JPH05333075A - 位相アレイアンテナを自動的に較正する方法および装置 - Google Patents

位相アレイアンテナを自動的に較正する方法および装置

Info

Publication number
JPH05333075A
JPH05333075A JP3109849A JP10984991A JPH05333075A JP H05333075 A JPH05333075 A JP H05333075A JP 3109849 A JP3109849 A JP 3109849A JP 10984991 A JP10984991 A JP 10984991A JP H05333075 A JPH05333075 A JP H05333075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
array antenna
antenna
output
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3109849A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Koelzer
ペーター・ケルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent Deutschland AG
Original Assignee
Alcatel SEL AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904012101 external-priority patent/DE4012101A1/de
Priority claimed from DE19904014320 external-priority patent/DE4014320A1/de
Application filed by Alcatel SEL AG filed Critical Alcatel SEL AG
Publication of JPH05333075A publication Critical patent/JPH05333075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ただ1個の混合器を使用してマイク
ロ波着陸システム用等に使用される位相アレイアンテナ
を正確に、良好な再現性で動作中に較する方法および装
置を得ることを目的とする。 【構成】アレイアンテナの遠視界に対応する第1の信号
50が一体の導波管から生成され、アンテナの開口照度に
対応する第2の信号54は計算装置46' により積分変換に
よって変換される位相シフト装置42によって制御され、
第2の信号54は蓄積手段に蓄積された第3の信号52と比
較器53で比較され、第3の信号52からの第2の信号54の
偏差に対応する差信号が生成され、それが制御装置に供
給され、その出力がアレイアンテナに接続された位相シ
フト装置に作用するすることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相アレイアンテナを
自動的に較正する方法および装置、特にマイクロ波着陸
システム用のアレイアンテナを自動的に較正する方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】航空機の着陸補助システム、特にマイク
ロ波着陸システムはかなりの正確性を要求される。この
要求を満足にすることができるように、使用されるアン
テナは十分に較正されなければならない。これは方位ア
ンテナ(AZアンテナ)および仰角アンテナ(ELアン
テナ)の両方に適用する。米国特許4,520,361 号明細書
では4ビットの位相分解能を有する位相アレイAZアン
テナを較正する方法が開示されている。プローブは個々
の導波管ラジエータに挿入される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、6ビットの分
解能を有する位相アレイアンテナにおいて、プローブに
よる測定の再現性は満足な結果が得られない。アンテナ
開口の振幅および位相照度がすでに知られているなら
ば、そのようなアンテナはより良好に較正されることが
できる。位相アレイアンテナの開口照度を生成するため
に、一体の監視導波管を使用する。各放射素子からの信
号成分は送信の直前或いは直後に結合孔を通って一体の
監視導波管に結合される。一体の監視導波管の出力は第
1の近似値すなわちアンテナの遠視界パターンに対応す
る。遠視界パターンおよびアンテナの開口照度はフーリ
エ変換により関係される。したがって、アンテナの複素
数開口照度は一体の監視導波管の出力により決定される
ことが可能である。これを実行する通常の方法は直角方
法(I/Q変換器)である。この方法において、局部発
振器からの信号は一体の監視導波管からの出力信号と2
度混合される。すなわち最初は0°の角度で、2回目は
90°位相シフトして混合される。0°位相シフトとの混
合は一体の監視導波管の出力信号の実数部を与える。90
°位相シフトとの混合は虚数部を与える。出力信号の実
数部および虚数部の次のフーリエ変換はアンテナの開口
照度を提供する。この方法の欠点は2つの混合器を使用
することである。本発明の目的は、安全基準が要求され
る正確性と共に再生方法によって位相アレイアンテナを
較正する方法および装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、アレイアン
テナの遠視界に対応する第1の信号が一体の導波管から
生成され、アンテナの開口照度に対応する第2の信号は
積分変換によって変換される位相シフト装置によって制
御されたアレイアンテナを較正する反復方法において、
第2の信号は蓄積手段に蓄積された第3の信号と比較さ
れ、第3の信号からの第2の信号の偏差に対応する差信
号が生成され、それが制御装置に供給され、その出力が
アレイアンテナに接続された位相シフト装置に作用する
ことを特徴とする方法および所望の開口照度を蓄積する
蓄積手段と、所望の開口照度をアレイアンテナの開口照
