JPH05339931A - 杭基礎の支持力解析方法およびその装置 - Google Patents

杭基礎の支持力解析方法およびその装置

Info

Publication number
JPH05339931A
JPH05339931A JP14426192A JP14426192A JPH05339931A JP H05339931 A JPH05339931 A JP H05339931A JP 14426192 A JP14426192 A JP 14426192A JP 14426192 A JP14426192 A JP 14426192A JP H05339931 A JPH05339931 A JP H05339931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
displacement
strain
spring constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14426192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakiya
泰士 脇屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14426192A priority Critical patent/JPH05339931A/ja
Publication of JPH05339931A publication Critical patent/JPH05339931A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】静的載荷試験を行うことなく、杭が打設される
地盤の地盤パラメータである地盤の粘性減衰係数Cおよ
び地盤のバネ定数KD を一義的に定め、これにより地盤
の支持力も一義的に定めることができる杭基礎の支持力
解析方法およびその装置を提供する。 【構成】杭の加速度、歪に加え、従来計測されていなか
った変位を計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、杭基礎の支持力解析方
法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】構造物を建設する際に、建設地点の地盤
の支持力が不足している場合などに地盤の支持力を補う
ため杭を打設することがある。杭の支持力を求める1つ
の方法として、杭に静的な荷重が載荷された場合に発揮
される支持力を杭の支持力とする静的載荷試験方法があ
る。また、他の方法の1つとして波動理論を用いた方法
がある。この波動理論を用いた支持力測定方法とは、杭
を打撃することにより発生する加速度および歪を計測し
て実測波形を得た後、図6に示すような、杭10が地盤
11に打設される際の摩擦抵抗を地盤の粘性減衰係数
C、杭10が地盤11に打設される際の抵抗力を地盤の
支持力Rとする杭10と地盤11のモデルを用い、図7
に示すように、打設されることによる杭10の変位をL
とし、この際の地盤11の支持力Rの変位Lに対する増
加率を、過去の実験等で求めた地盤のバネ定数KD
し、杭10の変位Lが増加しても地盤11の支持力Rが
一定となる杭10の変位を弾性限界変位qu として、ト
ライ・アンド・エラーにより、地盤のモデルのパラメー
タである地盤の粘性減衰係数Cおよび杭の弾性限界変位
u を種々に変化させて数値計算を行い、その結果得ら
れた計算波形が実測波形と最も一致した際の地盤パラメ
ータを用いて支持力を算定する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術のう
ち、静的載荷試験方法は、杭に荷重を載荷するために多
大の工期および費用がかかるという問題がある。一方波
動理論を用いた杭の支持力測定方法を採用すると、杭を
打設する際にデータを得ることができるため、静的載荷
試験方法と比べ工期や費用の点では有利である。しかし
この波動理論を用いる方法では、解析者の判断によって
地盤パラメータが定められることになるが、地盤パラメ
ータは一義的に定められるものではなく、実測波形に計
算波形を一致させ得る地盤パラメータの組み合わせは多
数存在し、このため同じ実測波形を用いても解析者が異
なると、図8に示すように杭の弾性限界変位qu がqu
(1)、qu (2)のように異なって設定され、算定さ
れる地盤の支持力R1 、R2 も異なってしまうことが考
えられ、算定される地盤の支持力の客観性が疑わしいと
いう問題がある。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、静的載荷試験
を行うことなく、杭が打設される地盤の地盤パラメータ
である地盤の粘性減衰係数Cおよび地盤のバネ定数KD
を一義的に定め、これにより地盤の支持力も一義的に定
めることができる杭基礎の支持力解析方法およびその装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の杭基礎の支持力解析方法は、杭を所定の打撃
荷重P(t)を持って打撃し、杭の一打撃ごとに杭の加
速度a、歪ε、および変位yを計測し、杭が打撃される
際の杭の速度をv、杭の質量をM、杭が打設される地盤
の粘性減衰係数をC、地盤のバネ定数をKD としたとき
に、式 M・a+C・v+KD ・y=P(t) を用い、かつ歪εと変位yの周期に基づいて地盤の粘性
減衰係数Cおよび地盤のバネ定数KD を求め、該バネ定
数KD に、杭の所定の弾性限界変位を掛けることにより
杭の支持力を求めることを特徴とするものである。
