JPH0533901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533901Y2
JPH0533901Y2 JP1441887U JP1441887U JPH0533901Y2 JP H0533901 Y2 JPH0533901 Y2 JP H0533901Y2 JP 1441887 U JP1441887 U JP 1441887U JP 1441887 U JP1441887 U JP 1441887U JP H0533901 Y2 JPH0533901 Y2 JP H0533901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
refrigerator
ice making
duct
ventilation duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1441887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123967U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1441887U priority Critical patent/JPH0533901Y2/ja
Publication of JPS63123967U publication Critical patent/JPS63123967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533901Y2 publication Critical patent/JPH0533901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、冷気が庫内を強制循環して冷却し、
庫内温度を0℃から−5℃に制御される冷蔵庫に
関する。
従来の技術 従来例を第4図にて説明する。
冷蔵庫本体1は、外箱2と、内箱3の間に、断
熱材4を充填して形成されている。そして庫内5
の天面部6には、冷気通風ダクト7があり、その
後方には冷気循環用フアン8と、冷却器9が設置
されている。
前記冷気循環用フアン8は、圧縮機10と連動
して、運転、停止を、繰り返すように、電気回路
が組まれている。
前記冷気通風ダクト7の吐出穴11より冷気
は、吐出され、吸込口12に循環する。庫内5の
温度を0℃から−5℃に保つように、サーモスタ
ツト13は、前記冷気通風ダクト7に位置し、冷
気温度を検知して、温度制御を行うものである。
そして魚肉等の食品を、微凍結の状態で保存で
き、冷蔵保存より、新鮮で長期保存が可能で、冷
凍食品のように、解凍する必要がなく生鮮保存が
できるものである。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の構成では庫内温度が0℃
〜−5℃に保つており、製氷完了温度庫内で製氷
ができないという欠点があつた。
本考案は上記の点に鑑み、庫内温度0℃から−
5℃を保持し、かつ、氷ができることを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案は、−15℃
前後の冷気通風ダクトの一部の区画に、製氷室を
設け、前記製氷位置と連通する冷気もどりダクト
を具備したものである。
作 用 本考案は、上記した構成によつて、製氷を可能
にすると共に、庫内温度は、本来の微凍結で食品
保存できる0℃から−5℃を確保するものであ
る。
実施例 以下本考案の一実施例を示す第1図から第3図
に従い説明する。尚従来と同一構成においては、
同一符号を付し、その詳細な説明を省略し異なる
部分について述べる。
冷気通風ダクト7に各々は仕切り壁14及び1
5で区画された製氷室16があり、前記製氷室1
6は、覆板17と、仕切り壁14の他端に、覆板
17と垂直方向に並設して冷気もどりダクト18
が位置している。製氷室16には、製氷皿19を
備えている。冷気通風ダクト7の製氷室16に相
対する前方に、扉20を設けている。扉20は、
内箱に設けている。凹部21と、仕切り壁14に
設けている凹部22は、はめ込むように、扉20
の両端に凸部23を形成してなる。前記冷気通風
ダクト7の前方には、冷気を庫内5に吐出する吐
出口11が均一に位置している。
以上の構成において動作を説明する。
冷気循環用フアン8から送風する冷気は、冷気
通風ダクト7に配設した仕切り壁14にて分岐さ
れる。分岐した一端の冷気は、従来の通り、吐出
口11から吐出され、庫内5を循環して、吸込口
12にもどる。一方、前記仕切り壁14で分岐さ
れた他端の冷気は、製氷皿19が位置している、
製氷室16に入る。そして冷気は、製氷皿19の
上方を通過し、製氷を行い、冷気もどりダクト1
8に入る。扉20は、製氷皿19の出し入れに使
用するもので、前記製氷室16に入る冷気に対し
ては、庫内に入り込まぬようしや断する作用をし
ている。
冷気通風ダクトを通過する冷却の温度は−10〜
−15℃を常に、維持しており、製氷を完了する温
度−5℃に対しては、充分な温度である。
以上の説明の通り、冷気温度−10〜−15℃の冷
気通風ダクト内に一部区画を設けることによつ
て、製氷が可能になると共に、庫内を、第三の温
度帯の0〜−5℃を確保できる。
考案の効果 以上の様に本考案は、庫内の天面に位置する冷
気通風ダクト内の仕切り壁で分割した片方の区画
に設けた製氷室と連通する冷気もどりダクトを冷
気吸込口に直結することで、製氷室を−10〜−15
℃に保つことができ、製氷を可能にすると共に、
庫内は、冷気通風ダクト内に設けた、サーモスタ
ツトで、0℃から−5℃に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体縦断面図、第
2図は同冷気通風ダクト内の横断面図、第3図は
同正面図、第4図は従来例の全体縦断面図であ
る。 2……外箱、3……内箱、4……断熱材、5…
…庫内、7……冷気通風ダクト、12……冷気吸
込口、14……仕切り壁、16……製氷室、18
……冷気もどりダクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外箱と、内箱と、前記両箱間に充填される断熱
    材と、0℃から−5℃に制御される庫内と、前記
    庫内の天面に位置する冷気通風ダクトと、庫内の
    奥面の天面から垂直方向に位置する冷気もどりダ
    クトと、前記冷気通風ダクト内の仕切り壁で分割
    した、片方の区画に位置する、−10℃から−15℃
    の製氷室と、前記製氷室前方の扉と、前記製氷室
    と連通する前記冷気もどりダクトとよりなり、前
    記冷気もどりダクトを冷気吸込口に直結して成る
    冷蔵庫。
JP1441887U 1987-02-03 1987-02-03 Expired - Lifetime JPH0533901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1441887U JPH0533901Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1441887U JPH0533901Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123967U JPS63123967U (ja) 1988-08-12
JPH0533901Y2 true JPH0533901Y2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=30804391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1441887U Expired - Lifetime JPH0533901Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533901Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152240A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫の温度制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220166452A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 엘지전자 주식회사 냉장고

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152240A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫の温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123967U (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533901Y2 (ja)
US3225564A (en) Compact refrigerator
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JPS6133498Y2 (ja)
JP2000304435A (ja) 冷蔵庫
GB808696A (en) Improved refrigerator
JPH0113984Y2 (ja)
JPS6216607Y2 (ja)
JPS5918284Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6018778Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JPS608294Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2836627B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6146379Y2 (ja)
JPH0336477A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6125590Y2 (ja)
JPH0445012Y2 (ja)
JP3350492B2 (ja) 冷蔵庫
JP2781424B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5818144Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0445013Y2 (ja)
JPS63113277A (ja) 冷蔵庫
JPH0134038Y2 (ja)
JPS6130138Y2 (ja)
JPS6219668B2 (ja)