度と比較する比較手段と、所望の開口照度とアンテナの
開口照度との間の偏差にしたがって個々の電子位相シフ
ト装置に基づいて作用する制御手段とをぐびすることを
特徴とする装置によって達成される。
【0005】本発明による方法および装置の1つの利点
は、アンテナが動作中に較正されることが可能であるこ
とである。別の利点は、ヒルベルト変換により1つだけ
の混合器によりアンテナの開口照度を得ることができる
ことである。これは有用な信号の信号対雑音の比の改善
を生じる。
【0006】
【実施例】図1は位相アレイアンテナの1部分を示す。
アンテナの放射素子は符号11で示され、一体の監視導波
管は符号10で示されており、それに各放射素子からの信
号成分は結合孔を貫通して結合される。一体の監視導波
管において、信号成分は複素数時間可変信号に結合す
る。一体の監視導波管に結合された信号成分は送信直前
(方位アンテナの場合)或いは送信直後(仰角アンテナ
の場合)のいずれかの成分である。一体の監視導波管10
の出力12に生じる信号は1次の近似値、すなわちアンテ
ナの遠視界パターンに対応する。アンテナの開口照度と
遠視界パターンの間のフーリエ変換の関係によって、複
素数の開口照度は一体の監視導波管の出力信号から較正
されることが可能である。
【0007】これについて、従来の装置においては、一
体の監視導波管の出力は図2に示されたような状態であ
る。混合器20,21 はハイブリッド22,23 から信号を供給
される。例えばハイブリッド22は3デシベル0°ハイブ
リッドであり、ハイブリッド23は3デシベル90°ハイブ
リッドである。ハイブリッド23は入力24によって局部発
振器から信号を供給される。26,27 はRF終端を示しま
た「RF吸収装置」と呼ばれる。それは反射しないよう
に無線周波数に対する成分を終端する。混合器20の出力
は入力25に供給された信号の実数部を与え、混合器21の
出力は虚数部を与える。上述の装置は「I/Q変換器」
と呼ばれ、2つの混合器の出力は「直角成分」と呼ばれ
る。別のステップにおいて、アンテナの開口照度はフー
リエ変換によって決定される。この装置は一体の監視導
波管の複素数出力信号を示すために2つの混合器を必要
とする。
【0008】図3はホモダイン測定システムの基本的な
形態を示す。混合器30はライン35,36 を通って信号を供
給される。混合器30の出力はローパスフィルタ31に供給
され、その出力37は所望の信号を供給する。符号32は送
信素子を示し、その複素数伝達関数は上述の装置によっ
て決定される。無線発生器33はライン36を通って混合器
30に結合された出力を有する。発生器33の出力は結合器
34によってまた送信素子32に結合される。この装置の目
的は出力37で送信素子32の複素数伝達関数の実数部を得
ることである。入力35における信号の振幅は入力36にお
ける信号の振幅よりも実質上小さく、例えば混合器30は
線形領域中で動作することを仮定すると、結果は以下の
通りである。
【0009】信号AM および信号AR はそれぞれライン
35,36 を通って混合器30に供給される。出力37における
電圧Uは、 U〜|AM (t)|cos(ψM −ψR ) 〜|AM (t)|cos[Δα+ψ(t)] である。このとき、 ψM =ωO t+αM +φ(t)=監視信号の位相、 ψR =ωO t+αR =基準信号の位相、 φ(t)=システム32の一般的な位相関数、 Δα=αM −αR である。
【0010】上述のように、送信素子32の複素数伝達関
数の実数部は出力37で得られる。
【0011】複素数因果時間関数のスペクトルの実数部
および虚数部は全体変換いわゆるヒルベルト変換に関係
する。したがって、虚数部はヒルベルト変換によって計
算できるので、ヒルベルト変換はそのような関数の実数
部を測定することを満足させる。
【0012】図4はアンテナ開口照度を得るために図3
のホモダイン測定方法を使用するマイクロ波着陸システ
ム(MLS)のアンテナを示す。同様の符号は同様の素
子を示すために使用されている。図3と同様に、混合器
30と、ローパスフィルタ31と、無線信号源33と、結合器
34が設けられている。素子40は例えば図1に示された素
子10と同様の一体の監視導波管として構成した監視装置
である。回路網41は無線信号源33からの電気エネルギを
位相シフト装置42を通ってアレイアンテナの放射素子43
へ供給する。符号43' は全体の放射素子および位相シフ
ト装置を示す。放射素子からの信号は一体の監視導波管
40に結合される。一体の監視導波管の出力は混合器30に
供給され、それはまた結合器34によって無線周波数信号
を供給される。ローパスフィルタ31の出力において、図
3に関係して示された電圧Uが利用される。この電圧U
は一体の監視導波管40の出力信号の実数部である。ロー
パスフィルタ31の出力で発達した電圧Uはサンプルおよ
び保持回路44およびアナログ−デジタル変換器45によっ
てデジタル化される。したがって、時間離散および値離
散信号はアナログ−デジタル変換器45の出力で得られ
る。この時間離散および値離散信号から、一体の監視導
波管40の出力信号の虚数部は信号プロセッサ46を用いて
離散ヒルベルト変換によって計算される。この動作後に
位相アレイアンテナの完全な複素数遠視界信号が得られ
る。離散フーリエ変換(DFT)または高速フーリエ変
換(FET)の使用はアンテナの開口照度の逆変換を与
える。
【0013】離散ヒルベルト変換または離散フーリエ変
換および高速フーリエ変換の構成において、信号処理の
当業者は文献(1982年11月のIEEE Transactions on Aer
ospace and Electronic Systems,Vol.AES-18,No.4 736
乃至739 頁)の記事(Quadrature Sampling with High
Dynamic Range )のような問題を参照している。
【0014】図5は図4の位相アレイアンテナがどのよ
うに較正されているかをより詳細に示す。同様の符号は
同様の素子を示すために使用されている。放射素子43を
有する位相アレイアンテナはブロック43として図5に示
