JPH0533566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533566Y2
JPH0533566Y2 JP40162690U JP40162690U JPH0533566Y2 JP H0533566 Y2 JPH0533566 Y2 JP H0533566Y2 JP 40162690 U JP40162690 U JP 40162690U JP 40162690 U JP40162690 U JP 40162690U JP H0533566 Y2 JPH0533566 Y2 JP H0533566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
anchor
block
block body
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40162690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP40162690U priority Critical patent/JPH0533566Y2/ja
Publication of JPH0441536U publication Critical patent/JPH0441536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533566Y2 publication Critical patent/JPH0533566Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、盛り土や切土
などの土を支える擁壁を構築するためのアンカー
付コンクリートブロツクに関し、特にその軽量化
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】 擁壁の種類には、コンクリート
の重力式、鉄筋コンクリートの片持ち梁式、控え
壁や支え壁などの扶壁式のほか、石積みやコンク
リートブロツク積みによるものがある。
【0003】 このような擁壁は、一般的には土圧お
よびその土の上に載る荷重、地震力、地盤の支持
力および擁壁の自重などを条件として、部材およ
び擁壁全体の転倒やすべり出しに対する安全性を
勘案して設計する。
【0004】 従つて、コンクリートブロツクによる
擁壁も、従来はブロツクの自重を大きくして、ブ
ロツク相互間の結着力を補つていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 コンクリート
ブロツクの自重が大きいと、その搬送や設置の際
のハンドリングのために1個当たりのブロツクの
大きさが制限され、大きなブロツクを製作するこ
とができない。
【0006】 本考案者は、先に、擁壁用ブロツクを
本体とアンカーに分割し、使用に際して両者を一
体にして擁壁を構築するコンクリートブロツクを
提案した。そのブロツクによれば、地盤との結着
力はアンカーによつて得られるため、自重は余り
要しないということを知見した。
【0007】 本考案は、このような知見に基づくも
のであり、コンクリートブロツクの軽量化による
施工の容易化、安全化を図ることを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本考案の超軽量
アンカー付コンクリートブロツクは、背部に係合
部を有するブロツク本体と、このブロツク本体背
部の前記係合部に係合する係止部を先端に有する
アンカーとを有する擁壁用アンカー付コンクリー
トブロツクにおいて、少なくともブロツク本体
を、内部の芯材を発泡樹脂、表皮層をコンクリー
トという構造としたことを特徴とする。
【0009】
【作用】 本発明においては、内部の芯材が比重
の小さな発泡樹脂であるため、コンクリートブロ
ツク全体の容積に対して表皮層のコンクリートの
容積の占める割合でほぼ比重が決まり、軽量化が
図れる。しかも、表皮層のコンクリートに掛かる
外圧に対しては芯材の発泡樹脂もよく耐えるた
め、全体がコンクリートの場合に比較して、強度
の低下はそれほど見られない。
【0010】
【実施例】 以下、本考案を図面に示す実施例に
基づいて具体的に説明する。
【0011】 第1図は本考案に係るアンカー付コン
クリートブロツクの実施例を示す断面図、第2図
は斜視図である。図中1はブロツク本体、2はア
ンカーである。ブロツク本体1は背部にヘアピン
の頭状の係合部1aが形成され、アンカー2に
は、この係合部1aに嵌まり込む係止部2aを先
端に有するアーム部2bが一体に形成されてい
る。
【0012】 ブロツク本体1の構造は、内部は発泡
スチロール等の発泡樹脂を芯材10として構成さ
れ、その表面に金網ラス11を被覆し、これにモ
ルタルを付着させ、コンクリートあるいはプラス
ターの表皮層12を形成している。なお、表皮層
12の表面に、装飾や防蝕を目的として亜鉛鉄板
を鋳込み成型した表面層13を形成することもで
きる。図中14は番線等で形成した補強筋であ
る。
【0013】 アンカー2の方も、同様に発泡樹脂の
芯材20、金網ラス21、表皮層22を形成し、
必要であれば、表皮層23を形成する。
【0014】 第3図は、アンカー2の他の例を示す
ものであり、アンカー2の基部にも係合部2cを
形成し、これを複数個連結して使用することによ
り、ブロツク本体1を軟弱地盤でも安定化するこ
とができるようにしたものである。
【0015】
【考案の効果】 上述したように本考案によれ
ば、内部が発泡樹脂による芯材により構成されて
いるため、コンクリートブロツクの軽量化を図る
ことができ、これにより、より大型のブロツクを
製作することができるという効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の断面図である。
【図2】同実施例の斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1……ブロツク本体 10……芯材 11……金網ラス 12……表皮層 13……表面層 14……補強筋 2……アンカー 20……芯材 21……金網ラス 22……表皮層 23……表面層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背部に係合部を有するブロツク本
    体と、このブロツク本体背部の前記係合部に係合
    する係止部を先端に有するアンカーとを有する擁
    壁用アンカー付コンクリートブロツクにおいて、
    少なくともブロツク本体を、内部の芯材を発泡樹
    脂、表皮層をコンクリートという構造としたこと
    を特徴とする超軽量アンカー付コンクリートブロ
    ツク。
JP40162690U 1990-12-25 1990-12-25 Expired - Lifetime JPH0533566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40162690U JPH0533566Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40162690U JPH0533566Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441536U JPH0441536U (ja) 1992-04-08
JPH0533566Y2 true JPH0533566Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=31699958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40162690U Expired - Lifetime JPH0533566Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533566Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441536U (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885884A (en) Building panel assembly
CA2306130A1 (en) Reinforced retaining wall
CA2848741C (en) Building block, system and method
JPH026122Y2 (ja)
JPH0533566Y2 (ja)
CN218027788U (zh) 一种永临结合可预制的膜壳承台结构
JP4519998B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体を用いた、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JP2831551B2 (ja) 補強土構造物
JPS63197721A (ja) 土留パネル
JPS6032248Y2 (ja) コンクリ−トスラブ用埋込材
US3057118A (en) Self-aligning precast window frame
RU221195U1 (ru) Сборный железобетонный подколонник стаканного типа
KR19990021807U (ko) 벽돌의연결보강부재
JP2628504B2 (ja) 擁壁工法
CN215759130U (zh) 一种承台砖胎模砌筑结构
CN214785189U (zh) 一种空心楼盖组合填充块
JPH0384120A (ja) フラツト基礎構造
JPH11152755A (ja) コンクリート基礎の補強構造及びアンカーボルト
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JPH0218153Y2 (ja)
JP2560602B2 (ja) 複合連続杭
JP2767364B2 (ja) 法枠用コンクリートブロック
JPS5856261Y2 (ja) トラス鉄筋を用いたコンクリ−ト板
KR200324521Y1 (ko) 혼성방파제의 기초부 처리구조
JPS6029496Y2 (ja) 抜き型枠