【0006】またこの方法を行うための本発明の杭基礎
の支持力解析装置は、所定の打撃荷重P(t)を持って
打撃された杭の加速度a、歪ε、および変位yをそれぞ
れ計測する加速度計、歪計、および変位計と、杭が打撃
された際の杭の速度をv、杭の質量をM、該杭が打設さ
れた地盤の粘性減衰係数をC、地盤のバネ定数をKD
したときに、式 M・a+C・v+KD ・y=P(t) を用い、かつ歪εと変位yの周期に基づいて地盤の粘性
減衰係数Cおよび地盤のバネ定数KD を求める解析器と
を備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明の杭基礎の支持力解析方法およびその装
置は、杭の加速度、歪に加え、従来計測されていなかっ
た変位を計測するため、杭が打設される地盤パラメータ
である地盤の粘性減衰係数Cおよび地盤のバネ定数KD
を一義的に決定することができる。さらに、例えば過去
の実験等で求められた杭の所定の弾性限界変位をバネ定
数KD に掛けることにより、地盤の支持力も一義的に定
められる。
【0008】
【実施例】図1は、杭基礎の支持力解析装置に係る一例
を示す図である。打撃荷重P(t)を持って杭4が地盤
5に打設される。この杭4には、加速度計1、歪計2、
および変位計測用ターゲット3aが取り付けられてい
る。これら加速度計1により加速度aが計測され、歪計
2により歪εが計測され、光学式変位計3bにより変位
計測用ターゲット3aの変位yが計測される。加速度計
1、歪計2、および光学式変位計3bは解析器(図示せ
ず)に接続されていて、杭4の加速度a、歪ε、および
変位yを解析することにより、地盤パラメータである地
盤の粘性減衰係数Cおよび地盤のバネ定数KD が定めら
れる。以下にその手法を示す。ここに、杭4が打撃され
る際の杭4の速度をv、杭4の質量をMとする。
【0009】杭4が打設される際の運動方程式は、 M・a+C・v+KD ・y=P(t) −−−−(1) で与えられる。(1)を変形して a+2・h・n・v+n2 ・y=P(y)/M −−(2) ここに、n2 =KD /M,C=2・M・h・nであり、 n:杭4の固有円振動数、h:杭4の減衰定数である。
【0010】図2に示すように、杭4が打撃される際の
杭4の変位y(実線で示す)をサイン波(点線で示す)
で表せるものとする。変位yの波形の最初の谷(または
山)の最大値(絶対値)をyrmax、変位yの波形の次の
山(または谷)の最大値(絶対値)をyr2とすると、対
数減衰率により式(2)の減衰定数hは、 h=loge (yrmax/yr2)/π −−−−(3) π:円周率 となる。
【0011】また、杭4が打撃される際の杭4に発生す
る歪εに杭4の弾性係数を乗じることにより得られる、
杭4に生じる応力の波形が図3に示すように表せるもの
とする。式(2)の固有円振動数nと減衰定数hとの間
には、 nD =n・(1−h21/2 −−−−(4) nD :減衰固有円振動数 という関係式がある。
【0012】ここに、図2に示すように、杭4に変位が
発生してから最初に変位が0になるまでの時間をtr
し、図3に示すように、杭4に応力が発生してから最初
に応力が0になるまでの時間をt。とすると、杭4の減
衰固有円振動数nD は、実験的に nD =2π/(2tr −t。) −−−−(5) と表されることが知られている。
【0013】図4は、実際に杭4を打撃した際に発生し
た変位波形の図、図5は、実際に杭4を打撃した際に発
生した応力波形の図である。減衰定数hは式(3)より h=loge (15.9/2.7)/π =0.564 減衰固有円振動数nD は式(5)より nD =2π/(2×22−28.6) =0.408 [rad/ms] 固有円振動数nは式(4)より n=0.408/(1−0.56421/2 =0.494 [rad/ms] 杭4の質量Mは、杭4の断面積が0.03[m2 ]、杭
4の長さが36[m]、杭4は鋼材でありその単位体積
重量は7850[kgf/m3 ]であるから M=0.03×36×7850/9.8 =865.1 [kg] 地盤の粘性減衰係数Cは、 C=2・M・h・n =2×865.1×0.564×0.494 =482.1 [kg/ms] 地盤のバネ定数KD は、式(4)およびn2 =KD /M
より KD =M・nD 2/(1−h2 ) =865.1×0.4082 /(1−0.5642 ) =211.2 [kg/ms2 ] と求められる。以上のようにして、地盤の粘性減衰係数
Cおよび地盤のバネ定数KD が一義的に決定される。こ
のバネ定数KD に過去の実験等により求められた杭の弾
性限界変位を掛け算することにより、地盤の支持力が一
義的に定められる。
【0014】ここに、上記減衰固有円振動数nD は式
(5)で表せるものとしたが、減衰固有円振動数nD
求めるに際し他の実験式あるいは理論式を採用してもよ
い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の杭基礎の
支持力解析方法およびその装置は、杭の加速度、歪に加
え変位を計測するものであるため、静的載荷試験を行う
ことなく、杭が打設される地盤パラメータである地盤の
粘性減衰係数および地盤のバネ定数を一義的に決定する
ことができる。これにより解析者が異なった場合におい
ても、算定される地盤の支持力が一義的に求められ、し
たがって客観性が担保される。また地盤パラメータを求
めるために必要な時間も短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の杭基礎の支持力解析方法およびその装
置の一実施例の図である。
