JPH05333315A - 液晶駆動方式 - Google Patents

液晶駆動方式

Info

Publication number
JPH05333315A
JPH05333315A JP14288092A JP14288092A JPH05333315A JP H05333315 A JPH05333315 A JP H05333315A JP 14288092 A JP14288092 A JP 14288092A JP 14288092 A JP14288092 A JP 14288092A JP H05333315 A JPH05333315 A JP H05333315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
segment
signal
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14288092A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Taniguchi
弘毅 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14288092A priority Critical patent/JPH05333315A/ja
Publication of JPH05333315A publication Critical patent/JPH05333315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デューティ駆動を行う液晶マトリクス表示パ
ネルの液晶駆動方式に関し、表示パターンに左右されな
い形に表示印加電圧を加工することによりクロストーク
解消することを目的とする。 【構成】 データ信号であるセグメント信号のONから
OFFあるいはOFFからONへ変化する時と等価な波
形の鈍りを生成し表示印加電圧として与えることにより
液晶駆動の実効値を等しくし、それにより印加電圧を反
転させることなく、かつ表示パターンに依存しないで1
フレーム内でのクロストークを解消することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶マトリクス表示パ
ネルの駆動方式に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶マトリクス表示パネルの駆動方式と
しては、特開昭60−222825号公報に記載の「液
晶マトリクス表示パネルの駆動方式」、特開昭62−3
229号公報に記載の「液晶駆動方式」等多数の方式が
提案されているが、いずれの駆動方式も、液晶への印加
電圧(セグメント信号とコモン信号)を交番化して反転
する方法であり、2水平走査期間、3水平走査期間、複
数走査期間、あるいはこれらの異なる水平走査期間を組
み合せた方法とか、または1水平走査期間内で交番化す
る駆動方式が行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1水平走査期間内での
交番化は表示パターンに依存しないという長所がある
が、640×480ドットマトリクス構成等の高解像度
液晶パネルにおいては、液晶の応答速度が遅く、追随性
が悪かった。また、複数水平走査期間による方法は実効
値の均一化が不完全であり、さらに表示パターンに依存
することと複数フレームで均一化を行うため、バックラ
イトあるいは室内蛍光灯等の干渉、交番化するための駆
動電圧の切換えに伴うノイズ、階調表示のためのフレー
ム間引きとの干渉等々の欠点を有しており、さらには高
解像度化、階調を含めた高画質に伴い、均一化が低減さ
れることになるため、抜本的な解決方法が求められてい
た。
【0004】特開平2−89号公報に記載の「液晶表示
装置」,特開平3−130797号公報に記載の「表示
制御装置」においては、交番化によらない液晶表示装置
の提案がなされているが、特開平2−89号は計数回
路、数値演算回路からなる補正回路及び極めて複雑な多
電源を必要とするため、現実的な手段とはいい難く、ま
た特開平3−130797号については走査パルスの立
上り、立下りの前後に白又は黒レベル期間を必ず設ける
ため表示パターンに依存する部分が残り、駆動方式とし
ては完全ではないし、加えて表示コントローラを変更す
るため、既存の標準品が使用出来ないという問題があ
る。
【0005】これまでのデューティ駆動液晶表示におい
ては、本来同じコントラストであるべき同一画面内の画
素が、表示パターンにより異なるコントラストとなり、
縦縞あるいは横縞のクロストークとなって現われ、表示
の画質を著しく劣化させていた。このような縦縞、横縞
は表示の印加電圧の実効値の違いによるもので、これま
でにも種々の工夫がなされてきたが、液晶表示パネルの
高解像度化、高コントラスト化、多階調化、高速応答化
等の進歩とは反対に、充分な効果が得られていないのが
現状である。
【0006】液晶の電気光学効果は次式で定義される実
効値電圧の関数となっている。
【数1】
【0007】このV(t)は走査信号であるコモン信号
と、データ信号であるセグメント信号の差であり、各画
素に印加される表示電圧を表している。即ち、Vrms
の実効値は印加される表示電圧波形の面積に等しい。す
なわち、この発明は表示パターンに左右されない形に表
示印加電圧を加工することにより、クロストークを解消
して、高品位な画質を得んとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】この発明は、
デューティ駆動を行う液晶マトリクス表示パネルの駆動
