JPH05337043A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH05337043A
JPH05337043A JP14777492A JP14777492A JPH05337043A JP H05337043 A JPH05337043 A JP H05337043A JP 14777492 A JP14777492 A JP 14777492A JP 14777492 A JP14777492 A JP 14777492A JP H05337043 A JPH05337043 A JP H05337043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pot
air
inner container
rice
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14777492A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
利明 鈴木
Akira Tanaka
晃 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP14777492A priority Critical patent/JPH05337043A/ja
Publication of JPH05337043A publication Critical patent/JPH05337043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内釜2底部に対向した内容器3の底部に加熱
機構5を、側面にダクト上7、ダクト下8とをそれぞれ
設け、ダクト下8に送風機構A11、送風機構B12を
有する電動機9が取り付けられている。内釜2を内容器
3に収納すると、固定部4で位置が決まり、内容器3と
内釜2との間に空間が生じる。送風機構A11は前記空
間の空気を循環させ、送風機構B12は本体1内の加熱
機構5を強制冷却する。 【効果】 送風機構Aから送られる空気は内釜底部の高
温熱を奪い、内釜側面の低温部を温め、内釜は局部的に
加熱されることなく、内釜全体は上下で温度差の少ない
均一な昇温がえられ、均一な炊き上がりの美味な御飯が
炊ける。同時に送風機構Bで本体内部も冷却でき、電動
機を複数必要とせず、本体の小型化、軽量化ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁誘導加熱式炊飯器
に関し、均一な加熱により美味な御飯を提供する目的の
ものである。
【0002】
【従来の技術】美味な御飯を炊くためには、強い火力が
必要であり、効率良く大電力で加熱する方法として、電
磁誘導により内釜を発熱させるものがある(例えば特開
平1−276584号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電磁誘導加熱式炊飯器は、内釜の底部に対向する本体内
に誘導加熱用コイルを設けているので、内釜底部のみが
発熱し内釜内底部の調理物のみが局部的に加熱され均一
な炊き上がりが得られないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、本体内に米と水を入
れる内釜と、内釜を収納する内容器と、内釜底面に対向
する内容器外底面に電磁誘導による加熱機構と、内釜を
収納したとき、内釜底面と内容器底面との間および内釜
側面と内容器側面との間に空間が生じるように内釜を固
定する固定部とを設けるとともに、本体内に電動機を設
け、前記空間内の空気を循環させる送風機構Aおよび本
体外部より本体内に空気を吸入する送風機構Bとを取付
け、前記電動機によって送風機構Aと送風機構Bを駆動
するようにしたものである。
【0005】
【作用】上記構成により、電磁誘導による加熱機構で局
部的に加熱された内釜底部の熱の一部は、電動機で駆動
される送風機構Aによって送られた風(空気)により冷
却される。空気は奪った熱の分、温度が上昇する。この
温度上昇した空気は、内釜側面と内容器側面との空間へ
流れ、送風機構Aによって吸い込まれ循環する。この繰
返しで内釜と内容器との間の空気は高温となり、内釜底
部の熱を奪って低温の内釜側面に熱を伝える働きをし
て、局部的な加熱がさけられ、内釜側面からも米が加熱
されることになり、内釜内の米は上下で温度差が少なく
昇温し、均一な炊き上がりが得られ美味な御飯ができ
る。
【0006】一方、送風機構Aを取り付けた電動機を用
いて送風機構Bを駆動させて、高温となった加熱機構で
ある誘導加熱コイルおよび加熱機構への通電を制御する
通電制御素子を強制冷却する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を用いて説明
する。
【0008】1は本体、2は内釜である。3は本体1内
に設けらた内容器で、上部開口に固定部4を設けており
内釜2を着脱自在に収納し、内釜2を収納したとき内釜
2底面と内容器3底面との間および内釜2側面と内容器
3側面との間に空間ができるように保持される。5は内
容器3外底面に設けられた誘導加熱コイルからなる加熱
機構、6は本体1内下部に設けられた加熱機構5の通電
を制御する通電制御素子である。7はダクト上、8はダ
クト下で、それぞれ内容器3の外側面に取り付けられて
いる。9はダクト下8の下部に設けられた電動機で、電
動機9の回転軸10の一方はダクト下8内に入り送風機
構A11が、他方の回転軸10端部には送風機構B12
がそれぞれ取り付けられている。13は吸気口で、本体
1底面に設けられ送風機構B12と対向している。14
は排気口で、吸気口13と略対角位置の本体1の側面に
設けられている。15は本体1上部開口を覆うフタで、
ヒンジ16を介して開閉自在に取り付けられている。
【0009】上記構成からなる本実施例の作用を説明す
る。
【0010】研いだ米と適量の水を内釜2に入れ、内容
器3に収納すると固定部4によって固定される。フタ1
5を閉め、炊飯スイッチ(図示せず)を押すと炊飯が開
始される。通電制御素子6の作動により加熱機構5に通
電され、内釜2底部が発熱するとともに電動機9に通電
され、電動機9の回転軸10が回転しこれに取り付けら
れた送風機構A11と送風機構B12が回転する。送風
機構A11の回転により送り出された空気はダクト下8
によって内容器3内側側面の下部に導かれる。この部分
はちょうど内釜2底部と内容器3との空間にあたり、空
気はこの空間を移動しながら内釜2底面の熱の一部を奪
う。空気は内釜2側面と内容器3側面との空間へと上昇
しながら移動する。内釜2側面は、まだ冷たい米と水に