【図2】打撃される杭の変位の波形をサイン波で表した
図である。
【図3】打撃される杭の応力の波形を仮定した図であ
る。
【図4】杭を実際に打撃した際の変位の波形の図であ
る。
【図5】杭を実際に打撃した際の応力の波形の図であ
る。
【図6】地盤と杭のモデル図である。
【図7】地盤の支持力と杭の変位の関係を表す図であ
る。
【図8】従来の杭の支持力解析方法を示す図である。
【符号の説明】
1 加速度計 2 歪計 3 変位計 4 杭 5 地盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭を所定の打撃荷重P(t)を持って打
    撃し、 該杭の各打撃ごとに該杭の加速度a、歪ε、および変位
    yを計測し、 該杭が打撃される際の該杭の速度をv、該杭の質量を
    M、該杭が打設される地盤の粘性減衰係数をC、該地盤
    のバネ定数をKD としたときに、式 M・a+C・v+KD ・y=P(t) を用い、かつ前記歪εと前記変位yの周期に基づいて前
    記地盤の粘性減衰係数Cおよび該地盤のバネ定数KD
    求め、 該バネ定数KD に、前記杭の所定の弾性限界変位を掛け
    ることにより前記杭の支持力を求めることを特徴とする
    杭基礎の支持力解析方法。
  2. 【請求項2】 所定の打撃荷重P(t)を持って打撃さ
    れた該杭の加速度a、歪ε、および変位yをそれぞれ計
    測する加速度計、歪計、および変位計と、 前記杭が打撃された際の該杭の速度をv、前記杭の質量
    をM、前記杭が打設された地盤の粘性減衰係数をC、該
    地盤のバネ定数をKD としたときに、式 M・a+C・v+KD ・y=P(t) を用い、かつ前記歪εと前記変位yの周期に基づいて前
    記地盤の粘性減衰係数Cおよび該地盤のバネ定数KD
    求める解析器とを備えたことを特徴とする杭基礎の支持
    力解析装置。
JP14426192A 1992-06-04 1992-06-04 杭基礎の支持力解析方法およびその装置 Withdrawn JPH05339931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426192A JPH05339931A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 杭基礎の支持力解析方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426192A JPH05339931A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 杭基礎の支持力解析方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339931A true JPH05339931A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15357983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14426192A Withdrawn JPH05339931A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 杭基礎の支持力解析方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339931A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125713A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Wedge Corp 杭の載荷試験の解析方法
JP2004294235A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Raito Kogyo Co Ltd グラウンドアンカーの載荷試験方法及びその試験装置
JP2006083637A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Geotop Corp 杭の水平方向の地盤の剛性算出方法
JP2017172115A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 前田建設工業株式会社 地盤評価システム、加速度センサ付き既製杭
JP2019077992A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 日本電信電話株式会社 支線アンカー打設システム、支線アンカー打設方法、地質データ計測装置、支線アンカー打設用工具、及びコンピュータプログラム
JP2022024592A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 戸田建設株式会社 杭の性能推定方法
WO2022210804A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社大林組 載荷試験方法および解析システム
JP7235927B1 (ja) * 2022-10-14 2023-03-08 五洋建設株式会社 鋼製筒状体の傾斜計測装置及び傾斜角計測方法
WO2023058148A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 日本電信電話株式会社 地盤のn値推定方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125713A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Wedge Corp 杭の載荷試験の解析方法
JP2004294235A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Raito Kogyo Co Ltd グラウンドアンカーの載荷試験方法及びその試験装置
JP2006083637A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Geotop Corp 杭の水平方向の地盤の剛性算出方法
JP2017172115A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 前田建設工業株式会社 地盤評価システム、加速度センサ付き既製杭
JP2019077992A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 日本電信電話株式会社 支線アンカー打設システム、支線アンカー打設方法、地質データ計測装置、支線アンカー打設用工具、及びコンピュータプログラム
JP2022024592A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 戸田建設株式会社 杭の性能推定方法
WO2022210804A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社大林組 載荷試験方法および解析システム
WO2023058148A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 日本電信電話株式会社 地盤のn値推定方法及びプログラム
JP7235927B1 (ja) * 2022-10-14 2023-03-08 五洋建設株式会社 鋼製筒状体の傾斜計測装置及び傾斜角計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mooney et al. Vibratory roller integrated measurement of earthwork compaction: An overview
US7650962B2 (en) Rotary actuated seismic source and methods for continuous direct-push downhole seismic testing
Winkler et al. Response of rigid body assemblies to dynamic excitation
CN100420944C (zh) 基于互相关函数幅值向量的随机振动结构损伤的检测方法
US6585605B2 (en) Measurement of the coefficient of restitution of a golf club
JPH05339931A (ja) 杭基礎の支持力解析方法およびその装置
US20030004007A1 (en) Measurement of the coefficient of restitution of a golf club
Rausche et al. Comparison of pulse echo and transient response pile integrity test methods
JP2700397B2 (ja) 建設工事の打設杭の変位測定装置
Briaud et al. WAK test to find spread footing stiffness
JP3475313B2 (ja) ブロック状構造物の健全度評価装置
Carne et al. Lessons learned in modal testing—part 3: Transient excitation for modal testing, more than just hammer impacts
JPH10153504A (ja) 杭の動的載荷試験法
CN105486347B (zh) 用于钻探现场土工参数的设备以及测量、处理方法
JPS6336131A (ja) 大型三軸セルを用いたs波速度の測定方法および測定装置
JPS63113342A (ja) 計装化シャルピー試験機を用いた動的特性測定装置
Hajialilue-Bonab et al. Experimental study on the dynamic behavior of laterally loaded single pile
JP3696298B2 (ja) 建築物の耐震評価方法および装置
JP4093580B2 (ja) 基礎杭の支持力測定方法
Acikgoz et al. Characterizing the vulnerability of flexible rocking structures to strong ground motions
JP4073838B2 (ja) 基礎杭の支持力測定方法
JPH0445098B2 (ja)
Karl et al. Measurement of material damping with bender elements in triaxial cell
Stain SIMBAT-a dynamic load test for bored piles
Goble et al. Driving stresses in concrete piles

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831