方式において、データ信号であるセグメント信号のON
からOFFあるいはOFFからONへ変化する時と等価
な波形の鈍りを生成し表示印加電圧として与えることに
より液晶駆動の実効値を等しくし、それにより印加電圧
を反転させることなく、かつ表示パターンに依存しない
で1フレーム内でのクロストークを解消することを特徴
とする液晶駆動方式である。
【0009】
【実施例】以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳
述する。なお、これによってこの発明は限定されるもの
ではない。現在、640×480あるいは1024×7
68ドットマトリクス構成等の高解像度液晶表示パネル
が実用化されているが、この実施例では説明を分りやす
くするため、まず、図1に示すように、16×10ドッ
トマトリクスの簡単な構成の表示システムを用いて、液
晶駆動方式を以下に説明する。
【0010】表示ユニットは液晶セル(LCDパネル1
0とも呼称する)、データ信号を駆動するセグメント・
ドライバ11、水平走査信号を駆動するコモン・ドライ
バ12およびこれらに表示用電源電圧を供給する電源部
13より構成される。制御信号XCK,YCK,LP,
FR及びデータ信号DX,水平走査信号DYはコントロー
ラ14から送出されるが、表示データはV−RAM15
に格納され、システムバスを介して図示しないシステム
と接続されている。
【0011】以下の説明に入る前に、この実施例の説明
に使用される略号の一覧表を次に示す。 VSS:GND 0Vに接続 VDD:ロジック系電源 −5.0Vに接続 V0,V1,V2,V3,V4,V5 (VSS≧V0>V1>V2>V3>V
4>V5):V0,V2,V3,V5 はセグメント・ドライバ用液
晶駆動電源(V0,V5はONレベルであり、V2,V3 は
OFFレベル),V0,V1,V4,V5 はコモン・ドライバ
用液晶駆動電源(V0,V5 は選択レベルであり、V1,V
4 は非選択レベル) DX :表示データ入力信号 XCK:表示データ取り込み用シフト・クロック LP:セグメント・ドライバでは表示データのラッチ・
パルス コモン・ドライバではシフト・クロック FR:液晶駆動波形交流化信号 X1-16:表示データ用液晶駆動出力 Y1-10:水平走査用液晶駆動出力 YCK:LPと同一で、コモン・ドライバのシフトクロ
ック DY:水平走査入力信号
【0012】図2は実施例を説明するための表示パター
ン例である。図3は現在使用されているセグメント・ド
ライバの構成を示すブロック図である。図4は現在使用
されているコモン・ドライバの構成を示すブロック図で
ある。図5はOFFドット(X2,Y4)の駆動波形であ
る。図6はOFFドット(X3,Y4)の駆動波形である。
まずOFFドット同士の比較をすると、図5においては
X2列には1ドット毎にON信号,OFF信号が交互に
出力されるため、(X2,Y4)ドットに印加される(Y4-
X2)Bの波形は、一走査毎に“+”と“−”交互に変化
するが、LCDパネル10の透明電極の抵抗、液晶の容
量、セグメントとコモン・ドライバの出力抵抗等による
影響のため、一水平走査期間毎に波形がなまり(鈍
り)、図6の場合に比べて、実効値が著しく異ってい
る。図中斜線部品の面積が実効値となる。図6ではX3
列に常時OFF信号が出力されている。
【0013】このように、表示パターンにおける(X2,
Y4)と(X3,Y4)は本来同じOFFドットであり、同じ
コントラスト、すなわち、同じ実効値が印加されなけれ
ばならないにも係わらず、上述したように実効値が異る
ため、コントラストが違い、これがクロストークとなっ
て表示品位を損っていた。
【0014】次にONドット同士の比較をする。図7は
ONドット(X13,Y4)の駆動波形である。図8はON
ドット(X15,Y4)の駆動波形である。この場合も上述
したOFFドットの場合と同様に、本来同じ実効値すな
わち、同じ斜線部分の面積でなければならないにも係わ
らず異なってしまうことより、コントラストのムラが生
じ、結果としてクロストークとなっていた。
【0015】この解決法として前述したように、特開昭
60−222825号、特開昭62−3229号をはじ
めとして多数の液晶駆動方式が提案されているが、これ
らの方式は、FR信号を意図的に複数水平走査毎に切替
え、同じ実効値に近付ける努力をしているものの明らか
に完全ではなく、充分な品位が得られなかったものであ
る。
【0016】次に、この発明の特徴部分について以下詳
細に説明する。この発明の実施例は、ONまたはOFF
のセグメント信号(表示データ信号)が連続した場合こ
れを検知し、ONからOFFあるいはOFFからONへ
変化する際の波形の鈍りと等価となるように、セグメン
ト信号にスリットを設け、FR信号により印加電圧を反
転することなく、液晶駆動電圧の実効値を等しくするも
のである。図9〜図12は上記目的を達成するためのセ
グメント・ドライバの構成を示すブロック図である。
【0017】図9において、この実施例のセグメント・
ドライバの構成は、従来のセグメント・ドライバ(図3
参照)に対して、表示用ラッチ20が1段追加され、ス
リット期間を設定するためのカウンタ21が追加されて
いる。
【0018】表示データ信号DXは、シフト・クロック
XCKにより16ビットシフトレジスタ22に読み込ま
れ、水平走査期間毎に発生するラッチ・パルスLPによ
り、表示用ラッチフリップフロップ(1段目表示用ラッ
チ23、2段目表示用ラッチ20)にラッチされる。
【0019】1段目、2段目の各ラッチ信号LXiとL
LXiは図14に示す真理値表に従ったセグメント信号
