JPH05332574A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH05332574A
JPH05332574A JP4140267A JP14026792A JPH05332574A JP H05332574 A JPH05332574 A JP H05332574A JP 4140267 A JP4140267 A JP 4140267A JP 14026792 A JP14026792 A JP 14026792A JP H05332574 A JPH05332574 A JP H05332574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooling
heating
suction port
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140267A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunao Suzuki
伸直 鈴木
Yasuo Ito
安雄 伊藤
Naochika Kokubo
尚躬 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4140267A priority Critical patent/JPH05332574A/ja
Publication of JPH05332574A publication Critical patent/JPH05332574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気調和機の冷暖房効率及び換気効率を高め
ると共に室内の温度分布を均一化でき、さらには全体の
小形化、コストの低減化を図る。 【構成】 空気調和機本体1に設けられた冷房部3には
エバポレータ15が配設され、暖房部4にはコンデンサ
27が配設されている。冷房部3及び暖房部4は室内若
しくは室外に連通する吸込口及び吹出口を有すると共
に、それらの吸込口若しくは吹出口の一方を選択する吸
込ダンパ及び吹出ダンパを備えている。そして、設定さ
れた運転内容に応じて各ダンパが切換えられると共にブ
ロアファン16が回転して送風する。これにより、冷房
部3及び暖房部4を通過する空気流が適宜形成されるの
で、その空気流に応じて冷房運転,暖房運転並びにそれ
らの運転状態での換気運転を設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷暖房運転と同時に換
気運転を行う場合に好適する空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、冷凍サイクルを利用した空気
調和機が供されており、その一例として特開昭62−1
86141号公報に記載されたものがある。このもの
は、縦長の本体に空気換気部及び冷暖房部が設けられて
おり、換気運転時は空気換気部により室内と室外との空
気を熱交換しながら吸排気する。冷暖房部は冷凍サイク
ルを構成する熱交換器を内蔵しており、冷房運転時は熱
交換器を低温状態で運転すると共に、暖房運転時は熱交
換器を高温状態で運転するようになっている。このよう
な熱交換器の切換えは、四方弁により冷媒の流路を切換
えることにより実現されている。また、冷暖房部の上部
には冷気送風ファンが設けられ、下部には暖気送風ファ
ンが設けられている。従って、冷暖房部は、冷房運転時
は冷気送風ファンを運転することにより室内の空気を吸
込んでこれの上部から室内に冷気を吹出すと共に、暖房
運転時は暖気送風ファンを運転することにより室内の空
気を吸込んでこれの下部から暖気を室内に吹出す。この
場合、冷暖房運転時に換気運転も同時に設定したとき
は、冷暖房部により室内が冷暖房された状態で空気換気
部により室内の空気が換気される。
【0003】上記構成のものによれば、空気換気部は空
気換気を行うのみの簡単な構成であるので、空気流通抵
抗を極めて小さくして、外気を効率良く導入することが
できる。また、冷暖房部はこれの上部から冷気を室内に
送風すると共に下部から暖気を室内に送風する構成であ
るので、冷暖房運転時の室内の温度分布を改善すること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成のものの場合、冷房運転若しくは暖房運転に応じ
て熱交換器の機能を切換えると共に、冷暖房運転に応じ
て冷暖房部に設けられた冷気送風用ファン及び暖気送風
用ファンの一方を停止しなければならず、送風ファンを
2つも備えながら冷暖房効率は低い。
【0005】また、空気換気部及び冷暖房部に対応して
複数の吸排気口が有する構成であるので、換気部及び冷
暖房部が同時に作動した状態では、換気部及び冷暖房部
間で空気流の干渉を生じたり、ショートサーキットを生