内側で接しているため冷たく、内釜2底面で温められた
空気によって加熱される。ダクト上7は内容器3側面の
上部に設けられているため、一周して上昇してきた空気
を吸い込み、送風機構A11へ空気を導く。
【0011】このように、空気は本体1と内釜2の空間
部を下から上へ、ダクト上7内を上から下へ流れて循環
する。循環する間に空気の温度が上昇し、内釜2側面へ
の加熱効果が増すので、米の上下で温度差の少ない均一
な昇温をさせることができ、均一な炊き上がりの美味な
御飯を炊くことができる。
【0012】この時、加熱機構5には大電流が流れるの
で高温となり、また加熱機構5への通電を制御する通電
制御素子6も高温となるが、送風機構B12の回転によ
って吸気口13から外部の空気が吸い込まれ本体1内部
を流れて加熱機構5および通電制御素子6は強制冷却さ
れ、熱を奪った空気は排気口14から排気される。
【0013】なお、本発明は上記しかつ図面に示す実施
例のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲内で種々変形して実施することができる。
【0014】
【発明の効果】以上本発明によれば、内釜底部からのみ
の局部的な電磁誘導加熱による内釜の上下の不均一な昇
温の欠点が解消される。すなわち、内釜底部を電磁誘導
で加熱するとともに、送風機構により内釜底部の熱が内
釜側面にも伝わり、従来のように内釜底部だけが局部的
に加熱されることがなく、内釜全体が均一に効率良く昇
温され、内釜内の米の上下での温度差が少なくなり均一
な昇温がえられ、均一な炊き上がりの美味な御飯が炊け
る。
【0015】また、一つの電動機に二つの送風機構を取
付けて内釜全体を均一に昇温するとともに、本体内部の
加熱機構および通電制御素子も強制冷却する構成とした
ので、炊飯器の小型化、軽量化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す炊飯器の概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1 本体 2 内釜 3 内容器 5 加熱機構 6 通電制御素子 9 電動機 11 送風機構A 12 送風機構B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)内に内釜(2)と、内釜
    (2)を収納する内容器(3)と、内釜(2)底面に対
    向する内容器(3)外底面に電磁誘導による加熱機構
    (5)と、内釜(2)を収納したとき、内釜(2)底面
    と内容器(3)底面との間および内釜(2)側面と内容
    器(3)側面との間に空間が生じるように内釜(2)を
    固定する固定部(4)とを設けるとともに、本体(1)
    内に電動機(9)を設け、前記空間内の空気を循環させ
    る送風機構A(11)および本体(1)外部より本体
    (1)内に空気を吸入する送風機構B(12)とを取付
    け、前記電動機(9)によって送風機構A(11)と送
    風機構B(12)を駆動することを特徴とする炊飯器。
JP14777492A 1992-06-09 1992-06-09 炊飯器 Pending JPH05337043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777492A JPH05337043A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777492A JPH05337043A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05337043A true JPH05337043A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15437876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14777492A Pending JPH05337043A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05337043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103960986A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 南京工业职业技术学院 一种调温装置
CN110636650A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 青岛大方新瑞网络科技有限公司 一种农用物资加热装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103960986A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 南京工业职业技术学院 一种调温装置
CN110636650A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 青岛大方新瑞网络科技有限公司 一种农用物资加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0023827B1 (en) Cooking appliance of hot air circulating type
JPS6313091B2 (ja)
JP4607649B2 (ja) 加熱調理器と調理方法
JP2007225241A (ja) 加熱調理器
JP2550779B2 (ja) 電磁誘導加熱炊飯ジャー
JPH05337043A (ja) 炊飯器
JPH10146280A (ja) 調理器
JPH05123243A (ja) 炊飯器
JP6698579B2 (ja) 加熱調理器
JP2582587Y2 (ja) ジャー炊飯器
JPH03191215A (ja) 加熱調理器
JP2003144320A (ja) 炊飯器
JPS6041461Y2 (ja) 電気オ−ブン
JP3787503B2 (ja) 加熱調理器
JP3479178B2 (ja) 炊飯器
JPH0123042Y2 (ja)
JPH10146273A (ja) 炊飯器
JP2020197351A (ja) 加熱調理器
JP2573960Y2 (ja) 炊飯器
JP2003086340A (ja) 電磁調理器
JP3845277B2 (ja) 炊飯器
JP2002243157A (ja) 調理器
JPH05103719A (ja) 炊飯器
JP2516418Y2 (ja) 複合調理器
JPH0143214B2 (ja)