,海水,地下水または高圧噴射工法において
排出された排泥液の上澄み水などを用いることができ
る。また、切削効率を高めるため土砂切削用水に気体を
同伴させることが好ましく、通常5〜10kg/cm2 の圧縮
空気を用いることができる。
散剤からなる群から選ばれた少なくとも一種の成分を土
砂切削用水に添加する。これによって、土砂切削効率を
意外にも大巾に向上させることができる。
ナフタレンスルホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボ
ン酸、アルキルアリルスルホン酸、メラミンスルホン酸
の各酸のナトリウムやカルシウムなどアルカリ(土類)
金属の塩、また、これらのホルマリン縮合物の少なくと
も一種を用いることができる。
酸、ポリリン酸、ヘキサメタリン酸の各酸のアルカリ金
属塩または水酸化ナトリウムの少なくとも一種を用いる
ことができる。
珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウム、メタ珪
酸ナトリウムなどを挙げることができる。
は、リン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸一
ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸
ナトリウムなどを挙げることができる。
水100重量部あたり、前記添加成分を1〜10重量部
の範囲の量比とすることがよい。添加剤の使用量が、1
重量部未満では、土砂切削効率が向上せず、目的とする
径を有する硬化体を造成するための所要の領域の土砂を
切削するのに土砂切削用水の噴射時間を長くし、注入量
を多くすることを要し、排泥液量が増大する。一方、1
0重量部を超える量を用いても、土砂切削用水の土砂切
削効率はそれ程向上せず、排泥液量を低減させる効果は
頭打ちとなり、形成される硬化体の強度の低下を招く。
kg/cm2 、好ましくは 100〜600 kg/cm2 、更に好まし
くは 150〜500 kg/cm2 の範囲がよい。噴射圧力が30kg
/cm2 未満では地盤の切削に長時間を要し、また1000kg
/cm2を超えても土砂切削効率はそれ程向上せず、ポン
プ等の機器も大きな能力を要して大型化し経済的でな
い。
200 リットル、好ましくは毎分50〜100 リットルの範囲
で選択すればよい。
水硬性セメントとしては、普通ポルトランドセメント・
早強ポルトランドセメント・超早強ポルトランドセメン
ト・中庸熱ポルトランドセメント・低熱ポルトランドセ
メント・硫酸塩ポルトランドセメント・高酸化鉄型ポル
トランドセメント・白色ポルトランドセメントなど各種
のポルトランドセメント類; 高炉セメント・シリカセメ
ント・フライアッシュセメント・メーソンリーセメント
・膨張セメントなどの混合セメント類; ジェットセメン
ト(超速硬セメント)・アルミナセメント・コロイドセ
メント・スーパートコロイドセメント・高硫酸塩スラグ
セメントなどの特殊セメント類; CaO・2Al2 O3 , Ca
O・Al2 O3 ,3CaO・3Al2 O3 ・CaSO4 ,11CaO
・7Al2O3 ・CaF2 ,12CaO・7Al2 O3 ,2CaO
・Al2 O3 , 3CaO・Al2 O3 ,4CaO・Al2 O3 ・Fe
2 O3 などの結晶質カルシウムアルミネート類ならびに
非晶質カルシウムアルミネート類を挙げることができ
る。これら水硬性セメントは、一種ないし二種以上を用
いることができる。なお、前記の水硬性セメントの一部
をフライアッシュ、シリカフューム、高炉水砕スラグ、
下水処理汚泥焼却残灰などで置き換えることもできる。
膏,二水石膏,α半水石膏,β半水石膏などの各種石膏
類; 生石灰,消石灰などの各種石灰類; カオリナイト,
モンモリロナイト(ベントナイト),ハロイサイト,ア
ロフェン等の粘土鉱物類; ホワイトカーボン,コロイダ
ルシリカ,シリカゾル,シリカヒューム等の珪酸質原
料; 炭酸カルシウム、炭酸カルシウム・マグネシウム
(ドロマイト)、石粉、けいそう土あるいは高圧噴射工
法において排出される排泥を併せて用いることができ
る。更に、硬化時間の調節剤としての硬化促進剤や硬化
遅延剤を用いることもできる。
あたり 100〜1500kgの範囲で適宜選定される。
ホン酸、ナフタレンスルホン酸、オキシカルボン酸、ポ
リカルボン酸、アルキルアリルスルホン酸、メラミンス
ルホン酸などの各塩、また、これらのホルマリン縮合物
など各種の誘導体を用いることもできる。塩としては、
たとえばナトリウム塩,カルシウム塩などのアルカリ
(土類)金属塩を、また、誘導体としては、ホルマリン
縮合物のほか、例えばポリオール複合体,ロダン化合物
などを、それぞれ挙げることができる。上記混和剤は、
水硬性セメント 100重量部あたり有効分として通常、0.