じ易くなり、換気運転及び冷暖房効率が低下したり、室
内の温度分布に偏りを生じ易い。
【0006】さらに、空気換気部を冷暖房部から独立し
て設ける構成であるので、全体形状が大形化すると共
に、コストアップの要因となる。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、冷暖房効率を高めると共に室内の温度
分布を均一化でき、さらには全体の小形化,コストの低
減化を図ることができる空気調和機を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷凍サイクル
を構成する低温側熱交換器及び高温側熱交換器を有した
冷房部及び暖房部を空気調和機本体の上部及び下部に対
応して設け、室内側に連通した室内吸込口及び室内吹出
口並びに室外側に連通した室外吸込口及び室外吹出口を
前記冷房部及び暖房部に設け、選択状態に応じて前記室
内吸込口若しくは前記室外吸込口の一方を前記室内吹出
口若しくは前記室外吹出口の一方に連通させる選択手段
を設け、この選択手段により選択された吸込口からの空
気を当該選択手段により選択された吹出口に送風する送
風手段を設け、冷房運転,暖房運転及びそれらの運転状
態での換気運転が指示されたときは前記送風手段を駆動
すると共に運転内容に応じて前記選択手段の選択状態を
切換える制御手段を設けたものである。
【0009】
【作用】冷房運転,暖房運転及びそれらの運転状態での
換気運転が指示されると、制御手段は、送風手段を運転
すると共に、運転内容に応じて選択手段の選択状態を切
換える。すると、選択手段は、制御手段による選択状態
に応じて冷房部及び暖房部に設けられた室内吸込口若し
くは室外吸込口の一方を室内吹出口若しくは室外吹出口
の一方に連通させる。これにより、送風手段による送風
状態では、選択手段により選択された吸込口から当該選
択手段により選択された吹出口に送風される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図5を
参照して説明する。図1は空気調和機本体の破断面図で
ある。この図1において、空気調和機本体1は立設状態
で配置されており、その前面側は室内を臨み、後面側は
室外(屋外)を臨んでいる。空気調和機本体1内は隔壁
部2により上下に分割されており、その上部に冷房部3
が設けられ、下部に暖房部4が設けられている。
【0011】冷房部3の横断面を示す図2において、冷
房部3内は吸込ダクト5,吹出ダクト6及び冷気生成室
7に仕切られていると共に、冷気生成室7にはファンケ
ース8が形成されており、それらは互いに連通してい
る。吸込ダクト5に対応して室内吸込口9,室外吸込口
10が形成されていると共に、吸込ダクト5内には選択
手段たる吸込ダンパ11が配設されており、その移動位
置に応じて室内吸込口9若しくは室外吸込口10の一方
が選択的に冷気生成室7と連通する。吹出ダクト6に対
応して室内吹出口12,室外吹出口13が形成されてい
ると共に、吹出ダクト6内には選択手段たる吹出ダンパ
14が配設されており、その移動位置に応じて室内吸込
口12若しくは室外吸込口13の一方がファンケース8
を通じて冷気生成室7と選択的に連通する。
【0012】冷気生成室7には低温側熱交換器たるエバ
ポレータ15が配設されている。ファンケース8内には
送風手段たるブロアファン16が配設されており、ブロ
アモータ17(図1参照)の駆動に応じて回転すること
により冷気生成室7内の空気を吹出ダクト6に送風する
ようになっている。
【0013】暖房部4の横断面を示す図3において、暖
房部4内は吸込ダクト18,吹出ダクト19及び暖気生
成室20に仕切られていると共に、暖気生成室20には
ファンケース8が形成されており、それらは互いに連通
している。吸込ダクト18に対応して室内吸込口21,
室外吸込口22が形成されていると共に、吸込ダクト1
8内には吸込ダンパ23が配設されており、その移動位
置に応じて室内吸込口21若しくは室外吸込口22の一
方が選択的に暖気生成室20と連通する。吹出ダクト1
9に対応して室内吹出口24,室外吹出口25が形成さ
れていると共に、吹出ダクト19内には吹出ダンパ26
が配設されており、その移動位置に応じて室内吹出口2
4若しくは室外吹出口25の一方がファンケース8を通
じて暖気生成室20と選択的に連通する。
【0014】暖気生成室20には高温側熱交換器たるコ
ンデンサ27が配設されている。ファンケース8内には
ブロアファン16が配設されており、ブロアモータ17
の駆動に応じて回転することにより暖気生成室20内の
空気を吹出ダクト19に送風するようになっている。
【0015】ここで、図1に示すように暖気生成室20
内にはコンプレッサ28及びアキュムレータ29が配設
されており、これらのコンプレッサ28,アキュムレー
タ29及び冷房部3のエバポレータ15並びに暖房部4