されてる。位相シフト装置はブロック42として示されて
いる。一体の監視導波管40の出力で発生する信号50はア
ンテナの遠視界に対応する。計算装置46' において、こ
の信号50はアンテナの開口照度を得るために積分変換を
受ける。計算装置46' の出力は制御装置51に供給され
る。位相シフト装置42の位相設定に対する所望の値はラ
イン52を通って合算点53に供給される。制御装置51から
ライン54を通って合算点53に供給される出力信号はこの
所望の値から減算される。故に、位相シフト装置はライ
ン52上の所望の値とライン54上の制御装置51からの出力
信号の間の差を与えられる。計算装置46' と、制御装置
51と、合算点53と所望の値を送るラインは信号プロセッ
サ中のソフトウェアで構成されることもできる。この方
法を実行するのに必要な全ステップは例えば図4に示さ
れた信号プロセッサ46で実行されることができる。図5
に示されているような自動制御システムが位相アレイア
ンテナの各放射素子43と関係することは明白である。ア
ンテナを較正するために、第1のステップとして、開口
照度の所望の値と実際値との比較が行われ、同時に、補
正値が制御装置により発生される。所望の値と実際の値
との完全な一致がこの補正値により得られないならば、
制御パラメータは構成制御システムで変化され、この過
程が繰返し行われる。この処理は開口照度の所望の値お
よび実際値が定められた許容誤差周波帯内でのみ異なる
ようになるまで繰返される。この処理中、監視信号のサ
ンプリング速度は非常に速いので再構成された照度関数
の即時のエーリアシング効果は非常に小さくならなけれ
ばならない。例えばナイキスト速度より明らかに速い。
【0015】したがってアンテナの開口照度は一体の監
視導波管の出力のヒルベルト変換を使用して定められ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一体の監視導波管を有するアレイアンテナ。
【図2】I/Q変換器。
【図3】ホモダイン測定システムの基本ブロック図。
【図4】位相アレイアンテナの監視装置のブロック図。
【図5】位相アレイアンテナを較正する自動制御システ
ムのブロック図。
【符号の説明】
10…一体の監視導波管、11…位相アレイアンテナ、12…
出力、31…ローパスフィルタ、42…位相シフト装置、43
…放射素子、45…アナログ−デジタル変換器、46…信号
プロセッサ、51…制御装置。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレイアンテナの遠視界に対応する第1
    の信号が一体の導波管から生成され、アンテナの開口照
    度に対応する第2の信号は積分変換によって変換される
    位相シフト装置によって制御されたアレイアンテナを較
    正する反復方法において、 第2の信号は蓄積手段に蓄積された第3の信号と比較さ
    れ、第3の信号からの第2の信号の偏差に対応する差信
    号が生成され、それが制御装置に供給され、その出力が
    アレイアンテナに接続された位相シフト装置に作用する
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第1、第2、および第3の信号は離散時
    間信号であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 開口照度は高速フーリエ変換によって決
    定されることを特徴とする請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 制御装置はマイクロプロセッサであるこ
    とを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 制御装置はパーソナルコンピュータであ
    ることを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 フーリエ変換によって一体の導波管とそ
    の一体の導波管の出力信号をアレイアンテナの開口照度
    に変換する第1の手段とを具備し、電気的に制御された
    位相シフト装置によって無線周波数エネルギを供給され
    る複数の放射素子から構成する位相アレイアンテナを較
    正する装置において、 所望の開口照度を蓄積する蓄積手段と、所望の開口照度
    をアレイアンテナの開口照度と比較する比較手段と、所
    望の開口照度とアンテナの開口照度との間の偏差にした
    がって個々の電子位相シフト装置に基づいて作用する制
    御手段とをぐびすることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 制御手段および比較手段はマイクロプロ
    セッサに構成されていることを特徴とする請求項6記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 制御手段および比較手段はパーソナルコ
    ンピュータによって構成されていることを特徴とする請
    求項6記載の装置。
  9. 【請求項9】 一体の監視導波管からの時間変化する複
    素数信号のフーリエ変換によって位相アレイアンテナの
    複素数開口照度を決定する方法において、 (a)一体の監視導波管からの信号の実数部分をホモダ
    イン検出し、 (b)ヒルベルト変換によって信号の虚数部分を計算す
    るステップを含んでいることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 ディスクリートなヒルベルト変換を使
    用することを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 ディスクリートなフーリエ変換を使用
    することを特徴とする請求項6または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 アンテナの放射パターンに対応した複
    素数の第1の信号を供給する出力を有する一体の監視導
