JPH05337279A - ミシンの駆動装置 - Google Patents

ミシンの駆動装置

Info

Publication number
JPH05337279A
JPH05337279A JP4150896A JP15089692A JPH05337279A JP H05337279 A JPH05337279 A JP H05337279A JP 4150896 A JP4150896 A JP 4150896A JP 15089692 A JP15089692 A JP 15089692A JP H05337279 A JPH05337279 A JP H05337279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft side
upper shaft
lower shaft
side unit
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4150896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Hashide
出 忠 昭 走
Yutaka Kato
藤 豊 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4150896A priority Critical patent/JPH05337279A/ja
Priority to US08/074,409 priority patent/US5322027A/en
Publication of JPH05337279A publication Critical patent/JPH05337279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型のミシンで大型の被縫製物を扱えるよう
にする。上軸側機構と下軸側機構との上下方向の間隔を
変更可能にする。上軸と下軸の回転位置合せのための特
別な制御回路を不要にする。 【構成】 可撓性のフレキシブルワイヤ30を用いて、
上軸側ユニット1と下軸側ユニット2とを連結する。上
軸側ユニット1と下軸側ユニットの一方に単一の電気モ
−タ10を設け、他方に増速機構20(又は減速機構)
を設ける。エアシリンダ40によって上軸側ユニット1
の位置を上下に移動可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミシンの駆動装置に関
し、工業用ミシンや刺繍機に利用しうる。
【0002】
【従来の技術】この種の装置の従来技術は、例えば特公
平1−44351号公報に開示されている。
【0003】一般にミシンの駆動装置においては、縫い
針を昇降駆動するための上軸と、下糸が装填される釜を
回転駆動する下軸とが設けられている。上軸と下軸とは
互いに正確に同期して駆動する必要があるので、一般に
は、特公平1−44351号公報の従来技術にも開示さ
れるように、駆動源である1つの電気モ−タを上軸に連
結し、更に歯車が装着された連結棒を垂直に配置し、連
結棒の歯車を介して上軸と下軸とを連結するように構成
されている。
【0004】この種の一般的な駆動装置を用いる場合に
は、前記連結棒が被縫製物や刺繍枠の動きを妨げないよ
うに、縫い針等の位置から離れた位置に連結棒を配置す
る必要がある。しかしながら、ミシン全体の大きさをあ
まり大きくすることもできないので、実際に連結棒が配
置される位置と縫い針等との距離はあまり大きくない。
従って、被縫製物や刺繍枠を動かせる範囲は連結棒の位
置によって制約を受け、あまり大きなものは縫製できな
い。
【0005】また、連結棒が存在するので、上軸及び下
軸はそれらの位置を動かすことができない。つまり、上
軸と下軸との高さ方向の距離を変えることはできないの
で、縫い針と針板との間の空間に出し入れする必要があ
るもの(例えば刺繍枠)の高さは、連結棒の長さによっ
て制約を受けることになり、あまり高さの高いものは使
用できない。
【0006】そこで特公平1−44351号公報では、
上軸と下軸を、それぞれ独立した電気モ−タで駆動する
ことによって、前記連結棒の設置を不要にすることが提
案されている。これによれば、上軸と下軸を連結するも
のが存在しないので、被縫製物の動きを妨げるものがな
くなり、小型のミシンであっても、大きな物を縫製可能
になる。
【0007】しかしながら、上軸と下軸は互いに同期し
て駆動する必要があるので、上軸と下軸を、それぞれ独
立した電気モ−タで駆動する場合には、両者の同期をと
るために複雑な制御回路が必要になり、ミシンが高価に
なるのは避けられない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、小型
のミシンで大きな物をも縫製可能にするとともに、上軸
と下軸との同期をとるための複雑な制御回路を不要に
し、安価なミシンを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、縫い針を昇降する針棒機構に連
結される上軸と、下糸を供給する釜に連結される下軸と
を含むミシンの駆動装置において:前記上軸と下軸のい
ずれか一方に連結された駆動源手段(10);前記上軸
と下軸の他方に連結され、駆動速度を2倍に増速又は1
/2に減速する、速度変換機構(20);及び該速度変
換機構を介して、前記上軸と下軸とを機械的に連結す
る、可撓性の連結ワイヤ手段(30);を設ける。