のコンデンサ27は冷媒循環路を形成するように連結さ
れており、これにより周知の冷凍サイクルが構成されて
いる。
【0016】図4は電気的構成を概略的に示すブロック
図である。この図4において、空気調和機本体1には操
作部30が設けられており、その操作部30に対する操
作に応じて運転指令が制御手段31に出力される。ま
た、空気調和機本体1には室温を検出する温度センサ3
2が設けられており、その温度センサ32からの温度信
号が制御手段31に出力される。
【0017】制御手段31はマイクロコンピュータを主
体として構成されており、操作部30からの運転指令及
び温度センサ32からの温度信号に基づいてコンプレッ
サ28,ブロアモータ17,吸込ダンパ11,23及び
吹出ダンパ14,26を以下の表1に示すように駆動す
るようにプログラムされている。
【0018】
【表1】 次に上記構成の作用について説明する。操作部30に対
する操作により冷房運転,暖房運転を設定することがで
きると共に、各運転での循環運転,換気運転を設定する
ことができるようになっており、以下に各運転状態を空
気の流れを模式的に示す図5も参照しながら説明する。
【0019】[イ]冷房運転(循環運転)……制御手段
31は、表1に基づいて冷房部3の吸込ダンパ11及び
吹出ダンパ14を内気(室内)側に切換えると共に、暖
房部4の吸込ダンパ23及び吹出ダンパ26を外気(室
外)側に切換えた状態でコンプレッサ28及びブロアモ
ータ17を駆動する。これにより、コンプレッサ28の
駆動に伴う冷凍サイクルの運転に応じてエバポレータ1
5の温度が低下すると共に、図5に示すようにブロアフ
ァン16による送風に応じてエバポレータ15を通じて
室内の空気が循環されるので、室内の温度が低下する。
このとき、暖房部4においては、ブロアファン16によ
る送風に応じて外気がコンデンサ27を通過するので、
コンデンサ27の放熱が助長されて冷凍サイクルの運転
効率を高めることができる。
【0020】[ロ]冷房運転(換気運転)……制御手段
31は、表1に基づいて冷房部3の吸込ダンパ11及び
暖房部4の吹出ダンパ26を外気側に切換えると共に、
冷房部3の吹出ダンパ14及び暖房部4の吸込ダンパ2
3を内気側に切換えた状態でコンプレッサ28及びブロ
アモータ17を駆動する。これにより、図5に示すよう
に冷房部3を通じて室外の空気が室内に送風されるの
で、新鮮な冷気が室内に送風される。このとき、室内の
空気は暖房部4を通じて室外に送風されるので、コンデ
ンサ27の放熱が助長されて冷凍サイクルの運転効率を
高めることができる。さらに、冷風が上方から吹出され
て上方に吸込まれるので、自然対流を利用した効率の良
い換気ができる。
【0021】[ハ]暖房運転(循環運転)……制御手段
31は、表1に基づいて冷房部3の吸込ダンパ11及び
吹出ダンパ14を外気側に切換えると共に、暖房部4の
吸込ダンパ23及び吹出ダンパ26を内気側に切換えた
状態でコンプレッサ28及びブロアモータ17を駆動す
る。これにより、図5に示すように暖房部4を通じて室
内の空気が循環するので、室内の温度が上昇する。この
とき、外気が冷房部3を通過するので、エバポレータ1
5の吸熱が助長されて冷凍サイクルの運転効率を高める
ことができる。さらに、温風が下方から吹出されるの
で、足元から暖めることができる。
【0022】[ニ]暖房運転(換気運転)……制御手段
31は、表1に基づいて冷房部3の吸込ダンパ11及び
暖房部4の吹出ダンパ26を内気側に切換えると共に、
冷房部3の吹出ダンパ14及び暖房部4の吸込ダンパ2
3を外気側に切換えた状態でコンプレッサ28及びブロ
アモータ17を駆動する。これにより、図5に示すよう
に暖房部4を通じて外気が室内に送風されるので、新鮮
な暖気が室内に送風される。このとき、室内の空気は冷
房部3を通じて室外に送風されるので、エバポレータ1
5の吸熱が助長されることにより冷凍サイクルの運転効
率を高めることができる。さらに、温風が下方から吹出
されて上方から吸込まれるので、自然対流を利用した効
率の良い換気ができる。
【0023】[ホ]バイレベルモード運転……制御手段
31は、表1に基づいて冷房部3の吸込ダンパ11を外
気側に切換えると共に、暖房部4の吸込ダンパ23及び
吹出ダンパ26を内気側に切換えた状態でコンプレッサ
28及びブロアモータ17を駆動する。このとき、制御
手段31は、室温を検出する温度センサ32からの温度
信号に応じて冷房部3の吹出ダンパ14の開度を調節す
る。つまり、バイレベルモード運転は基本的に暖房運転
であり、室温に応じて室内への冷気の送風量を制御して
いる。これにより、図5に示すように室内の空気が暖房
部4を通じて循環するので、室内の温度が上昇する。こ
のとき、外気が冷房部3を通過するので、エバポレータ
15の吸熱が助長されることにより冷凍サイクルの運転
効率を高めることができる。