出力Xi(i=1〜16)を送出する。すなわち、ON
またはOFFが連続するかどうかをLXi,LLXiを
比較することにより検知し、カウンタ21で設定された
時間、すなわちC0が発生している期間内、スリットを
設けて波形を鈍らせる。これに関しては図27を用いて
後述する。このドライバのスリットの電圧はV0,V2,V
3,V5 の4レベルで対応する。
【0020】図10は図9のセグメント・ドライバと基
本的には同じものであるが、スリットの電圧はコモンの
非選択レベルであるV1,V4 にて対応するため、セグメ
ントの液晶駆動レベルは6レベルとなる。図11はスリ
ットの時間をドライバの内部で生成するのではなく、外
部より注入する構成のドライバである。図12はカウン
タ21の代りにモノマルチバイブレータ30でスリット
の時間を設定する4レベル対応のドライバである。
【0021】これらのセグメント・ドライバと、従来と
同じ構成のコモンドライバ(図4参照)とでこの実施例
は構成されている。なお、図13は従来のドライバを用
いた場合の各入力データと液晶駆動出力の関係を示した
真理値表である。図14はセグメント出力が4レベルの
場合の各入力データと液晶駆動出力の関係を示した真理
値表である。図15はセグメント出力が6レベルの場合
の各入力データと液晶駆動出力の関係を示した真理値表
である。
【0022】図14,図15のいずれの場合も、コモン
・ドライバは変更を要しないため、コモン・ドライバの
出力は従来と同一であり、図13に示した真理値表に従
う。図16は各信号のタイミングチャートを示してい
る。図中tW1は一水平走査期間を示し、tW2またはtW3
はセグメント4レベルまたは6レベルのスリット期間を
示す。図17は各信号を設定した時の各信号のタイミン
グチャートを示している。同図は図2で示した表示パタ
ーンの時のX4,X2 の出力波形を示している。図18
(a)はONとOFFが切替える時の波形の鈍りを示し
ている。斜線部分は液晶を駆動する実効値領域を、点々
部分は駆動に寄与しない損失部分を示している。図18
(b)はセグメント出力4レベル時の波形を示してい
る。図18(a)と図18(b)の斜線部分が同じにな
るように、カウンター或はモノマルチの出力でスリット
幅tW2を決定する。図18(c)はセグメント出力6レ
ベル時の波形を示している。図18(a)と図18
(b)と同様に、斜線部分の実効値が同じになるよう
に、スリット幅tW3を設定する。
【0023】図17において、X4は2ドット毎にON
とOFFを繰り返しているが、D点はB,CとON信号
が連続しているため、幅tW3のスリットが生成されてい
る。一方、I点の場合はOFF(G点)からON(H
点)に変化しているため、スリットは発生していない。
X2については1ドット毎にONとOFFが変化するた
めスリットは発生しない。
【0024】上記の方法により、セグメント6レベル出
力の場合の、OFFドット(X3,Y4),(X4,Y3),
(X4,Y4)への印加駆動波形を示したのが、図19〜図
21である。いずれもOFFドット(X2,Y4)と実効値
が等しいことが分る。逆にいえば、1ドット毎にONと
OFFを繰り返すX2 の出力と実効値が等しくなるよう
に、リンギングを含めた波形の歪み等をひっくるめて、
スリット幅を設定する。したがって、表示のパターンに
依存しないことが分る。つまり、どのような表示パター
ンでも図5に示す駆動波形に合せられていることにな
る。なお、当然のことではあるが、V0 〜V5 の表示駆
動用電圧はコントラスト比が最適となるように分圧電圧
は再調整される。
【0025】同様にONドット(X11,Y3)、(X11,
Y4)、(X15,Y4)に適用した例が図22〜24であ
り、図7に示す1ドット毎にON,OFFを繰り返すX
13出力の(X13,Y4)ドットと実効値が等しくなってい
ることが分る。図25は、OFFドット(X3,Y4)に4
レベル出力のセグメント・ドライバを適用した場合の駆
動波形を示している。
【0026】以上のように縦方向のコントラストムラ即
ちクロストークが解決されていることが分るが、セグメ
ント,コモンいずれのドライバ出力も、表示パターンと
無関係に均等な入出力電流となり、V0 〜V5の負荷も
均等化される。このため、表示パターンによる負荷の不
均一からくるオペアンプ出力V0 〜V5の変動がなくな
り、これによる縦方向のクロストークも解消される。
【0027】同様に、表示パターンによる負荷の不均一
は、従来コモン・ドライバにも発生していた。図26は
その一例であるが、コモン・ドライバ出力Y6,Y7,Y8
はそれぞれONドット数が異り入出力電流が不均一とな
るためレベル差が生じ横方向のクロストークが出てい
た。
【0028】しかし、この実施例では、全セグメント出
力、全コモン出力の入出力が均等になり、その結果、全
ドットの均一化となるため、このような横方向のクロス
トークも同時に解消される。
【0029】さらに、FR信号の切替えに伴い、セグメ
ントとコモンの電圧が大きな幅で変化するため、セグメ
ント信号とコモン信号に立上り時間差が生じ、表示にノ
イズが発生し品位を損うことがあったが、FRの切替え
を表示領域外に設定することは容易であり、このノイズ
発生の心配もなくなる。本例では1/10デューティで
行っているが、1/11デューティにすることにより解
決される。従来は複数水平走査毎に表示領域内でFRを
切替えることにより、均一化を図るため、このノイズの
発生を避けることはできなかった。
【0030】上記均一化により、ドライバ毎の、あるい
は上下分割毎の表示パターンの負荷の相違による表示ム
ラも同様に解消される。図27はセグメント・ドライバ