【0010】また第2番の発明においては、前記上軸,
針棒機構及び縫い針を含む上側の機構部とそれを支持す
る固定された架台との間に、昇降駆動手段(40)を設
置する。
【0011】なお上記括弧内に示した記号は、後述する
実施例中の対応する要素の符号を参考までに示したもの
であるが、本発明の各構成要素は実施例中の具体的な要
素のみに限定されるものではない。
【0012】
【作用】本発明においては、上軸側の機構と下軸側の機
構とを駆動する駆動源手段は1つであり、上軸側の機構
と下軸側の機構とを連結するために、連結ワイヤ手段を
用いている。この連結ワイヤ手段は、可撓性であるの
で、撓んだ状態でも上軸側の機構と下軸側の機構とを連
結し、一方の駆動力を他方に伝達することができる。従
って、ミシン全体を大型にしなくても、連結ワイヤ手段
に比較的長いものを用いることによって、被縫製物等が
配置される空間を迂回するように、側方に曲げた状態で
連結ワイヤ手段を配置することができ、大型の被縫製物
であっても問題なく縫製しうる。
【0013】また特に、連結ワイヤ手段が可撓性である
ので、連結ワイヤ手段を接続したまま、例えば上軸側の
機構を昇降させてその位置を変えることができ、それに
よって上軸側の機構と下軸側の機構との高さ方向の距離
を変えることができる。これにより、例えば大型の刺繍
枠の脱着や、厚みのある被縫製物の縫製を問題なく実施
しうる。
【0014】第2番の発明では、上側の機構部とそれを
支持する固定された架台との間に、昇降駆動手段が設置
されているので、それを駆動することにより、上軸側の
機構と下軸側の機構との高さ方向の距離を簡単に調整し
うる。
【0015】なお、下軸は上軸の2倍の速度で駆動する
必要があるので、それらの従動側には、速度変換機構を
介して、連結ワイヤ手段からの駆動力が伝達される。
【0016】
【実施例】本発明を実施する工業用ミシンの外観を図1
に示し、下軸側の駆動機構部及び上軸側の駆動機構部の
詳細を、それぞれ図2及び図3に拡大して示す。各図を
参照して説明する。
【0017】このミシンの本体は、図1に示すように上
軸側ユニット1と下軸側ユニット2に分離されており、
上軸側ユニット1と下軸側ユニット2はフレキシブルワ
イヤ30によって接続されている。下軸側ユニット2
は、架台の下板3上に設置されたガイドレ−ル4上に装
着されており、該レ−ルの長手方向に位置が調整可能に
なっている。架台の上板8は、下板3の両端部に設置し
た支柱5及び6の上に固定されている。この上板8に、
上軸側ユニット1が支持されている。
【0018】ミシン本体の駆動源である電気モ−タ10
は、上軸側ユニット1に設けてあり、この電気モ−タに
よって上軸が駆動される。この上軸の回転駆動力は、フ
レキシブルワイヤ30を介して下軸側ユニット2に伝達
される。フレキシブルワイヤ30は、この例では比較的
細い多数のワイヤをより合せて構成してあり、充分に大
きな機械的強度を有し、しかも撓み易くなっている。図
1に示すように、フレキシブルワイヤ30が撓んだ状態
で上軸側ユニット1と下軸側ユニット2を連結している
ので、縫い針7の周囲には、広い空間が形成されてお
り、被縫製物の動きを妨げるものは存在しない。
【0019】また、フレキシブルワイヤ30が可撓性で
あるので、上軸側ユニット1と下軸側ユニット2とをフ
レキシブルワイヤ30で連結した状態のまま、上軸側ユ
ニット1と下軸側ユニット2との上下方向の間隔を調整
することができる。実際には、上軸側ユニット1が、上
下方向に移動可能な状態で上板8に支持されており、ま
たエアシリンダ40が上板8と上軸側ユニット1との間
に介挿されているので、エアシリンダ40を駆動するこ
とによって、上軸側ユニット1を昇降させ、上軸側ユニ
ット1と下軸側ユニット2との間隔を調整することがで
きる。間隔を大きくすることによって、被縫製物のミシ
ンに対する脱着を容易にできるし、例えば刺繍機の場合
には大型の刺繍枠も脱着可能になる。
【0020】図3を参照して説明する。上板8上に固定
されたブラケット9にエアシリンダ40が固定されてい
る。エアシリンダ40のプランジャ40aは、上軸側ユ
ニット1のフレ−ム11に固着された連結棒12とナッ
ト13によって結合されている。つまり、プランジャ4
0aを矢印の方向に、即ち上下方向に駆動すると、上軸
側ユニット1がそれに伴って上下動する。連結棒12の
前後の各位置には、上軸側ユニット1の上下方向以外の
動きを止めるためにガイドバ−14及び15が設置され
ている。
【0021】上軸側ユニット1の内部には、上軸21が
設けられており、この上軸21に、公知の天びん機構2
2及び針棒23を備える針棒機構が連結されている。つ
まり、上軸21を回転駆動すると、針棒機構の働きによ
り、針棒23及びそれに固定された縫い針7が上下運動
する。上軸21は、プ−リ24,タイミングベルト25
及びプ−リ26を介して電気モ−タ10の軸10aと連
結されており、電気モ−タ10の動きに伴なって回転駆
動される。上軸21の一端は、フレキシブルワイヤ30
の一端に形成された結合部30aと結合されている。
【0022】次に図2を参照して下軸側ユニット2を説
明する。フレキシブルワイヤ30の他端に形成された結
合部30bは、下軸側ユニット2のフレ−ム33内に配
置された中間軸34の一端と結合されている。ボビンケ
−ス31が装着された釜32は、フレ−ム33内に配置
された下軸35によって回転駆動される。この下軸35