【0024】上記構成のものによれば、冷房運転,暖房
運転及びそれらの運転状態での換気運転に応じてブロア
ファン16により送風すると共に、冷房部3,暖房部4
に設けられた各ダンパにより送風路を切換るようにした
ので、運転内容によって熱交換器の機能を切換えると共
に、送風ファンの運転を停止しなければならない従来例
と違って、冷凍サイクルの構成するエバポレータ15及
びコンデンサ27の機能を切換えること必要がないと共
に、常にエバポレータ15及びコンデンサ27に対して
送風しているので、冷凍システムの運転効率を高めるこ
とができる。
【0025】また、暖房部3を下部に設けたことによ
り、従来のような温風が頭上から当る不快感を解消で
き、さらに暖まりにくい床面近くからの空気を吸込むの
で、室内の自然対流を有効に利用でき、効率良く且つ素
早く暖房することができる。
【0026】加えて、冷暖房運転を行いながら換気運転
も同時に行うことができるので、従来例のように空気流
の干渉を生じたり、ショートサーキットを生じることは
なく、これにより冷暖房効率が低下したり、室内の温度
分布に偏りを生じることを防止できる。
【0027】また、冷房部3及び暖房部4に換気機能を
一体に設ける構成であるので、従来例のものに比べて全
体を小形化することができると共に、コストを低減化す
ることができる。
【0028】図6乃至図9は本発明の第2実施例を示し
ており、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説
明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。即ち、
冷房部3の室内吹出口12には吹出シャッタ33(図7
参照)が設けられ、暖房部4の室内吸込口21には吸込
シャッタ34(図8参照)が設けられている。また、暖
房部3及び冷房部4を仕切る隔壁2には通風孔35が形
成されていると共に、その通風孔35を閉鎖するダンパ
36(図6参照)が設けられている。尚、エバポレータ
15及びコンデンサ27は送風路中に位置するようにX
字状に配設されている。
【0029】さて、制御手段31は、操作部30からの
運転指令及び温度センサ32からの温度信号に基づい
て、以下の表2に示すように冷房部3及び暖房部4に設
けられた各ダンパ11,14,23,26及び36,並
びにシャッタ33,34を駆動するようになっている。
【0030】
【表2】 つまり、この第2実施例では、第1実施例における冷暖
房運転及びバイレベルモード運転時に加えて除湿暖房運
転が設定されている。この場合、冷暖房運転及びバイレ
ベルモード運転時の作用は同一であるので、その説明を
省略する。
【0031】即ち、操作部30に対して除湿暖房が設定
されたときは、制御手段31は、冷房部3,暖房部4の
吸込ダンパ11,23及び吹出ダンパ14,26を内気
側に切換えた状態で、冷房部3の室内吹出口12を吹出
シャッタ33により閉鎖すると共に、暖房部4の室内吸
込口21を吸込シャッタ34により閉鎖する。そして、
制御手段31は、ダンパ36を倒して隔壁2の通気孔3
5を開口した後に、コンプレッサ28及びブロアモータ
17を駆動する。これにより、図9に示すように室内の
空気は、冷房部3及び暖房部4を通じて循環するので、
冷房部3により冷却,除湿されると共に暖房部4により
暖められた空気が室内に送風される。従って、梅雨時等
のように比較的気温が低くしかも高湿時に除湿暖房運転
を設定することにより、室温を低下させることなく除湿
を行うことができるので、室内を快適に空調することが
できる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の空気調和機によれば、冷凍サイクルを構成する低温側
熱交換器及び高温側熱交換器を有した冷房部及び暖房部
を設け、これらの冷房部及び高温部に設けられた吸込口
及び吹出口を選択する選択手段を設け、この選択手段に
より選択された吸込口及び吹出口を通じて空気を送風す
る送風手段を設け、冷房運転,暖房運転及びそれらの運
転状態で換気運転が指示されたときは送風手段を駆動す
ると共に運転内容に応じて選択手段の選択状態を切換え
る制御手段を設けたので、冷暖房効率を高めると共に室
内の温度分布を均一化でき、さらには全体の小形化,コ
ストの低減化を図ることができるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体の縦断面図
【図2】冷房部の横断面図
【図3】暖房部の横断面図
【図4】電気回路を示すブロック図
【図5】冷房部及び暖房部の空気の流れを模式的に示す
【図6】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図7】図2相当図
【図8】図3相当図
【図9】図5相当図
【符号の説明】
1は空気調和機本体、3は冷房部、4は暖房部、7は冷