01〜3重量部の範囲で添加される。
分として、低級アルコール類、有機極性化合物類、鉱物
油類およびシリコーン樹脂類からなる群から選ばれた少
なくとも一種の、種々の活性剤を付加することもでき
る。
cm2 の範囲がよく、充填速度は、通常、毎分50〜200 リ
ットルの範囲で選択すればよい。
を具体的に説明する。 実施例および比較例.水道水に対して、添加成分として
種々の流動化剤または分散剤を、表1に示す量比で添加
して、各種の土砂切削用水を調製した。硬化材として
は、普通ポルトランドセメントと水とを重量比1:1で
配合して得られたセメント系グラウトを用いた。土質が
粘性土である施工対象地盤に注入管を挿入・設置し、注
入管の水噴射孔から、調製した土砂切削用水を噴射注入
して土砂を切削すると共に、切削した土砂を排泥液とし
て地表に排出しつつ、注入管の水噴射孔よりも先端寄り
の位置に設けた硬化材注入孔から、土砂を切削した領域
に硬化材を注入充填して地盤内に硬化体を形成させた。 ・使用した注入管の仕様: 管径90mmの三重管, 噴射ノズ
ル孔径2.4mm, 噴射注入の施工条件は、次のとおり設定した。 ・土砂切削用水噴射圧力: 400 kg/cm2 , ・吐出量: 毎
分 70 リットル, ・導入圧縮空気圧力: 7kg/cm2 , ・導入空気
量: 毎分2m3 , ・硬化剤注入充填圧力: 15kg/cm2 , ・吐出量: 毎
分 180リットル, ・注入管の回転数: 5 rpm., 各条件における、注入ステップ1mあたりの注入管の引
き上げ時間と、形成された硬化体の平均径および圧縮強
度値(28日経過後) 並びに排泥液の発生量を、表1aお
よび表1bに示した。
ステップ1mあたりの注入管の引き上げ時間を20分と
したとき、添加剤の使用量が1重量部未満である場合に
は、形成された硬化体の平均径は、いずれも 1.9mであ
った。(比較例A群;実験番号: 1,2,7,12,17,26,31,36,
41). 一方、10重量部を超える量を用いたとき、硬化体の平
均径を増大させる効果は頭打ちとなり、形成された硬化
体の強度が低下した。(比較例B群;実験番号: 6,11,1
6,21,30,35,40,45).
実施例では、注入ステップ1mあたりの注入管の引き上
げ時間を、比較例と同様に、20分としたときに形成さ
れた硬化体の平均径は 2.1〜2.4 mであって、前記比較
例A群で得られた硬化体の平均径 1.9mに対する増加率
は10〜26%であった。 (実施例A群;実験番号: 3〜5,
8〜10, 13〜15, 18〜20, 27〜29, 32〜34, 37〜39, 42
〜44). また、注入ステップ1mあたりの注入管の引き上げ時間
を16分として、土砂切削用水の噴射時間を短縮して土
砂切削用水の注入量を低減したときにも、前記比較例A
群と同様に、平均径 1.9mの硬化体を得ることができ
た。このときに発生した排泥液の量は、前記比較例A群
の場合に比較して20%低減することができた。 (実施例
B群;実験番号: 22〜25, 46〜49). 本発明の要件を満たした各実施例において、土砂切削用
水の噴射時間・注入量が同じときには、本発明の要件を
満たさない条件で施工するときに比較して、径のより大
きな硬化体を形成させることができた。また、目的とす
る径を有する硬化体を造成するための所要の領域の土砂
を切削するのに、本発明の要件を満たさない条件で施工
するときに比較して、土砂切削用水の噴射時間を短縮し
て土砂切削用水の注入量を低減することができ、発生す
る排泥液量を低減することができた。
土砂切削効率が向上するので、土砂切削用水の噴射時間
・注入量が同じときには、径のより大きな硬化体を形成
させることができる。また、目的とする径を有する硬化
体を形成させるための所要の領域の土砂を切削するのに
土砂切削用水の噴射時間を短縮することができて、施工
能率を大巾に向上させると共に、土砂切削用水の注入量
を低減することができ、発生する排泥液量を低減するこ
とができる。
に応じて選択されるが、通常5〜1000kg/cm2
の範囲であり、充填速度は、通常毎分50〜200リッ
トルの範囲で選択すればよい。 ─────────────────────────────────────────────────────
・地盤の掘削作業等の施工に際して、地盤内の湧水・伏
流水・漏水などに対する止水、あるいは地盤の崩壊防止
などを目的とする地盤安定化工法として、高圧噴射注入
工法がある。この工法の一例として、地盤内に挿入・設
置した注入管の水噴射孔から、高圧水を噴射注入して所
要の領域内の土砂を切削すると共に、切削した土砂を排
泥液として地表に排出しつつ、注入管の水噴射孔よりも
先端寄りの位置に設けられた硬化材注入孔から、前記切
削領域にセメント系グラウトなどの硬化材を注入充填し
て硬化体を形成させる工法がある。地盤内に、土砂切削
用の水を噴射注入して土砂を切削し、硬化材を充填する
際には、一般的には、注入管を回転・後退させながら噴
射注入・充填することにより、地盤内にほぼ円柱状の硬
化体を形成させている。
に応じて選択され、通常5〜1000kg/cm2の範
囲であり、充填速度は、通常毎分50〜300リットル
の範囲で選択すればよい。
Claims (4)
- 【請求項1】地盤内に挿入・設置した注入管の水噴射孔
から、地盤内に土砂切削用の水を噴射注入して所要の領
域内の土砂を切削すると共に、切削した土砂を排泥液と
して地表に排出しつつ、注入管の水噴射孔よりも先端寄
りの位置に設けられた硬化材注入孔から、前記切削領域
に硬化材を注入充填して地盤内に硬化体を形成させる方
法において、前記土砂切削用水に流動化剤および分散剤
からなる群から選ばれた少なくとも一種の成分を添加す
ることを特徴とする地盤安定化工法。 - 【請求項2】流動化剤が、リグニンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボン酸、
アルキルアリルスルホン酸、メラミンスルホン酸の各酸
のアルカリ(土類)金属塩およびこれらのホルマリン縮
合物からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求
項1記載の地盤安定化工法。 - 【請求項3】分散剤が、珪酸、メタ珪酸、リン酸、ポリ
リン酸、ヘキサメタリン酸の各酸のアルカリ金属塩およ
び水酸化ナトリウムからなる群から選ばれた少なくとも
一種である請求項1記載の地盤安定化工法。 - 【請求項4】土砂切削用水100重量部あたり、前記添
加成分を1〜10重量部の範囲の量比で加える請求項1