は、増速機構20を介して中間軸34と連結されてい
る。即ち、中間軸34に固着されたプ−リ36と下軸3
5に固着されたプ−リ37がタイミングベルト38によ
って連結されており、プ−リ36と37の径の違いによ
って速度が変換される。これによって、下軸35は、フ
レキシブルワイヤ30の2倍の速度で回転駆動される。
なお下軸35は、上軸21とは逆の方向に回転する。
【0023】なお、上記実施例では上軸側ユニット1の
上下位置をエアシリンダ40の駆動力によって変更可能
に構成してあるが、電気モ−タによって駆動してもよい
し、手動操作で調整可能に構成してもよい。
【0024】また、上記実施例では駆動源である電気モ
−タを上軸側ユニット1に設置し、下軸側ユニット2に
増速機構20を設けたが、電気モ−タを下軸側ユニット
に設置し、前記増速機構20の代わりに、上軸側ユニッ
トに減速機構を設けて、フレキシブルワイヤの回転速度
を1/2に減速して上軸に伝達するように変更してもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、上軸側の
機構と下軸側の機構とを連結するために、可撓性の連結
ワイヤ手段を用いている。このため連結ワイヤ手段は、
撓んだ状態でも上軸側の機構と下軸側の機構とを連結
し、一方の駆動力を他方に伝達することができる。従っ
て、ミシン全体を大型にしなくても、連結ワイヤ手段に
比較的長いものを用いることによって、被縫製物等が配
置される空間を迂回するように、側方に曲げた状態で連
結ワイヤ手段を配置することができ、大型の被縫製物で
あっても問題なく縫製しうる。
【0026】また特に、連結ワイヤ手段が可撓性である
ので、連結ワイヤ手段を接続したまま、例えば上軸側の
機構を昇降させてその位置を変えることができ、それに
よって上軸側の機構と下軸側の機構との高さ方向の距離
を変えることができる。これにより、例えば大型の刺繍
枠の脱着や、厚みのある被縫製物の縫製を問題なく実施
しうる。
【0027】しかも、本発明では上軸側の機構と下軸側
の機構とを駆動する駆動源手段は1つであり、上軸と下
軸の両者の回転位相を同期させるために複雑な制御回路
を用いる必要がなく、安価なミシンを提供しうる。
【0028】また第2番の発明では、上側の機構部とそ
れを支持する固定された架台との間に、昇降駆動手段が
設置されているので、それを駆動することにより、上軸
側の機構と下軸側の機構との高さ方向の距離を簡単に調
整しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のミシン全体の外観を示す斜視図であ
る。
【図2】 図1のミシンの下軸側ユニット2を主に示す
拡大部分断面図である。
【図3】 図1のミシンの上軸側ユニット1を主に示す
拡大部分断面図である。
【符号の説明】
1:上軸側ユニット 2:下軸側ユニット 3:下
板 4:ガイドレ−ル 5,6:支柱 7:縫
い針 8:上板 9:ブラケット 11:
フレ−ム 12:連結棒 13:ナット 14,
15:ガイドバ− 10:電気モ−タ 20:増速機構 21:
上軸 22:天びん機構 23:針棒 24,
26:プ−リ 25:タイミングベルト 30:フレキシブ
ルワイヤ 30a,30b:結合部 31:ボビンケ−
ス 32:釜 33:フレ−ム 34:
中間軸 35:下軸 36,37:プ−リ 38:
タイミングベルト 40:エアシリンダ 40a:プランジャ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫い針を昇降する針棒機構に連結される
    上軸と、下糸を供給する釜に連結される下軸とを含むミ
    シンの駆動装置において:前記上軸と下軸のいずれか一
    方に連結された駆動源手段;前記上軸と下軸の他方に連
    結され、駆動速度を2倍に増速又は1/2に減速する、
    速度変換機構;及び該速度変換機構を介して、前記上軸
    と下軸とを機械的に連結する、可撓性の連結ワイヤ手
    段;を設けたことを特徴とするミシンの駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記上軸,針棒機構及び縫い針を含む上
    側の機構部とそれを支持する固定された架台との間に、
    昇降駆動手段が設置された、前記請求項1記載のミシン
    の駆動装置。
JP4150896A 1992-06-10 1992-06-10 ミシンの駆動装置 Pending JPH05337279A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150896A JPH05337279A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ミシンの駆動装置
US08/074,409 US5322027A (en) 1992-06-10 1993-06-10 Drive unit for sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150896A JPH05337279A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ミシンの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05337279A true JPH05337279A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15506747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150896A Pending JPH05337279A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ミシンの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5322027A (ja)