    波管と、キャリア周波数fO で位相アレイアンテナを駆
    動する無線周波数信号源と、放射素子に無線周波数エネ
    ルギを分配する回路網と、第2の信号と第1の信号とを
    乗算する手段と、および乗算手段に後続するローパスフ
    ィルタとを具備している位相アレイアンテナの複素数開
    口照度を決定する装置において、 第2の信号はキャリア周波数fO を有することを特徴と
    する装置。
  13. 【請求項13】 ローパスフィルタに後続するアナログ
    −デジタル変換器はローパスフィルタの出力をデジタル
    化にすることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 アナログ−デジタル変換器に後続する
    信号プロセッサはアナログ−デジタル変換器の出力をヒ
    ルベルト変換させることを特徴とする請求項12または
    13記載の装置。
JP3109849A 1990-04-14 1991-04-15 位相アレイアンテナを自動的に較正する方法および装置 Pending JPH05333075A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904012101 DE4012101A1 (de) 1990-04-14 1990-04-14 Verfahren und vorrichtung zur gewinnung der aperturbelegung von phasengesteuerten gruppenantennen
DE19904014320 DE4014320A1 (de) 1990-05-04 1990-05-04 Verfahren und vorrichtung zur automatischen kalibrierung einer phasengesteuerten gruppenantenne
DE4012101:1 1990-05-04
DE4014320:1 1990-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333075A true JPH05333075A (ja) 1993-12-17

Family

ID=25892241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109849A Pending JPH05333075A (ja) 1990-04-14 1991-04-15 位相アレイアンテナを自動的に較正する方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5187486A (ja)
EP (1) EP0452799B1 (ja)
JP (1) JPH05333075A (ja)
CN (1) CN1020831C (ja)
AU (1) AU641742B2 (ja)
CA (1) CA2040292C (ja)
CS (1) CS101991A2 (ja)
DE (1) DE59103257D1 (ja)
NO (1) NO177475C (ja)
RU (1) RU2037161C1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4227857A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Sel Alcatel Ag Einrichtung zur Gewinnung der Aperturbelegung einer phasengesteuerten Gruppenantenne
US5254998A (en) * 1992-11-02 1993-10-19 Allied-Signal Inc. Executive monitor for microwave landing system
US6113702A (en) 1995-09-01 2000-09-05 Asm America, Inc. Wafer support system
DE19711655A1 (de) * 1997-03-20 1998-09-24 Alsthom Cge Alcatel Integralmonitornetzwerk, Antennenanlage und Sendeanlage für ein Instrumentenlandesystem (ILS)
US6046697A (en) * 1997-09-05 2000-04-04 Northern Telecom Limited Phase control of transmission antennas
US6982670B2 (en) * 2003-06-04 2006-01-03 Farrokh Mohamadi Phase management for beam-forming applications
US7042388B2 (en) * 2003-07-15 2006-05-09 Farrokh Mohamadi Beacon-on-demand radar transponder
US7439905B2 (en) * 2004-09-13 2008-10-21 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus
EP1804334A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-04 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Phased array antenna apparatus
EP2372837B1 (en) * 2010-03-18 2016-01-06 Alcatel Lucent Calibration of active antenna arrays for mobile telecommunications
CN101964449A (zh) * 2010-08-27 2011-02-02 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种星载相控阵发射天线的在轨校正装置
JP5246250B2 (ja) * 2010-12-09 2013-07-24 株式会社デンソー フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
JP5104938B2 (ja) * 2010-12-09 2012-12-19 株式会社デンソー フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
US8686896B2 (en) * 2011-02-11 2014-04-01 Src, Inc. Bench-top measurement method, apparatus and system for phased array radar apparatus calibration
RU2467346C1 (ru) * 2011-07-04 2012-11-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") Способ калибровки активной фазированной антенной решетки
RU2495449C2 (ru) * 2011-11-15 2013-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") Устройство формирования диаграммы направленности активной фазированной антенной решетки
US9019153B1 (en) * 2011-12-20 2015-04-28 Raytheon Company Calibration of large phased arrays using fourier gauge
US9255953B2 (en) * 2012-02-16 2016-02-09 Src, Inc. System and method for antenna pattern estimation
US9130271B2 (en) * 2012-02-24 2015-09-08 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method for an active antenna system with near-field radio frequency probes
US9209523B2 (en) 2012-02-24 2015-12-08 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method for modular multi-sector active antenna system
DE102012204174B4 (de) * 2012-03-16 2022-03-10 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren, System und Kalibrierobjekt zur automatischen Kalibrierung einer bildgebenden Antennenanordnung
US10720702B2 (en) * 2016-01-08 2020-07-21 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Method and device for correcting antenna phase
RU2641615C2 (ru) * 2016-05-04 2018-01-18 Федеральное государственное бюджетное военное образовательное учреждение высшего образования "Военно-космическая академия имени А.Ф. Можайского" Министерства обороны Российской Федерации Способ и устройство для калибровки приемной активной фазированной антенной решетки
CN106443211B (zh) * 2016-07-29 2019-03-26 西安空间无线电技术研究所 一种适用于不同有源阵列天线的一体化校正系统及校正方法
RU2655655C1 (ru) * 2017-07-13 2018-05-30 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") Способ коррекции амплитудно-фазового распределения раскрываемой антенной решетки космического аппарата на орбите
DE102018112092A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Infineon Technologies Ag Integrierte mehrkanal-hf-schaltung mit phasenerfassung
US11722211B1 (en) 2020-02-13 2023-08-08 Ast & Science, Llc AOCS system to maintain planarity for space digital beam forming using carrier phase differential GPS, IMU and magnet torques on large space structures

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US488155A (en) * 1892-12-13 Elevated railway