記載の地盤安定化工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4170012A JP3002606B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 地盤安定化工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4170012A JP3002606B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 地盤安定化工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05339935A true JPH05339935A (ja) | 1993-12-21 |
JP3002606B2 JP3002606B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=15896958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4170012A Expired - Fee Related JP3002606B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 地盤安定化工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3002606B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2722189A1 (fr) * | 1994-07-05 | 1996-01-12 | Sandoz Sa | Nouveau procede de preparation d'un composite hydraulique |
JP2002069996A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 高圧噴射注入工法用土砂切削向上剤及びそれを用いた高圧噴射注入工法 |
JP2017165855A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 住鉱潤滑剤株式会社 | 水溶性潤滑剤組成物 |
-
1992
- 1992-06-05 JP JP4170012A patent/JP3002606B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2722189A1 (fr) * | 1994-07-05 | 1996-01-12 | Sandoz Sa | Nouveau procede de preparation d'un composite hydraulique |
JP2002069996A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 高圧噴射注入工法用土砂切削向上剤及びそれを用いた高圧噴射注入工法 |
JP2017165855A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 住鉱潤滑剤株式会社 | 水溶性潤滑剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3002606B2 (ja) | 2000-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902356B2 (ja) | 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法 | |
KR100857916B1 (ko) | 토양 고화재 및 이를 이용한 연약지반 처리공법 | |
US5622558A (en) | Drying shrinkage cement admixture | |
KR102024583B1 (ko) | 미립자 그라우트재 조성물과 이를 이용한 지반그라우팅 공법 | |
KR102024579B1 (ko) | 초임계 유동층 보일러 플라이애시를 이용한 조기강도 개선형 친환경 고화재 조성물 | |
KR102457167B1 (ko) | 친환경 지반주입 보강 그라우트 조성물 및 이를 이용한 시공방법 | |
CN112500056B (zh) | 超细固废基注浆材料及其制备方法 | |
EP0198849A1 (en) | Foamed cement compositions for stowing cavities | |
JP4818503B2 (ja) | 低6価クロム注入材 | |
US4257815A (en) | Air entraining mortar and process of manufacture | |
JP2020090622A (ja) | 硬化材、硬化材液、土質安定用薬液、該薬液の製造方法、及び地盤安定化工法 | |
JP3002606B2 (ja) | 地盤安定化工法 | |
JP2002088364A (ja) | 低6価クロム注入材 | |
KR101990870B1 (ko) | 내염해성 토양 고화제 조성물 | |
KR101683040B1 (ko) | 자기치유형 친환경 토양 고화재 분체 조성물 및 이를 적용한 연약지반 안정화공법 | |
JPH06294118A (ja) | 地盤の安定化工法 | |
JP4388250B2 (ja) | 水硬性組成物及びその硬化体 | |
KR20010051136A (ko) | 수밀 스크린 제조용 그라우트 및 이의 사용 방법 | |
JP6628161B2 (ja) | 可塑性注入材、可塑性注入材の製造方法、及び、可塑性注入材の施工方法 | |
JP6497990B2 (ja) | 地盤安定化用液体混和剤、地盤安定化材料、およびそれを用いた地盤安定化工法 | |
JP3949885B2 (ja) | 高圧噴射注入工法用土砂切削向上剤及びそれを用いた高圧噴射注入工法 | |
JP2022168791A (ja) | グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体 | |
KR102660316B1 (ko) | 지반보강용 앵커 주입재 | |
WO2020044708A1 (ja) | コンクリート組成物用養生剤、及びコンクリート組成物の養生方法 | |
JPH05320642A (ja) | 地盤安定化注入工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |