JPH05339908A - コンクリート剥離機 - Google Patents

コンクリート剥離機

Info

Publication number
JPH05339908A
JPH05339908A JP15104592A JP15104592A JPH05339908A JP H05339908 A JPH05339908 A JP H05339908A JP 15104592 A JP15104592 A JP 15104592A JP 15104592 A JP15104592 A JP 15104592A JP H05339908 A JPH05339908 A JP H05339908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
crushing
peeling
cylinder
roadbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15104592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Morikawa
恭男 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOYODO DIESEL KK
OYODO DIESEL KK
Original Assignee
OOYODO DIESEL KK
OYODO DIESEL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOYODO DIESEL KK, OYODO DIESEL KK filed Critical OOYODO DIESEL KK
Priority to JP15104592A priority Critical patent/JPH05339908A/ja
Publication of JPH05339908A publication Critical patent/JPH05339908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな振動及び騒音が発生せず、しかも、1
工程で舗装路盤を道路の地盤から剥離して破砕すること
ができるコンクリート剥離機を提供する。 【構成】 クロー本体に起伏可能に枢着された主アーム
の先端に揺動アームを揺動可能に枢着する。揺動アーム
の先端に下顎部を有する剥離爪を回動可能に枢着すると
共に、剥離爪に上顎部を有する破砕爪を回動可能に、か
つ、剥離爪の下顎部と衝合可能に対向させて枢着する。
上記揺動アームに剥離シリンダ及び破砕シリンダを装備
し、この両シリンダにより剥離爪及び破砕爪を夫々回動
動作させ、先ず剥離爪を舗装路盤と道路の地盤との間に
楔状に進入させる。すると舗装路盤は地盤から捲り上げ
られて下顎部の上面に乗り上げる。しかる後、破砕爪を
剥離爪の回動方向と逆方向に回動させ、剥離爪と破砕爪
との協働により、下顎部に乗り上げた舗装路盤を破砕す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート剥離機に
関し、詳しくは、コンクリート等で舗装された舗装路盤
を道路の地盤から剥離して小片に破砕する場合等に使用
されるコンクリート剥離機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート等で舗装された舗装
路盤を、道路改修工事等のため、掘り起こす場合、作業
者が手作業により削岩機を用いて舗装路盤に振動を付与
し、その衝撃力により舗装路盤を小片に破砕したのち、
積み込みローダ等により大型トラック等に積み込んでい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、舗装路盤の破砕
には、舗装路盤に振動を付与してその衝撃力により舗装
路盤を破砕する削岩機を使用していたため、大きな振動
や騒音による騒音公害が発生し、周辺の地域住民等に悪
影響を及ぼすという問題があった。また、作業者の手作
業により舗装路盤を破砕するため、舗装路盤の剥離破砕
作業に時間がかかって、作業能率がきわめて悪かった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み提案されたも
ので、大きな振動及び騒音が発生せず、しかも、1工程
で舗装路盤を剥離して破砕することができるコンクリー
ト剥離機を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、クロー本体に起伏可能に装着された主アー
ムと、主アームの先端に揺動可能に枢着された揺動アー
ムと、揺動アームの先端に回動可能に枢着され、かつ、
下顎部を有する剥離爪と、剥離爪に回動可能に枢着さ
れ、かつ、剥離爪の下顎部と衝合可能に対向する上顎部
を有する破砕爪と、上記揺動アームに装備され、かつ、
剥離爪及び破砕爪を夫々回動動作させる剥離シリンダ及
び破砕シリンダとからなるものである。
【0006】
【作用】剥離爪の下顎部の先端部を舗装路盤と道路の地
盤との境界部に当接させた後、剥離爪を回動させると、
上記下顎部が舗装路盤と道路の地盤との間に楔状に進入
し、舗装路盤は捲り上げられて下顎部の上面に乗り上げ
る。しかる後、破砕爪を剥離爪の回動方向と逆方向に回
動させることにより、舗装路盤を剥離爪と破砕爪とで協
働して圧砕する。
【0007】
【実施例】以下本発明に係るコンクリート剥離機の実施
例を図1乃至図3を参照しながら説明すると次の通りで
ある。
【0008】図1乃至図3において、(1)は走行移動
可能なクロー本体、(2)はクロー本体(1)に枢軸
(3)を介して起伏可能に装着された主アームで、この
主アーム(2)は起伏シリンダ(4)により上下方向に
起伏される。上記主アーム(2)の先端に揺動アーム
(5)を枢軸(6)を介して揺動可能に枢着する。主ア
ーム(2)には揺動シリンダ(7)を装備してあり、こ
の揺動シリンダ(7)により揺動アーム(5)を前後方
向あるいは上下方向に揺動させる。
【0009】上記揺動アーム(5)の先端部に枢着ピン
(11)を介して剥離爪(12)を回動可能に枢着す
る。上記剥離爪(12)は、略T字形状であって、図2
に示すように、連結板(13a)で連結して所定間隔を
おいて対向させた取付片(13)(13)の下端に、先
端を尖鋭に形成した下顎部(14)(14’)を一体に
設けてある。揺動アーム(5)の先端部に、枢軸(1
5)を介して揺動リンク(16)を取付けると共に、揺
動アーム(5)の基部取付片(17)に枢軸(18)を
介して剥離シリンダ(19)を枢着し、その剥離ロッド
(20)の先端を揺動リンク(16)の先端に連結軸
(21)を介して連結する。また、連結リンク(22)
の両端を、上記連結軸(21)及び取付軸(23)を介
して、揺動リンク(22)の先端及び剥離爪(12)の
取付片(13)(13)の基端に夫々回動可能に枢着し
て、平行四辺形リンク機構(24)を形成し、上記剥離
シリンダ(19)の剥離ロッド(20)の突出退入動作
により剥離爪(12)を枢着ピン(11)を支点に前後
方向あるいは上下方向に回動させる。
【0010】上記剥離爪(12)の取付片(13)(1
3)間に、枢着ピン(31)を介して上顎部(32)を
有する破砕爪(33)を回動可能に枢着し、その上顎部
(32)を剥離爪(12)の下顎部(14)と衝合可能
に対向させる。上記揺動アーム(5)の中間取付片(3
4)に枢軸(35)を介して破砕シリンダ(36)を装
着し、その破砕ロッド(37)を破砕爪(33)の先端
に枢着ピン(38)を介して連結し、この破砕ロッド
(37)の突出退入動作により破砕爪(33)を上下方
向に揺動させる。
【0011】次に本発明に係るコンクリート剥離機の動
作要領について説明すると次の通りである。
【0012】先ずクロー本体(1)を道路改修工事現場
に移動させた後、主アーム(2)を起伏シリンダ(4)
により上下に起伏動作させると共に、揺動アーム(5)
を揺動シリンダ(7)により揺動させて、剥離爪(1
2)の下顎部(14)の尖鋭部(41)を舗装路盤
(a)と道路の地盤(b)との境界部に当接させた状態
で、剥離シリンダ(19)の剥離ロッド(20)を突出
させると、剥離爪(12)が、枢着ピン(11)を支点
に図1の反時計方向に回動する。この剥離爪(12)の
回動により、下顎部(14)が舗装路盤(a)と地盤
(b)との間に楔状に進入して、舗装路盤(a)が上方
に捲り上げられると同時に、この捲り上げられた舗装路
盤(a)は剥離爪(12)の下顎部(14)の上面に乗
り上げる。
【0013】しかる後、破砕シリンダ(36)の破砕ロ
ッド(37)を突出させる。すると破砕爪(33)が、
剥離爪(12)の回動方向と逆方向に回動し、剥離爪
(12)の下顎部(14)に乗り上げた舗装路盤(a)
が上顎部(32)で押圧され、その結果、舗装路盤
(a)は、剥離爪(12)の下顎部(14)と破砕爪
(33)の上顎部(32)との協働により圧砕されて、
小片となる。この破砕された小片を積み込みローダ等に
より大型トラック等への積み込む。
【0014】また、本発明はコンクリート製建築物の解
体作業等にも使用することが可能であるが、この場合
は、図4に示すように、主アーム(2)及び揺動アーム
(5)を上方に回動させて、剥離爪(12)と破砕爪
(33)を上方に持上げて、剥離爪(12)と破砕爪
(33)を適宜回動動作させれば良い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、剥離爪と破砕爪との協
働により、舗装路盤を1工程で剥離して破砕することが
可能となり、舗装路盤の剥離破砕作業を簡単、かつ、迅
速に行うことができ、破砕作業の作業能率が大幅に向上
する。しかも、大きな振動や騒音が発生せず、周辺の地
域住民等に迷惑を及ぼすことがなく、騒音公害の発生を
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンクリート剥離機の実施例を示
す説明図。
【図2】図1の一部省略要部斜視図。
【図3】図1の動作説明図。
【図4】建築物の解体作業時の要領を示す説明図。
【符号の説明】
1 クロー本体 2 主アーム 5 揺動アーム 12 剥離爪 14 下顎部 19 剥離シリンダ 32 上顎部 33 破砕爪 36 破砕シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロー本体に起伏可能に装着された主ア
    ームと、主アームの先端に揺動可能に枢着された揺動ア
    ームと、揺動アームの先端に回動可能に枢着され、か
    つ、下顎部を有する剥離爪と、剥離爪に回動可能に枢着
    され、かつ、剥離爪の下顎部と衝合可能に対向する上顎
    部を有する破砕爪と、上記揺動アームに装備され、か
    つ、剥離爪及び破砕爪を夫々回動動作させる剥離シリン
    ダ及び破砕シリンダとからなるコンクリート剥離機。
JP15104592A 1992-06-11 1992-06-11 コンクリート剥離機 Pending JPH05339908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104592A JPH05339908A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 コンクリート剥離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104592A JPH05339908A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 コンクリート剥離機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339908A true JPH05339908A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15510098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104592A Pending JPH05339908A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 コンクリート剥離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698688A1 (en) 1994-08-11 1996-02-28 OHYODO DIESEL CO., Ltd. Machine for removing and breaking pavement
KR100488169B1 (ko) * 2002-06-12 2005-05-11 주식회사수산중공업 도로 파쇄기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107739A (ja) * 1974-02-05 1975-08-25
JPS54135428A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Sanwa Kizai Co Ltd Concrete crusher

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107739A (ja) * 1974-02-05 1975-08-25
JPS54135428A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Sanwa Kizai Co Ltd Concrete crusher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698688A1 (en) 1994-08-11 1996-02-28 OHYODO DIESEL CO., Ltd. Machine for removing and breaking pavement
KR100488169B1 (ko) * 2002-06-12 2005-05-11 주식회사수산중공업 도로 파쇄기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719975A (en) Rotating hammer-shear
JPH05339908A (ja) コンクリート剥離機
JPS5915137A (ja) 物体除去装置および除去方法
JP3208422B2 (ja) アスファルト廃材用破砕機
JPS5930003Y2 (ja) コンクリ−ト破砕機
JP3777233B2 (ja) 自走式振動締固め装置
JP3657045B2 (ja) 圧雪除去装置
JP4282217B2 (ja) 振動転圧板付きバケットを備えたパワーシヨベル
JP2597197Y2 (ja) ブレーカ型杭頭処理機
JPH0715845Y2 (ja) ロードスタビライザの作業装置
JP3057673B2 (ja) 舗装剥離破砕機
JPH09189045A (ja) 旋回篩式クラムバケット
JP4319774B2 (ja) 切断作業車両
JP2005155186A (ja) 切断機
JPH0555641B2 (ja)
JPH1157507A (ja) コンクリートクラッシャ
JPS6145008A (ja) 路盤剥離破砕装置
JP4576902B2 (ja) 作業車両
JPH0745648Y2 (ja) ドーザ装置
JP4021385B2 (ja) コンクリート破砕機
JP3021022U (ja) 水平回転式切削機
JPH0154484B2 (ja)
JP2536323Y2 (ja) 挾持アーム付舗装アスファルト剥離掘削用バケット
JPH0971964A (ja) 衝撃破砕装置
SU810899A1 (ru) Рабочее оборудование землерой-НОй МАшиНы

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950829