US4453164A (en) * 1982-07-26 1984-06-05 Rca Corporation Method of determining excitation of individual elements of a phase array antenna from near-field data
US4488155A (en) * 1982-07-30 1984-12-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for self-calibration and phasing of array antenna
US4520361A (en) * 1983-05-23 1985-05-28 Hazeltine Corporation Calibration of a system having plural signal-carrying channels
US4926186A (en) * 1989-03-20 1990-05-15 Allied-Signal Inc. FFT-based aperture monitor for scanning phased arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US5187486A (en) 1993-02-16
AU7423491A (en) 1991-10-17
NO177475C (no) 1995-09-20
EP0452799A1 (de) 1991-10-23
CS101991A2 (en) 1991-12-17
CN1055836A (zh) 1991-10-30
EP0452799B1 (de) 1994-10-19
AU641742B2 (en) 1993-09-30
NO911250D0 (no) 1991-03-27
NO177475B (no) 1995-06-12
RU2037161C1 (ru) 1995-06-09
NO911250L (no) 1991-10-15
CA2040292A1 (en) 1991-10-15
CN1020831C (zh) 1993-05-19
DE59103257D1 (de) 1994-11-24
CA2040292C (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05333075A (ja) 位相アレイアンテナを自動的に較正する方法および装置
US10897317B2 (en) Methods and apparatuses for measuring the distance to a passive intermodulation source
CN109143218B (zh) 一种基于vhf雷达的闪电定位系统及闪电定位方法
JPH0778513B2 (ja) 高速rf計測用レシーバにおける自己領域設定、直交信号発生、デジタル位相基準発生およびキャリブレーションのための方法および装置
EP0519015A1 (en) Offset frequency converter for phase/amplitude data measurement receivers
CN113067592A (zh) 用于自动测试设备上的毫米波集成电路
Suh et al. Drone-based external calibration of a fully synchronized ku-band heterodyne FMCW radar
US6484124B1 (en) System for measurement of selected performance characteristics of microwave components
CN110581741B (zh) 驻波异常位置检测方法、设备及介质
Rhodes On minimum range for radiation patterns
Gaier et al. On-wafer testing of circuits through 220 GHz
CN107728101B (zh) 微波着陆模拟器角精度标校方法
Vogt-Ardatjew et al. Response time of electromagnetic field strength probes
Pető et al. Quad channel software defined receiver for passive radar application
Tang et al. A beam phase and energy measurement instrument based on direct RF signal IQ undersampling technique
KR102246233B1 (ko) 방사보정 데이터 생성을 위한 다중 신호 송, 수신 장치 및 방법
Longbrake et al. Digital beamforming using highly integrated receiver-on-chip modules
JPH0793534B2 (ja) アンテナ装置
CN211406030U (zh) 一种线性阵列快速校准设备
Chen et al. Calibration and measurement of a wideband six-port polarimetric measurement system
JP2004251679A (ja) 電磁界測定装置
RU2575772C1 (ru) Способ измерения комплексных амплитуд возбуждения каналов фазированной антенной решетки
Guo et al. High-Efficiency On-Chip Measurement System for Millimeter Wave/Terahertz High-Resolution Phase Shifter
Ruf et al. Synthetic thinned aperture radiometer technology developments enabling a GPM lightweight rainfall radiometer
JPH0766046B2 (ja) 入力波の到来方向測定装置