気生成室、9は室内吸込口、10は室外吸込口、11は
吸込ダンパ(選択手段)、12は室内吹出口、13は室
外吹出口、14は吹出ダンパ(選択手段)、15はエバ
ポレータ(低温側熱交換器)、16はブロアファン(送
風手段)、20は暖気生成室、21は室内吸込口、22
は室外吸込口、23は吸込ダンパ(選択手段)、24は
室内吹出口、25は室外吹出口、26は吹出ダンパ(選
択手段)、27はコンデンサ(高温側熱交換器)、31
は制御手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気調和機本体の上部及び下部に対応し
    て設けられ、冷凍サイクルを構成する低温側熱交換器及
    び高温側熱交換器を有した冷房部及び暖房部と、 これらの冷房部及び暖房部に設けられ、室内側に連通し
    た室内吸込口及び室内吹出口並びに室外側に連通した室
    外吸込口及び室外吹出口と、 選択状態に応じて前記室内吸込口若しくは前記室外吸込
    口の一方を前記室内吹出口若しくは前記室外吹出口の一
    方に連通させる選択手段と、 この選択手段により選択された吸込口からの空気を当該
    選択手段により選択された吹出口に送風する送風手段
    と、 冷房運転,暖房運転及びそれらの運転状態での換気運転
    が指示されたときは前記送風手段を駆動すると共に運転
    内容に応じて前記選択手段の選択状態を切換える制御手
    段とを備えたことを特徴とする空気調和機。
JP4140267A 1992-06-01 1992-06-01 空気調和機 Pending JPH05332574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140267A JPH05332574A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140267A JPH05332574A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332574A true JPH05332574A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15264802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140267A Pending JPH05332574A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218059A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日本電気株式会社 局所冷却器及び局所冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218059A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日本電気株式会社 局所冷却器及び局所冷却方法
JPWO2020218059A1 (ja) * 2019-04-25 2021-12-09 日本電気株式会社 局所冷却器及び局所冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004116859A (ja) 空気調和機
KR101420873B1 (ko) 공기 조화 장치
KR890002661B1 (ko) 공기 조화장치
JP4478004B2 (ja) 空気調和機
JPH07158899A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JP3197596B2 (ja) 空気調和機
JPH05332574A (ja) 空気調和機
JP3804537B2 (ja) 空気調和機
JP2867648B2 (ja) 空気調和装置
KR20090010449A (ko) 공기조화기
KR101362664B1 (ko) 공기 조화 장치
JPS59191842A (ja) 空気調和機の送風制御装置
KR100334931B1 (ko) 공조기용실내기의취출각제어방법
JP3015576B2 (ja) 浴室用空気調和機
JPH03207937A (ja) 空気調和機
JP4183321B2 (ja) 空気調和機
JPS632830Y2 (ja)
JPH07243660A (ja) 空気調和機
JPH08247534A (ja) 空気調和機
JPH02171524A (ja) 空気調和機
JP2004219009A (ja) 空気調和機
JP2000240953A (ja) 温風暖房機
JPH07158881A (ja) エアコン機器
JPS5916746Y2 (ja) 空気調和装置
JPS591143Y2 (ja) 空気調和機