(図9参照)および図14に示す真理値表に基づく出力
部の構成を示したものである。同図において、LLXi
およびLXiによりデータ信号が0から1に、あるいは
1から0に変化するのか、それとも0または1のまま連
続するのかを検知し、連続する場合にはC0の期間につ
いて反対側のレベルすなわち、0の場合は1を選択し、
1の場合には0を選択し、意図的に信号を変化させスリ
ット期間を設ける。
【0031】なお、液晶パネルの透明電極の抵抗値、容
量等は機種毎に異なる。また、リンギング等を含めた波
形の歪みも機種毎に異なる。これらをトータルして個々
の機種毎に最適なスリットを選ぶことが容易である。さ
らに、従来の表示コントローラに何等変更を加えること
なく、実施できることは、実使用を図る上で大きな利点
である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の液晶駆動
方式によれば、表示パターンに左右されない形に表示印
加電圧を加工しているため、クロストークを解消するこ
とができ、高品位な画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の表示システム図である。
【図2】実施例を説明するための表示パターン図であ
る。
【図3】実施例を説明するためのセグメント・ドライバ
のブロック図である。
【図4】実施例を説明するためのコモン・ドライバのブ
ロック図である。
【図5】実施例のOFFドット(X2,X4)の駆動波形
図である。
【図6】実施例のOFFドット(X3,X4)の駆動波形
図である。
【図7】実施例のONドット(X13,Y4)の駆動波形
図である。
【図8】実施例のONドット(X15,Y4)の駆動波形
図である。
【図9】実施例のセグメントドライバの第1の構成を示
すブロック図である。
【図10】実施例のセグメントドライバの第2の構成を
示すブロック図である。
【図11】実施例のセグメントドライバの第3の構成を
示すブロック図である。
【図12】実施例のセグメントドライバの第4の構成を
示すブロック図である。
【図13】実施例に係る入力データと液晶駆動出力の関
係を示す真理値図表である。
【図14】実施例に係る入力データと液晶駆動出力の関
係を示す真理値図表である。
【図15】実施例に係るセグメント出力が6レベルの場
合を示す真理値図表である。
【図16】実施例のタイムチャートである。
【図17】実施例のタイムチャートである。
【図18】実施例の波形の鈍りを示す波形図である。
【図19】実施例に係るセグメント出力が6レベルの場
合を示す駆動波形図である。
【図20】実施例に係るセグメント出力が6レベルの場
合を示す駆動波形図である。
【図21】実施例に係るセグメント出力が6レベルの場
合を示す駆動波形図である。
【図22】実施例のONドット(X11,Y3)の駆動波
形図である。
【図23】実施例のONドット(X11,Y4)の駆動波
形図である。
【図24】実施例のONドット(X15,Y4)の駆動波
形図である。
【図25】実施例のOFFドット(X3,Y4)の駆動波
形図である。
【図26】表示パターンによる負荷の不均一を説明する
ための表示パターン図である。
【図27】実施例の4レベルセグメントドライバのロジ
ック図である。
【符号の説明】
10 LCDパネル 11 セグメント・ドライバ 12 コモン・ドライバ 13 電源部 14 コントロ−ラ 15 V−RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デューティ駆動を行う液晶マトリクス表
    示パネルの駆動方式において、 データ信号であるセグメント信号のONからOFFある
    いはOFFからONへ変化する時と等価な波形の鈍りを
    生成し表示印加電圧として与えることにより液晶駆動の
    実効値を等しくし、それにより印加電圧を反転させるこ
    となく、かつ表示パターンに依存しないで1フレーム内
    でのクロストークを解消することを特徴とする液晶駆動
    方式。
JP14288092A 1992-06-03 1992-06-03 液晶駆動方式 Pending JPH05333315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288092A JPH05333315A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 液晶駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288092A JPH05333315A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 液晶駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333315A true JPH05333315A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15325746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14288092A Pending JPH05333315A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 液晶駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818411A (en) * 1995-04-24 1998-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6232944B1 (en) 1996-04-05 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method, drive IC and drive circuit for liquid crystal display