JP (1) JPH05337279A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275537A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Aisin Seiki Co Ltd ミシン頭部駆動装置
JPH0824463A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Aisin Seiki Co Ltd ミシンの駆動装置
US5839382A (en) * 1994-09-15 1998-11-24 Tice Engineering And Sales, Inc. Electronically geared sewing machine
US5458075A (en) * 1994-09-15 1995-10-17 Tice Engineering And Sales, Inc. Electronically geared sewing machine
CN1041448C (zh) * 1994-10-12 1998-12-30 株式会社斧山崎 缝纫机
US5934212A (en) * 1997-09-04 1999-08-10 Gitlin; Harris M Two part sewing system for large work pieces
JP2003236282A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Juki Corp ミシンの下軸駆動機構
US7552691B1 (en) * 2006-10-05 2009-06-30 Martelli Enterprises, Inc. Support and cassette apparatus and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162253A (en) * 1974-11-29 1976-05-29 Shimokawa Wataru Ofukukaitenundohatsuseisochi
US4467737A (en) * 1983-12-05 1984-08-28 Breck Jr Louis W Programmable sewing machine
DE3811330C2 (de) * 1987-06-05 1995-02-23 Suminoe Orimono K K Tuftingmaschine
JP2808787B2 (ja) * 1990-02-13 1998-10-08 ブラザー工業株式会社 ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
US5322027A (en) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05337279A (ja) ミシンの駆動装置
GB2219670A (en) Industrial sewing machine control
KR20120064006A (ko) 재봉기
JPH0631067A (ja) ミシンの縫い位置移動装置
CN101139782A (zh) 结合额外宽度而缝制两件缝料的缝纫机
US6223666B1 (en) Quilting machine with variable-spacing stitchers
US4864947A (en) Sewing machine
JPH06207366A (ja) 中央に駆動部をもつ刺しゅう機
CN1027550C (zh) 缝纫机
JPH0744308Y2 (ja) 複合ミシンにおける通常縫装置と刺繍縫装置の結合装置
JPH11107146A (ja) 経編機における落下板駆動機構
US6988455B2 (en) Sewing machine
CA1136926A (en) Positioning apparatus
US4577570A (en) Automatic apparatus for pick-up sewing of curved edges of a fabric piece on clothing
JP3428037B2 (ja) 工業用ロボット
JP4397505B2 (ja) ミシン
KR20050079500A (ko) 재봉기
JP2834490B2 (ja) 自動縫ミシン
EP0221035A1 (en) Arrangement in a sewing machine
JP2969760B2 (ja) 患者移送装置
JPH0210265B2 (ja)
KR200223005Y1 (ko) 자수기
JP2000355868A (ja) ミシンの被縫製物移送装置
CN113957631A (zh) 一种盘带绣装置
JPH11333179A (ja) ミシンの駆動装置