US6320562B1 (en) 1997-08-01 2001-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111919A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Stanley Electric Co Ltd Lcd駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111919A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Stanley Electric Co Ltd Lcd駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818411A (en) * 1995-04-24 1998-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6232944B1 (en) 1996-04-05 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method, drive IC and drive circuit for liquid crystal display
US6522318B1 (en) 1996-04-05 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method, drive IC and drive circuit for liquid crystal display
US6597337B1 (en) 1996-04-05 2003-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method, drive IC and drive circuit for liquid crystal display
US6633272B1 (en) * 1996-04-05 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method, drive IC and drive circuit for liquid crystal display
US6320562B1 (en) 1997-08-01 2001-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943332B2 (ja) マトリクス駆動方法、及び、マトリクス駆動回路
US5438342A (en) Liquid crystal display apparatus and method and apparatus for driving same
US20050264508A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US20060028426A1 (en) LCD apparatus for improved inversion drive
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH1152326A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2796619B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JPS623229A (ja) 液晶駆動方式
JPH1184342A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3196998B2 (ja) 液晶表示装置
JP3167882B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JPH0894997A (ja) 液晶表示装置
JP4521903B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003114647A (ja) マトリクス駆動方法及び回路並びに液晶表示装置
JP3426723B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方式
JPH05333315A (ja) 液晶駆動方式
JP3674059B2 (ja) 液晶表示装置
US6297786B1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR20070077348A (ko) 크로스토크를 개선하는 액정 표시 장치
JPH09101498A (ja) 表示装置の駆動方法および液晶表示装置
US6850251B1 (en) Control circuit and control method for display device
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JP3627354B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3270086B2 (ja) 液晶表示装置